スマートフォン契約数およびユーザーの端末購入動向調査(2013年12月) 

2014年01月22日
MM総研は2013年12月末の携帯電話端末契約数およびユーザーの端末購入動向に関する調査結果を発表。本リリースにおける携帯電話端末とはスマートフォンおよびフィーチャーフォンを意味し、PHS・タブレット・データ通信カード・通信モジュールは含まない。

【調査結果サマリー】

■ 2013年12月末のスマートフォン契約数は5,328万件、端末契約数の44.5%まで拡大

■ フィーチャーフォンユーザーのスマートフォン購入意向は34.4%に留まる。利用料金が課題

■ キャリア変更に至るモチベーションには料金メリットが大きく影響

■ スマートフォン市場の更なる発展には料金見直しやMVNO SIMカードの活用にも期待


【調査結果】

■2013年12月末のスマートフォン契約数は5,328万件

2013年12月末のスマートフォン契約数は5,328万件に拡大。フィーチャーフォン契約数は6,658万件となり、合わせた携帯電話端末契約数は1億1,986万件でスマートフォン契約数比率は44.5%となった。

2013年3月末からの9ヶ月でスマートフォンは970万件増加、フィーチャーフォンは677万件減少、合わせた携帯電話端末契約数は293万件増加した(データ1)。なお、契約数にはNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルの4キャリア契約数に加えて、上記4キャリア(MNO:移動体通信事業者)の回線を借りてサービスを展開するMVNO(仮想移動体通信事業者)のSIMカード契約数を含む。

■フィーチャーフォン利用者のスマートフォン購入意向は34.4%に留まる

今後の端末購入意向について質問した結果、スマートフォンユーザーは「スマートフォンを購入」95.2%、「フィーチャーフォンを購入」4.1%となり大多数がスマートフォンを再購入する意向があることが判明した。一方、フィーチャーフォンユーザーは「スマートフォンを購入」34.4%、「フィーチャーフォンを購入」62.4%となり、今後もフィーチャーフォンを継続利用する意向が高く、スマートフォンへ買い替える意向が低いことが判明した(データ2)。

■今後スマートフォンを購入したい理由は利便性や楽しさ

今後スマートフォンを購入する意向がある理由としては、「いろいろな機能やサービスが利用できて便利」43.2%、「現在利用していて満足(楽しい)」31.8%、「新しいスマートフォンに興味・関心がある(購入したい端末がある)」23.8%、「コミュニケーションツールとして必要」19.1%、「生活必需品(なくてはならない)」18.0%の順となった。

■今後のスマートフォン非購入意向(フィーチャーフォン購入意向)は高い料金と必要性の無さ

今後スマートフォンではなくフィーチャーフォンを購入したいと考える理由としては、「スマートフォンは月額利用料金が高い」48.3%、「スマートフォンに必要性を感じない」46.3%、「フィーチャーフォンに満足している」37.9%、「スマートフォンの端末価格が高い」30.8%、「スマートフォンの使い勝手が悪い」20.4%の順となった。スマートフォン購入を敬遠する要因として料金面の高さと、必要性を感じていない傾向が高いことが明らかとなった。

■フィーチャーフォン利用料金はスマートフォンの約半分。MVNO SIMカードは約4分の1

■キャリア変更するためのモチベーションは料金メリットの影響が強い

■スマートフォンの料金体系見直しや携帯LCCによるMVNO SIMカードが更なる発展のカギ


【調査概要】
調査方法:WEBアンケート調査
調査対象:1,650人(スマートフォン(SP)利用者 825人/スマートフォン(FP)利用者 825人)
 15~69歳の男性・女性(個人名義でSP・FPどちらか一方のみ利用)
 ※76,997件のプレ調査(端末所有状況等)より無作為抽出
調査時期:2013年12月

その他、詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[MM総研]
 マイページ TOP