子どものスマートフォン使用に関する全国調査2(小学4年生〜高校3年生の子どもを持つ保護者対象) 

2017年05月11日
「明光義塾」では、全国の小学4年生〜高校3年生の子どもを持つ保護者を対象に、子どものスマートフォン使用に関する実態調査を実施しました。

【調査結果サマリー】

・ 保護者の 45%が スマートフォン使用に関して子どもと衝突したことがある
・ 保護者の 3 人に 1 人が子どものスマホの中身を見ている
・ LINE や SNS アプリなどで 10 人に 1 人の子どもがトラブルになったことがある
・ スマートフォン使用に関して『子どもと話し合う必要』を感じる保護者は約 84%

【調査結果】

■Q1. スマートフォンの使い方、時間などで普段お子さんと衝突したことはありますか?
「衝突したことがある」と答えた保護者は 45%。
スマートフォン使用に関して親子の衝突が起きているるのは珍しいことではない様子。

■Q2. お子さんのスマートフォンの中身を見ますか?
保護者の約3人に1人が子どものスマートフォンの中身をチェックしている。
学年別グラフを見ると、小・中学生が「子どもが了承の上で見ている」が 1 位である一方、高校生は「必要ないので見ていない」が 1 位だった。

■Q5. LINE や SNS アプリなどで、お子さんが友人とトラブルになったことはありましたか?
「トラブルになった」ケースは 1 割強で、約10人に 1人がトラブルに遭遇している。
また、トラブルになったか「わからないが気にしている」保護者は 2 割強だった。

■Q6. お子さんのスマートフォン利用をどんな方法で制限していますか?
全体的には家庭内(親子)でルールを作っている家庭が約 45%で一番多かったが、学年別の結果を見ると子どもの学年によって方法が異なることがわかる。
小学生は保護フィルターのインストール、中学生は家庭内のルール作りが高い割合を占めた。
また、高校生になると制限をしない家庭が多く、学年が上がるにつれ本人に任せるケースが増えると考えられる。

■Q7. スマートフォンを使う時の留意点や SNS について、家庭内でお子さんと話し合っていますか?
約 60%の保護者がスマートフォンの使用に関して親子で「話し合う」と回答。
「話し合っていないが、必要だと思っている」を合わせると約84%の保護者が子どもとスマートフォンについて「話し合う必要がある」と考えていることがわかる。

■Q9. お子さんにスマートフォンを持たせたことについて総合的な評価をお答えください。
トラブルに関する心配はあったものの、「持たせなければよかった」という保護者は 8%にとどまった。
「ゲームや SNS アプリなどで勉強に集中できない」、「トラブルにあうか心配だ」などの意見もあったが、「家族でLINE や SNS をしてコミュニケーションが増えた」、「単語帳アプリ等勉強に活用している」という声も多く集まった。


「明光義塾調べ」

【調査概要】
対象:
 ①ネットリサーチ「Fastask」:全国の子どもを持つ保護者 有効回答数 507 名
 ②明光義塾が運営するコミュニティサイト「メイコミュ」:
 全国の子どもを持つメイコミュ会員 有効回答数 86 名
 →内、子どもがスマートフォン所持している保護者は 364 名
 ※子どもの年齢:小学校 4 年生〜高校 3 年生(調査当時の学年)
調査方法:インターネット調査
調査期間:2017 年 2 月〜3 月
調査発表:5 月

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
リンク先リサーチPDF
[明光義塾]
 マイページ TOP