第3回大学生の学習・生活実態調査(大学1~4年生対象) 

2017年08月08日
ベネッセホールディングスの社内シンクタンクであるベネッセ教育総合研究所は、2016年11月から12月にかけて、全国の大学1~4年生4,948人を対象に「第3回大学生の学習・生活実態調査」を実施しました。本調査は、2008年以来4年おきに実施しており、今回が3回目です。第1~3回の結果から、8年間の大学生の学習・生活の実態、行動や意識の変化をとらえることができます。 

【主な調査結果】

1.学びの機会:アクティブ・ラーニング型の授業を受ける機会が増加。 
・「グループワークなどの協同作業をする授業」(よく+ある程度あった)71.4% →8年間で18.1ポイント増
・「プレゼンテーションの機会を取り入れた授業」(同)67.0% →8年間で16.0ポイント増
・「ディスカッションの機会を取り入れた授業」(同)65.7% →8年間で19.0ポイント増

2.学習態度:グループワークやディスカッションで、自分の意見を言う、他者に配慮する学生が増加。 
・「グループワークやディスカッションで自分の意見を言う」(とても+まああてはまる)58.6% →8年間で11.8ポイント増
・「グループワークやディスカッションでは、異なる意見や立場に配慮する」(同)67.4% →8年間で13.9ポイント増
・高校時代の探究的な学びの経験が多い学生のほうが、少ない学生よりグループワークやディスカッションで自分の意見を言うことができると回答。

3.進路決定:「興味のある学問分野があること」を重視して大学選択した学生が減少。 
・「興味のある学問分野があること」54.5% →8年間で10.3ポイント減
・大学選択で「興味のある学問分野があること」を重視しなかった学生ほど、高校時代に進路や将来について積極的に考えていなかったと回答。

4.大学教育観:興味よりも楽な授業を好む声、大学の支援・指導を求める声が増加。 
・「あまり興味がなくても、単位を楽にとれる授業がよい」61.4%→8年間で12.5ポイント増
・「大学での学習の方法は、大学の授業で指導をうけるのがよい」50.7%→8年間で11.4ポイント増
・「大学生活については、大学の教員が指導・支援するほうがよい」38.2%→8年間で22.9ポイント増

5.大学生活:大学生活に対する満足度が 8 年間で低下。学生生活が期待通りと回答したのは約半数。 
・「大学生活を総合的に判断して」(とても+まあ満足している)51.1%→8年間で13.0ポイント減
・「期待通りの学生生活を手に入れた」(とても+まあそう思う)48.1%


【調査概要】
名称:第 3 回大学生の学習・生活実態調査
調査テーマ:大学生の学習・生活に関する意識・実態
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の大学1~4年生 4,948名

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
リンク先リサーチPDF
[ベネッセホールディングス]
 マイページ TOP