車に関する意識調査 

2018年05月10日

プラネットは、消費財にまつわるトピックスをお届けする『Fromプラネット』の第85号として、車に関する意識調査の結果をご紹介します。

調査結果


男性は自分の車に、女性は配偶者やパートナーの車に乗っている?

 新緑の季節、車に乗って旅行やレジャーに出かける人も多いかもしれません。今回は車についてアンケートを行い、車に求めるものやレンタカー・カーシェアリングのメリット、マイカーの魅力などをまとめました。

 最近は、レンタカーやカーシェアリングといったスタイルで車を利用する人も増えているようです。まずは、車の利用スタイルについて聞きました。最も多かったのは「自分の車を利用している」53.1%、次いで「家族の車を利用している」21.2%という結果。やはり、自分もしくは家族の所有する“マイカー”を利用している人が主流であることがわかりました。「レンタカーを利用している」は4.0%、「カーシェアリングを利用している」は1.3%と1ケタ台。実際の利用者はまだ少数派のようです。

 男女別に見ると、「自分の車を利用している」では男性の数値が女性を大きく上回り、33.4ポイント差。一方で、「家族の車を利用している」は女性のほうが25.0ポイント高くなっていました。男性は自分の所有する車に乗り、女性は配偶者・パートナーや親など、おそらく男性が所有する車を利用している人が多いと考えられます。

経営者の2割が「会社の車を利用」

 年代別に見ると、若年層ほど「自分の車を利用している」が低く、「家族の車を利用している」が高い傾向が、年代が高いほどその逆の傾向が見られました。車を所有するには経済力が必要なので、当然の結果と言えます。「レンタカーを利用している」では、50代が最も高く5.2%。次いで30代・40代で高く、4.2%でした。家族で外出する機会の増える年齢層で利用者が増えるのかもしれません。比較的新しいスタイル「カーシェアリングを利用している」は30代で3.0%と最も高くなりました。「車を利用していない」は、若年層ほど高くなり、20代では39.5%と約4割。よく言われている“若者の車離れ”の傾向がここにも表れていました。

 職業別に見ると、「自分の車を利用している」が最も高かったのは「公務員」77.1%。2位「会社役員・経営者」の66.1%を11.0ポイントも上回りました。都会に集中する傾向のある一般企業と比べ、公的機関の所在地は広範囲にわたっているため、移動手段として車が欠かせないことが想像されます。一方、「会社役員・経営者」が群を抜いて高かったのが「会社の車を利用している」で、19.8%と約2割。通勤や接待など、さまざまなシーンで運転手付き社用車を利用しているかのようなイメージがありますが、実際にもそんな機会が多いのかもしれません。

東京では53%の“車の利用率”が、95%を超えているのは○○県?

 表1の調査結果を都道府県別に見てみました。顕著だった結果を抜粋して紹介すると、表2のとおりです。
 「自分の車を利用している」は、「東京都」「京都府」「大阪府」などの都市圏で低く、特に「東京都」では34.9%と最低値。「東京都」では「車を利用していない」が46.4%と半数に迫っています。都市では公共交通網が発達し、車がなくても移動に不便がないことがわかります。

 「車を利用していない」から逆算した車を“利用している”率に注目すると、「福島県」「石川県」「三重県」などでは95%を超えていました。“利用している”率が53.6%の「東京都」と比べ、車が必須であることがわかります。“車の利用率”から、移動手段の地域格差の広がりがうかがえました。

 道路が広く運転に最適というイメージの「北海道」で、意外にも「自分の車を利用している」が45.4%と低くなっていました。こちらの調査では確認できませんが、札幌市在住の回答者が比較的多かったのかもしれません。

車に求めるもの…60代以上で1位の「安全性」、40代以下では何位?

 車に求めるものは何かを聞きました。
 1位は「燃費のよさ・環境への配慮(ハイブリッドカー、電気式自動車など)」44.5%、2位「安全性(衝突防止機能など)」38.0%、3位「生活スタイルに合っているかどうか(ミニバン、SUV、スポーツタイプなど)」37.0%、4位「走行性能(加速、安定感)」34.3%、5位「車内の快適さ」28.1%、6位「外装(色など見た目)のデザイン」20.6%。4位までの項目は30%を超え、6位までは20%を超えていました。

 男女差に注目すると、最も差が大きかったのは「小回りのよさ」で、女性が男性を9.5ポイント上回りました。次いで差が大きかったのが「走行性能」。男性のほうが8.0ポイント高くなっていました。男性は車本来の“走り”の快適さを求め、女性は身近な生活シーンでの運転しやすさや機能性を重視している様子がうかがえ、対照的で興味深い結果となりました。

 年代別に見ると、車に求めるものが年齢とともに変化していることがわかります。20代では、1位「走行性能」、2位「生活スタイル」、3位「車内の快適さ」と続き、30代以上では2位以内に入る「燃費・環境」は4位にとどまっています。一方、40代以下では6位の「安全性」が、50代で3位に、60代以上では1位にランクアップしていました。

 30代〜50代では「燃費・環境」「生活スタイル」のいずれかが、1位と2位を占めていました。この年代は、子どもが小さかったり家族の人数が増えたりする年齢層。経済性を重視するとともに、変化していくライフスタイルに合った車を求める傾向があると考えられそうです。

「必要なときだけ利用できる」レンタカー・カーシェアのメリット

 今度は、レンタカー・カーシェアリングを利用する人に、それぞれの理由を聞きました。レンタカー、カーシェアリングのどちらも、「必要なときだけ利用できるから」が圧倒的に高くて1位。また「購入するより安く利用できるから」が、「レンタカー」では4位に、「カーシェアリング」では2位に。「レンタカー」については「駐車場や維持費用が不要だから」が3位に入りました。コスト面の理由が大きいことがわかります。

 さらに、レンタカー・カーシェアリングを利用した際のエピソードを自由回答で聞きました。「千歳空港で借り、最終地の札幌でホテルに乗り捨てできた」とあるように、「旅先などで利用・乗り捨てができる」(表4で2位)手軽さがレンタカーの魅力。「レンタカーを使ったデートは楽しい」「引越しをする際にトラックを借りて荷物を運んだ」などの回答もあり、「事情に合わせた車に乗ることができる」(表4で5位)こともレンタカーのメリットだとわかります。「夫がいる週末にしか車に乗らないので、カーシェアリングがちょうどよく気に入っています」という声も。車の利用機会や頻度が限られている人のライフスタイルに、レンタカー・カーシェアリングがマッチしていると言えそうです。

《 「レンタカー」「カーシェアリング」を利用した際のエピソード 》
【レンタカー】
● 北海道へ行った際、千歳空港で借り、最終地の札幌でホテルに乗り捨てできたのは便利だった。(男性・70代以上)
● レンタカーを使ったデートは楽しい。毎回雰囲気が変わり、行き先も異なるので新鮮味がある。(男性・30代)
● 友人が引越しをする際にトラックを借りて荷物を運んだ。利用用途はさまざまだなと実感した。(女性・40代)

【カーシェアリング】
● 私は運転免許を持っておらず、夫がいる週末にしか車に乗らないので、カーシェアリングがちょうどよく気に入っています。最近はお気に入りの車種も近くのステーションに入ったので活用中です。(女性・30代)

“車内の常備品”男性の4位は「サングラス」、女性の4位は?

 自分や家族の車に積んでいるものは何かを聞きました。
 1位は「ティッシュ・ウェットティッシュ」75.8%と、圧倒的。2位は意外なようですが、「傘」57.3%。車内では不要でも、パーキングや車庫から店・玄関への移動時に必要だったり、傘を持たずに出かけた途中で降り出したときなどに重宝すると考えられます。3位「ゴミ箱」42.4%、4位「サングラス」35.8%、5位「芳香剤・消臭剤」33.8%、6位「スマホ充電用コード」31.0%と続きました。

 男女別に見ると、男性のほうが数値の高い項目が多く、女性に比べ、車に何かと積んでいることがうかがえます。
 男性と女性とでは4〜6位の順位が入れ替わっていて、男性では「サングラス」「スマホ充電用コード」「芳香剤・消臭剤」の順、女性では「芳香剤・消臭剤」「サングラス」「スマホ充電用コード」の順に高くなっていました。男性に比べて女性はにおいに敏感で、香りを重視していると言えそうです。女性を乗せるときには、車のにおいに十分気をつけたほうがよさそうです。

“いつでもどこへでも” “所有する喜び”…「マイカー」の代えがたい魅力

《 「マイカー」を持っていてよかったこと・「マイカー」で困ったこと 》

【いつでもどこへでも!】
● 荷物、天候、時間を気にせず、プライベート空間を保って長距離移動できる。(女性・30代)
● 還暦後の夫婦温泉旅行は80回…ほとんどマイカー旅行!!(男性・70代以上)
● 夜中に一人日光の紅葉を見にいった。ガラガラのいろは坂を上り、帰りは紅葉を満喫しながら悠々と下ってくることができた。いつでもどこにでも旅立てる自由がマイカーの価値であることを実感した。(男性・40代)

【家族みんなで】
● 4人の子どもが小さい頃には、8人乗りのミニバンであちこち遊びにいきました。着替え、飲食物、毛布などを積み込み、車中泊なども含めどこまでも走り回って、いろいろな体験をさせられたと思います。(女性・50代)
● わが家は大型犬なので、車があると一緒にいろんな場所に出かけられて、車は必須です!(女性・30代)
● 年老いた母親に後部座席で横になってもらい、遠出した。疲れなかったと喜んでいた。(男性・70代以上)

【緊急時】
● 子どもが急に発熱したとき、病院にすぐに連れていけたので助かりました。(女性・30代)
● 身内が夜中に危篤となり、車があったから最期に立ち会えた。(男性・60代)
● 深夜、家内の体調が急変したとき、救急車が出払っていて断られたので、マイカーで総合病院へ。間一髪で救命措置にて快復した。もしマイカーがなかったら家内は助からなかったと思いました。(男性・70代以上)

【買い物や荷物が多いときの必需品】
● 荷物を積んで移動できるのがいちばん。週末は、買いだめです。(男性・40代)
● 今の住まいの環境では、買い物、通勤、通院などすべての移動に車が必要。(男性・70代以上)
● 地方に住めば車ナシの生活はありえません。生活必需品です!(男性・30代)

【車が好き!…所有する喜び】
● 車自体が好きなので、所有することも運転することも整備することも好き。(男性・60代)
● 中古の車を購入。内装やオーディオを交換したり色を変えたり、自分専用なので好きにできる。(男性・40代)
● 所有する喜びは何にも代えがたい。(男性・50代)

【悩みの種は、維持費・駐車場・渋滞・トイレ…】
● 駐車場代、税金、保険、車検、整備修理などお金がかかり過ぎる。(女性・50代)
● 自由に移動できるので重宝するが、目的地でパーキングが見つからず困った。(男性・70代以上)
● 高速道路の渋滞でトイレに苦労した経験があるので、携帯トイレを常備するようになった。(男性・70代以上)

 最後に、「マイカー」を持っていてよかったこと、困ったことを聞きました。時間や場所を選ばないので行動範囲が広がること、家族で外出できることや緊急時のエピソードが多数。とりわけ子どもや高齢者のいる家庭では必需品のようです。「車自体が好き」「所有する喜びは何にも代えがたい」という声も、男性を中心に上がっていました。一方、“維持費が高い”“交通渋滞”などは誰にも共通した悩み。マイカーにレンタカー・カーシェアリング、それぞれ自分のスタイルに合わせて活用したいものです。


詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[プラネット]
 マイページ TOP