「節約」に関する意識・実態調査
2013年07月18日
生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研は、20~30 代の主婦500名を対象に、「節約」に関する意識・実態調査を実施。
■物価上昇、消費税引き上げ・・・主婦の 94%が「節約を意識」
「日々の生活で節約を意識していますか?」と聞いたところ、94%もの主婦が「意識している」
と答えました。
これについては、物価上昇や増税に対する不安が背景にあるようで、「普段の買い物におい
て、物価の上昇を感じることがありますか?」という質問には 73%が「ある」と答えたほか、「今後、消費税の引き上げにより、家計に影響が生じることを不安に感じますか?」という質問には 95%が「そう感じる」と回答しています。
また現在、安倍晋三政権が掲げる経済・金融政策「アベノミクス」によって国内景気が回復したという声もありますが、「あなたはアベノミクスの恩恵を受けていると思いますか?」という質問には、87%が「そう思わない」と回答。景気回復を実感している主婦はさほど多くはないようです。
物価上昇や、消費税の引き上げに関する報道が続き、景気回復も実感しづらい現在、多くの主婦たちが、日々の生活において「節約」を心がけている様子がうかがえます。
■スマホユーザーの主婦、半数以上が「節約」や「家計管理」に利用
こうした中で、現在主婦たちの関心を集めているのが「スマートフォン」を活用した節約です。実際に、「スマートフォンを節約や家計管理に利用したことがありますか?」という質問には、51%と半数以上の主婦が「ある」と答えています。
具体的には、「家計簿アプリを使って家計管理をしている。(27 歳・東京都)」、「近所のスーパーのチラシ情報をアプリでチェックしている。(37 歳・北海道)」、「買い物の内容をアプリで管理し、余計な物を買わないようにしている。(35 歳・兵庫県)」など、スマートフォン向けの「節約アプリ」を活用している人が多いようです。
中でも、「家計管理」ができるアプリは特に人気が高く、15%と2割近くが「すでに利用している」と回答しているほか、73%が「今後利用してみたい」と答えました。
【調査概要】
・調査期間:2013年7 月2日~7月4日
・調査方法:インターネット調査
・調査実施機関:楽天リサーチ株式会社
・調査対象:20代~30 代 主婦500 名(※スマートフォンユーザー)
その他、詳しいリサーチ内容はネタ元へ
リンク先リサーチPDF
■物価上昇、消費税引き上げ・・・主婦の 94%が「節約を意識」
「日々の生活で節約を意識していますか?」と聞いたところ、94%もの主婦が「意識している」
と答えました。
これについては、物価上昇や増税に対する不安が背景にあるようで、「普段の買い物におい
て、物価の上昇を感じることがありますか?」という質問には 73%が「ある」と答えたほか、「今後、消費税の引き上げにより、家計に影響が生じることを不安に感じますか?」という質問には 95%が「そう感じる」と回答しています。
また現在、安倍晋三政権が掲げる経済・金融政策「アベノミクス」によって国内景気が回復したという声もありますが、「あなたはアベノミクスの恩恵を受けていると思いますか?」という質問には、87%が「そう思わない」と回答。景気回復を実感している主婦はさほど多くはないようです。
物価上昇や、消費税の引き上げに関する報道が続き、景気回復も実感しづらい現在、多くの主婦たちが、日々の生活において「節約」を心がけている様子がうかがえます。
■スマホユーザーの主婦、半数以上が「節約」や「家計管理」に利用
こうした中で、現在主婦たちの関心を集めているのが「スマートフォン」を活用した節約です。実際に、「スマートフォンを節約や家計管理に利用したことがありますか?」という質問には、51%と半数以上の主婦が「ある」と答えています。
具体的には、「家計簿アプリを使って家計管理をしている。(27 歳・東京都)」、「近所のスーパーのチラシ情報をアプリでチェックしている。(37 歳・北海道)」、「買い物の内容をアプリで管理し、余計な物を買わないようにしている。(35 歳・兵庫県)」など、スマートフォン向けの「節約アプリ」を活用している人が多いようです。
中でも、「家計管理」ができるアプリは特に人気が高く、15%と2割近くが「すでに利用している」と回答しているほか、73%が「今後利用してみたい」と答えました。
【調査概要】
・調査期間:2013年7 月2日~7月4日
・調査方法:インターネット調査
・調査実施機関:楽天リサーチ株式会社
・調査対象:20代~30 代 主婦500 名(※スマートフォンユーザー)
その他、詳しいリサーチ内容はネタ元へ
リンク先リサーチPDF
[トレンド総研]