PublicDomainPictures/pixabay
来店前の行動、店頭での購買行動、流通・小売の使い分け、口コミや販促・キャンペーンの影響など、買物客(ショッパー)の実態に迫る各種調査をまとめました。
(買い物スタイルについての調査/食品購入に関する調査/ブランドの購買への影響調査/ネットショッピングに関する調査など多数掲載)
-
「父の日」に関する意識調査(20歳以上の男女対象)
2016年06月01日アサヒグループホールディングス生活者未来研究部門は、インターネットで、「父の日」に関する意識調査を実施し、713人の有効回答を得ました。【調査結果サマリー】■ 4割近くが「父の日を祝う」■ ギフトの相場は「5,000円未満」■ 贈りたいギフトの人気No.1は「お酒」-もらいたいギフトのNo.1も「お酒」【調査結果】Q.今年の「父の日」に何かプレゼントを...リサーチの続き
-
食用油の購入、食用油を使った調理、揚げ物惣菜などに関する調査(20...
2016年05月31日日清オイリオグループ「生活科学研究グループ」は、社会環境や生活者の価値観の変化、それらに起因する生活習慣の動向などについて調査し、情報発信をしています。当研究グループでは、定期的に食用油の購入、食用油を使った調理、揚げ物惣菜などに関する調査を実施しています。今回の調査では高齢化の進展を背景に、新たに70代を調査対象に加え、20代~70...リサーチの続き
-
お惣菜に関するアンケート調査(第5回)
2016年05月31日マイボイスコムは、5回目となる『お惣菜』に関するインターネット調査を2016年5月1日~5日に実施し、11,384件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■お惣菜(おかず)を週1回以上購入する人は5割。「週に1回程度」「月に1~2回」がボリュームゾーン。食べるタイミングは「平日:夕食」が48%、「休日:夕食」が42%■お惣菜(おかず)の購入場面は、「作...リサーチの続き
-
コミュニケーションロボットによる接客に関する調査(20~79歳の男女...
2016年05月31日クロス・マーケティングは、一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に在住する20歳~79歳の男女を対象に「コミュニケーションロボットによる接客に関する調査」を実施しました。【調査結果のトピックス】・コミュニケーションロボットによる接客の利用意向は、【利用したい・計】(利用したい+やや利用したい)が24.7%、【利用したいと思わない・計】(全...リサーチの続き
-
エナジードリンクに関するアンケート調査(第3回)
2016年05月31日マイボイスコムは、3回目となる『エナジードリンク』に関するインターネット調査を2016年5月1日~5日に実施し、11,438件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■エナジードリンクの飲用者は5割弱、「週1回以上」約7%。飲用場面は「疲れているとき」が飲用者の4割、女性高年代層で高い■エナジードリンクの飲用意向者は3割、週1回以上の飲用者で9割。非飲...リサーチの続き
-
「歯磨きと歯磨き粉」に関するアンケート調査
2016年05月31日インターワイヤードは、自社のネットリサーチサービス『DIMSDRIVE』を利用し、「歯磨きと歯磨き粉」に関するアンケート調査を実施致しました。調査は2016年4月6日~4月22日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニター3,801人から回答を得ています。理想の歯磨き回数どおりに歯磨きをできている人は4人に1人という結果。夕食後と就寝前は、5分以上歯磨きをしている...リサーチの続き
-
ギフトに関するアンケート調査(第3回)
2016年05月28日マイボイスコムは、3回目となる『ギフト』に関するインターネット調査を2016年4月1日~5日に実施し、11,431件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。【調査結果TOPICS】■昨年1年間に何らかの贈り物をした人は7割弱で減少傾向。贈った機会は「誕生日」が5割強で最多、次いで「お中元・お歳暮」4割強、「母の日」3割強■昨年1年間に贈ったギフトの購...リサーチの続き
-
小中学生のおこづかいに関する意識調査
2016年05月26日バンダイは、進学・進級の時期にあわせ、小学1年生から中学3年生の子どもを持つ親(子どもと一緒に回答できる方)900 人を対象に、「小中学生のおこづかいに関する意識調査」を実施しました。調査結果を以下の通り発表いたします。TOPIC①:定期的におこづかいをもらっている小中学生は 44.1%。(小学生 34.2%、中学生 64.0%)全体の約8割が親のみからもら...リサーチの続き
-
機能性表示に関する調査(30代~50代女性対象)
2016年05月26日インターネット調査会社のアスマークは、全国の30代~50代の女性個人を対象とした「機能性表示に関するアンケート」を実施。平成27年4月に、新しく「機能性表示食品」制度が始まり、市場で注目されています。その「機能性表示」は、一般消費者にどの程度浸透し、特定保健用食品との違いがどの程度理解され、どの程度、購買行動・購買意欲に影響を与えている...リサーチの続き
-
クレジットカードの選び方や使い方についての調査(18歳以上の男女対...
2016年05月26日三井住友カードは、クレジットカードの選び方や使い方についてインターネット調査を実施しました。【背景】社会人になると、利用頻度が増えるクレジットカード。接待や後輩へのご馳走など、先輩になるほど使用する機会が多くなります。クレジットカードの選び方や使い方について実態を探るため、18歳以上の男女500名に調査を実施しました(1,346名、960名に...リサーチの続き
-
新卒女性のプチ贅沢に関する調査(18歳~29歳の新卒女性対象)
2016年05月24日クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する18歳~29歳の新卒女性を対象に「プチ贅沢に関する調査」を実施しました。【調査結果(一部抜粋)】・直近1カ月以内に『プチ贅沢』な商品を購入したかどうかでは、【購入した】(36.4%)、【購入していない】(63.6%)と、約4割の新卒女性が自分のための『プチ贅沢』を行っていたことがわかった・『プチ...リサーチの続き
-
「Instagramの投稿を元にしたユーザーの購買意向」調査(20歳から50...
2016年05月20日サイバー・バズは、「Instagramの投稿を元にしたユーザーの購買意向」をテーマに、当社Ripre会員の女性Instagramユーザー650名に向けて調査を行いました。調査期間:2015年12月19日~2015年12月24日【調査トピックス】●Instagramの女性ユーザーの約9割が投稿の経験あり。5割以上のユーザーが投稿と閲覧を同比率で行うほど、アクティブなユーザーが多い。●5...リサーチの続き
-
父の日に関する調査
2016年05月18日ウェブクルーは、全国の3,231人を対象に「父の日に関するアンケート」を実施しました。【調査結果】■父の日実施率、2人に1人以下!母の日よりも低い結果に。子供がいる男性を対象に「昨年の父の日にお子様からプレゼントなど、何かしてもらいましたか?」という質問をしたところ、「してもらった」が47.3%、「してもらわなかった」が52.7%と、何かしてもら...リサーチの続き
-
既婚女性の電子マネー利用実態調査
2016年05月12日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、「電子マネーの利用」についてのアンケートを2016年4月18日~4月24日に実施しましたので、その結果を報告します。アンケートの対象は、30代~40代の主婦を中心とする当社サービス登録の既婚女性会員で、有効回答者数は721名(平均年齢46歳)でした。【調査結果】(1)電子マ...リサーチの続き
-
女性の SNS 利用と消費行動に関する調査(10~40代女性対象)
2016年05月11日トレンダーズは、10~40代女性829名を対象に「SNSの利用行動と消費行動」に関する調査を行いました。【調査結果】◆「インフルエンサー型」「フォロワー型」で変わるSNS利用状況今回の調査・分析にあたっては、情報拡散型SNS(Twitter/Facebook/Instagramのいずれか)に関して、「ほぼ毎日投稿している」もしくは「週に何度か投稿している」と回答した女性を「...リサーチの続き
-
ネットショッピング実態調査【配送編】(20代~50代の男女対象)
2016年05月11日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『ネットショッピング実態調査』結果の配送編を発表します。本調査は、20代~50代の男女670名を対象にしています。【調査結果の概要】■商品受取専用ロッカーの希...リサーチの続き
-
歯磨き粉に関する意識調査
2016年05月10日プラネットは、日用品にまつわるトピックスをお届けする『Fromプラネット』の第37号として、歯磨き粉に関する意識調査の結果をご紹介します。出典:インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチ『DIMSDRIVE』実施のアンケート「歯磨き粉」。調査期間:2016年4月6日~4月22日、DIMSDRIVEモニター3,801人が回答。【調査結果】■一日の歯磨き回数…“2回...リサーチの続き
-
生活者の社会的意識・行動に関する調査(20代~60代男女対象)
2016年05月10日ヤラカス舘SoooooS.カンパニーは、生活者の社会的意識や行動を探るためのアンケート調査を2016年3月に実施しました。2016年に入ってからもスポーツ界における違法賭博問題や自動車における燃費改ざん問題など、さまざまな不祥事が起こっており、生活者の社会的意識はますます高まっていると言われています。今回の調査でも、「法令を遵守した上で、さらに...リサーチの続き
-
グローバル・ブランド原産国調査(61ヵ国調査)
2016年04月29日ニールセンが発表した『グローバル・ブランド原産国調査』によると、世界の回答者の平均約75%が、ブランドの原産国は、その他の9つの購入動機と同等、またはそれ以上に重要だと答えました。その9つの購入動機には、選択・選別、価格、機能と品質が含まれます。今回の調査は、61ヵ国30,000人以上のオンライン回答者からの40カテゴリーにわたる回答をもとに、...リサーチの続き
-
シニアのライフスタイルと旅行に関する調査(2)
2016年04月28日JTB総合研究所は、「シニアのライフスタイルと旅行に関する調査」を実施しました。【調査結果概要】・二つの次世代新シニア「バブル」と「ポスト団塊」を大きく隔てるインターネット 情報収集、選択、活用に長けた”ネットサーフィン世代”の台頭・言われて嬉しい言葉は「実際の年齢より若くみえる」 自分の年齢に応じて表示される広告は“余計なお世話”・...リサーチの続き
-
手作り(ハンドメイド)」について(20~60代女性対象)
2016年04月27日千趣会の「ベルメゾン生活スタイル研究所」は、「手作り(ハンドメイド)」についてベルメゾンデッセ会員のみなさんにお聞きしました。ここ2~3年でスマートフォンが急激に拡大する中で、スマホアプリで1点モノの手作りアクセサリーや洋服などを販売するハンドメイドマーケットECが注目を集めています。その中のひとつ、国内最大級を誇る「minne」には、20...リサーチの続き
-
Instagramキャンペーンについての意識調査(Instagramアカウントをお...
2016年04月26日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、「BWRITE(ブライト)」は、テテマーチが運営する、Instagram専門メディア「インスタアンテナ」と共同で「Instagramキャンペーンについての意識調査」を実施。 ここ1年ほどで日本の女性たちに急速に普及した、写真・動画共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」。今や若年層を中心とする女性たちの...リサーチの続き
-
接客に関する調査(20歳~39歳の男女対象)
2016年04月25日クロス・マーケティングは、一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に在住する20歳~39歳の男女を対象に「接客に関する調査」を実施しました。※本調査は、株式会社宣伝会議と共同で行った調査になります。【調査結果(一部抜粋)】接客の良さで訪れている店舗の有無では【ある】(47.6%)、【ない】(52.4%)と約半数に分かれた。【ある】を性年代別にみる...リサーチの続き
-
コンタクトレンズ利用実態調査(16歳以上60歳以下の消費者対象)
2016年04月25日GfK ジャパンは、全国の消費者約36,600人に対し、コンタクトレンズの使用状況や購買行動について調査を実施した。その調査結果から、コンタクトレンズの使用状況について発表した。※1【概要】・コンタクトレンズ使用者は26%で、若年層の女性の使用が最多。・16歳~30歳の女性では、約9人に1人の割合でビューティーレンズ※1を使用。・ビューティーレンズとクリ...リサーチの続き
-
都内高校生のお財布事情調査
2016年04月21日SMBCコンシューマーファイナンスは、全国の学生や地域の方々向けに「金融経済教育活動セミナー」を開催しております。今回は、セミナーに参加した都内高校生1,000名にお小遣い等月々に自由に使えるお金に関する調査を実施し、結果を発表いたします。【調査結果】・7割弱の都内高校生が月々に自由に使えるお金が1万円未満!・自由に使えるお金が5千未満の男子...リサーチの続き
-
アクセンチュア調査レポート「The future is now: understanding the...
2016年04月21日アクセンチュアの調査によると、消費財メーカーはデジタル・コマースを全面的に活用しなければ、アジア・パシフィック地域において見込まれる3,400億ドルの新たな市場を新規参入者に奪われるリスクがあることが明らかになりました。アクセンチュアが発表した新たなレポート「The future is now: understanding the new Asian consumer」の予測によると、世...リサーチの続き
-
チーク(頬紅)に関する意識調査(20代後半~40代の働く女性対象)
2016年04月21日ホシケミカルズは、20代後半~40代の働く女性510名を対象に、『チーク(頬紅)に関する意識調査』を実施しました。【調査結果】(1) 8割以上の女性がチークで「顔色を良く見せたい」と願っている働く女性に、チークに求めるメイク効果をお聞きしたところ、81%の女性が「顔色を良く見せたい」と回答。次いで73%の女性が「明るい印象にしたい」と回答しました...リサーチの続き
-
「2030年の生活に関するアンケート調査」と「買い物に関するアンケー...
2016年04月21日野村総合研究所(「NRI」)は、全国で15~69歳のインターネット利用者を対象に、(1)「2030年の生活に関するアンケート調査(回答数:20,269人)」と、(2)「買い物に関するアンケート調査(回答数:4,012人)」、の2種類の調査を2016年2月に実施しました。インターネット利用層では、小額な買い物においても価格を重視して商品を選んでいる実態や、複数...リサーチの続き
-
「新社会人」に関するアンケート調査(2016年4月に入社1年目から3年...
2016年04月21日三井ダイレクト損害保険は、2016年3月28日(月)~2016年3月30日(水)の3日間、2~3ヵ月に一度以上車を運転する新社会人男女300人(関東在住150人、関西在住150人)に対してインターネットリサーチを実施しました。【調査結果サマリー】◆ 初任給の金額 ⇒平均は前年を上回る198,826円◆ 初任給の使いみち ⇒トップは「親にプレゼントを購入」48.3%◆ 親へのプレ...リサーチの続き
-
コンビニでの生鮮食品の購入に関するアンケート調査(第2回)
2016年04月21日マイボイスコムは、2回目となる『コンビニでの生鮮食品の購入』に関するインターネット調査を2016年3月1日~5日に実施し、11,048件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。【調査結果TOPICS】■コンビニでの生鮮食品購入者はコンビニ利用者の3割強、「週1回以上」が25%。「牛乳」が最も多く、「カット野菜」「「野菜類(カット野菜以外)」「卵」...リサーチの続き
-
ネットショッピング実態調査(20代~50代男女対象)
2016年04月20日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『ネットショッピング実態調査』結果について、【支払い/送料編】を発表します。本調査は、20代~50代の男女670名を対象にしています。【調査結果の概要】■男性の...リサーチの続き
-
パッケージデザインによるおいしさ訴求に関する調査
2016年04月19日味香り戦略研究所は、カルビー株式会社のエイプリルフール企画商品「ポテトチップスコンソメW(ワロス)パンチ」を題材に調査を実施いたしました。【調査サマリー】■おもしろい商品パッケージは好まれる傾向がある。■アイトラッキングが証明した、商品のデザインによる注目度の違い。■今回の実験では、見た目から想像される味に有意差がみられた。■多角的な...リサーチの続き
-
プリペイドカード利用に関する実態調査(10~60代男女対象)
2016年04月15日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『プリペイドカード利用』に関する調査結果を発表します。本調査は、10~60代の男女1,332名を対象にしています。【調査結果の概要】■「交通系カード」は7割、「...リサーチの続き
-
2016年タブレット端末に関する利用動向調査(20歳以上の男女対象)
2016年04月14日MMD研究所は、タブレット端末を所有する20歳以上の男女1,032人を対象に「2016年タブレット端末に関する利用動向調査」を実施致しました。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ タブレット端末所有者の半数が「毎日」タブレット端末を利用■ タブレット端末を購入したきっかけ「インターネットでのクチコミ」が減少、「友人・知人からのクチコミ」が増加■ タブレ...リサーチの続き
-
“冷凍食品の利用状況”実態調査(冷凍食品を「月 1 回以上」利用して...
2016年04月13日日本冷凍食品協会は、冷凍食品の利用者を対象に、『“冷凍食品の利用状況”実態調査』を実施しました。【調査結果概要】序 スクリーニング調査結果1.冷凍食品を利用する頻度 ●《女性》 では、「ほとんど又はまったく使わない」という人は2割強(21.3%)で、“使う”人は8割弱(78.7%)。“使う”人では「週2~3回」(22.3%)が最も多く、以下「週1回」...リサーチの続き
-
2016年 母の日調査
2016年04月13日ウェブクルーは、全国の2,940人を対象に「母の日に関するアンケート」を実施しました。【調査結果】■約3人に1人は母の日ギフトをネット通販で購入!理由は「配送」と「品揃えの豊富さ」昨年の母の日に母親にプレゼントなど、何かをした方を対象に「昨年の母の日ギフトはどこで購入しましたか?」と質問したところ、48.4%が実店舗、31.8%がネット通販で購...リサーチの続き
-
ファッションコマース利用動向調査(後編)(20代~40代の男女対象)
2016年04月13日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『ファッションコマース利用動向調査』結果の後編を発表します。本調査は、20代~40代の男女602名を対象にしています。【調査結果の概要】■購入の後押しは、6割以...リサーチの続き
-
グローバル買い物行動調査(「GfK FutureBuy 2015」より 日本とグロ...
2016年04月11日GfKジャパンは消費者の買い物に対する考え方や行動を把握する「GfK FutureBuy※ 2015」調査の結果から、日本のインターネット購入状況と各国との比較を発表しました。 【概要】・日本において、過去半年で情報収集や購入をした人の内、インターネットでの購入経験が最も多かったサービス・製品は「おもちゃ」、次いで「家電」。・日本の「おもちゃ」、...リサーチの続き
-
母の日ギフトに関する調査
2016年04月11日ハースト婦人画報社が、リンベルと共同運営する通信販売事業「婦人画報のおかいもの」は、5月8日の「母の日」にむけて、全国の「婦人画報のおかいもの」ユーザーを対象にインターネット調査を行いました。【調査結果】★贈られて嬉しいものは「スウィーツ」(74%)「外食」(39%)など食関連が大多数。「カーネーション」(13%)という回答はわずか。もらえる...リサーチの続き
-
生活家電の購入に関する調査(既婚女性編)
2016年04月08日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、「生活家電の購入に」についてのアンケートを2016年3月10日~3月16日に実施しました。アンケートの対象は、30代~40代の主婦を中心とする当社サービス登録の既婚女性会員で、有効回答者数は787名(平均年齢46歳)でした。【調査結果】(1)直近、1年間で購入した生活家電につ...リサーチの続き
-
ファッションコマース利用動向調査(20代~40代男女対象)
2016年04月07日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『ファッションコマース利用動向調査』結果の前編を発表します。本調査は、20代~40代の男女602名を対象にしています。【調査結果の概要】■20~30代女性を中心に...リサーチの続き
-
家庭の掃除・洗濯に関するグローバル調査
2016年04月05日ニールセンが実施した、家庭での掃除と洗濯の習慣に関する最新のグローバル調査では、世界の回答者の約3分の1(31%)が毎日掃除をすると回答しており、毎日洗濯する人の割合も同率(31%)となっています。文化的伝統、商品の供給状況、イノベーション、家計の懸念の有無などにより、消費行動には各国で違いがみられます。【調査結果】誰が掃除し、誰が買う...リサーチの続き
-
服の購入についての意識調査(18歳以上の女性対象)
2016年04月04日デジタルマーケティング会社のADDIXが運営する、デジタル時代の女ゴコロを探る情報サイト「BWRITE(ブライト)」は、「服の購入についての意識調査」の結果を発表いたしました。今や多くのファッションブランドやショップでは、ECと店舗で同一商品を販売することが珍しくありません。数年前には店舗で選んでネットで買う「ショールーミング」が話題になりま...リサーチの続き
-
「お金のニュース」に関する意識調査
2016年03月31日マネーフォワードは、今春からスタートする電力自由化、来春に実施予定である消費増税、1月から導入されたマイナス金利など【お金に関するニュース】に関する意識や対策などのアンケート調査を、自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」の利用者4,123名に向けて実施いたしました。【調査結果サマリ】<電力自由化について>1. 電力自由化に関し...リサーチの続き
-
ゴールデンウィークに関する調査(20代から60代の男女対象)
2016年03月31日楽天リサーチは、「ゴールデンウィークに関する調査」をインターネットで実施しました。今回の調査は、2016年3月18日(金)から19日(土)の2日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、全国の20代から60代の男女1,000人を対象に行いました。【調査結果概要】■カレンダー通りの土・日・祝日に休む人と有給を取得して休む人はそれぞれ...リサーチの続き
-
女子中高生のお金の使い方に関する意識調査
2016年03月31日ふみコミュニケーションズは、自社で運営する女子中高生のためのコミュニティサイト“フミコミュ!”にて、2016年2月5日~2016年3月7日までの期間、女子中高生のお金の使い方に関する意識調査を実施しました。【調査結果詳細】【注目点1】「お小遣いはいくらですか?」という質問に対して最も多い回答は「もらっていない」で22.6%でした。もらっている女子...リサーチの続き
-
「定期購入・頒布会」についての調査(20代~60代女性対象)
2016年03月30日千趣会の「ベルメゾン生活スタイル研究所」は、「定期購入・頒布会」についてベルメゾンデッセ会員のみなさんにお聞きしました。調査は2016年3月2日~3月16日にインターネットで実施。20代~60代女性2173名の回答結果を集計しました。【調査結果】◆定期購入のメリットは「買い忘れを防げる」や「注文の手間が省ける」頒布会のメリットは、「定期的に届く楽...リサーチの続き
-
ドリンク剤購入に関する実態調査(20~40代有職男女対象)
2016年03月30日大正製薬は、20~40代の働き盛りの有職男女を対象に「ドリンク剤購入に関する実態調査」を実施いたしました。ドリンク剤と言えば疲れたサラリーマンが飲むもの、なんて思われていたのは今となっては昔の話。調査の結果から、ドリンク剤の男女の飲用比率がほぼ同等、1ヵ月にかける購入金額は女性の方が高いということがわかりました。飲むタイミングについ...リサーチの続き
-
スキンケア・メイクに関する実態調査(日本とベトナムのモニター対象)
2016年03月25日GMOリサーチは、GMOリサーチが提携する日本とベトナムのモニターを対象に「スキンケア・メイクに関する実態調査」を実施いたしました。【調査背景】日本における2014年度の国内化粧品市場規模は、前年度比100.5%の2兆3,305億円と微増推移となっており(*1)、今後はインバウンド消費の影響も相まって年々増加していくことが期待されています。一方、ベト...リサーチの続き
-
室内用の芳香剤・消臭剤に関する意識調査
2016年03月25日プラネットは、消費財にまつわるトピックスをお届けする『Fromプラネット』の第34号として、室内用の芳香剤・消臭剤に関する意識調査の結果をご紹介します。【調査結果】■室内用の芳香剤・消臭剤の使用者は約4割、ペットのいる人は5割超まだまだ寒い日もありますが、春らしい日が増えてきました。年度が切り替わるこの季節、香りで部屋の雰囲気を変えてみて...リサーチの続き

