スマートフォンでのインターネット利用の消費時間量調査 

2018年09月10日

インターネット利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブは、スマートフォンでのインターネット利用の消費時間量について、測定したログデータをもとにまとめました。

主なポイント


  • スマートフォンでのインターネットの推定利用者数は、2018年7月度で6,886万人であり、前年同月にくらべ9%増となっている。また、利用者の1日当たりの利用時間には、著しい季節変動は見受けられず、3時間を超える水準で安定した推移を示している。【図表1】
  • 2018年7月度の1日あたりのスマートフォンインターネット利用時間を性・年齢別にみると、女性の方が男性より25分ほど長くなっている。特に女性18-29才と女性50代では3時間30分台と、相対的に利用時間が長い傾向にある。一方、男性30代と女性60才以上では2時間30分台にとどまる。 【図表2】
  • 次に、2018年7月度の総消費時間量の内訳をWebサイト/アプリのカテゴリ分類からみてみると、「エンターテイメント(ビデオ/映画、音楽、ゲームなど)」「サーチ、ポータルとコミュニティ(検索エンジン、SNSなど)」がともに25%を占め、両カテゴリで半数の消費時間を占めるに至る。以下、「コミュニケーション(インスタントメッセンジャー、Eメールサービスなど)」18%、「効率化 / ツール(ストレージ、カレンダーなど)」11%と続く。半年前の2018年1月度・前年同月と比較すると、「サーチ・ポータル・コミュニティ」のシェアの伸びが目立つ。
    また、「ニュースと情報」も僅かではあるがシェアを伸ばしている。
    ちなみに、2018年7月度の日本国内の総消費時間量は、約60億時間となっている。 【図表3】
    *総消費時間量=推定訪問者数 × 訪問者1人あたりの月間滞在時間量
  • シェアが伸びている「サーチ、ポータルとコミュニティ」をサブカテゴリ別に分解してみると、「ソーシャルネットワーク」が最も多くを占めているが、カテゴリ内の消費時間量シェアは低下傾向にある。逆に、「サーチ」「ポータル・コミュニティ」が伸長している。
    同様に、「ニュースと情報」を分解すると、「総合ニュース」のシェアが過半数を占めるに至っている。 【図表4】
詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[ビデオリサーチインタラクティブ]
 マイページ TOP