PublicDomainPictures/pixabay
来店前の行動、店頭での購買行動、流通・小売の使い分け、口コミや販促・キャンペーンの影響など、買物客(ショッパー)の実態に迫る各種調査をまとめました。
(買い物スタイルについての調査/食品購入に関する調査/ブランドの購買への影響調査/ネットショッピングに関する調査など多数掲載)
-
スイーツ事情調査(20歳~29歳男女対象)
2016年10月04日マクロミルは、20代男女のスイーツ事情調査を実施。調査は、20歳~29歳の男女を対象に実施。調査期間は2016年9月27日(火)~9月28日(水)。有効回答数は800人。【調査Topics】・「スイーツ男子」はもうあたりまえ?男女とも6割以上が「週に2回以上スイーツを食べる」。・スイーツの購入場所は1位「コンビニ」80%、2位「スーパー」70%、3位「デパート・百...リサーチの続き
-
「日本人の食」調査 【Part5:外食・中食等の利用】
2016年10月03日日本リサーチセンターは、自主調査として、「日本人の食【Part5:外食・中食等の利用】」についての調査を企画・実施いたしました。【調査結果の要約】<外食・中食の利用意識>・『家(うち)で手作りした料理を食べることが多い』は、「あてはまる・計」が80%と、「あてはまらない・計」の7%を大きく上回った。・『冷凍食品をよく利用する』と『カップ...リサーチの続き
-
2015年度 生協の経営統計(全国568生協)
2016年09月30日日本生協連は、全国568生協(日本生協連加盟生協に加え、医療福祉生協、大学生協含む)について、2015年度の組織と経営状況を取りまとめましたので、その概要をご報告します。2015年度の特徴組合員数、世帯加入率ともに増加全国の生協組合員数は2,819万人で前年より38万人増加(前年比101.4%)となりました。うち、地域生協の組合員数は2,146万人(同102.1...リサーチの続き
-
2017年おせちに関するトレンド調査
2016年09月30日ハースト婦人画報社が、リンベルと共同運営する通信販売事業「婦人画報のおかいもの」は、来年お正月の「おせち」料理について、全国の「婦人画報のおかいもの」ユーザー約500名を対象にインターネット調査を行いました。<おもな調査結果>★おせち(重箱入り・一部品目含む)を購入しますか?「購入する」(56%)、「購入しない・未定」(42%)中でも単...リサーチの続き
-
「冷凍食品」についての調査(20~60代女性対象)
2016年09月29日千趣会の「ベルメゾン生活スタイル研究所」は、「冷凍食品」についての調査をベルメゾンデッセ会員に実施。調査は2016年9月7日~9月20日にインターネットで実施。20~60代女性4379名の回答結果を集計しました。【調査結果】◆20代が最も料理を作ることが好き。はじめに、自分で料理することが好きかどうかを尋ねました。全体では「好き」と回答した人が6割...リサーチの続き
-
自宅での晩酌事情調査(酒好きの方対象)
2016年09月29日酒飲み1000人に聞く「酒飲みのミカタ」。今回のテーマは自宅での晩酌事情です。晩酌といえばビールか日本酒というのがかつての定番でした。最近でははじめの一杯からチューハイを飲むという人も目立ち始めて来ました。そのあたりの状況を酒をよく飲むみなさんに率直に聞いてみました。(回答者は酒文化研究所のモニターを中心にした酒全体の飲酒頻度が高く...リサーチの続き
-
化粧品情報の収集とシェアについての意識調査(18歳以上の女性対象)
2016年09月29日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、「BWRITE(ブライト)」は、「化粧品情報の収集とシェアについての意識調査」の結果レポートを発表いたしました。女性にとって、欠かせない存在の「化粧品」。程度の差こそあれ、ある程度のスキンケアやメイクのトレンド情報・新商品情報は、キャッチアップしていたい女性が多いのではないでしょうか。...リサーチの続き
-
20代の消費行動調査(20代未婚で、就業している男女対象)
2016年09月29日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『20代の消費行動調査』結果を発表します。本調査は、20代未婚で、就業している男女692名を対象にしています。【調査結果の概要】■実家や賃貸物件などに住む20代...リサーチの続き
-
消費に関する意識調査(10~50代男女対象)
2016年09月29日エンジニア人材サービスのVSNは、全国・10~50代の男女を対象に、「消費に関する意識調査」を実施しました。調査手法はインターネットリサーチ。計2,222名から回答を得ました。【調査結果】スマートフォンアプリ、52.1%が無料アプリのみの利用。有料アプリの利用は「ゲーム」「音楽配信」が上位の結果に。スマートフォンアプリの利用については半数以上が「...リサーチの続き
-
機能系ビール飲料に関するアンケート調査(第7回)
2016年09月28日マイボイスコムは、7回目となる『機能系ビール飲料』に関するインターネット調査を2016年8月1日~5日に実施し、10,659件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■機能系ビール飲料を飲んだことがある人は4割弱、「週1日以上」は2割強■機能系ビール飲料を飲む理由は「好みの味」「価格が安い」「飲みやすい」「おいしい」「糖質が少ない」が上位。『バーリ...リサーチの続き
-
「お取り寄せグルメ」と「ふるさと納税」に関する調査(20歳~69歳の...
2016年09月27日マクロミルは、「お取り寄せグルメ」と「ふるさと納税(返礼品)」の利用状況について調査、比較してみました。調査は、20歳~69歳の男女を対象に実施。調査期間は2016年9月15日(木)~9月16日(金)。有効回答数は1,000人。【調査Topics】・約半数の家庭で経験している「お取り寄せグルメ」は、『味』重視のちょっと特別品!?【取り寄せた内容】1位「お...リサーチの続き
-
雑貨に関する意識調査(女子高生・女子大生対象)
2016年09月26日フリューが運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関『GIRLS'TREND(ガールズトレンド) 研究所』は、2016年8月に「雑貨に関する意識調査」を実施しました(サンプル数:220)。調査対象はいずれも、フリューが運営する、プリントシール機で撮影した画像を取得・閲覧できるサービス「ピクトリンク」の会員の女子高生・女子大生*です。*高専生、専門学...リサーチの続き
-
「女性ユーザーのSNSを活用した購買行動」調査第2弾(10代から40代女...
2016年09月23日サイバー・バズは、「女性ユーザーのSNSを活用した購買行動」調査第2弾として「ハッシュタグ検索と購買行動の関係性」について調査しました。●女性Instagramユーザーの61.5%がハッシュタグ検索をすると回答。10代~20代の利用率は70%以上、30~40代よりも高くなる傾向に。●ハッシュタグ検索をするユーザーの41.5%が、検索から商品購入の経験があると回答...リサーチの続き
-
Mastercard 調査「2016年度世界渡航先ランキング」
2016年09月23日Mastercardは、今年で6回目となる年次調査「世界渡航先ランキング」において、バンコクが第1位に選ばれたことを発表しました。アジアの都市が世界の上位10都市の半数を占め、バンコク、シンガポール、クアラルンプール、ソウルに加えて、東京は第9位にランクインしました。また、過去7年間で海外からの渡航者数(1泊以上)が最も大きく伸びた都市として大阪...リサーチの続き
-
レトルト食品の利用に関するアンケート調査(第6回)
2016年09月22日マイボイスコムは、6回目となる『レトルト食品の利用』に関するインターネット調査を2016年8月1日~5日に実施し、10,893件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■レトルト食品の利用場面は「作るのが面倒なとき」「ふだんの食事のメニューとして」「時間がないとき」が上位3位。過去調査を比べて「ふだんの食事のメニューとして」が増加、「時間がないと...リサーチの続き
-
アジア太平洋地域におけるクロスデバイス利用動向調査 日本版(2016...
2016年09月21日AI(人工知能)テクノロジー企業のAppier(エイピア)は、最新の「アジア太平洋地域におけるクロスデバイス利用動向調査」の日本版の結果を、2016年9月21日(水)に発表しました。この調査では、日本において一人のユーザーが複数のデジタルデバイス(PC、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチ等)を利用する傾向が高まっており、かつユーザーのデバイ...リサーチの続き
-
2016年度上期モバイルコマースレポート
2016年09月21日パフォーマンスマーケティングのテクノロジー企業であるCriteo S.A.(Criteo)は、2016年度上期モバイルコマースレポート(H1 2016 State of Mobile Commerce Report)を発表しました。本レポートは、モバイルコマースの動向を調査した上で、世界中のマーケターに多くの知見を提供することを目的として、2014年第4四半期より定期的に発行しています。今回の...リサーチの続き
-
日本人女性と中国人女性の健康食品に関する意識調査
2016年09月21日アサヒグループ食品は、日本人女性300名と中国人女性300名を対象に健康食品に関する意識調査を実施しました。アンケートの結果から、日中各国の健康食品を購入する際の目的や、気にしているポイントが明らかになりました。≪調査結果概要≫①日中ともに健康食品の購入目的「総合的なビタミン・栄養素補給」「美肌効果」「健康維持・増進」が高い傾向②中国人女...リサーチの続き
-
統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)
2016年09月18日総務省統計局では、「敬老の日」(9月19日)を迎えるに当たって、統計からみた我が国の高齢者のすがたについて取りまとめました。【調査結果概要】高齢者の人口 (人口推計)・高齢者人口は3461万人、総人口に占める割合は27.3%と共に過去最高・女性の高齢者割合が初めて30%を超える・日本の高齢者割合は、主要国で最高高齢者の人口移動(日本人移動者) (...リサーチの続き
-
シニア層と若年層の世代間ギャップに関するアンケート調査(20~7...
2016年09月16日明治安田生命は、9月19日の「敬老の日」にちなみ、シニア層と若年層の世代間ギャップをテーマに、アンケート調査や「流行」に関する認知度検定を実施しました。【調査結果サマリー】1.意外!?な、お金・消費・言葉に関する世代間ギャップ・若年層ほど現金主義!?お金の支払い方法で「現金」を選ぶ人は20代が最も高く75.0%!一方、20代の「電...リサーチの続き
-
「国慶節」での訪日中国人の消費動向
2016年09月15日ホットリンクグループである、トレンドExpressは、中国のSNS上のクチコミを基に、約半月後に迫った「国慶節」(10月1日~7日)の訪日中国人の消費予測を発表します。【調査結果】国慶節に日本でしたいことランキング、1位は「買い物」2位は「日本料理」3位は「着物」トレンドExpressは、中国SNS上で今年の国慶節に日本旅行を予定しているユーザー300名に対...リサーチの続き
-
「敬老の日に贈るプレゼント」に関する調査(祖父母がいる全国の20歳...
2016年09月15日ECのミカタは「ECのミカタリサーチ」において祖父または祖母がいる全国の20歳~39歳の男女400人を対象に「敬老の日に贈るプレゼント」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。〈調査背景〉9月19日(月)は多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う「敬老の日」です。「敬老の日」が毎年9月の第3月曜日であるということを...リサーチの続き
-
ポイントサービス市場に関する調査(2016年)
2016年09月15日矢野経済研究所は、国内におけるポイントサービス市場の調査を実施した。<ポイントサービスとは>本調査におけるポイントサービスとは、特定の企業やグループ内のみで利用できるポイントサービス(ハウスポイント)に加え、業種業態を超えた提携先のいずれの企業でも利用できるポイントサービス(共通ポイント)も対象とした。<ポイントサービス市場とは...リサーチの続き
-
訪日中国人観光客の行動分析
2016年09月14日インターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチは、ナイトレイより、訪日外国人観光客の行動解析サービス「inbound(インバウンド) insight(インサイト)」のデータ提供を受け、訪日中国人観光客(以下、訪日中国人)の行動分析を行いました。 SNSに投稿された発言内容・位置情報等から、今春、東京都内各所を訪れた訪日中国人の目的が明らかになりました...リサーチの続き
-
虫除け・殺虫剤に関するアンケート調査(第2回)
2016年09月14日マイボイスコムは、2回目となる『虫除け・殺虫剤』に関するインターネット調査を2016年8月1日~5日に実施し、10,893件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。【調査結果TOPICS】■住まいの虫除け対策をしている人は6割弱。「虫に直接スプレーするタイプの殺虫剤」利用者が5割強、「誘引殺虫剤、毒餌剤」「蚊取り線香」「液体蚊取り器」が2割前後■...リサーチの続き
-
ハンドメイドマーケットアプリについての意識調査(18歳以上の女性対...
2016年09月08日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、「BWRITE(ブライト)」は、「ハンドメイドマーケットアプリについての意識調査」の結果レポートを発表いたしました。急速に拡大中の、スマホアプリによるCtoC(個人間取引)市場。「フリマアプリ」とともに人気なのが、ハンドメイド品を売買する「ハンドメイドマーケットアプリ」です。国内でもっとも...リサーチの続き
-
外食・中食市場2016第2四半期の動向
2016年09月08日外食・中食市場情報サービス『CREST®』を提供するエヌピーディー・ジャパンは、外食・中食市場2016年第2四半期動向の分析を紹介します。消費者の節約志向が強まり、値上げや高価格帯の店が苦戦し始めたと言われていますが、2016年第2四半期の外食・中食市場はどのように動いたのか、エヌピーディー・ジャパン(株)が提供する外食・中食市場情報サービス『C...リサーチの続き
-
インターネットショッピングに関する消費者意識調査(18歳-70代まで...
2016年09月06日JDAソフトウェア・ジャパン(JDA)は、インターネットショッピングに関する消費者意識調査の結果を発表しました。【主な調査結果】・全体の3割以上が過去1年間のインターネットショッピングで何らかのトラブルを経験。最も多いトラブルは「商品到着の遅れ」と「在宅中にも関わらず不在伝票が入っていた」。また、トラブルが解決された時の満足度では、満足...リサーチの続き
-
20代~40代のビジネスパーソンを対象とした消費実態調査
2016年09月05日アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.は、消費や働き方に対する意識が高く、日々の生活を充実させる事に積極的な人たちを「ネオ・ポテンシャリスト」と名付け、その代表格である20代~40代のビジネスパーソン1,000人を対象とした消費実態調査を行いました。調査の結果から、「ネオ・ポテンシャリスト」の消費に影響を与える要因が「パーソナ...リサーチの続き
-
平成28年度上半期消費者動向調査:食の志向(20歳代~70歳代の男女対...
2016年09月01日日本政策金融公庫(略称:日本公庫)農林水産事業が平成 28 年7月に実施した「平成 28 年度上半期消費者動向調査」の結果、現在の食の志向は、「健康志向」が実に 12半期連続での最多回答となり、食を通じての健康志向の強さが浮き彫りとなりました。また、輸入食品と比べて、どの価格レベルまでならば国産食品を選ぶかという価格許容度を聞いた調査では、...リサーチの続き
-
「オーガニック」についての調査(20~60代女性対象)
2016年08月31日千趣会の「ベルメゾン生活スタイル研究所」は、「オーガニック」についての調査をベルメゾンデッセ会員に実施。調査は2016年7月26日~8月9日にインターネットで実施。20~60代女性3304名の回答結果を集計しました。【調査結果】◆体にいい生活を心がけている人は6割弱。はじめに、体にいい生活を心がけているかどうかを尋ねたところ、全体の58.5%(「心が...リサーチの続き
-
アジア4都市のオンラインショッピングの利用実態調査
2016年08月31日インテージは、アジアの人々の意識や行動を探るため、インテージグループ各社と協力し、アジア地域の人々を対象にさまざまなテーマで実施した自主企画調査をもとに「アジアインサイトレポート」を発行しています。第17弾のレポートでは、『アジア4都市のオンラインショッピングの利用実態』を発表します。今回は、各都市のオンラインショッピング利用実態に...リサーチの続き
-
女性の消費行動・ライフスタイル意識調査(20代~60代女性対象)
2016年08月31日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、全国の20歳~69歳の女性1700名を対象に「女性の消費行動・ライフスタイル意識調査」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。<調査背景>2016年4月に「女性活躍推進法」が施行され、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律が制定されました。先月7月には、女性初の東京都知...リサーチの続き
-
女性の食生活にまつわる意識調査(20歳~59歳の女性対象)
2016年08月31日クロス・マーケティングは、一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)に在住する20歳~59歳の女性を対象に「食生活に関する調査」を実施しました。【調査結果(一部抜粋)】・食事に対して気を遣っている内容として最も多いのは「食事の栄養バランス」(53.5%)となり、半分以上の人が 栄養バランスを気にしている結果に。次いで「1回の食事の量」(42.3%...リサーチの続き
-
インターネットにおける中古品の購入に関する意識調査(個人間取引の...
2016年08月30日アクティブソナーは、インターネットにおける中古品の購入に関する意識調査を実施いたしました。今回の調査結果では、中古品の品質を自己判断し購入を検討することができるカテゴリが、価格帯によって分かれることがわかった。高価格帯でも購入に抵抗がないのは、業者のサポートが普及している「不動産」や「自動車」といったリユース業界でも成熟している...リサーチの続き
-
第18回 Ponta消費意識調査
2016年08月26日共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティング(「LM」)は、消費者の意識とポイントの利用意向を把握するため、「第18回 Ponta消費意識調査 2016年8月」を実施いたしました。【調査結果サマリー】<海外旅行時のポイントサービスの利用意向>・ 海外旅行でも利用できるポイントサービス(※)を「利用してみたい」人は、全...リサーチの続き
-
商品による口コミ意欲の非対称性に関する実態調査(20歳~69歳の男女...
2016年08月25日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『商品による口コミ意欲の非対称性に関する実態調査』の結果を発表します。本調査は、全国の20歳~69歳の男女541名を対象にしています。【調査結果の概要】■女性...リサーチの続き
-
「若者世代の購買行動変化」を調査(15~69歳までの男女対象)
2016年08月23日オプトは、15~69歳までの男女600人を対象にした、若者のメディア影響による購買行動変化についてアンケート調査を実施しました。【調査の背景と目的】近年、TwitterやFacebook、さらにInstagramといったソーシャルメディア(以下、SNS)の利用ユーザーが増加しております。そうした変化は購買行動にどのような変化をもたらしているのか。特にその影響を受け...リサーチの続き
-
家庭内のニオイ・除菌に関する意識調査(市販の消臭芳香剤を使用した...
2016年08月23日カーメイトは、市販の消臭芳香剤を使用した経験のある人300人を対象に、家庭内のニオイや菌(ウイルス含む)に関する意識調査を実施いたしました。【調査結果】1.家の中のニオイ、菌(ウィルス)への対策についてすでに消臭芳香剤を利用している人を対象とした調査だけあり、ニオイ対策は94%。菌への対策も58%と多く、半数以上が両方の対策をしている。2.ニ...リサーチの続き
-
フリマアプリについての意識調査(18歳以上の女性対象)
2016年08月19日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、「BWRITE(ブライト)」は、「フリマアプリについての意識調査」の結果レポートを発表いたしました。ここ数年で、利用者が急速に増加しているフリマアプリ。不用品のネット売買といえば、かつてはネットオークションが主流でしたが、スマホの普及とともに、すっかりフリマアプリの利用が当たり前にな...リサーチの続き
-
2016年上半期 家電・IT市場動向
2016年08月19日GfKジャパンは、全国の有力家電・IT取扱店の販売実績データ等を基に、2016年上半期の家電およびIT市場の販売動向を発表した※1。【国内家電流通】 2016年上半期の家電小売市場は、AV、IT関連製品において厳しい状況が続いたが、生活家電では堅調な推移となった。2015年の家電小売り市場は7兆1,100億円と、消費増税の駆け込み需要の反動を受けここ数年間で...リサーチの続き
-
「テレビ」についての調査(20~60代女性対象)
2016年08月17日千趣会の「ベルメゾン生活スタイル研究所」は、「テレビ」についての調査をベルメゾンデッセ会員に実施。調査は2016年7月13日~7月28日にインターネットで実施。20~60代女性3583名の回答結果を集計しました。【調査結果】◆「テレビを見ることが好き」な人は8割以上。テレビを見ることが好きな人は全体の82.7%(「あてはまる」42.1%、「わりとあてはまる」4...リサーチの続き
-
流通菓子市場に関する調査(2016年)
2016年08月17日矢野経済研究所では、国内の流通菓子市場の調査を実施した。<流通菓子市場とは>流通菓子とは、量販店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ディスカウントストア、駅構内売店などの小売流通チャネルにて販売される菓子類である。本調査ではチョコレート、ビスケット類、米菓、豆菓子、スナック菓子、チューインガム、キャンディ...リサーチの続き
-
『Pokémon GO』がもたらした生活行動の変化に関する調査(16~69才男...
2016年08月15日インテージは、スマートフォンアプリ『Pokémon GO』がもたらした生活行動の変化を探ることを目的に、自主企画調査を実施しました。i-SSP(インテージシングルソースパネル)や、モバイル空間統計®の情報も合わせて、『Pokémon GO』の人を集める力、消費を生み出す力を分析しましたので、その結果をご紹介します。【はじめに】『Pokémon GO※1』はNiantic社...リサーチの続き
-
パン屋・ベーカリーショップの利用に関するアンケート調査(第2回)
2016年08月09日マイボイスコムは、2回目となる『パン屋・ベーカリーショップの利用』に関するインターネット調査を2016年6月1日~5日に実施し、11,423件の回答を集めました。【調査TOPICS】■ベーカリー専門店でパンを購入する人は8割弱、「週1回以上」が2割強■ベーカリー専門店でパンを購入する理由は「味がよい」の他、「焼き立て・出来立てがある」「品数・種類が豊富...リサーチの続き
-
ファッションサービス利用動向調査(20~49歳の男女対象)
2016年08月09日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『ファッションサービス利用動向調査』結果を発表します。本調査は、20~49歳の男女1,113名を対象にしています。【調査結果の概要】■「月額制ファッションレンタ...リサーチの続き
-
メイクの相談に関するアンケート調査
2016年08月05日GODMake.では、2016年7月6日~2016年8月2日までの期間、メイクの相談に関するアンケートを実施しました。回答者は、GODMake.ユーザーの女性412名です。【調査結果】Q1. スキンケア/メイクの相談を他の人にすることはありますか?1位:ある(77%)2位:ない(23%)Q2. Q1. で「ある」と回答の方はどなたに相談することが多いですか?1位:女性の友人・知人(...リサーチの続き
-
「ポイントカード」に関する調査(1都3県に住む20代~50代男女対象)
2016年08月04日ドゥ・ハウスは、自社のインターネットリサーチサービス『myアンケートlight』を利用し、1都3県に住む20代~50代の男女を対象に「ポイントカード」に関するWEBアンケートを実施いたしました。調査期間は2016年7月12日(火)~7月15日(金)。有効回答は1,063人から得ました。※ポイントカード…電子マネーやクレジット機能付きカードも含む本調査でのポイント...リサーチの続き
-
既婚女性の日用品の購買行動に関する調査(20歳以上の既婚女性対象)
2016年08月03日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、2016年6月14日(火)~2016年6月15(水)の2日間に、全国の20歳以上の既婚女性1000人を対象に「既婚女性の日用品の購買行動」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。<調査背景>インターネットやスマートフォンの普及により、購買の手段は多様化しています。そこで今回は、消費の中核...リサーチの続き
-
サントリートクホ飲料レポート(20~79歳の男女個人対象)
2016年08月01日サントリー食品インターナショナルは、特定保健用食品の清涼飲料(トクホ飲料)に関する消費者飲用動向調査を2014年から実施しています。引き続き、2016年も調査を行いましたので、これまでの調査との比較もあわせて、トクホ飲料飲用の最新動向についてレポートします。【調査結果】I.2016年トクホ飲料レポート 総括■全体のトクホ飲料飲用率はやや減少傾向...リサーチの続き