PublicDomainPictures/pixabay
好みの味、レシピ、栄養、健康、ダイエット、調理の手間、食材、食品、家族への想い、食の安全など料理にまつわる各種調査をまとめました。
(鍋料理に関する調査/時短料理に関する調査/和食に関する調査/料理と健康調査など多数掲載)
-
「料理・食×Instagram」に関する調査(クッキングラマープロジェクト...
2017年09月20日料理フォト&動画投稿を楽しむインスタグラマー6,000名をネットワーキングする「クッキングラマー・プロジェクト」を運営するアイランドは、登録インスタグラマーに対してアンケートを実施し、料理・食×Instagramには以下のような傾向があることがわかりました。【調査トピックス】・Instagramで見かけた食品や調味料を買ったことがあるクッキングラマーは...リサーチの続き
-
料理キットを利用する人の意識調査(10~60代女性対象)
2017年09月19日「食を知り、世の中を知る」をコンセプトとしたWebメディア「Chewin’ mag.(チューイン マグ)」(YUIDEA)は、10~60代の女性およそ2,200人を対象に料理キットを利用する人の意識調査を行いました。【調査結果のポイント】・全体の4割程度が料理キットを利用したことがある。・料理キットの利用者割合が高いのは30代。・利用者の6割は料理キットに満足。...リサーチの続き
-
「外食の鍋料理」についての調査(Rettyユーザー対象)
2017年09月14日実名グルメサービス「Retty」を運営するRettyは、「外食の鍋料理」について、Rettyユーザー2,028名を対象にアンケートを実施しました。【調査結果サマリー】■外食の鍋料理「好き」が8割超、公私問わず人が集まるところに「鍋」あり 外食の鍋料理について「すごく好き」との回答が約3割、「まあ好き」との回答を合わせると、8割超が「好き」と回答しました...リサーチの続き
-
シニアの食生活と健康意識に関する調査(60歳~79歳の男女対象)
2017年09月13日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、世の中の動向をいち早く把握するために、独自で調査を行なっております。今回2017年8月23日(水)~2017年8月25日(金)の3日間、60歳~79歳の男女1000人を対象に「シニアの食生活と健康意識」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。【調査背景】9月18日は敬老の日です。「多年に...リサーチの続き
-
惣菜(中食)市場に関する調査(2017年)
2017年09月13日矢野経済研究所は、国内の惣菜(中食)市場の調査を実施した。<惣菜(中食)市場とは>本調査における惣菜(中食)とは、店内では食べずに家庭や職場などに持ち帰って食べる調理済み食品[和風惣菜、洋風惣菜、中華惣菜、米飯(弁当など)、給食弁当、調理パン、ファストフード、調理麺などであり、惣菜専門店、コンビニエンスストア、量販店、百貨店、生...リサーチの続き
-
「お弁当」に関する調査(20歳以上の男女対象)
2017年09月13日アサヒグループホールディングスは、全国の20歳以上の男女を対象に「お弁当」をテーマに調査を実施。【調査結果サマリー】・9割以上が「14時まで」に昼食を食べ終わる- 昼下がりに昼食をとる主婦層も・男性は市販または手作りの「お弁当派」が中心-時間とお金の節約のため・女性は「自宅で作る」が中心-前日の残りご飯など、冷蔵庫の掃除を兼ねて・ラン...リサーチの続き
-
2018年おせちに関するトレンド調査
2017年09月13日ハースト婦人画報社が、リンベルと共同運営する通信販売事業「婦人画報のおかいもの」は、来年のお正月のおせち料理について、全国の「婦人画報のおかいもの」ユーザー約600名を対象にインターネット調査を行いました。<おもな調査結果>★半数以上が、来年はおせち(重箱入り・一部品目含む)を購入すると回答(56%)購入する主な理由は「自宅では作れな...リサーチの続き
-
夏の野菜消費に関する調査(20~50代男女対象)
2017年09月08日インテージは、自主企画調査の結果から、2017年夏の野菜価格に対する印象や、家庭で取り入れている野菜価格高騰への対処の実態を分析しましたので、その結果をご紹介します。猛暑になることが予想されていた2017年夏。7月は全国的に平年に比べて暑い日が続きましたが、8月に入ると東京で観測史上2番目の長さとなる21日連続の雨が記録されるなど、東日本の...リサーチの続き
-
業務用食品市場に関する調査(2017年)
2017年09月07日矢野経済研究所は、国内の業務用食品市場の調査を実施した。<業務用食品とは> 本調査における業務用食品とは、食品製造・販売事業者が外食・中食・給食事業者、食品加工事業者等を対象に販売する加工食品および酒類・飲料とする。なお、未加工あるいは一次加工済みの生鮮品(野菜、精肉、鮮魚など)や食品改良剤、食品添加物等は除く。【調査結果サ...リサーチの続き
-
「お弁当男子」に関する調査(10代~60代の社会人男女対象)
2017年09月05日キャリアデザインセンター(CDC)が運営する『typeメンバーズパーク』は、同メディアの会員向けに行った「お弁当男子」に関するアンケート結果を公開しました。10代~60代の社会人男女139人にアンケートを実施。【調査結果】■4人に1人はお弁当男子に出会ったことがあるまずは、「あなたの現在の職場にお弁当男子(自作のお弁当を持参している男性)はいます...リサーチの続き
-
野菜に関するアンケート調査(20代~70代男女、らでぃっしゅぼーや会...
2017年08月31日らでぃっしゅぼーやは野菜に関するアンケート調査を実施しました。調査対象は20代~70代の男女対象(らでぃっしゅぼーや会員)。【調査結果サマリー】■好きな野菜は「トマト」が1位、続いて「かぼちゃ」「なす」と果菜が上位に■野菜を食べる目的は“健康と美容”から年を重ねていくと“健康と旬”へ変化!■野菜が摂れない時の代替品はサプリメントより野菜ジュ...リサーチの続き
-
食卓画像調査:現代人の食卓調査(20歳~69歳の男女対象)
2017年08月31日カゴメは、食卓での野菜摂取の実態を探るべく、食卓画像を収集し、集められた画像から、摂取量や摂取内容を調査する、食卓調査を行いました。今回の調査では、20歳~69歳の男女 410名から 3食 3日間の食卓画像 計 3690枚を収集。 今回の調査では、1日の平均野菜摂取量は132.8g(2皿程度)となり、目標とされている350g(5皿)以上野菜を摂取している人は全...リサーチの続き
-
「キッチンスペース」に関する意識調査
2017年08月30日リンナイは、キッチンスペースに関する実態や憧れなどを探るべく、リンナイ公式部品販売サイト「R.STYLE(リンナイスタイル)」会員で首都圏在住の1,885名(うち、自宅にキッチンがある人1,879名)を対象に、「キッチンスペース」に関する意識調査を実施しました。【主な調査結果】・人気のキッチンスタイルは料理をする人と食事をする人が繋がる「オープン...リサーチの続き
-
麺つゆ・だしつゆに関するアンケート調査(第3回)
2017年08月30日マイボイスコムは、3回目となる『麺つゆ・だしつゆ』に関するインターネット調査を2017年8月1日~5日に実施し、11,206件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■市販の麺つゆ・だしつゆを利用する人は約85%、「週1回以上」は5割強。麺つゆ・だしつゆ利用者のうち、「濃縮つゆ」利用者は8割弱。「ストレートつゆ・しょうゆベース」は3割強で、近畿・四国...リサーチの続き
-
「ゲン担ぎと応援」に関する意識調査(小学生~高校生までの子どもを...
2017年08月29日フジッコは、縁起ものにあやかる「ゲン担ぎ」や、家族からの「応援」に関する世間の認識を検証すべく、小学生~高校生までの子どもを持つ全国の20代~50代男女各200人を対象に、「ゲン担ぎと応援」に関する意識調査を実施いたしました。【調査結果サマリー】■ “ゲン担ぎ”は家族や友人・恋人など、大切な人を応援するときにも!「人生の中で“ゲン担ぎ”をした...リサーチの続き
-
「お取り寄せ餃子」に関する調査(20代~60代以上のおとりよせネット...
2017年08月28日アイランドが運営する「おとりよせネット」は、お取り寄せでも人気のアイテムの一つ「お取り寄せ餃子」に関するアンケートを実施いたしました。【調査トピックス】・約半数は「お取り寄せ餃子」を経験・経験者の中で9割以上が「普段の食卓用」に取り寄せる中、約2割はホームパーティーにも活用・6割が「半年に1回以上」お取り寄せ餃子を購入している・重視...リサーチの続き
-
野菜の好みに関する調査(20~69歳の男女対象)
2017年08月24日リクルートライフスタイルの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は、野菜の好みに関してアンケートを実施しました。<調査結果要約>POINT① 野菜好きは85%。野菜不足を実感している人は38%・野菜好きは全体の85%、男性より女性で多く、50代女性が最多。・野菜不足を感じている人は全体の38%。男性20~50代では40%以上が...リサーチの続き
-
辛い料理に関する調査(Rettyユーザー対象)
2017年08月21日Rettyは、「辛い料理」について、Rettyユーザー1,257名を対象にアンケートを実施しました。【調査結果】■辛い料理を「好き」が約9割、女性の辛い料理に対する受容度が上昇傾向辛い料理について「すごく得意」との回答が2割超、「まあ得意」との回答を合わせると7割超が「得意」と回答しました。さらに、全体の約9割が辛い料理を「すごく好き」「まあ好き」...リサーチの続き
-
お弁当に関する調査
2017年08月18日ソフトブレーン・フィールドは、運営する「レシーポ」および、クレディセゾンと共同事業で運営する「レシートで貯める」の、「Point of Buy(R)購買理由データ」(以下POB会員)のアンケートモニターのうち普段お弁当を食べる方(手づくり・購入は問わず)を対象に、「お弁当に関する実態調査」を2017年8月5日~6日にかけて実施しました。[調査結果概要]■お...リサーチの続き
-
食中毒対策に関する調査
2017年08月16日インテージは、自主企画調査、および独自に保有するデータから、食中毒の経験や、予防・対策の実態を分析しましたので、その結果をご紹介します。猛暑と言われている2017年夏。気温と湿度が高くなる夏場は、細菌の繁殖が活発となるため、一年の中でも特に食中毒が多く発生する時期です。また最近では、アニサキスという寄生虫による食中毒がニュースとなり...リサーチの続き
-
夏の食卓東西ランキング(20-59歳の男女対象)
2017年08月01日インテージは、独自に保有するデータ、および自主企画調査から、夏場に食卓に上がるメニューの実態を分析しましたので、その結果をご紹介します。猛暑と言われている2017年夏。暑い夏には食欲も減退し、お腹は空くけれど食べたいものが思い浮かばない、そんな毎日の献立に悩む方も多いことと思います。そこでインテージは、1年365日を通じて食卓データを収...リサーチの続き
-
「土用の丑の日」の実態調査(20-59歳の男女対象)
2017年07月24日インテージは、独自に保有するデータ、および自主企画調査から、「土用の丑の日」の実態を分析しました。 毎年この時期になると、スーパーやデパートなどでは「土用の丑の日」キャンペーンが展開され、売り場にはたくさんのうなぎの蒲焼きが並びます。「土用の丑の日」にうなぎを食べることはよく知られていますが、そもそも「土用の丑の日」とはどの...リサーチの続き
-
中食に関する調査
2017年07月13日外食・中食市場情報サービス『CREST®*1 』を提供するエヌピーディー・ジャパンは、外食・中食市場における中食*2に関する分析レポートを2017年7月13日(木)に公表いたします。2016年の外食・中食市場規模は、対前年比0.5%増とわずかな成長にとどまりました。本レポートでは、成長の鈍い外食と比べ成長する中食市場について注目し、ファストフードなどの外...リサーチの続き
-
働く女性のマインド調査(22~39歳の働く女性対象)
2017年07月13日マイナビが運営する社会人女性向け情報サイト『マイナビウーマン』は、「働く女性のマインド調査」を発表しました。今回は「丁寧な暮らしの行方」と題して、現在ブームの兆候がある「あえて“しない”暮らし」の実態について、『マイナビウーマン』会員の働く女性302人を対象にアンケート調査を実施しました。【調査結果のポイント】▽ 過半数が「丁寧な暮らし...リサーチの続き
-
疲労回復食・飲料に関する調査(20歳以上の男女対象)
2017年07月12日アサヒグループホールディングスは、全国の20歳以上の男女を対象に「疲労回復」をテーマに、皆さんにとっての疲労回復食・飲料を聞きました。【調査結果サマリー】・8割近くが「疲労感を持つ」-特に女性は仕事から家庭まで、様々な悩みを抱える・疲労の原因は「梅雨」「気候の変化」-湿気や猛暑が与える身体への負担の大きさ・男性は「PC仕事」「通勤ラ...リサーチの続き
-
「冷凍食品」に関する調査(30代~60代既婚女性対象)
2017年07月11日ドゥ・ハウスは、「冷凍食品」に関する調査結果を発表。最近では数えきれないほどの冷凍食品を店頭で見るようになりました。中には、海外発祥の前菜からデザートまで販売している冷凍食品専門スーパーなどを取り入れているところもあります。本調査では、普段冷凍食品を購入している既婚女性を対象に「冷凍食品」の購入・利用頻度などについて聴取していま...リサーチの続き
-
納豆の食べ方調査(15~69歳の男女対象)
2017年07月10日インテージは、7月10日の「納豆の日」にあわせてアンケートを実施しました。本調査は、2017年6月23日~6月26日、インテージ「キューモニター」を対象にインターネット調査を行いました。「納豆の日」にちなんで、ふだんどんな調味料をかけて納豆ごはんを食べているか、どんな食べ物を混ぜて食べているかを調査しました。最後に、オススメの納豆の食べ方もキ...リサーチの続き
-
2017年上半期の料理インスタグラマー・コミュニティの 3大トピックス...
2017年07月06日アイランドが運営する、お料理フォト&動画を楽しむインスタグラマーをネットワーキングする「クッキングラマー・プロジェクト」は、この度2017年上半期にインスタグラム上で話題となったお料理トレンドの傾向を分析した「料理インスタグラマー・コミュニティの3大トピックス」を発表いたします。あわせて、2017年下半期「料理インスタグラマー・コミュニ...リサーチの続き
-
外食・中食市場におけるデリバリー(宅配)に関する調査
2017年07月05日外食・中食市場情報サービス『CREST®*1 』を提供するエヌピーディー・ジャパンは、外食・中食市場におけるデリバリー(宅配)に関する分析レポートを2017年7月5日(水)に公表いたします。2017年6月26日、マクドナルドが料理宅配サービス「ウーバーイーツ」の導入を発表し話題になっています。それに先立ち吉野家が2017年 6 月 1 日より日本最大級の宅配ポ...リサーチの続き
-
2016年度 キユーピー 食生活総合調査(20~59歳の既婚女性対象)
2017年06月30日キユーピーは、1989年(平成元年)から毎年、「食生活総合調査※」を実施しています。2016年度は20~59歳の既婚女性を対象として、主婦層の調理行動と意識について調べました。前回(2013年度)、前々回(2010年度)の調査結果と照らし合わせてその変化を分析したところ、①3食ともに「ひとりごはん」の増加、②調理機会の減少と、調理スキルの低下傾向が見られまし...リサーチの続き
-
朝と食事に関する調査(20代~50代男女対象)
2017年06月30日アントレックスは、20代~50代の男女500名に、朝と食事に関する調査を行いましたので、調査結果を発表します。調査では「朝の時間に余裕がある人はモテるし、年収も高いのではないか」「朝ごはんを大事にするほどモテるのではないか」などといった、早めに起きる人の意外な特徴やメリットに加え「家に1年以上も使っていない調理器具がある人は半数以上」と...リサーチの続き
-
レシピブログ、2017年上半期の「トレンド料理ワード大賞」
2017年06月28日アイランドが運営する、日本最大級のお料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」は、レシピブログでユーザーが検索した人気キーワードをベース選定した、2017年上半期のトレンド料理ワード大賞を発表いたしました。あわせて、2017年下半期にレシピブログが注目するトピックスも紹介しています。<選定方法について>本発表は、2016年12月~2017年5月ま...リサーチの続き
-
洋食に関するアンケート調査(第2回)
2017年06月22日マイボイスコムは、2回目となる『洋食』に関するインターネット調査を2017年5月1日~5日に実施し、10,904件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■洋食が好きな人は9割弱。「夕食」に食べる人が7割強、「昼食」「外食」が4~5割■洋食のイメージは「庶民的」が3割強、「こってりした」「エネルギー量が高い」「味が濃い」「見栄えがする」「スタミナがつ...リサーチの続き
-
中国の外食・中食市場の動向分析(デリバリー(宅配)についての分析)
2017年06月21日外食・中食市場情報サービス『CREST®*1 』を提供するエヌピーディー・ジャパンは、中国の外食・中食市場の動向分析レポートを2017年6月22日に発表します。外食・中食市場情報サービス『CREST®』は日本を含め世界13ヶ国で実施している消費者トラッキング調査です。今回は、中国(22主要都市)の外食・中食市場で最も大きく成長しているデリバリー(宅配)に...リサーチの続き
-
世界各地の「グルメ旅行におすすめの都市トップ10」に関するアンケー...
2017年06月19日Booking.com(ブッキング・ドットコム)の日本法人 ブッキング・ドットコム・ジャパンは、世界各地の「グルメ旅行におすすめの都市トップ10」に関するアンケート結果を発表いたしました。ブッキング・ドットコムのサイトに寄せられたクチコミを元に、グルメな旅行におすすめの都市をご紹介いたします。アンケート結果によると、回答者の75%が、次の旅行先を...リサーチの続き
-
「外食のカレー」に関するアンケート調査
2017年06月15日実名グルメサービス「Retty」(レッティ)を運営するRettyは、「外食のカレー」について、Rettyユーザー3,622名を対象にアンケートを実施しました。【調査結果サマリー】■「月に1回以上」食べる人が全体の約5割、場所は「専門店」が主流 外食のカレーを「すごく好き」との回答が全体の約4割、「まあ好き」との回答を合わせると、全体の9割超が外食のカレー...リサーチの続き
-
ECについての意識調査(キッチンアイテム編)
2017年06月07日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、マーケティング情報メディア「BWRITE(ブライト)」は2016年12月、20~40代の女性300人に対して「ECについての意識調査」を実施。6月7日(水)に「キッチンアイテム編」レポート記事を公開。<調査TOPIC>・キッチンアイテムのEC購入率は4割。・購入頻度は、どの年代でも「年に1回以下」が最多。・購...リサーチの続き
-
辻調グループ2017年度留学生データ
2017年05月31日辻調理師専門学校・辻製菓専門学校は、2017年度は新たに177名(前年比+33名)の留学生を迎えました。特に、製菓を志望する学生が前年比+26名と人気が増しており、アジア圏でのスイーツブームが後押しとなっているようです。調理、製菓と合わせて合計240名の留学生在籍数は過去最高を記録。日本人学生とのシナジー効果に期待を寄せています。2017年度は、日...リサーチの続き
-
【第3回】現代高校生の食生活、意識と実態調査(東京近郊の高校生の...
2017年05月26日農林中央金庫は、【第3回】現代高校生の食生活、意識と実態調査を実施。農林中央金庫では、「世代をつなぐ食 その実態と意識」(2004年)から、各世代を対象に食に関する調査を継続して実施しています。本年は高校生を対象に、“食”に関する意識と実態を探ることを目的に調査を実施しました。調査にあたっては、同じく高校生を対象に実施した2006年「現代...リサーチの続き
-
日本とアメリカの野菜摂取に関する意識調査
2017年05月24日カゴメは、日本とアメリカの都市で野菜摂取実態の違いを探るべく、日本 首都圏在住 男女 1,000名とアメリカ ニューヨーク周辺在住 男女 1,000名 計2,000名に対し野菜摂取に関する意識調査を行いました。<主な調査結果>■日本は中高年ほど野菜摂取量が多く、アメリカは若年層の方が多いことが判明・年代別で野菜摂取の平均皿数(1皿70g程度換算)をみたとこ...リサーチの続き
-
「グルメハンバーガー」についての調査(Rettyのユーザー対象)
2017年05月23日Rettyは、米国発祥のチェーン店が相次いで日本初上陸するなどして話題を集める「グルメハンバーガー」について、Rettyユーザー2,072名を対象にアンケートを実施しました。【調査結果サマリー】■グルメハンバーガーは「好みの合う人と」「普段よりちょっと贅沢に」肉やバンズの素材などにこだわったグルメハンバーガーを「食べたことがある」との回答が全体...リサーチの続き
-
ディナーサーベイ 夕食メニュー調査(18~69歳女性対象)
2017年05月18日リサーチ・アンド・ディベロプメントは、毎日実施している独自調査「ディナーサーベイ 夕食メニュー調査」(毎日1,000 サンプル、年間36万サンプル)を用いて、18~69歳の女性における過去5 年間の夕食メニューについて比較分析を行いました。その結果、シニア層で夕食メニューの変化がみられることがわかりました。“和食の定番 白ご飯・漬け物が減少傾向”...リサーチの続き
-
単身赴任に関する実態調査(30歳~59歳までの単身赴任経験のある男性...
2017年05月18日フジッコは、30歳~59歳までの単身赴任経験のある男性/ない男性それぞれ250名を対象に「単身赴任に関する実態調査」を行いましたので、調査結果を発表致します。調査では単身赴任について「寂しい」と思う男性が7割近くいる一方で、残りの3割については「嬉しい」と思っているということや、嬉しい理由としては「羽を伸ばして遊べるから」等の、妻としては...リサーチの続き
-
塩・塩分に関するアンケート調査(第2回)
2017年05月12日マイボイスコムは、2回目となる『塩・塩分』に関するインターネット調査を2017年4月1日~5日に実施し、10,851件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■塩・塩分の摂取量・頻度に気をつけている人は6割弱。自分自身の塩・塩分の摂取量について、「ちょうどよいと思う」は4割強、多い方だと思う人は5割弱、少ない方だと思う人は1割弱■現在購入・利用して...リサーチの続き
-
野菜に関するアンケート調査(第3回)
2017年05月11日マイボイスコムは、3回目となる『野菜』に関するインターネット調査を2017年4月1日~5日に実施し、10,735件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■野菜を使った料理を毎日食べる人は7割弱、「1日3回以上」2割弱、「1日1~2回」5割■好きな野菜の上位10位は「キャベツ」「タマネギ」「トマト」「ジャガイモ」「アスパラガス」「キュウリ」「ナス」「ダイ...リサーチの続き
-
料理動画に関する利用実態調査(20歳から49歳の女性対象)
2017年05月08日MMD研究所は、20歳から49歳のスマートフォンを所有している女性552人を対象に2017年4月21日~22日の期間で「料理動画に関する利用実態調査」を実施いたしました。【調査結果サマリー】■ 料理をするときに参考にしているものの上位は「レシピ検索アプリ、レシピアプリ、レシピ検索(ブラウザ)」■ 料理動画を見るときに使用するデバイスは「スマートフォ...リサーチの続き
-
料理に関するアンケート調査
2017年05月08日恋愛マッチングサービス「Omiai」は、男女約2,200人を対象に料理に関するアンケート調査を実施いたしました。 【調査結果サマリー】●約7割の女性が料理男子は「かっこいいと思う」と回答!・男性の約8割、女性の約9割が普段料理を「する」「時々する」と回答・男女ともに約7割が料理ができる異性は「素敵だと思う」、「かっこいいと思う」と回答・約6...リサーチの続き
-
キャンピングカーユーザーの食事に関する調査
2017年04月28日日本RV協会は、キャンピングカー旅行を楽しむユーザーに対し、旅行中の食事においては食材をどのように入手しているのか、またよく食べる料理のメニューはどのようなものかなど主に食生活の嗜好を調査しました。 その結果、半数に近い人が、昼食はレストラン・食堂などを利用し、夜はスーパーやコンビニで購入した食材を車内で調理して食べ、そのときにお酒...リサーチの続き
-
夏に食べたい冷たいグルメについての調査(20~69歳の男女対象)
2017年04月20日リクルートライフスタイルの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は、夏に飲食したくなる冷たいグルメに関してアンケートを実施しました。<調査要約>POINT① 夏グルメ、人気・飲食経験では「冷たい麺」が最多・夏グルメで好きなもの、1位「冷たい麺(60.2%)※冷やし中華、韓国冷麺以外」、2位「冷やし中華(52.2%)」、3位「...リサーチの続き
-
「家事の時短事情」についての調査(子育て中の女性対象)
2017年04月18日インタースペースは、運営する『ママスタジアム』にて、『ママリサ~いまどきママリサーチ~』※の第13弾として、ママたちの「家事の時短事情」について実態調査を行いました。※『ママリサ~いまどきママリサーチ~』は、インタースペースと博報堂こそだて家族研究所が協働して調査を行なっています。『ママリサ~いまどきママリサーチ~』では、現在日本で...リサーチの続き