第3回食物アレルギーに関する実態調査 

2015年02月04日
日清オイリオグループは、2012年度より食育活動の一環として、食物アレルギーに関する実態調査を実施しています。今年度もアレルギー週間(2月17日~23日)にさきがけ、学校・保育所等の給食に従事し、食物アレルギー対応を行っている栄養士・管理栄養士103名を対象に調査を行いました。

【調査結果のポイント】

■約5割が食物アレルギーに対応した給食を提供
食物アレルギーを持つ方に対して、約5割が食物アレルギーに対応した除去食※1や、除去により不足する栄養素を別の食品で補う代替食を提供していることが分かりました。

■約6割が誤食につながる問題(ヒヤリ・ハット)を経験
誤食につながる問題(ヒヤリ・ハット)の発生は約6割があると回答しました。発生箇所は多岐にわたり、調理する側、食べる側双方に注意が必要であることが伺えます。

■給食における食物アレルギー対応はハード面の充実が課題か
献立表や食札※2の工夫、複数人による多重チェックなどソフト面での対応は進められているものの、専用の調理器具や食器、調理スペースの確保などハード面の対応が遅れていることが伺える結果となりました。

■アレルギー対応食品などの代替食品利用は約7割 よく使われているのは卵の代替食品
約7割が給食で代替食品を使用していると回答しました。また、使用している代替食品について聞いたところ、卵を使っていない食品が上位を占めました。

■食物アレルギーの原因となる食材を使用しない献立づくりへの取り組み進む
食物アレルギーの原因となる食材をなるべく使わず、全員共通のメニューを食べられるような取り組みについて「既に取り組んでいる」・「今後取り組む予定である」と回答した人は6割以上になりました。

※1:食物アレルギーの原因となる食材を除いた食事
※2:食事に名前と献立やアレルギー対応情報が記載されているもの


【調査概要】
調査実施日:2014年12月26日~2015年1月4日
調査方法:インターネット調査
調査対象者:保育所・認可外保育施設・小学校・特別支援学校の給食に従事する栄養士、管理栄養士103名

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[日清オイリオ]
 マイページ TOP