小学生の排便と生活習慣に関する調査(小学生の保護者対象) 

2016年06月08日
NPO法人日本トイレ研究所は、子どもの排便・生活実態の把握のため、全国47都道府県の小学生4,833名の保護者を対象に、「小学生の排便と生活習慣に関する調査」を実施しました。

今回の調査にあたり、生活習慣や食生活の多様化、さらには子どもたちの学びの場であり、生活の場でもある小学校のトイレの老朽化や、小学校での排便教育が浸透していない現状などから、現代の子どもにおける便秘問題は危機的状況にあるのではないかとの仮説を立てました。
その結果、小学生の5人に1人が便秘状態にあることや、小学生の2人に1人が学校でうんちをしない、またはほとんどしないと回答するなど、子どもの排便・生活における実態が明らかになりました。

【主な調査結果】

【1】小学生の便秘実態
小学生の 5 人に 1 人(20.2%)が便秘状態にあり、しかも便秘の子どもの保護者のうち 32.0%は子どもが便秘状態にあると認識せず
・国際的な便秘の定義である ROMEⅢ基準(*)に照らし合わせると、小学生のうち 20.2%が便秘状態にあることがわかりました。
・便秘状態にある子どもの保護者のうち 32.0%は、子どもが便秘状態にあると認識していないことがわかりました。
・排便が 3 日に 1 回以下の子どもは全体の 8.0%で、そのうち危機感を持っている子どもは 21.6%にとどまります。

【2】学校における排便の実態
小学生の 2 人に 1 人(49.7%)が学校でうんちをしないと回答
・学校での排便について、「ほとんどしない」「まったくしない」の合計は 49.7%でした。
また、学校でうんちを我慢した経験について「よくある」「ときどきある」の合計は 52.8%でした。
・学校でうんちをし辛い理由の第一位は「友達に知られたくないから」で、55.9%にものぼり、人目を気にしている傾向です。更にその傾向は学年が上がるごとに強くなることがわかりました。

【3】小学生の食・生活習慣と便秘の関係性
便秘状態の子どもは、そうでない子どもに比べ、睡眠時間が短い・朝食を毎朝食べないなど、生活習慣に関する割合が全て下回ることが明らかに
・保護者から見た子どもの生活状況では、便秘状態にある子どもはそうでない子どもに対して、「睡眠時間」、「規則正しい食生活」など全ての項目において割合が下回りました。


【調査概要】
調査期間:2016 年 3 月 11 日~3 月 30 日
対象:小学生の保護者(25~59 歳の男女)
方法:インターネットによるアンケート回答方式(調査画面の前に子どもが同席のもと、保護者が代理回答)

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
リンク先リサーチPDF
[日本トイレ研究所]
 マイページ TOP