熱中症に関する調査(20歳~79歳の男女対象) 

2017年07月11日
総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、今回2017年6月15日(木)~2017年6月16日(金)の2日間、全国の熱中症を知っている20歳~79歳の男女1200人を対象に「熱中症」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。

調査背景

熱中症は8月の日中、最高気温が高くなった日だけではなく、7月の晴れ間や、梅雨明けの蒸し暑くなった時期にも多いと言われています。この時期は身体がまだ暑さに慣れて、上手に汗をかくことができないため、体温を調節できず、熱中症になる方が多いそうです。そこで今回、「熱中症を予防するために行なっていること」や「熱中症を予防するために飲んでいるもの」など「熱中症」に関する調査を行ないました。

【調査結果概要】

熱中症の経験は?
医師に熱中症と診断されたことがある」4.3%、「熱中症と思われる症状になったことがある」25.2%と合計29.5%に熱中症経験が。年代で比較をすると、20代が最も多い結果になった。

熱中症の予防、何をしている?
「水分補給」98.9%、「エアコンや扇風機で室温を下げる」66.0%、「通気性のよい服を着る」54.5%と続く。「除湿機等を使って湿度を下げる」に関しては15.0%と熱中症予防として湿度に対する意識の低さがうかがええる結果となった。

熱中症予防として経口補水液を飲んだことはある?
経口補水液を知っている人の内、経口補水液を飲んだことがあると回答したのはわずか30.5%だった。

経口補水液は、塩分濃度に違いがあることを知っている?
認知は38.1%となった。

塩分濃度が低い・高い経口補水液どのような場面で飲むのが良いと思う?
塩分濃度が低い経口補水液は「軽く汗をかいたとき」、塩分濃度が高い経口補水液は「大量に汗をかいたとき」と賢く使い分けているようだ。

【調査結果】

Q1. あなたは、これまでに熱中症になったことがありますか。
(単数回答)【n=1200】

熱中症の経験をお聞きしたところ、全体で「医師に熱中症と診断されたことがある」4.3%、「熱中症と思われる症状になったことがある」25.2%と合計29.5%に熱中症経験があることがわかりました。年代で比較をすると、20代の合計43.0%が最も多い結果になっています。若いからと言って、熱中症になりづらいということはないようです。

Q2. あなたは、熱中症、もしくは熱中症と思われる症状に、これまで何回くらいなったことがありますか。(単数回答)【n=354】

熱中症、もしくは熱中症と思われる症状になったことがあると回答した方に対し、その回数をお聞きしたところ、最も多い回答は「2~3回」で46.3%となりました。「1回」と回答した方は39.8%のみとなり、熱中症経験者のうち約6割もの方に複数回経験があることがわかりました。

Q3. あなたは、熱中症を予防するために何か行なっていますか。
(単数回答)【n=1200】

熱中症を予防するために何か行なっているかをお聞きしました。全体の半数以上の59.6%が「行なっている」と回答しています。年代で比較をすると、70代が最も多く、72.0%の人が熱中症予防のために何かを行なっていることがわかりました。

Q4. 熱中症の予防として、あなたが行なっていることは何ですか。
(複数回答)【n=715】

熱中症の予防として、行なっていることをお聞きしたところ、最も多い回答は「水分補給」98.9%となりました。次いで「エアコンや扇風機で室温を下げる」66.0%、「通気性のよい服を着る」54.5%となっています。「除湿機等を使って湿度を下げる」に関しては15.0%と熱中症予防における湿度に対する意識の低さがうかがええる結果となりました。湿度が高くなると汗が気化しづらくなり、熱が体内にこもってしまいます。熱中症予防に湿度を下げることも心がけましょう。

Q5. あなたは、「経口補水液」を知っていますか。(単数回答)【n=1200】

前問では、熱中症の予防として「水分補給」をしている方が最も多い結果となりました。身体の水分が不足すると熱中症になります。そこで、脱水症状の予防や治療等に用いられる「経口補水液」についての認知をお聞きしました。その結果、「どのようなものか知っている」44.0%、「名前だけは知っている」39.5%となり、合計83.5%が「経口補水液」を知っているようです。年代で比較をすると、どの年代も7割以上が知っていると回答しています。

Q6. あなたは、熱中症予防として「経口補水液」を飲んだことがありますか。(単数回答)【n=1002】

経口補水液を知っていると回答した方に対し、熱中症予防として経口補水液を飲んだことがあるかをお聞きしました。その結果、「飲んだことがある」と回答したのはわずか30.5%となりました。経口補水液の認知は約8割となりましたが、実際に飲んでいる人は3割しかいないようです。年代で比較をすると、最も多い年代が30代で37.0%と、それでも4割に満たない結果になっています。

Q7. 経口補水液は、塩分濃度に違いがあることをご存知ですか。
(単数回答)【n=528】

経口補水液について、「どのようなものか知っている」と前問で回答した528人に対し、さらに経口補水液の塩分濃度に違いがあることを知っているかをお聞きしました。その結果「知っている」と回答した方は38.1%となりました。最近では市販の経口補水液に様々な塩分濃度のものが出てきています。体の水分不足の状態に合わせ、経口補水液を選ぶことが大切です。

Q8. あなたが、熱中症の予防として飲んでいるものは何ですか。あてはまるものをすべてお答えください。(複数回答)【n=707】

熱中症の予防として「水分補給」をしていると回答した707人に対し、何を飲んでいるかをお聞きしました。その結果、「水」と回答した方が最も多く79.8%、次いで「お茶」73.7%、「スポーツドリンク」57.7%と続きます。「経口補水液」はわずか9.9%と、1割に満たない結果となりました。前問で、経口補水液の塩分濃度の違いについて「知っている」と回答したのは約4割となりました。どのようなタイミングでどのような経口補水液を飲んでよいのかわからないという方が多いのかもしれません。

Q9. あなたは、経口補水液はどのような場面で飲むのが良いと思いますか。塩分濃度が低い・高い経口補水液それぞれすべてお答えください。
(複数回答)【n=201】

経口補水液に塩分濃度の違いがあると知っている201名に対し、塩分濃度が低い経口補水液・高い経口補水液、それぞれ、どのような場面で飲むのがよいと思うかをお聞きしたところ、塩分濃度が低い経口補水液は「軽く汗をかいたとき」が最も多く34.8%、次いで「普段の水分補給のとき」31.3%となりました。塩分濃度が高い経口補水液は「大量に汗をかいたとき」が最も多く54.7%となり、次いで「脱水時(発熱・下痢・嘔吐等)」45.3%となりました。塩分濃度が低い経口補水液は、「軽く汗をかいたとき」、「お風呂上り」、「就寝前」等、水分不足が進みつつあるときに、塩分濃度が高い経口補水液はさらに水分不足が進んだ「大量に汗をかいたとき」、「脱水時(発熱・下痢・嘔吐等)」等に適しています。経口補水液の塩分濃度の違いを知っている方は、経口補水液を効果的に活用しているようです。


【調査概要】
・調査の方法:株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト「アイリサーチ」のシステムを利用したWEBアンケート方式で実施
・調査の対象:アイリサーチ登録モニターのうち、全国の熱中症を知っている20歳~79歳の男女を対象に実施
・有効回答数:1200名(20代・30代・40代・50代・60代・70代の男女:各100名)
・調査実施日:2017年6月15日(木)~2017年6月16日(金)

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[ネオマーケティング]
 マイページ TOP