リサーチ・アンド・ディベロプメントは、2014年10月に18~79歳の首都圏の一般生活者を対象に「生活者総合ライフスタイル調査システム『CORE』」を実施。
『CORE』は1982年から32年間にわたり毎年実施している自主調査であり、生活意識態度を多岐にわたり継続して聴取しています。
今回はその中から「コンビニエンスストアの利用」に関するデータをご紹介いたします。

【調査結果】

“「若い人が使うお店」から「世代を超えて利用できるお店」へとシフト”
■ シニア男性の2人に1人、シニア女性の4人に1人がコンビニを週1回以上利用。

・全世代を通じて、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)の利用頻度は男性が高い傾向。
・シニア世代(65~79才)のコンビニ利用頻度は、男女ともに他の年代と比べると低いものの、シニア男性で週1回以上コンビニを利用する人の割合は約半数を占める。また、シニア女性での割合は全体の3割弱となっている。

“シニア世代におけるコンビニの使い方のキーワードは… 「急」と「少量」”
■若い世代は「近くにある」「すぐに飲食するものを買う」がコンビニ利用の大きな理由。
 シニア世代は「急いでいるとき」「少量の買い物をするとき」にも利用しているのが特徴的。

・コンビニの利用理由・利用シーンでは、各世代ともに「近くにある」「すぐに飲食できる物の購入」が上位に挙げられる。
・シニア世代では男女ともに「足りない物を急場しのぎで買う時」「急いで買い物を済ませたい時」「ほんの数品/少量を買う時」が他の世代と比べて高く、シニア女性は特にその傾向が顕著となっている。

“シニアに広がる ちょうどよさと信頼感”
■シニア世代にとって、コンビニは「適量で価格が手頃」「分かりやすい売り場」「品質管理/商品鮮度が良い」イメージ。

・コンビニの印象・イメージでは、各世代ともに「必要量だけ購入できる」が上位に挙げられているが、シニア世代では特に割合が高く、男女ともに他の世代と比べて10ポイント以上も高い。
・その他、シニア世代は他の世代ではあまり割合の高くない「品質管理がしっかりしている」「商品鮮度が良い/新しい」「商品の価格帯が手頃」などの項目で高く、コンビニに対して信頼できる印象・イメージを持っている様子がうかがえる。


【調査概要】
調査エリア 首都圏 40km圏
調査手法 訪問留置調査(一部郵送調査併用)
調査対象 18~79 歳男女個人
サンプル設計 3000 サンプル(回収ベース)
調査時期 毎年1回 10 月実施

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[リサーチ・アンド・ディベロプメント]
 マイページ TOP