PublicDomainPictures/pixabay
来店前の行動、店頭での購買行動、流通・小売の使い分け、口コミや販促・キャンペーンの影響など、買物客(ショッパー)の実態に迫る各種調査をまとめました。
(買い物スタイルについての調査/食品購入に関する調査/ブランドの購買への影響調査/ネットショッピングに関する調査など多数掲載)
-
百貨店のセールに関するアンケート調査
2012年12月01日デファクトスタンダードは、【百貨店のセール】に関するアンケート調査を当社の運営するブランディアオークションを利用している方を対象に実施した。【調査結果】約9割の人が行っている!百貨店のセール■百貨店のセールに行ったことがありますか?ファストファッションの台頭など、厳しい売上が報じられることの多い百貨店ですが、約90%の方が「百貨店...リサーチの続き
-
冷凍食品に関する調査
2012年11月28日マルハニチロホールディングスは、冷凍食品の利用実態を探るために「冷凍食品に関する調査」を2012 年 10 月 27 日~10 月 30 日でインターネットリサーチ(モバイルリサーチ)により実施し、1,000 名(調査対象者:月に 1 日以上冷凍食品を利用する 20 歳~59 歳の女性)の有効回答を集計した。【リサーチサマリー】・「ドラッグストア」で冷凍食品購入 2 ...リサーチの続き
-
通勤・通学者の移動中の買い物に関する調査
2012年11月10日ジャストシステムは、全国の15歳から59歳の男女を対象に、「通勤・通学者の移動中の買い物に関する調査」を実施しました。【調査結果サマリー】■乗換駅などの施設で「週に5日以上買い物している」人が、22.6%鉄道を利用した通勤や通学などにおいて、目的地への移動中や帰宅途中に、乗降駅や乗換駅などの施設における買い物の経験を聞いたところ、「週に5...リサーチの続き
-
モバイル決済の最新の対応状況度調査
2012年10月29日MasterCard Worldwideは、MasterCardモバイル決済の最新の対応状況度調査 (MasterCard Mobile Payments Readiness Index、以下MPRI)において、日本がモバイル決済に好適な環境が整っていることがわかりました。MPRIによると、日本は、個人対個人、モバイル・コマース、および店舗でのモバイルによる非接触決済の3種類のモバイル決済導入への対応状況を34...リサーチの続き
-
クーポン利用に関する実態調査
2012年10月11日ジャストシステムのセルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」は、全国の20歳から59歳の男女を対象に、「クーポン利用に関する実態調査」を実施しました。【調査結果サマリー】■人気は「ホットペッパー」「ぐるなび」。「LINE」や「Facebook」のクーポンは20代で普及の兆し 全対象者の約9割がクーポンの使用経験があり、利用率は「ホット...リサーチの続き
-
アウトレットモールに関するアンケート調査
2012年09月05日JTB総合研究所は、「アウトレットモールに関するアンケート調査」を実施。首都圏1都3県の居住者を対象に、現在のアウトレットモールへの訪問動向や今後のニーズなどについてアンケート調査を実施した。アウトレットモールへの訪問経験ありと回答した人は 57.7%で、年代別では、30 代が 65.2%で最も高くなっているのをはじめ、全ての年代で訪問経験ありが...リサーチの続き
-
インターネットショッピング調査
2012年07月31日セレスが運営するモッピーラボは、自社アンケートモニターにてモバイルリサーチ「インターネットショッピング調査」を実施。携帯電話のみで調査を行い、調査対象は全国の男女18~55歳で、有効回答数は981サンプル。 ■ インターネットショッピングを利用する時間帯21~23時台に集中(28.2%) ■ 全体人気1位「楽天市場」、10代には「Amazon」の方が人気!【...リサーチの続き
-
コンビニエンスストア利用実態調査 2012
2012年07月26日マルハニチロホールディングスは、2012年7月5日~7月9日の5日間で週に1日以上コンビニエンスストアを利用する20~59歳の男女に対し、「コンビニエンスストア利用実態調査」をインターネットリサーチ(モバイルリサーチ)により実施し、1,000 名の有効回答を集計した。【リサーチサマリー】・20 代男性では半数近くが、最初に「本/雑誌コーナー」・コンビニ...リサーチの続き
-
モバイル決済導入の対応状況度調査
2012年05月16日MasterCard Worldwideは、MasterCardモバイル決済の対応状況度調査 (MasterCard Mobile Payments Readiness Index、以下MPRI)の結果を発表。MPRIは、個人対個人、モバイル・コマース、および店舗でのモバイルによる非接触決済の3種類のモバイル決済導入への対応状況を34か国対象に分析しました。MPRIでは、世界のモバイル決済の対応状況はそれぞれ異なり...リサーチの続き
-
携帯電話・スマートフォンでの電子マネー利用に関する調査
2012年04月20日楽天リサーチは、従来型の携帯電話、Androidを搭載したスマートォンおよびiPhoneユーザーに、携帯およびスマホ経由での電子マネーの利用に関するインターネット調査を実施しました。今回の調査は、3月27日から29日の3日間、楽天リサーチ登録モニター(約220万人)の中から、全国の20歳から49歳の男女計1,200人を対象に行いました。■ スマホの選択基準とし...リサーチの続き
-
“調味料”に関するこだわりに関する調査
2012年04月11日日清オイリオグループ「生活科学研究室」は、社会環境や生活者の価値観の変化、それらに起因する生活習慣の動向などについて調査し、情報発信をしています。近年、消費の二極化が定着するなか、この5年間で食費全体の支出は減少しているものの、調味料にかける金額は増加傾向にあります。また、2011年11月に生活科学研究室が実施した調査では、内食につい...リサーチの続き
-
QR コードに関する調査(日本・中国・韓国・台湾)
2012年04月04日インターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチの連結子会社、GMOジャパンマーケットインテリジェンス(GMO JMI)は、GMO JMI が保有する日本・中国・韓国・台湾のモニターおよび提携モニターで、スマートフォンを利用している方を対象に「QR コードに関する調査」を実施。【リサーチまとめ】 ■QR コードの認知、接触場面・スマートフォン利用者の QR ...リサーチの続き
-
クレジットカードに関する調査
2012年03月22日楽天リサーチと楽天カードは、クレジットカードに関するインターネット調査を実施しました。今回の調査は、2月28日から29日の2日間、楽天リサーチ登録モニターの中から、全国の18歳から69歳の男女計1,200人を対象に行いました。■クレジットカードの保有枚数は「5枚以上」が約2割、財布の中には「2枚」が3割以上 現在保有しているクレジットカードの枚数...リサーチの続き
-
倫理的消費に関する調査
2012年02月20日MasterCard Worldwideは、倫理的消費に関する調査結果を発表。これによると、東南アジアでは「倫理的消費」への志向が根強く、この地域では多くの国で、環境配慮型商品やフェアトレード商品を購入する人の割合が高いことが、MasterCardの最新の調査で明らかになりました。この調査は、アジア/太平洋、中東、アフリカ地域の主要25市場1において、2011年12月...リサーチの続き
-
通信販売と共同購入クーポンに関する調査(日本・中国・韓国・台湾)
2012年01月19日インターネットリサーチ事業を展開する GMOリサーチの連結子会社、GMO ジャパンマーケットインテリジェンス(GMO JMI)は、GMO JMIが保有する日本・中国・韓国・台湾のモニターおよび提携モニターを対象に「通信販売と共同購入クーポンに関する調査」を実施。【リサーチまとめ】 <オンラインショッピング(通信販売)に関する調査> ■オンラインショップ...リサーチの続き
-
クレジットカードに関する調査
2011年08月23日楽天リサーチは、クレジットカードに関するインターネット調査を実施しました。今回の調査は、7月27日から31日の3日間、楽天リサーチ登録モニター(約210万人)の中からクレジットカードを保有している全国の20~69歳、男女計1,000人を対象に行いました。【調査結果概要】■メインカード、約9割が「一般カード」、上位カードは1割弱にとどまる メインで利...リサーチの続き

