大学発ベンチャー企業の経営実態調査(2018年) 

2018年02月23日
帝国データバンクは大学発ベンチャー企業1002社について、経営実態を調査・分析した。さらに、大学発VBの倒産および休廃業・解散動向について分析した。

2017年の産学連携は、2016年春に出された「産業界から大学などへの投資を3倍に」という官民合意の目標のもとで、大学発ベンチャー企業(VB)への投資や事業提携が相次いだ。地域金融機関では、地域経済浮揚のエンジンとなることが期待される大学発VBへ積極的に投資・支援を行うベンチャーキャピタルや投資ファンドを相次いで設立。企業においても、技術開発や事業化への後押しを目的とした大学発VBとの共同開発や業務提携、コーポレートベンチャーキャピタルによる出資が多くみられた。

こうしたなか、文部科学省は2017年8月に、国立大学における大学発VBの株式について、長期保有を認める通知を発表した。これにより、新たな収入源の柱として期待できる大学発VBの創出に本格的に注力する大学も出てくるなど、産学連携が転換期を迎えている。

■「大学発ベンチャー企業(VB)」は、帝国データバンクが保有する信用調査報告書ファイル「CCR」(約180万社収録)および2018年2月時点の企業概要データベース「COSMOS2」(約147万社収録)、並びに外部情報などを基に1002社を抽出した。

■大学発ベンチャー企業(VB)とは、以下の要件のいずれかに準ずる企業と定義した
1.大学で達成された研究成果に基づく特許や新技術・ビジネス手法を事業化する目的で新規に設立された企業
2.創業者の持つ技術やノウハウを事業化するために、設立5年以内に大学と共同開発等を行った企業
3.既存事業を維持・発展させるため、設立5年以内に大学から技術移転等を受けた企業
4.大学教授や教員・生徒による起業、その他大学と深く関連のある企業

【調査結果】

1 2018年2月時点で、大学発ベンチャー企業(VB)は1002社判明し、2013年の調査開始以降で初めて1000社を突破した。創出大学別にみると、最多は「東京大学」の108社となり、10社に1社が「東大発」となった

2 業種別にみると、最も多かったのはロボットや人工知能(AI)、ソフトウェアの開発や、医療・ヘルスケアなどの分野を含む「サービス業」の508社(構成比50.7%)

3 売上高合計は2327億1900万円となり過去10年間で最高、2007年から2倍超の規模となった。また、設立後初めて黒字化するまでに要した年数は、平均で5.1年となった

4 2017年の「倒産」は9件、「休廃業・解散」は12件判明した

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[帝国データバンク]
 マイページ TOP