大学受験に関する意識・実態調査(昭和世代VS平成世代) 

2018年12月04日

タイムカレントは、「昭和」時代に大学受験を経験した48歳~59歳の四年制大学卒業資格保有者と、「平成」時代に大学受験を経験した、18歳~21歳の現役大学生を対象に、「大学受験に関する意識・実態調査」を実施し、合計800名の回答結果を公開しました。

30年以上前と現在とでは、受験生を取り巻く環境も大きく変化しています。平成最後の受験を迎えるにあたって本調査では、本番試験当日に向けた準備の状況や本番試験当日の様子、予期せず発生してしまったトラブルの内容と解決方法、さらに本番試験に対する自己評価と試験当日の実力発揮状況、受験勉強期間中の“息抜き”まで、さまざまな角度からその実態を明らかにしています。調査の結果から、昭和世代と平成世代で大きく異なる点や、共通点が浮き彫りになりました。「平成最後の大学受験」を間近に控えた受験生に向けて、“先輩たち”からのアドバイスも合わせてレポートしています。

主な調査結果・主旨


1)本番試験当日に発生した予想外の事態やトラブル ・ 平成世代の発生率は昭和世代の3倍に!

厳しい受験勉強期間を経て迎えた本番試験の当日、事前準備も万端なはずが、重要な物を持ち忘れてしまったり、交通機関のトラブルに巻き込まれたりと、予期せぬトラブルは起こってしまうものです。そこで、本番試験の当日に予想外の事態やトラブルが発生したかどうかを聞いてみたところ、「発生した」の回答は昭和世代ではわずか4.3%だったのに対して、平成世代では3倍以上の13.8%に上りました。

試験当日に起きた予想外の事態やトラブルとは、いったいどのような内容だったのでしょうか。また、世代間でこれだけの差が出た要因とはいったい何なのでしょうか。試験当日に向けた事前の準備状況や、試験当日の様子など、さまざまな設問結果から検証していきたいと思います。

2)試験当日に起こった三大トラブルとは!?
1位=「忘れ物」 2位=「体調不良」 3位=「交通機関のトラブル」

本番試験の当日、予期せぬ事態やトラブルが発生してしまった人に、その内容について聞いてみたところ、以下の様な結果となりました。(※上位10位までを表示)

最も多かったのは「忘れ物をしてしまった」で全体の22.2%、2位は同率で「体調を崩してしまった」と「交通機関でトラブルが発生した (電車遅延、運休、等)」の20.8%となり、この3つのトラブルが試験当日に起こり得る「三大トラブル」と言えそうです。4位以降は「予想以上の悪天候に見舞われた (大雨、大雪、等)(15.3%)」、「道に迷ってしまった(13.9%)」、「トイレ渋滞でトイレに行けなかった(12.5%)」、「会場が広く自分の席が見つけられない(11.1%)」と続いています。この結果から、本番試験までの事前準備として「当日の持ち物チェック」、「体調管理」、また試験当日は、十分に余裕を持った時間に出発すること、さらに、試験会場までの行き方については事前に把握しておくことも重要な対策と言えそうですね。
参考までに、年代別の順位は以下の通りです。

<昭和世代>
---------------------------------
1位:交通機関でトラブルが発生した (電車遅延、運休、等)(41.2%)
2位:予想以上の悪天候に見舞われた (大雨、大雪、等)(29.4%)
3位:忘れ物をしてしまった(17.6%)
3位:体調を崩してしまった(17.6%)
3位:トイレ渋滞でトイレに行けなかった(17.6%)
---------------------------------
<平成世代>
---------------------------------
1位:忘れ物をしてしまった(23.6%)
2位:体調を崩してしまった(21.8%)
3位:交通機関でトラブルが発生した (電車遅延、運休、等)(14.5%)
3位:道に迷ってしまった(14.5%)
---------------------------------

3)試験当日の必須アイテム「受験票」「筆記用具」「参考書・ノート・メモ」「身分証明書・学生証」の他、平成世代は「スマートフォン」 昭和世代は「カバン(本番試験当日用)」が上位!

本番試験当日に起こったトラブルとして最も多かったのは「忘れ物をしてしまった」ですが、そもそも受験生はどんな持ち物を用意していたのでしょうか。昭和世代・平成世代で比較してみたところ、以下のような結果となりました。

平成世代・昭和世代ともに、圧倒的に多い持ち物は「受験票」「筆記用具」「参考書・ノート・メモ」「身分証明書・学生証」となりましたが、昭和世代では「カバン(本番試験当日用)」と「腕時計」が上位にランクイン、平成世代では「スマートフォン」や「飲み物」が上位となりました。また、どの持ち物についても、昭和世代に比べて平成世代の回答率が高いことから、時代が進むにつれて、準備している物の種類が増えている様子がうかがえます。

本番試験当日の忘れ物=第1位は「受験票(考査票)」

本番試験の当日に「忘れ物をしてしまった」と回答した人に、「忘れてしまったものを聞いてみたところ、1位はなんと「試験当日の持ち物」として最も多かった「受験票(考査票)」でした。2位は「腕時計」、3位以降は「大学のパンフレット」「参考書・ノート・メモ」、「お弁当」、「お守り」と続いています。最も大切な持ち物ともいえる「受験票」を忘れてしまった人に、当日どのように対応したのかについて聞いてみたところ、「職員に相談して、再発行してもらった。」「学生証を提示して仮受験票を発行した。」「受付で再発行してもらった。」などといった回答が寄せられました。
何とか事なきを得ているようですが、試験直前に気持ちが動揺しないように、事前の準備をしっかり行っておきたいですね。ちなみに、本番試験当日に「試験会場にもっていく物リスト」を作成していたかどうかについても聞いてみたところ、両世代ともに「用意していた」の回答は少数に留まりましたが、昭和世代が16.8%だったのに対し、平成世代は32.3%とほぼ倍の数となりました。平成世代は持ち物の種類が増えている分、昭和世代に比べて事前のチェックに対する意識も高い傾向です。

4)試験会場までの地図を用意していた「昭和世代」は4人に1人
スマホ所有率9割の平成世代は、「地図アプリ」と「地図のコピー」で半数越え

本番試験当日に向けた準備として、「試験会場までの地図」を用意していたかどうかを聞いてみました。(※平成世代に受験勉強期間中にスマートフォンを所有していたかどうかを聞いてみたところ、およそ9割にあたる88.5%が「所有していた」と回答しています) 平成世代では、「地図アプリを使った」の回答が全体の44.8%、「用意していなかった」の回答も同率の44.8%と多かったものの、「地図のコピーを用意していた」が8.8%、「地図帳を用意していた(1.8%)」と合計すると、全体の55.2%が、地図を用意していたことになります。
これに対し昭和世代は、「地図のコピーを用意していた」が15.5%、「地図帳を用意していた」が10.0%、全体の74.5%は「用意していなかった」と回答しました。携帯の普及率が低かった昭和世代との差が浮き彫りとなっています。

5)試験当日の交通手段は「電車」が圧倒的多数!
「車で送ってもらった」は、平成世代が昭和世代の4倍強! 付き添う人は「母親」「友人」「父親」

本番試験当日に発生したトラブルで、「忘れ物をしてしまった」に次いで多かったのが「交通機関でトラブルが発生した (電車遅延、運休、等)」です。試験当日の主な交通手段について聞いてみたところ、昭和世代・平成世代ともに「電車」が最も多い結果となりましたが、2位以降で大きく差が出ました。昭和世代は「電車(81.8%)」、「バス(5.5%)」、「徒歩(4.0%)」、「タクシー(2.5%)」という結果だったのに対して、平成世代は最多の「電車(69.5%)」に次いで、「車で送ってもらった」が12.3%と、昭和世代の4.1倍も多い結果となりました。さらに、試験会場まで誰かに付き添ってもらったかどうかについても聞いてみたところ、以下の通り、上位3項目(母親、友人、父親)すべてにおいて平成世代の付き添ってもらっている率が高い結果となりました。

6)最も大変だったトラブル内容と解決方法
1位=「忘れ物」 2位「体調不良」 3位=「交通機関のトラブル」

本番試験の当日に発生したトラブルで、もっとも大変だった内容について回答してもらったところ、上位3項目は発生したトラブルの順位と同じく、1位「忘れ物(18.1%)」、2位「体調を崩してしまった(16.7%)」、3位「交通機関のトラブル(16.7%)」という結果となりました。4位以降は「道に迷ってしまった(9.7%)」、5位「予想以上の悪天候に見舞われた (大雨、大雪、等)(8.3%)」、6位「トイレ渋滞でトイレに行けなかった(6.9%)」と続いています。

7)本番試験で「実力を発揮できた」 = 平成世代:73.3% 昭和世代:60.3%
実力を発揮できなかった一番の要因 = 1位:緊張 2位:準備不足

本番試験で自分の実力を発揮できるかどうかは、合否の鍵を握るとても重要な要素です。平成世代と昭和世代それぞれに、試験当日の事を想いだしてもらい、5段階で自己採点してもらいました。両世代ともに「まあまあ発揮できたと思う」の評価が最も高くほぼ半数を占めましたが、「十分に発揮できたと思う」では、平成世代が22.5%だったのに対し、昭和世代は12.5%となりました。「十分」と「まあまあ」の合計値=「実力を発揮できた」の評価においては、平成世代が昭和世代を13%上回る結果となりました。

また、「どちらとも言えない」と「(あまり・まったく)発揮できなかった」と回答した方に、自分の実力を発揮できなかった一番の原因について複数回答で聞いてみたところ、両世代ともほぼ同率で1位は「緊張」、2位は「準備不足」、3位は「過信/慢心」、4位は「体調不良」という結果となりました。自分の実力の発揮を妨げる一番の要因である「緊張」を解消するための手段として、2位以下の回答項目にある「準備不足」や「過信/慢心」が連動している様にも見受けられます。

8)受験勉強の集中を阻害する2大要素 = 「眠気」と「受験のプレッシャー」
昭和世代は「テレビ」「食欲」が上位 / 平成世代では「SNS」「スマホゲームが上位

本番試験に向けた事前準備として、日ごろの勉強を集中して行うことが重要ですが、どんな環境においても、つい気を取られてしまったり、勉強の集中力を阻害する要素は無数に存在します。実際に受験勉強の集中を阻害する「敵」とも言える要素について聞いてみました。結果は以下のグラフの通りで、昭和世代・平成世代ともに「眠気」が最多、次いで「受験のプレッシャー」という結果となりました。3位以降は世代間で大きく異なり、昭和世代では3位が「テレビ(18.0%)」、4位は同率で「食欲(5.8%)」、「友達からの連絡(5.8%)」だったのに対し、平成世代では3位が「SNS(LINE、twitter、Instagram、Facebook、等)(36.8%)」、4位は「スマホゲーム(31.5%)」、5位は同率で「テレビ(28.5%)」と「ネット動画(28.5%)」と、スマートフォン関連の項目が上位を占めました。また、どの項目においても、昭和世代に比べて、平成世代の方が回答率が圧倒的に高い結果となっています。「特に何もない」の回答についても、平成世代に比べて昭和世代が圧倒的に高いことから、平成世代の方が受験勉強の集中を阻害している要素が多い実態が浮き彫りとなりました。

9)受験勉強期間中の息抜きランキングTOP2=「好きな音楽を聴く」 「思いっきり寝る」
1日の平均息抜き時間=昭和世代:72.7分!  平成世代:93.4分!

平成世代は昭和世代に比べて、集中力を阻害している要素が多い実態が浮き彫りとなりましたが、受験勉強期間中にどのような“息抜き”をしているのでしょうか。それぞれの世代に聞いてみたところ、両世代とも「好きな音楽を聴く」と「思いっきり寝る」が上位2大要素となりました。3位以降は世代別に大きく異なり、昭和世代では「テレビ(20.3%)」、「お菓子やスイーツ(18.3%)」、「友達との会話(14.0%)」と続き、平成世代では、「お菓子やスイーツ(33.5%)」、「SNS(LINE、twitter、Instagram、Facebook、等)(24.3%)」、「ネット動画(22.5%)」と、こちらも「集中を阻害する要素」と同様に、スマートフォン関連の項目が上位を占めました。またどの項目においても、昭和世代に比べて、平成世代の回答率が圧倒的に高く、「特に何もない」の回答も昭和世代が圧倒的に高い結果となっています。

その傾向は1日の平均息抜き時間にも表れており、昭和世代の平均が72.7分だったのに対し、平成世代は20分以上も多い93.4分という結果となりました。年代と性別の4属性で比較してみるとさらに顕著に表れており、平均息抜き時間が最も少ない「昭和世代の女性」は、65.4分であるのに対し、最も多い「平成世代の男性」では、102.6分となっています。

平成世代が“スマートフォンをいじっている時間”は、息抜き時間よりも長い!

さらにスマートフォンを所有している平成世代に対して、「1日平均でどれくらいスマートフォンをいじっていたか?」についても聞いてみたところ、なんと全体平均で95.0分と、平成世代全体の息抜き時間(93.4分)よりも長いという結果が出ました。男女別の平均時間を比較してみると、女性が84.7分だったのに対して男性は106.7分と、男性の方が22分も長いようです。さまざまな息抜き内容がある中、スマートフォンを「ながら利用」している様子や、勉強にもスマートフォンを活用していた様子がうかがえます。

10)受勉生生活が終わって真っ先にしたこと1位=昭和世代は「寝た」 平成世代は「遊んだ」

最後に、厳しい受験生生活を戦い抜いた後、「真っ先にしたこと」について聞いてみたところ、こちらも世代間で結果が大きく異なりました。昭和世代の1位は「思いっきり寝た(34.3%)」、2位が「ボーっとして過ごした(33.5%)」だったのに対し、平成世代の1位は「思いっきり遊んだ(50.5%)」、2位の「思いっきり寝た」は23.8%に留まりました。受験勉強期間中の息抜き時間の差が、受験生活を終えた後の行動にも影響を与えているのかも知れません。

大学に合格した時、「おめでとう!」と言って欲しい有名人ランキング!

受験生だった当時の事を想いだして、世代別に自由回答で集計してみたところ以下の結果となりました(※同率同順位は五十音順に表示)。昭和世代は「松田聖子」さん、平成世代は「新垣結衣」さんが、男女を問わず圧倒的な支持を集めました。

調査概要


■調査方法:インターネット調査
■有効回答数:800名 (全国)
■調査対象条件1:18~21歳の男女/大学受験(一般受験)経験者/現役四年制大学生
■調査対象条件2:48~59歳の男女/大学受験(一般受験)経験者/四年制大学卒業資格保有者
■データ集計期間:2018年11月22日~11月24日
■男女比:男性:50% 女性:50%
■年齢:18歳~21歳:50% 48歳~59歳:50%
■割付条件:性別×年代別=4属性:各200名で均等割付

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[タイムカレント]
 マイページ TOP