小企業の借入に関する調査 

2017年02月09日
日本政策金融公庫は、小企業の借入に関する調査結果(全国中小企業動向調査(小企業編)2016年10-12月期特別調査)を発表。

【調査結果】

○ 金融機関からの借入金残高の増減をみると、1年前と比べて「減少した」と回答した企業の割合が、52.7%と「増加した」企業の割合(21.3%)を大きく上回っている。ただし、「減少した」企業の割合が前年調査からほぼ横ばいとなっているのに対し、「増加した」割合は2014年以降3年連続で上昇している。

○ 従業者規模別にみると、規模が大きい企業ほど「増加した」割合が高くなっている。

○ 借入金残高の水準に関する認識をみると、「適正」と考えている企業が全体の62.1%を占める一方、「過大」と考えている企業の割合も32.5%に上る。前年調査に比べると、「適正」の割合は2.5ポイント上昇し、「過大」の割合は3.5ポイント低下した。

○ 従業者規模別にみると、規模が大きい企業ほど「過大」の割合が高くなっている。

○ 今後1年間の借入金残高に関する方針をみると、「減らす」と回答した企業の割合が69.0%に上り、前年調査から5.6ポイント上昇している。上昇は2年連続である。「現在の水準を維持」するとした企業は24.2%、「増やす」とした企業は、6.8%となった。

○ 従業者規模別にみると、規模が大きい企業ほど「増やす」割合が高くなっている。

○ 2016年に「借入した(する予定)」と回答した企業割合は、43.5%と2015年から7.8ポイント上昇した。

○ 従業者規模別にみると、規模が大きい企業ほど「借入した(する予定)」割合が高くなっている。

○ 2016年に借入した(する予定)企業に、そのうちで最も大きな借入の資金使途について尋ねたところ、「日常的な仕入・経費支払」が50.3%と最も多く、次いで「設備の更新・補修」(21.9%)、「余剰手元資金の確保」(18.3%)の順となっている。

○ 従業者規模別にみると、「日常的な仕入・経費支払」や「赤字補てん」は、従業者「1~4人」の企業で最も多くなっている。「設備の増設・新設」「設備の更新・補修」「従業員の増員」「納税・賞与などの季節資金」などは、「10人以上」の企業で最も多くなっている。

○ 2016年に借入した(する予定)企業のうち、借入金利が前年と比べて「上がった」と回答した企業割合は7.5%、「変わらない」は64.1%、「下がった」は28.4%となった。

○ 従業者規模別にみると、規模が大きくなるほど「上がった」割合は低く、「下がった」割合は高くなっている。

○ 2016年に借入した(する予定)企業に、そのうちで最も大きな借入の決め手について尋ねたところ、「必要なタイミングだった」が67.2%と最も多く、次いで「金融機関の対応(経営相談、訪問頻度)が良かった」が15.9%、「金利が下がった」が7.9%となっている。

○ 従業者規模別にみると、「必要なタイミングだった」の割合がいずれの規模でも最も高くなっており、規模が小さい企業ほど高くなる傾向にある。「金融機関の対応(経営相談、訪問頻度)が良かった」や「金利が下がった」は、規模が大きい企業ほど高くなっている。

○ 2016年後半に金融機関からの接触頻度が「増えた」と回答した企業割合は、メインバンクについては8.9%、メインバンク以外の金融機関については10.8%となった。一方、「減った」と回答した企業割合は、それぞれ12.1%、14.2%となっている。いずれの金融機関についても「変わらない」と回答した企業割合が7割以上を占めている。

○ 従業者規模別にみると、規模が大きくなるほど「増えた」割合が高くなっている。



【調査概要】
調査時点:2016年12月中旬
調査対象:当公庫取引先 10,000 企業
有効回答数:6,340 企業 [回答率 63.4 %]

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[日本政策金融公庫]
 マイページ TOP