skeeze/pixabay
企業のマーケティング取組実態、マーケターの実像、最新のデジタルマーケティングや、消費者インサイト手法などに迫った調査データをまとめました。企業のマーケティング活動や最新のマーケティング動向を各種調査データから読み解き、ご自身のマーケティング活動のヒントを発見しましょう。
(企業のマーケティング活動調査/マーケターの実像調査/デジタルマーケティング調査/ブランド力調査/消費者インサイト調査など多数掲載)
-
年末年始のテレビCM広告効果検証調査
2017年02月08日ビデオリサーチは、『VR CUBICデータ』を用いて生活者とメディアの情報接点について、これまで様々な視点で分析を行なってまいりました。今回は、年末年始のテレビCMについて、生活者の記憶に残ったCMとCMによって行動につながったのか、その広告効果を検証しましたのでお知らせします。<Point>・年末年始のテレビCMについて記憶に残っているCMをアンケー...リサーチの続き
-
婚約指輪トレンド調査2017(20~49歳の男女で3年以内に婚約指輪を貰...
2017年02月06日GRIは、3年以内に婚約指輪を貰った、もしくは購入した200人を対象に「婚約指輪トレンド調査2017」を実施しました。【調査結果概要】・婚約の際に購入した/もしくはもらった婚約指輪ブランドについて・婚約指輪購入の際、下見に行ったことのある婚約指輪ブランドについて・婚約指輪として、素材やデザインなどの品質が一番良いと思ったブランドについて・婚...リサーチの続き
-
結婚指輪トレンド調査2017(20~49歳の男女で3年以内に結婚指輪を貰...
2017年02月06日GRIは、3年以内に結婚指輪を貰った、もしくは購入した200人を対象に「結婚指輪トレンド調査2017」を実施しました。【調査結果概要】・結婚の際に購入した/もしくはもらった結婚指輪ブランドについて・結婚指輪購入の際、下見に行ったことのある結婚指輪ブランドについて・結婚指輪として、素材やデザインなどの品質が一番良いと思ったブランドについて・結...リサーチの続き
-
動画広告市場の動向に関する業界アンケート調査(国内デジタル広告業...
2017年02月06日マクロミルと、デジタルインファクトは共同で、動画広告市場の動向に関する業界アンケート調査を実施し、このほど、その結果をまとめました。動画広告市場は2016年に842億円、2022年には2,918億円に達すると予測されており(※1)、デジタル広告市場の成長セクターとしてデジタル広告業界において大きな注目を集めています。(※1:サイバーエージェント/デジ...リサーチの続き
-
年末年始の買い物行動動向調査
2017年01月31日凸版印刷が運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、2016年~2017年の年末年始のアクセス動向を分析するとともに、一般的な全国の男女824名および「Shufoo!」を利用する全国の男女57,673名を対象に、年末年始(※2)の買い物行動に関する動向調査をそれぞれ実施しました。≪2016年~2017年の年末年始における買い物行動動向≫年末年始の買い物...リサーチの続き
-
マーケターアンケート 2017:2017年の取り組み予定(マーケティング...
2017年01月30日マーケティングの国際カンファレンスを多数企画・実施するコムエクスポジアム・ジャパンは、同社が主催するマーケティングの国際カンファレンス「ad:tech」「iMedia Summit」に参加したブランド企業に「2017年の取り組み予定」に関するアンケートを実施(2016年12月実施 回答60)。その結果、28.1%が「2017年に広告予算を増やす」と回答(大幅増加、増加...リサーチの続き
-
電力・エネルギー業界ブランド力調査2017 近畿編
2017年01月27日日経BPコンサルティングは、近畿在住の一戸建て居住者4,800人、39歳以下かつ賃貸住宅居住者1,200人の一般消費者がそれぞれ、近畿エリアで事業展開、ならびに参入が見込まれる電力・エネルギー企業35社を評価する「電力・エネルギー業界ブランド力調査2017 近畿編」の結果をまとめた。調査対象各社の電力事業のブランド力と、Webサイトの使いやすさや情報発...リサーチの続き
-
デジタル化への認識とデジタルマーケティングの実態調査(年商上位1...
2017年01月23日富士通総研は、企業におけるデジタル化の認識やデジタルマーケティングの取り組み実態を把握することを目的として、企業のマーケティング担当を対象としたアンケート調査を実施しました。回答があった842社の分析結果から、デジタル化の認識は業種により差があり、デジタルマーケティングに35.3%の企業が取り組んでいるものの、成果を挙げているのは37.0%...リサーチの続き
-
国内BtoB企業のマーケティング実態調査(BtoB企業のマーケティング関...
2017年01月19日SATORIは、国内BtoB企業におけるマーケティングの実施状況や課題、成果について実態を明らかにすべく、各社のマーケティング担当の方を対象にアンケート調査を実施いたしました。本日、その調査結果と分析内容を発表いたします。【調査サマリ】・実施しているマーケティング施策1位はWebサイト、2位は展示会・効果が高いマーケティング施策1位は展示会、2位...リサーチの続き
-
マーケティング業務の変化に関する調査
2017年01月17日ガートナー ジャパンは、マーケティング業務の変化に関する調査結果を発表しました。【調査手法】今回の調査は、デジタル・テクノロジを活用したマーケティング業務の重要性が増す中、新たな取り組みが業務に及ぼしている影響を把握することを目的とし、2016年11月18日~12月5日にわたってWeb上で行われました。回答者は、ガートナー主催の各サミットの参加...リサーチの続き
-
「クルマの所有と興味」についての調査(タイムズクラブ会員対象)
2017年01月10日パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した、「クルマの所有と興味」についてのアンケート結果を発表いたします。調査結果トピックス① 保有するクルマは「軽自動車」が最多。次いで「ミニバン」、「コンパクトカー」② 男性は「スポーツカー」や「SUV」、女性は「コンパクトカー」が好き③ 憧れのクルマメーカー、...リサーチの続き
-
2017年お正月三ヶ日のテレビCM動向
2017年01月05日ビデオリサーチは、関東・関西・名古屋の各民放5局を対象にテレビCMのオンエア状況を調査している「テレビ広告統計」データより、2017年1月1日~3日の間に関東地区でオンエアされたテレビCM動向を取りまとめましたのでご紹介します。【集計結果より】タレント別出演CM本数1位 ももいろクローバーZ2位 上戸 彩3位 桐谷 美玲企業別CM本数1位 スズキ2位 ダ...リサーチの続き
-
ポイントサービスに関する実態調査(日本・中国のモニター対象)
2016年12月27日インターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチは、GMOリサーチが提携する日本・中国のモニターを対象に「ポイントサービスに関する実態調査」を実施いたしました。本調査におけるポイントサービスとは、実店舗やネット通販などで商品やサービスを購入する際に、一定の条件で設定されたポイントが付与されるサービスと定義します。【調査背景】 昨今の...リサーチの続き
-
Webブランド調査2016-秋冬(20歳以上のインターネット・ユーザー対象)
2016年12月21日日経BPコンサルティングは、3万人以上のネットユーザーが国内500のサイトを評価する「Webブランド調査2016-秋冬」の結果をまとめた。Webサイトのリニューアルの効果や製品への関心、企業の好感度への影響を明らかにするもので、2016年12月21日に調査報告書を発行・発売した。【調査結果のポイント】・総合ランキングは、「楽天市場」が2014-秋冬調査以来2年...リサーチの続き
-
ECトレンド調査【2016年版】(EC運営や管理業務を担当している方)
2016年12月20日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『ECトレンド調査 【2016年版】』結果を発表します。本調査は、事前のスクリーニング調査で「EC運営や管理業務を担当している」と回答した20歳以上の男女275名を...リサーチの続き
-
日本におけるCRMのハイプ・サイクル:2016年
2016年12月19日ガートナー ジャパンは、「日本におけるCRMのハイプ・サイクル:2016年」を発表しました。顧客自らがさまざまなデジタル・チャネルを自在に操るようになった現在、多くの企業では、自社が持つ価値を、デジタル・チャネルを通じてどのように顧客へ提供するかが課題となっています。そのため、デジタルを活用したCRMおよびカスタマー・エクスペリエンス管理が...リサーチの続き
-
マーケティングトレンドに関する調査 【2016年版】(マーケティング...
2016年12月15日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『マーケティングトレンドに関する調査 【2016年版】』結果を発表します。本調査は、事前のスクリーニング調査で「企画、マーケティング、広報、販売促進、市場調...リサーチの続き
-
企業のスマートフォン対応に関する実態調査【2016年冬版】
2016年12月14日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『企業のスマートフォン対応に関する実態調査【2016年冬版】』結果を発表します。本調査は、事前の調査で、職種が企画、マーケティング、広報、販売促進、市場調...リサーチの続き
-
アフィリエイト市場に関する調査(2016年)
2016年12月13日矢野経済研究所は、国内のアフィリエイト市場の調査を実施した。<アフィリエイトとは> アフィリエイトとは、ブログやホームページなどに、ある企業サイトへの広告(リンク)を張り、閲覧者がそのリンクを経由して当該企業のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、ブログやホームページのオーナー(アフィリエイトサイトオーナー)に報酬が...リサーチの続き
-
顧客との関係性を測る指標の導入状況調査(顧客戦略/自社のマーケテ...
2016年12月09日デジタルマーケティングを支援する、アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、2016年11月21日~11月22日、自社の顧客戦略立案・実行、または商品やサービスのマーケティング担当者330名を対象に「顧客との関係性を測る指標の導入状況調査」を実施しました。IMJでは、複数の顧客接点を共通の指標で評価・分析・改善することへの認識の高まりを検証すべく、この度、複数...リサーチの続き
-
Anholt-GfK 国家ブランド指数
2016年12月08日GfKは、Anholt-GfK 国家ブランド指数 (NBISM) 2016年調査の結果を発表しました。【概要】・上位10カ国ではイギリス、アメリカ合衆国のポイント低下が顕著・カナダが4位に浮上。上位3カ国に迫る・日本は7位へ後退当調査は、世界50カ国のブランド力を測定したもので、詳細な国家ブランディング調査としては世界最大規模です。2016年の結果をみると、上位10カ...リサーチの続き
-
2016タレントCM起用社数ランキング
2016年12月08日メディアの調査・分析を行うニホンモニターは、2016年1月~11月のCM出稿状況を基にした『2016タレントCM起用社数ランキング』をまとめました。【調査結果】▼ 総評2016年は常連の争いになると思われていたが、昨年の年間ランキングで突如姿を現し(9社)、勢いそのまま今年は13社へと大きくジャンプアップした吉田羊さんが、男女合わ...リサーチの続き
-
ブランド価値評価調査(「ブランド・ジャパン2017」ノミネートリスト...
2016年12月08日日経BPコンサルティングは、2017年3月24日に発行を予定する「ブランド・ジャパン2017」の調査対象とした1,500のノミネートブランド(BtoC編1,000ブランド、BtoB編500ブランド)を発表した。 「ブランド・ジャパン」は日本最大規模のブランド価値評価調査プロジェクト。2001年に始まり、今回で17回目を迎える。一般消費者の視点から企業ならびに製品・サー...リサーチの続き
-
47都道府県<食のイメージ>調査 2016(20~69歳の男女対象)
2016年12月07日バイヤーズ・ガイドは全国15,556人の20~69歳の男女を対象に、都道府県別に食のイメージを把握する全国「47都道府県<食のイメージ>調査 2016」を昨年度に引き続き実施しました。「47都道府県<食のイメージ>調査 2016」では、食全体から、米、めん類、野菜、果実、水産物、肉類、菓子類、アルコール、料理などの17カテゴリ別に、<食のイメージがある都...リサーチの続き
-
コールセンター(テレマーケティング)市場・コンタクトセンター/CRM...
2016年12月06日矢野経済研究所は、国内のコールセンター(テレマーケティング)市場、コンタクトセンター/CRMソリューション市場の調査を実施した。<コールセンター(テレマーケティング)市場>本調査におけるコールセンター(テレマーケティング)市場規模は、インバウンド、アウトバウンドの電話応対やWEB・FAX等の顧客対応業務を請け負うアウトソーシング事業者(テ...リサーチの続き
-
“ポイントブランド力”ランキング
2016年12月02日大日本印刷株式会社(DNP)の子会社のエムズコミュニケイト(エムズ)と、ネットマイルは、日本国内の約200のポイントサービスを全国約8,000人の生活者が評価する“ポイントブランド力”ランキングを発表。ランキングの詳細:エムズは、独自の手法でポイントサービスのブランド力を評価する“ポイントブランド力”ランキングを2010年にスタートしました。「生活...リサーチの続き
-
「1都3県の女性の地方名品購入実態」に関する調査
2016年11月30日ドゥ・ハウスは、政府後援の地域活性化事業「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」の一貫において、自主調査を行っております。第2回は、「1都3県の女性の地方名品購入実態」をテーマに行いました。本調査は、1都3県※1に住む20代~60代の女性を対象にしたWEBアンケート(『myアンケートlight』)と、当社がネットワークしている主婦マーケター「DOさん」を対象と...リサーチの続き
-
大学ブランド・イメージ調査 2016-2017(2016年8月実施)【東日本編...
2016年11月30日日経BPコンサルティングは、10年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2016-2017)」の結果をまとめ、11月30日に調査報告書を発売した(調査実施は2016年8月)。全国9地域455大学について、各大学の認知やイメージなどを尋ねた。本リリースは、【東日本編】の「ビジネスパーソンからの回答結果」に関するものである。なお、【東日本編】は北海道、東北...リサーチの続き
-
大学ブランド・イメージ調査 2016-2017(2016年8月実施)【北陸・東...
2016年11月30日日経BPコンサルティングは、10年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2016-2017)」の結果をまとめ、11月30日に調査報告書を発売した(調査実施は2016年8月)。全国9地域455大学について、各大学の認知やイメージなどを尋ねた。本リリースは、【北陸・東海編(65校)】の「ビジネスパーソンからの回答結果」に関するものである。【北陸・東海編】の大学...リサーチの続き
-
大学ブランド・イメージ調査 2016-2017(2016年8月実施)【中国・四...
2016年11月30日日経BPコンサルティングは、10年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2016-2017)」の結果をまとめ、11月30日に調査報告書を発売した(調査実施は2016年8月)。全国9地域455大学について、各大学の認知やイメージなどを尋ねた。本リリースは、【中国・四国編(59校)】の「ビジネスパーソンからの回答結果」に関するものである。【中国・四国編】の大学...リサーチの続き
-
大学ブランド・イメージ調査 2016-2017(2016年8月実施)【九州・沖...
2016年11月30日日経BPコンサルティングは、10年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2016-2017)」の結果をまとめ、11月30日に調査報告書を発売した(調査実施は2016年8月)。全国9地域455大学について、各大学の認知やイメージなどを尋ねた。本リリースは、【九州・沖縄・山口編(55校)】の「ビジネスパーソンからの回答結果」に関するものである。【九州・沖縄・山...リサーチの続き
-
大学ブランド・イメージ調査 2016-2017(2016年8月実施)【近畿編】
2016年11月30日日経BPコンサルティングは、10年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2016-2017)」の結果をまとめ、11月30日に調査報告書を発売した(調査実施は2016年8月)。全国9地域455大学について、各大学の認知やイメージなどを尋ねた。本リリースは、【近畿編(66校)】の「ビジネスパーソンからの回答結果」に関するものである。【近畿編】の大学ブランド力TOP3...リサーチの続き
-
大学ブランド・イメージ調査 2016-2017(2016年8月実施)【首都圏編】
2016年11月30日日経BPコンサルティングは、10年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2016-2017)」の結果をまとめ、11月30日に調査報告書を発売した(調査実施は2016年8月)。全国9地域455大学について、各大学の認知やイメージなどを尋ねた。本リリースは、【首都圏編(120校)】の「ビジネスパーソンからの回答結果」に関するものである。【首都圏編】の大学ブランド...リサーチの続き
-
ECサイト接客サービスに対する消費者動向調査(20~50代男女対象)
2016年11月29日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『ECサイト接客サービスに対する消費者動向調査』結果を発表します。本調査は1ヶ月に1回以上の頻度でECサイトで買い物をしている20~50代の男女893名を対象にし...リサーチの続き
-
第1回「ナルシスト企業ランキング」調査(20~59歳の未婚男女対象)
2016年11月25日リスクモンスター(リスモン)は、第1回「ナルシスト企業ランキング」調査結果を発表いたしました。[調査結果](1) 「電通」1位を筆頭に、メディア関連が上位にラインナップ「ナルシスト企業ランキング」のランキング1位は、「電通」(回答率8.4%)でした。次いで「アップル(Apple)」(同7.9%)が2位、「トヨタ自動車」(同7.5%)が3位、「国家公務員」、「ソフ...リサーチの続き
-
ニールセン グローバルデジタル広告ベンチマーク調査
2016年11月24日ニールセンは、「ニールセン グローバルデジタル広告ベンチマーク調査」の結果を発表しました。「ニールセン グローバルデジタル広告ベンチマーク調査」によれば、広告主と広告代理店のメディア計画と購入が習熟するにつれ、デジタル広告キャンペーンが意図した消費者にリーチする割合は、アジア太平洋地域の多くのデモグラフィック属性グループ、特に、需要...リサーチの続き
-
生活者が選ぶ話題・注目商品2016ランキング
2016年11月24日電通総研は、その年の話題・注目商品の調査を通じて、時代の気分や消費の深層トレンドを分析しています。本レポートでは、「生活者が選ぶ話題・注目商品2016ランキング」と、ランキングをもとに分析した「2016年の消費トレンド」をご紹介します。1.生活者が選ぶ「話題・注目商品2016ランキング」「話題・注目商品2016ランキング」は、事前調査などで抽出...リサーチの続き
-
アジア4都市の購買行動におけるメディア利用実態(バンコク、ジャカ...
2016年11月24日インテージは、アジアの人々の意識や行動を探るため、インテージグループ各社と協力し、アジア地域の人々を対象にさまざまなテーマで実施した自主企画調査をもとに「アジアインサイトレポート」を発行しています。第18弾のレポートでは、『アジア4都市の購買行動におけるメディア利用実態』を発表します。購入前に情報収集を生活者自らが行い商品の比較・検...リサーチの続き
-
2022年度までのICT・メディア市場の規模とトレンド
2016年11月21日野村総合研究所(NRI)は、このほど2022年度までのICT(情報通信技術)とメディアに関連する主要5市場(デバイス/ネットワーク/プラットフォーム/コンテンツ配信/ソリューション)について、国内と一部世界における動向分析および市場規模の予測を行いました。ICT・メディア市場は、AI(人工知能)やIoT(Internet of Things:モノのインターネット)など...リサーチの続き
-
ニールセン グローバル・リテール・ロイヤリティ調査
2016年11月15日ニールセンは、「ニールセン グローバル・リテール・ロイヤリティ調査」の結果を発表しました。ショッピングにおいて、選択は重要な意味を持つ言葉です。消費者が買い物をする場所が専門小売店か大型小売店か、あるいはコンピュータかモバイルデバイスかに関わらず、嗜好を満足させ、セール品を見つけ、費用を支払うことには、現在はかつてないほど様々な...リサーチの続き
-
上場企業対象 デジタル・アナログ領域のマーケティング施策実態調査...
2016年11月14日日経BPコンサルティングは、上場企業を対象として、マーケティング予算の媒体区分(デジタル、アナログ、マスメディア)別の施策の実態などについて尋ねる調査を2016年10月に実施した。今回は2016年3月に続く2回目の調査である。【調査結果のポイント】・デジタル系とアナログ系を組み合わせたマーケティング施策の2大目的は、新規顧客の掘り起こしと、継続...リサーチの続き
-
国内動画広告の市場調査
2016年11月09日サイバーエージェントが運営する、動画広告に特化した研究機関であるオンラインビデオ総研は、デジタルインファクトと共同で、国内動画広告の市場動向調査を行いました。本調査では、インターネットを通して配信される動画広告の年間広告出稿額を推計し市場規模予測を算出しております(※2)。【調査結果】■2016年 動画広告市場の背景スマートフォンやソ...リサーチの続き
-
2020年、東京オリンピック・パラリンピックに関する意識調査
2016年11月08日エデルマンの日本法人エデルマン・ジャパンは、2020年東京オリンピック・パラリンピックに関する意識調査の結果を発表しました。本調査結果によると、全回答者の約7割(72%)が、オリンピックスポンサーの商品やサービスに対して好感が持てると答えた一方、オリンピックスポンサーの商品を購入すると答えた日本の消費者はほんの2割に過ぎないことが判明しま...リサーチの続き
-
薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査ランキング2016(保険薬局,病院・...
2016年11月08日ネグジット総研は、自社で保有する薬剤師調査モニター450名(保険薬局:300名 病院・診療所・クリニック:150名)を対象に「薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査ランキング2016」を実施し、結果を公開いたしました。【調査結果サマリー】1.薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査、 総合トップ武田薬品工業、2位はファイザー2.情報発信では、薬局に対する情報...リサーチの続き
-
日経トレンディ「2016年ヒット商品ベスト30」
2016年11月03日日経BP社の月刊情報誌「日経トレンディ」は「2016年ヒット商品ベスト30」を発表した。毎年恒例のこの企画は2015年10月から2016年9月までに発表された商品やサービスを、「売れ行き」「新規性」「影響力」の3項目で総合的に判定。それぞれのヒットの度合いを評価し、1位から30位までのランキングに集計したものだ(昨年すでにヒットしていたものは原則として...リサーチの続き
-
Instagram広告についての意識調査(18歳以上の女性対象)
2016年10月31日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、女性たちの動向やインサイトを探る情報サイト「BWRITE(ブライト)」は、「Instagram広告についての意識調査2016」の結果レポートを発表いたしました。日本で、Instagram上に広告が本格的に配信されるようになって、この10月で1年が経ちました。Instagram上に広告が表示されることが当たり前となった...リサーチの続き
-
生活者が選ぶ “2017年 ヒット予想” &“2016年 ヒット商品”ランキング
2016年10月28日博報堂生活総合研究所は、生活者が選ぶ“2017年ヒット予想” をまとめました。本レポートは、今年、世の中で注目されたと思われる商品やサービス、コンテンツなどを生活者に提示し、「2017年以降、話題になりそう/人々の生活に普及・浸透していそう」と思うかを調査。「そう思う」「ややそう思う」という予想の強弱を反映するよう結果をポイント化したランキ...リサーチの続き
-
主要60か国 モバイル広告予測(Mobile Advertising Forecasts)
2016年10月28日仏ピュブリシスグループ(Publicis Groupe)のメディアエージェンシーであるゼニス(Zenith)社は2016年10月27日、同社初の『モバイル広告予測(Mobile Advertising Forecasts)』を発表、2017年には世界のインターネット利用の75%がモバイル端末経由になると予測しています。『モバイル広告予測』は、世界の主要60か国におけるモバイル広告やモバイルテク...リサーチの続き
-
デジタル時代におけるブランド消費の価値観(20歳~59歳までの男女対...
2016年10月26日オプトは、「デジタルブランディングプロジェクト」の監修で、「デジタル時代におけるブランド消費の価値観」調査を実施しました。■調査背景技術革新によって流通やコミュニケーションが変化し、生活者の行動や価値観も変化していきます。企業のマーケティング支援において、デジタル時代における生活者のブランド消費の価値観や動向を把握する必要があると...リサーチの続き
-
ECプロモーション別の消費行動調査
2016年10月25日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『ECプロモーション別の消費行動調査』結果を発表します。本調査は、直近1年間にECサイトで買い物をした20~50代の男女1,110名を対象にしています。【調査結果の...リサーチの続き