AIとSTEM(ステム)教育に関する意識調査 

2017年04月11日
ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『AIとSTEM教育に関する調査』結果を発表します。本調査は、年少クラスから小学6年生までの子どもの母親1,652名を対象にしています。

【調査結果の概要】

■「2020年から、小学校でのプログラミング必修化」を知っている母親は、約4割
「学習指導要領の改訂により、2020年から、小学校でプログラミング教育が開始される」ことを知っている母親は39.4%でした。
2020年から、小学校でプログラミング教育を受ける子ども(現在の年少クラスから小学2年生)の母親が、プログラミング教育に期待している効果は、「基本的な素養としてのスキルが身につく」(37.7%)や「科学技術系や、理数系の知識が高まる」(33.8%)、「将来の職業の選択肢が広がる」(33.4%)でした※1。

■母親の4人に1人が、子どもの就業への影響が予想される「AI(人工知能)」の進化に注目
「近い将来、日本の労働人口の約49%が、AIやロボットなどに置き換わる可能性が高い」という調査結果や、「2045年には、AIが人類を超える(シンギュラリティを迎える)」という予測に関する報道を知っている母親は33.7%でした。
また、2045年に働き盛りとなる子どものために、今後のAIと仕事との関係に注目している母親は22.9%で※2、将来の就業に向けたスキルや技術習得について、「すでに準備を始めている」母親は15.3%、「すぐにでも準備を始めたい」母親は21.4%でした。

■「STEM教育」を重要視する母親の約7割が、習い事や家庭学習ですでに対策
「STEM教育」(今後のICT社会で長期的に活躍するために、Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学]、Mathematics[数学]分野の理解促進や技術習得をはかるための教育)を知っている母親は14.9%でした※3。
なお、「STEM教育」を知っている母親の83.0%が、「その重要性を感じている」と回答し※2、そのうちの67.8%が習い事や家庭学習などで対策を開始していました。

■「プログラミング教室」に通う子どもの母親の約半数が、「創造力の高まり」を実感
子どもに「プログラミング教室」に通わせている母親は3.6%でした※1。通わせている理由として最も多かったのは「自分で考えて、行動できる人になるため」(55.9%)※1でした。また、通ったことによる子どもの変化として多かった回答は、「創造力が高まった」「勉強に意欲的になった」(ともに47.5%)、「自分に自信がついた」(45.8%)でした※1。

※1 複数回答あり。
※2 「非常に注目している/重要視している」「どちらかというと注目している/重要視している」の合計。
※3 「よく知っていて、他者にも説明できる」「何となくは知っているが、他者に説明できるほどではない」の合計。


【調査概要】
調査名:『AIとSTEM(ステム)教育に関する意識調査』
調査期間:2017年3月21日(火)~24日(金)
調査対象:年少クラス~小学6年生の子どもを持つ母親1,652名
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[Marketing Research Camp]
 マイページ TOP