パソコン・スマートフォンなどの情報機器に関する調査(Part2. インターネットで行っていること) 

2016年04月27日
日本リサーチセンターは、自主調査として、パソコン・スマートフォンなどの情報機器に関する調査を企画・実施いたしました。

本調査はインターネット調査ではなく、調査員による訪問留置法で実施しており、パソコンやインターネットを利用していない人も対象に含まれていますので、一般の方々のパソコンやスマートフォンの利用率を調べることができます。
【Part2. インターネットで行っていること】では、インターネットを利用してどのようなことを行っているか、パソコン、スマートフォンとタブレットのデバイス別に質問した結果の紹介です。

【調査結果の要約】

・デバイス別にインターネット利用率の上位3位をみると、パソコンでは「メール」55%が一番多く、続いて「ネットショッピング」53%、「ニュースサイトの閲覧」48%。

・スマートフォンでは、「メール」88%が一番多く、続いて「SNS」68%、「天気・災害情報の閲覧」68%。

・タブレットでは、「動画投稿サイトの閲覧」44%が一番多く、続いて「ニュースサイトの閲覧」39%、「ネットショッピング」34%。

・3つを比較すると、スマートフォンで行っていることが多いのが目立つ。特に、「メール」「インターネット電話」「ニュースサイトの閲覧」「天気・災害情報の閲覧」 「SNS」「オンラインゲーム、アプリのゲーム」「音楽・配信サービス(無料)利用」「路線検索」「地図やルート検索、GPSナビゲーション」はスマートフォンが10ポイント以上、パソコンやタブレットより多くなっている。

・パソコンとスマートフォンを年代別で比べると、「地図やルート検索、GPSナビゲーション」「ネットショッピング」は、15〜39才ではスマートフォンの利用が多いが、60〜79才ではパソコンの利用が多く、年代によって利用デバイスが違っている。


※比率は各デバイス利用者ベースで算出。


【調査概要】
・調査方法:NOS(日本リサーチセンター・オムニバス・サーベイ:毎月1回定期的に実施する乗り合い形式の全国調査)調査員による個別訪問留置調査
・調査対象:全国の15〜79歳男女個人
・有効回収数:1,200人(サンプル)
 ※エリア・都市規模と性年代構成は、日本の人口構成比に合致するよう割付実施
・サンプリング:毎月200地点を抽出、住宅地図データベースから世帯を抽出し、個人を割り当て
・調査期間:2016年2月調査 2016/2/3 〜 2016/2/15

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[日本リサーチセンター]
 マイページ TOP