2016年マンション管理とコミュニティについての調査(首都圏の分譲マンション居住者対象) 

2016年08月22日
リクルート住まいカンパニーは、分譲マンションの管理やコミュニティの実態をつかむために、首都圏の分譲マンション居住者を対象とした調査を初めて行いました。

【調査トピックス】

1.ほぼ全員が「マンションを適切に管理・修繕し、資産価値を守りたい」

2.管理組合の総会参加率は46%、総戸数300戸以上や総階数30階以上の物件に居住する人では3割を下回る

3.「組合の理事になってもいい」と考える人は34%

4.マンション内で、挨拶をする相手がいる人(91%)は多いが、立ち話をしたり(43%)、頼みごとができる相手がいる人(23%)は少ない

5.居住者のマナーはよく(74%)、互いのプライバシーも尊重していると思うが(79%)、いざという時に助けあえると思う人は40%にとどまる

6.課題に対し迅速に意思決定をする理事会は多いが(64%)、リーダーシップが感じられる(40%)、組合の運営を企業経営の視点で行う(27%)理事会は少ない

7.業務を確実にこなす管理会社は多いが(80%)、非常時に頼りになる(49%)、居住者の交流を積極的に支援する(36%)管理会社は少ない

8.立ち話や頼みごとができる相手がいる人、リーダーシップや企業経営の視点がある理事会や、居住者交流を支援する管理会社の物件に住む人は、「いざという時に助けあえる」と思う割合が全体に比べて高い

9.「いざという時に助けあえる」と思う人は、全体に比べマンションへの愛着が強く、管理会社に対する期待も大きい


【調査結果】

1.管理に対する意識
●ほぼ全員が「マンションを適切に管理・修繕し、資産価値を守りたい」
◇ 「今のマンションを適切に管理・修繕して、資産価値を保ちたい」と考える割合(思う・計)は、どの属性でも9割を超えている。
◇ 「とてもそう思う」の割合が全体と比べて高いのは、世帯主が50歳以上、総階数30階以上や購入価格5000万円以上の物件に居住する人である。

2.行動 ①管理組合の総会への参加
●管理組合の総会参加率は46%、総戸数300戸以上や総階数30階以上の物件に居住する人では3割を下回る
◇ 管理組合の総会への参加率(参加・計の割合)は、世帯主が60歳以上、総戸数100戸未満の物件に居住する人で5割を超え、全体と比べて高くなっている。
◇ 一方、総戸数300戸以上や総階数30階以上の物件に居住する人では、この割合が3割を下回る。

3.行動 ②管理組合の理事への就任意向
●「組合の理事になってもいい」と考える人は34%
◇ 「管理組合の理事や、専門委員会の委員になってもいい」と考える割合(あてはまる・計)は、世帯主が60歳以上、総戸数100戸未満、購入価格6000万円以上の物件に居住する人などで4割となっており、全体と比べて高い。
◇ 一方、家族構成が本人のみの人、総戸数300戸以上や総階数20階以上の物件に居住する人では、この割合が3割を下回る。

4.居住者との関係
●マンション内で、挨拶をする相手がいる人(91%)は多いが、立ち話をしたり(43%)、頼みごとができる相手がいる人(23%)は少ない
◇ 今のマンションの居住者との関係を尋ねたところ、「マンション内ですれ違う際に、挨拶をする人がたくさんいる」人が半数を占め、「何人かいる」を合わせると、9割は挨拶をする相手がいることになる。
◇ 対して、「顔を合わせると立ち話をする人がいる」人(いる・計の割合)は4割、「頼みごとができる人がいる」人は2割にとどまる。

5.居住者コミュニティに対する意識
●居住者のマナーはよく(74%)、互いのプライバシーも尊重していると思うが(79%)、いざという時に助けあえると思う人は40%にとどまる
◇ 今のマンションの居住者について尋ねたところ、「今のマンションの居住者は、マナーがいい」「今のマンションの居住者は、お互いのプライバシーを尊重している」と感じている人(思う・計の割合)が、7~8割にのぼる。
◇ 対して、「今のマンションの居住者とは、いざという時に助けあえる」と感じている人は4割にとどまり、「そう思わない・計」「わからない」と感じる人の方が多く、6割となっている。

6.管理組合の理事会の様子
●課題に対し迅速に意思決定をする理事会は多いが(64%)、リーダーシップが感じられる(40%)、組合の運営を企業経営の視点で行う(27%)理事会は少ない
◇ 管理組合の理事会について尋ねたところ、「さまざまな課題に対して、迅速に意思決定している」と感じている人が多く、「とてもそう思う」「ややそう思う」を合わせると、6割を超える。
◇ 対して、「理事会にリーダーシップを感じる」人(思う・計の割合)は4割、「管理組合の運営を、企業経営の視点で行っている」と思う人は3割を下回り、「そう思わない・計」「わからない」と感じる人の方が多くなっている。

7.管理会社にあてはまること
●業務を確実にこなす管理会社は多いが(80%)、非常時に頼りになる(49%)、居住者の交流を積極的に支援する(36%)管理会社は少ない
◇ 今の管理会社に対して、ほぼ8割が「大手である」「経営が安定している」「マンション管理や修繕のノウハウを多く持っている」 「業務を確実にこなしている」と感じている。
◇ 対して、「緊急時や非常時に頼りになる」「日常の修繕についての提案が的確である」「理事長や理事へのサポートが充実している」などと思う人はほぼ半数にとどまり、「居住者のニーズをよく考えてさまざまなサービスを提案している」「居住者の交流を積極的に支援している」と思う人は4割を下回る。
◇ 「居住者の交流を積極的に支援している」と回答する割合は、総戸数300戸以上、総階数30階以上、購入価格6000万円以上等の物件に住む人で、全体と比べて高くなっている。

8.居住者間の共助意識の規定要因
●立ち話や頼みごとができる相手がいる人、リーダーシップや企業経営の視点がある理事会や、居住者交流を支援する管理会社の物件に住む人は、「いざという時に助けあえる」と思う割合が全体に比べて高い
◇ 「今のマンションの居住者とは、いざという時に助けあえる」と思う割合(思う・計)は、どのような属性で高いかを見た。マンション内に立ち話や頼みごとができる相手がいる人、理事会にリーダーシップを感じたり、組合運営を企業経営の視点で行っていると思う人、管理会社が「居住者の交流を積極的に支援している」と思う人で特に高く、6~7割程度である。
◇ 他にも、家族構成が夫婦+子供や入居11~12年目の人、総戸数300戸以上の物件に居住する人でも全体に比べて高く、5割弱である。
◇ 対して、マンション内に挨拶をする相手がいない人、今のマンションが「緑が多く植えられている」「立ち話をしたり座って話せるスペースがある」「居住者が使える共用施設がある」にあてはまらないとする人は、「いざという時に助けあえる」と思う割合(思う・計)が全体に比べて低く、2~3割程度である。

9.居住満足度、管理会社への期待
●「いざという時に助けあえる」と思う人は、全体に比べマンションへの愛着が強く、管理会社に対する期待も大きい
◇ 今の暮らしの満足度を尋ねたところ、「今のマンションに愛着を持って長く暮らせると思う」割合が全体では41%。今のマンションの居住者といざという時に助けあえると思う人(思う・計)ではこの割合が5割を超え、全体に比べて高い。
◇ また、管理会社に対する期待を尋ねたところ、全体では「対応が迅速である」(78%)ことへの期待が最も高い。
◇ これを、今のマンションの居住者といざという時に助けあえると思う人(とてもそう思う)で見ると、管理会社に対する期待は全体に比べて全般的に高くなっている。また、ほぼ半数が「管理費が安い」ことを期待しているが、これよりも「居住者のニーズをよく考えてさまざまなサービスを提案」(56%)、「居住者の交流を積極的に支援」(60%)、「理事長や理事へのサポートが充実」(72%)などを期待する人の方が多いことも特徴のひとつである。


【調査概要】
・調査対象:
「首都圏新築マンション契約者動向調査」「マンション購入後の満足度及びブランドに関する調査」(ともに弊社実施)の協力者のうち、2000年以降に首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県)の新築マンションを契約し、2004~2014年の間に入居、現在も同じマンションに住んでいる人
・調査方法:
Web調査(メールアドレス判明者):協力依頼メールに「契約者動向調査」回答時の購入マンション名を表示し、現在も
同じマンションに住んでいる方のみ、Web画面から回答をいただいた。
郵送調査(メールアドレス不明者):「契約者動向調査」回答時の購入マンションの住所に調査票を郵送。宛名ラベルに購入マンション名を表示し、現在も同じマンションに住んでいる方のみ、回答済みの調査票を返送いただいた。

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
リンク先リサーチPDF
[リクルート住まいカンパニー]
 マイページ TOP