neeraj_sharma685/flickr
「若者の○○離れ」「草食系男子」「さとり世代」「マイルドヤンキー」、いまどきの若者を表すキーワードはどれも「消費しない若者の姿・低欲望の若者」です。企業が若者マーケティングに苦戦している状況が伺えます。
そんないまどきの若者を知ることは、若者マーケティング成功の第一歩です。若者の実態を各種調査データ(若者価値観調査・若者消費意識調査・実際の行動調査など)から読み解き、若者マーケティングのヒントを発見しましょう。
-
新成人と親世代の意識実態調査(生活・住宅に関するアンケート調査)
2014年01月08日パナソニック エコソリューションズ社は、今年、新成人となる200人と、20歳の子供を持つ45~59歳の親世代300人を対象に生活・住宅に関するアンケート調査を実施。新成人とその親世代の意識の違いや、新成人の住宅取得意向について調査を行った結果、新成人の79.6%が「将来持ち家が欲しい」と回答。中でも76.2%の人が「一戸建てが欲しい」と考えており、...リサーチの続き
-
新成人に関するアンケート調査
2014年01月08日カルチュア・コンビニエンス・クラブは、Tカードを利用している20歳・40歳・60歳(2013年度年齢)の男女619名のT会員を対象に、インターネット上での意識調査「T アンケート」によって、『新成人に関するアンケート調査』を実施。 【調査結果ダイジェスト】●成人式への出席率は? 今年の20歳は81.6%が出席予定! 理由は「友達に会えるから」(40.3...リサーチの続き
-
Twitterでツイートされた若者言葉流行語ランキング 2013
2013年12月26日ホットリンクは、ソーシャルリスニングツール「クチコミ@係長」を使って、2013年にTwitterでツイートされた若者言葉の出現数ランキングを作成。その結果、1位「激おこぷんぷん丸」をはじめとして、トップ10件中9件が、怒りを表す表現「おこ」から派生したものであることがわかりました。【レポート詳細】インターネット用語辞典「ネット王子」に掲載され...リサーチの続き
-
福利厚生アンケート調査
2013年12月26日日本生命は、従業員規模1,000 人以上の企業や官公庁を対象とする「企業調査」と、従業員規模1,000 人以上の企業や官公庁に勤務もしくは内定している若者を対象とする「若者調査」を実施し、その結果を「ニッセイ『福利厚生アンケート調査』報告書~企業における若者活用戦略と若者の就業意識~」として発行。企業を取り巻く環境が激変するなか、若者の採用...リサーチの続き
-
お買い物事情についての調査
2013年12月18日スター販売員の情報サイト「Starring.st」は、ファッション好きなStarring読者を対象に「お買い物事情についての調査」を実施。【調査結果】■Q1.月に何回くらいお買い物してる?~15回 1%~10回 21%~ 3回 70%~ 1回以下 8%□9割以上の読者が毎月バッチリお買い物!オシャレ大好きStarring読者お買い物の頻度は月に「~3回」が9割以上♪「~10回」の人と合わ...リサーチの続き
-
若年層白書2013(10・20代のシゴト観・人生観調査)
2013年12月06日インテリジェンスが運営する求人情報サービス「an」は、全国の15~25歳までの男女2,454人を対象に、ライフスタイルやアルバイト経験、将来・仕事観についてアンケート調査を実施。10・20代のシゴト観・人生観をまとめた「若年層白書2013」として発表。「若年層白書」ではその他、若者の「成育環境・背景」「ライフスタイル」「将来観」などの調査・分析を...リサーチの続き
-
"ソーシャルテレビ人"に関する調査
2013年12月05日ミクシィ・リサーチとシタシオンジャパンは、「"ソーシャルテレビ人"に関する調査」をインターネットリサーチにより実施し、15~24歳の男女1,000名の回答を集計した。【調査結果サマリー】<アンケート協力者(ミクシィ・リサーチモニター)について>◆15~24歳のアンケート協力者の3人に2人が女性◆15~24歳のアンケート協力者の4人に3人がmixiを1ヵ月に1回...リサーチの続き
-
SNSに関する調査
2013年12月05日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳~29歳の男女800名を対象に、『SNSに関する調査』を実施しました。【調査結果の概要】■若者の6割以上が「LINEで連絡ちょうだい」ではなく、「LINEちょうだい」がもはや一般名詞化 LINEを使用する10代~20代の人にLINEに関する言葉のやりとりを聞いた...リサーチの続き
-
10代若者に聞く、「飲料水」に関する調査
2013年09月19日スマートフォンユーザーに特化したマーケティングリサーチ事業を展開するリビジェンは、全国の10代男女200人に「飲料水」についての調査を実施。【調査結果要約】■「あなたが普段、最もよく購入する清涼飲料水は何ですか?」と質問したところ、「炭酸飲料」が24.5%、「紅茶系飲料」が18.5%、「果実飲料」が14.5%、「ミネラルウォーター」が14.5%、「無糖茶...リサーチの続き
-
若年層の消費税に関する意識調査
2013年09月19日アイデムは「消費税に関する意識調査」を実施し、アルバイト・パートで働く全国の16歳から24歳までの男女1048名から回答を得た。2014年4月に引き上げられる予定の消費税について、若年層はどのように感じているのかを明らかにし、昨年と比較しています。 【調査の結果】1.若年層が考える「消費税増税」44.3%が「反対」、「どちらともいえない」も39.9%2.2...リサーチの続き
-
養護教諭対象「若年層のCL装用に関する調査」
2013年09月18日ジョンソン・エンド・ジョンソン ビジョンケア カンパニーは、新学期のスタートにともない、若年層のCL装用について、学校で保健指導を行っている養護教諭を対象としたアンケート調査を実施。今回のアンケート調査結果では、CL装用の低年齢化に加え、カラーCL装用の拡大など、学校保健の現場で養護教諭が直面しているCLに関わる実態が明らかになりました。...リサーチの続き
-
若者の意識に関する調査
2013年09月10日厚生労働省は、「若者の意識に関する調査」を実施。本調査は、今後の我が国を支える若者の意識面の特徴を捉え、「平成 25 年版厚生労働白書」の作成等に当たっての資料を得ることを目的として、平成 25 年3月に実施したものです。【調査結果例】●「現在の生活満足度」 回答者全体としては、満足している(どちらかといえば満足と回答したものを含む。)と回...リサーチの続き
-
若年層のライフスタイル調査
2013年09月02日インテリジェンスが運営する「an」は、全国の15~25歳の男女約2,500人を対象に、現在抱える悩みや月収に関するアンケートを実施。【リサーチ結果】■悩み第1位は「お金のこと」 若年層フリーターの7割 「あなたが最近、悩んでいることは何ですか」という質問に対し、最も多く挙げられたのは「お金のこと」。若年層全体では47.5%、若年層フリーターでは実...リサーチの続き
-
生活者の感情測定調査
2013年08月29日ビデオリサーチは、生活者と社会を広く洞察していくために生活者の感情測定調査を開始しました。この調査では様々な『今の気分』を測定していますが、今回は『ワクワク度』と『不安度』について、2013年7月調査から得られた年代別の特徴を紹介。※今の気分を「どのくらいそう感じているか」という度合いで質問し、『ワクワク』や『不安』の他、幸せ・希望・...リサーチの続き
-
新生活を迎える若者に聞く車に関する意識調査
2013年03月19日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインは会員を対象に「新生活を迎える若者に聞く車に関する意識調査」を実施し、300名から回答を得た。【調査要約】■新生活で車を運転する予定がある若者が64.0%。■車に求めるものベスト3「低価格」、「低燃費」、「安全性能」。数ある車の性能の中でも「安全性」を求める人が半数以上と、若者の安全意識の高さがう...リサーチの続き
-
サンクスキャンディー実態調査
2013年03月08日電通総研の電通若者研究部(通称:ワカモン)は、15~29 歳の男女を対象に、イマドキの若者の日常における“感謝の伝え方”にスポットを当てた「サンクスキャンディー実態調査」を実施。調査の結果、53.3%が「ありがとうと伝える代わりに、お菓子やあめ等を渡すことがある(=サンクスキャンディーをする)」ことが分かった。また、サンクスキャンディーを行...リサーチの続き
-
全国 15~29 歳の男女対象「好きなものまるわかり調査」
2013年03月05日電通総研の電通若者研究部(通称:ワカモン)は、若者の“好きなもの”を軸に、彼らの消費動向の実態を把握するため、全国 15~29 歳の男女を対象に「好きなものまるわかり調査」を実施。 調査の結果、好きなことの中でも、「低コストの割り切り」と「高額消費」を使い分ける「趣味のメリハリ化」と、他者とのコミュニケーションを消費の動機にする「消...リサーチの続き
-
「若者の好きなことまるわかり調査」―若者の2012年のお財布事情・201...
2013年02月07日電通マーケティングインサイトと電通若者研究部(ワカモン)は、共同で「若者の好きなことまるわかり調査」を実施。「若者の2012年のお財布事情・2013年のお財布予想」に関して調査レポートをまとめた。調査対象は、1都6県の18歳~29歳の独身男女(職業不問、ただし、「月に自由に使えるお金がない」人を除く)3,000サンプル。【調査の目的と背景】若者の...リサーチの続き
-
2013年 新成人に関する調査
2013年01月14日インターネット調査会社のマクロミルは、2013年に成人式を迎える全国の新成人を対象に、「2013年 新成人に関する調査」を実施。調査手法はインターネットリサーチ。調査期間は2012年12月20日(木)~12月21日(金)。有効回答数は500名から得られた。これからの日本の政治にどの程度期待できるか尋ねたところ、「期待できる(期待できる+どちらかといえば...リサーチの続き
-
若者の○○離れに関する調査
2013年01月11日ジャストシステムは、東京・大阪在住の20代の社会人、男女800名を対象に、「若者の○○離れに関する調査」を実施しました。「自動車」「新聞」「テレビ」「雑誌」「読書(活字)」「生命保険」「お酒(アルコール)」の各項目について実態を調査しています。【調査結果サマリー】■自動車・・・所有率は33.1%。所有しない理由は、「他の移動手段で十分」(45...リサーチの続き
-
若者の生活と旅行意識調査
2012年12月14日JTB総合研究所は、「若者の生活と旅行意識調査」を実施。この調査は、「ゆとり世代」(19~25 歳)と「プレゆとり世代」(26 歳~33 歳)を比較しながら、現在の20代を中心とした若者の、現在の生活意識やライフスタイル、そこから垣間見られる旅行意識の変化の兆しを探るもの。○人生で一番大切にしたいことゆとり世代「趣味や興味の追及」(16%)、「...リサーチの続き
-
「15~20 歳就職前の“プレオトナ”」の実態と大人に対する意識を調査
2012年08月22日ギャルを中心に若い世代のインサイトを研究するプランニングチーム「電通ギャルラボ」は、NHK Eテレ(教育テレビ)「オトナへのトビラTV」と連携し、15~20 歳の就職前の男女を“プレオトナ”と命名し、その実態と彼らの大人に対する意識について調査。【調査結果トピックス】1.プレオトナの実態は“ソーシャルセンシティブ” ①「人間関係」を重視するあ...リサーチの続き
-
若年男性(15-34 歳)対象、「ファッション・美容意識実態調査」
2012年07月24日電通総研「若者問題研究所」は、若年男性(15-34 歳)を対象に「ファッション・美容意識実態調査」を実施。「草食系男子」「嫌消費」「巣ごもり消費」など、消費意欲や行動力が低下していると叫ばれて久しい若年男性だが、「ファッション」、「美容」分野における消費は伸長傾向に。ファッション・美容に対する若年男性の意識を調査したところ、特に関心の高...リサーチの続き