21世紀型教育に関する認識調査(0歳から6歳のお子さまを持つ保護者対象) 

2016年07月22日
デジタルアーツは、今後、教育現場で21世紀型教育にシフトしていく流れを受けて、0歳から6歳のお子さまを持つ全国の20代から40代の保護者672名を対象とした、21世紀型教育に関する認識調査を実施しました。

【調査結果】

2020年を目標とした教育現場での新たな取り組み予定に関する認識

・小学校で1人1台学習用タブレットの導入が進んでいることについて、「聞いたことはあるがよくわからない」47.5%、「知らない」36.0%、「よく知っている」16.5%。

・小学校でプログラミングが必修となることについて、「知らない」54.5%、「聞いたことはあるがよくわからない」33.9%、「よく知っている」11.6%。

・小学校でデジタル教科書が導入されることについて、「知らない」63.2%、「聞いたことはあるがよくわからない」26.3%、「よく知っている」10.4%。

・大学入試制度が大きく変わることについて、「知らない」65.6%、「聞いたことはあるがよくわからない」23.5%、「よく知っている」10.9%。


21世紀型能力/スキルについての認識

・21世紀型能力/スキルという言葉について、「聞いたことがない」が70.8%。聞いたことがあると回答した29.2%の内訳の上位は、「ネットで見つけて」10.4%、「テレビを見て」6.7%、「習い事の教室で」4.0%。

・21世紀型能力/スキルと聞いて思い浮かべることは、「ITの操作スキル」28.9%、「創造力」27.1%、「表現力」22.2%。

・21世紀型能力/スキルを育むのに家庭でお子さまにさせたいことは、「英会話(外国語)を身につけさせる」37.1%、「積極的にコミュニケーションする力を身につけさせる」36.9%、「人前で発言・発表する場を経験させる」32.6%。


アクティブ・ラーニングのイメージや今後行われる教育改革への認識

・21世紀型教育の一環で小学校でもアクティブ・ラーニングが取り入れられるようになることについて、どのようなイメージを持っているか聞いたところ、「積極的にコミュニケーションする力を身につけさせる」38.8%、「人前で発言・発表する場を経験させる」37.6%、「英会話(外国語)を身につけさせる」30.1%。

・アクティブ・ラーニングの一環でタブレットの持ち帰り学習をする機会が増え、インターネットを活用した宿題がでた場合に最も不安なことは、インターネットに関する不安が上位を占め、合計59.4%。「インターネット上で危険な情報に触れてしまう」29.5%、「勉強以外の関係ないことで長時間利用してしまう」19.2%、「インターネットに嵌って他の事に興味が持てなくなる」10.7%。

・2020年を境に日本の教育が変わろうとしていることにおいて、保護者としてどのような思いか聞いたところ、「子どもがインターネットに早い時期から触れることに不安を感じている」32.1%、「自分自身が保護者として何をしたら良いかわからない」29.8%、「日本の教育がどう変化するのか、具体的な方針やプランを知りたい」28.7%。



【調査概要】
調査対象:全国の0歳から6歳のお子さまを持つ20代から40代の保護者
調査期間:2016年7月11日(月)~7月12日(火)
調査方法:インターネット調査
有効回答数:672サンプル(20代:224サンプル 30代:225サンプル 40代:223サンプル)
実施機関: Fastask

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[デジタルアーツ]
 マイページ TOP