第7回「エネルギー自由化に関する生活者意識調査」(20~69歳男女対象) 

2018年10月11日

電通のエネルギー関連のグループ横断組織、チーム「DEMS(ディームス)」は、2018年6月に全国20~69歳男女5,600名を対象に「第7回エネルギー自由化に関する生活者意識調査」を実施しました。

本リリースでは、過去6回の調査結果(第1回2014年12月、第2回2015年11月、第3回2016年6月、第4回2016年11月、第5回2017年6月、第6回2017年12月に実施)も踏まえ、主な調査結果をお知らせします。

調査の主なトピックス


◇電力小売り自由化について
  • 家庭用電力小売り自由化を「内容まで知っている」が32.4%と初めて3割超え(前回は25.1%)。自由化自体の認知も94.8%と前回の92.3%から2.5ポイント増加し、電力自由化直後の第3回調査(2016年6月実施)と同じレベルに。
  • 電力購入先の変更経験者は12.0%と前回の11.4%からの微増にとどまったのに対し、同じ電力会社での料金プラン変更者は10.2%と前回の7.9%から2.3ポイント上昇。 
  • 電力購入先の変更意向も11.1%と前回の8.9%から増加し、低下傾向に歯止めがかかる。同じ電力会社での異なる料金プランへの変更意向は10.5%と購入先変更意向とほぼ同レベル。
  • 電力購入先の変更経験者では、変更回数1回が86.9%。電力購入先を変更していない人の74.0%は電気料金の試算すら行っていない。
  • 電力購入先の変更経験者の60.7%と、料金プランの変更者の46.0%は、電気代が安くなったと感じている。安くなった額はそれぞれ平均で月950円程度。
  • 電力の購入先を変更した人は「節約意識の高い若年層」、同じ電力会社で料金プランを変更した人は「コミュニティ意識が高めのシニア層」、購入先を変更し再度変更を考えている人は「新しいもの好きのシングル層」が多い。
◇ガス小売り自由化について
  • ガス購入先の変更経験者は12.4%と初めて1割超え。前回の7.9%より4.5ポイント上昇。*ガスについては東京電力・中部電力・関西電力・九州電力管内のみ聴取
  • ガス購入先の変更意向も11.5%と前回の7.6%より大きく増加。直近3回の調査では最大の数字に。
◇今後取り入れたいエネルギーについて
  • 今後取り入れたいエネルギー関連のサービスでは、蓄電池(13.3%)、太陽光発電システムと省エネ型家電(ともに11.6%)が高い結果に。

調査概要


タイトル:第7回「エネルギー自由化に関する生活者意識調査」
調査手法:インターネット調査
調査機関:株式会社電通マクロミルインサイト
調査時期:2018年6月23日~6月26日
エリア:9電力会社管内(沖縄電力管内を除く)
対象者:全国20~69歳の男女5,600名
対象者条件:世帯主もしくは世帯主の配偶者で、自分または配偶者が電気料金を支払っている方

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[電通]
 マイページ TOP