PublicDomainPictures/pixabay
来店前の行動、店頭での購買行動、流通・小売の使い分け、口コミや販促・キャンペーンの影響など、買物客(ショッパー)の実態に迫る各種調査をまとめました。
(買い物スタイルについての調査/食品購入に関する調査/ブランドの購買への影響調査/ネットショッピングに関する調査など多数掲載)
-
化粧品に関するアンケート調査(第5回)
2017年10月30日マイボイスコムは、5回目となる『化粧品』に関するインターネット調査を2017年9月1日~5日に実施し、10,839件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■朝、肌のお手入れをしている人は約55%、男性2割強、女性9割。お手入れに使う時間が5分以下の人は、お手入れをする人の6割強■スキンケア用品・化粧品の購入場所は「ドラッグストア」が使用者の6割、女性...リサーチの続き
-
発泡酒の飲用に関するアンケート調査(第15回)
2017年10月27日マイボイスコムは、15回目となる『発泡酒の飲用』に関するインターネット調査を2017年9月1日~5日に実施し、10,819件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■発泡酒の飲用者は4割弱で減少傾向。「週1回以上」が2割弱。発泡酒以外に飲むお酒は、「ビール」が発泡酒飲用者の7割強、「新ジャンルビール」「ワイン」「缶チューハイ」が4~5割。女性20~40代で...リサーチの続き
-
ビール・発泡酒・新ジャンル商品の飲用動向と税金に関する調査(20歳...
2017年10月26日ビール酒造組合ならびに発泡酒の税制を考える会では、今年度の『ビール・発泡酒・新ジャンル商品の飲用動向と税金に関する調査』を実施。(2002年より毎年実施)この調査は、日本人が好む代表的なお酒である「ビール」「発泡酒」「新ジャンル商品」の少なくとも1つを飲んでいる 20~69 歳の男女 1,000 人(男性 499 人、女性 501 人)を対象に、お酒の飲用...リサーチの続き
-
Instagramとライフスタイルに関する調査(15歳~35歳で、月に 1 回以...
2017年10月26日カンロは、15 歳~35 歳の女性 500 名を対象に、『Instagram とライフスタイルに関する調査』を実施しましたので、その結果を発表いたします。インスタ女子の「画像投稿へのこだわり」「いいね!を押すポイント」など、全 5 テーマにおいて調査結果をまとめました。【調査結果サマリー】① インスタ女子の隠れた努力!?投稿写真の平均撮影枚数は 4 人に 1 人...リサーチの続き
-
おやつ・間食に関する実態調査2017(15~79歳の男女および同居してい...
2017年10月26日日本能率協会総合研究所は、2017年6月に、首都圏在住の15~79歳の男女個人を対象とした〔本調査〕、および同居している小・中学生を対象とした〔子供調査〕を、『おやつ・間食に関する実態調査2017』として実施いたしました。【調査結果サマリー】◆「ヨーグルト」ブームを支えているのは女性60代。「チョコレート」をよく食べるのは女性10代・40代。「ヨー...リサーチの続き
-
NPS®ベンチマーク調査 【ECサイト】
2017年10月25日NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションは、電子商取引(EC)業界を対象に、顧客ロイヤルティを図る指標であるNPS®の業界ベンチマーク調査を実施しました。この結果、最もNPS®が高いのは、ZOZOTOWNとなりました。 業界全体でみると、価格競争力やポイントのたまりやすさ・使いやすさ、商品の品揃えが課題となっていました。また、NPS®上位企...リサーチの続き
-
健康食品の利用に関するアンケート調査(第4回)
2017年10月21日マイボイスコムは、4回目となる『健康食品の利用』に関するインターネット調査を2017年9月1日~5日に実施し、10,684件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■健康食品の利用者は5割強、女性高年代層で比率高い。健康食品利用者のうち、効果を実感している人は4割弱、実感していない人は2割■健康食品の利用意向者は5割弱、現在利用者では7~9割、利用中止...リサーチの続き
-
消費意識に関するアンケート調査(第5回)
2017年10月21日マイボイスコムは、5回目となる『消費意識』に関するインターネット調査を2017年9月1日~5日に実施し、10,971件の回答を集めました。【調査結果】TOPICS■1年前よりお金をかけていることがある人は7割弱、「食品・飲料」「旅行、レジャー」「外食、グルメ」など。お金をかけたいが我慢していることは「旅行、レジャー」「外食、グルメ」「衣料品、アクセサ...リサーチの続き
-
シャンプー・リンスに関する意識調査
2017年10月20日プラネットは、日用品にまつわるトピックスをお届けする『Fromプラネット』の第72号として、シャンプー・リンスに関する意識調査の結果をご紹介します。調査機関:インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチ『DIMSDRIVE』実施のアンケート「シャンプー・リンス」。期間:2017年9月8日~9月22日、DIMSDRIVEモニター3,700人が回答。【調査結果】■男...リサーチの続き
-
「ワイン」に関する調査(20歳以上の男女対象)
2017年10月18日アサヒグループホールディングスは、全国の20歳以上の男女を対象に「ワイン」をテーマに調査を実施。【調査結果サマリー】・6割近くが「月1回以上」の頻度でワインを楽しむ-特に女性、シニア層に目立つ・人が集まるホームパーティーでは、自然とワインを飲む機会が増える・「週末」「休前日」「ノー残業デー」など、ストレスから解放されるとワインを開け...リサーチの続き
-
Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2017年9月度)
2017年10月18日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2017年9月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。【調査結果の概要】■Insta...リサーチの続き
-
冷凍食品に関するアンケート調査
2017年10月18日ソフトブレーン・フィールドは、「レシーポ」および、クレディセゾンと共同事業で運営する「レシートで貯める」の、「Point of Buy(R)購買理由データ」(以下POB会員)アンケートモニターを対象に、「冷凍食品に関する調査」を2017年10月5日(木)~10月8日(日)にかけて実施しました。[調査トピックス]■冷凍食品の利用頻度は、「月に2~3回」の方が26.3...リサーチの続き
-
精肉類・肉料理に関するアンケート調査(第2回)
2017年10月13日マイボイスコムは、2回目となる『精肉類・肉料理』に関するインターネット調査を2017年9月1日~5日に実施し、10,970件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■肉類の料理を食べる頻度は「週4~5回」「週2~3回」がボリュームゾーン。魚介類より肉類を食べることが多い人は6割弱、女性30・40代で比率高い■好きな肉料理の上位は、「焼肉」「しょうが焼き」...リサーチの続き
-
PB(プライベートブランド)に関する調査
2017年10月12日ソフトブレーン・フィールドは、「レシーポ」および、クレディセゾンと共同事業で運営する「レシートで貯める」の、「Point of Buy®購買理由データ」(以下POB会員)アンケートモニターを対象に、「PB(プライベートブランド)に関する調査」を2017年9月15日~21日にかけて実施しました。【調査トピックス】■PBの購入経験は、90.9%。ほとんどの方が購...リサーチの続き
-
普段の買物時の支払い方法に関する実態調査(20~49歳の男女対象)
2017年10月11日ソフトバンク・ペイメント・サービスは、普段のお買い物時の支払い方法に関する実態調査結果を発表。調査対象は、20~49歳の全国の男女500名が対象。【調査結果サマリー】・日々の平均使用金額、半数近くが1,000円以上!・普段現金で払う人が半数以上だが、お金を引き出しは月に1回、引き出すのが面倒・小銭がかさばるなどの不満も多い・クレジットカード、使...リサーチの続き
-
外食・中食市場における2016年7月~2017年6月計のコーヒーに関する分...
2017年10月10日外食・中食市場情報サービス『CREST®*1 』を提供するエヌピーディー・ジャパンは、外食・中食市場における2016年7月~2017年6月計のコーヒーに関する分析レポートを2017年10月10日に公表します。本分析レポートでは、大きく以下のことが分かります。2016年7月~2017年6月計に外食・中食市場においてはソフトドリンクの食機会数*2が2.5%伸長したのにもかかわ...リサーチの続き
-
過去1年の自炊・外食・中食の増加状況と理由調査(20~69歳の男女対象)
2017年10月05日リクルートライフスタイルの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は、過去1年での朝・昼・夕方以降の食事・飲酒機会における自炊・外食・中食の増加状況とその理由についてアンケートを実施しました。調査対象は、首都圏、関西圏、東海圏に住む20~69歳の男女(株式会社マクロミルの登録モニター)。<要約>POINT① 「自炊が増...リサーチの続き
-
トマトに関する意識調査(20~60代男女対象)
2017年10月05日タキイ種苗は、10月10日の「トマトの日」にちなんで、子どもから大人まで好きな野菜No.1*で、健康や美容効果に期待が集まるトマトについて、20~60代の男女300名を対象に、「トマトに関する意識調査」を実施しました。 *2017年8月タキイ種苗調べ今回の調査では、「トマトが好き」と回答した人は84.0%にのぼり、改めてその人気ぶりが証明される結果となり...リサーチの続き
-
「間食」に関する調査(20歳以上の男女対象)
2017年10月04日アサヒグループホールディングスは、全国の20歳以上の男女を対象に「間食」をテーマに調査を実施。【調査結果サマリー】・8割以上が「小腹が空く」と回答-特に女性、20代に目立つ・女性の間食グルメは「チョコ」「クッキー」「飴」「グミ」-血糖値を上げて空腹抑える・栄養・健康効果の高い「ナッツ類」は、「酒のつまみ」ばかりではなく間食にも最適!・...リサーチの続き
-
健康と飲料レポート2017
2017年10月03日サントリー食品インターナショナルは、特定保健用食品の清涼飲料(以下、「トクホ飲料」)に関する消費者飲用動向調査を2014年から実施しています。引き続き、2017年も調査を行いましたので、これまでの調査との比較も合わせて、「日本の健康課題解決に向けたトクホ飲料・機能性表示食品の現状と可能性」についてレポートいたします。 なお、トクホ飲料に留...リサーチの続き
-
SNSコンテンツについての意識調査(20~40代女性対象)
2017年10月02日ADDIXが運営する、最新マーケティング情報メディア「BWRITE(ブライト)」は、2017年7月、SNSを利用する(※)15~49歳の女性400人に対して「SNSコンテンツについての意識調査」を実施。20~40代の女性300人について分析したレポート記事を公開いたしました。※事前調査でTwitter、Facebook、Instagramのいずれかのアカウントを持っているとお答えの方。<調...リサーチの続き
-
働く女性の「肌とハリ」に関する意識調査(20歳代~60歳代有職女...
2017年09月28日ナガセ ビューティケァは、全国の20歳代~60歳代の働く女性を対象とした‘働く女性の「肌とハリ」に関する意識調査’と題したアンケート調査を実施いたしました(調査期間:2017年8月25日~28日、有効回答数500人)。【調査結果トピックス】■働く女性の「スキンケァにかける時間」は、朝6分・夜7.7分スキンケァに最も時間をかけるのは、2...リサーチの続き
-
シニア層を意識・価値観から11のタイプに分類(60~79歳のシニア層対...
2017年09月27日アサツーディ・ケイ(ADK)は、全国の60~79歳のシニア層を意識・価値観から11のタイプに分類した「新シニア11(イレブン)」を開発しました。 多様化するシニア層を捉えるためシニア層を独自調査をもとに11のタイプ(男性5、女性6)に分類しました。そこから見えてきたのは、新しい「シニア」の姿です。男性シニア層では、従来の活発で現役志向が強い...リサーチの続き
-
商品・サービスの値上げに際しての節約に関する意識調査(10代から60...
2017年09月27日凸版印刷が運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、「Shufoo!」を利用する全国の男女57,865名を対象に、10月の商品・サービスの値上げに際しての節約に関する意識調査を実施しました。 2017年10月以降の食用油や野菜、たばこ、宅配料金といった商品・サービスの値上げに関して、「知っている」「知らない」人がそれぞれ約半数...リサーチの続き
-
2017年のハロウィン消費についての調査(16-59歳の男女対象)
2017年09月26日インテージは、2017年のハロウィン消費について自主企画調査を実施しました。10月31日に開催されるお祭りとして年々盛り上がりを見せる「ハロウィン」。この時期になると、スーパーやコンビニはハロウィン限定の商品が並び、街なかでも飾りつけを目にします。インテージは、ハロウィン消費の実態を明らかにすべく、昨年のハロウィン関連消費やその理由、今...リサーチの続き
-
ボディシャンプーに関する調査(女性会員対象)
2017年09月26日ソフトブレ―ン・フィールドは、登録している女性会員を対象にアンケートを実施しました。第1回目に調査したアイテムは、「ボディシャンプー」です。ボディシャンプーの購入時にもっとも重視されていたのは、「洗い上がりの感触」と回答した方が、24.7%、続いて「価格」と回答した方が、16.7%、「敏感肌・乾燥肌への対応」と「香りのよさ」と回答した方が...リサーチの続き
-
外食・中食市場における2016年~2017年の忘年会・新年会動向分析レポ...
2017年09月21日外食・中食市場情報サービス『CREST®*1 』を提供するエヌピーディー・ジャパンは、外食・中食市場における2016年~2017年の忘年会・新年会動向分析レポートを2017年9月21日に公表します。本分析レポートでは、大きく以下のことが分かります。2016年12月~2017年1月の忘年会・新年会の利用は、和風居酒屋が20%で1位でしたが、スーパーやコンビニ商品を利用...リサーチの続き
-
カー用品のインターネット購入実態調査
2017年09月21日GfKジャパンは、全国のドライバー11,901名に対し、カー用品※1のインターネット購入に関する調査※を実施。【調査結果概要】・ 1年以内にインターネットでカー用品を購入したことのあるドライバーは29%。・ 1年以内にインターネットで購入した人の87%が価格比較を実施。・ 1年以内にインターネットで購入した人の購入品目トップは「タイヤ・ホイール」。「バ...リサーチの続き
-
トマトの消費動向調査(20歳代~70歳代の男女対象)
2017年09月21日日本政策金融公庫(略称:日本公庫)農林水産事業が7月に実施した平成 29 年度上半期消費者動向調査で、トマトの消費動向について調査したところ、消費者が生鮮トマトを購入する際のポイントは図5のとおり、「鮮度」が最も高く(74.8%)、次いで「価格」(70.8%)となっており、いずれも7割を超えています。これに対し「ブランド」、「機能性(高リコ...リサーチの続き
-
Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2017年8月度)
2017年09月21日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2017年8月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。【調査結果の概要】■約...リサーチの続き
-
「料理・食×Instagram」に関する調査(クッキングラマープロジェクト...
2017年09月20日料理フォト&動画投稿を楽しむインスタグラマー6,000名をネットワーキングする「クッキングラマー・プロジェクト」を運営するアイランドは、登録インスタグラマーに対してアンケートを実施し、料理・食×Instagramには以下のような傾向があることがわかりました。【調査トピックス】・Instagramで見かけた食品や調味料を買ったことがあるクッキングラマーは...リサーチの続き
-
Tカード「アクティブ・ユニーク」な年間利用会員数
2017年09月20日カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が提供するTカードにおいて、直近1年間にTカードを利用いただいているアクティブな会員、かつTカードを複数枚お持ちの方は1人として重複を除いたユニークな会員である「アクティブ・ユニーク」な年間利用会員数が、日本総人口の50%を突破いたしました。■Tカードの年間利用会員数が日本総人口の50%、20代は82.4...リサーチの続き
-
「お米」についてのアンケート調査(20代~60代女性対象)
2017年09月20日リビング新聞グループのシンクタンクであるリビングくらしHOW研究所は、全国の女性1568人を対象に「お米」についてのアンケート調査を実施しました。 新米の季節を迎える前に、20代~60代の女性たちのお米の摂取頻度や購入実態、ブランド米への興味・関心度合いについて調べました。【調査結果】■コシヒカリ・ゆめぴりかに次いで「青天の霹靂」が食べてみ...リサーチの続き
-
ネットショッピングに関するアンケート調査(20〜60代男女対象)
2017年09月20日マージェリックは、「ネットショッピングに関するアンケート調査」を実施した。総務省が発表した2017年7月の「家計消費状況調査」によると、ネットショッピングを利用する世帯の割合は前年同月比で6.8ポイント増え、34.9%と過去最高を更新した。この結果からも、ネットを通じた商品やサービスの購入が身近になっていることがわかる。一方で、多様化するサ...リサーチの続き
-
フォトジェニック消費に対する小売店の意識調査
2017年09月19日ラクーンが運営する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」は、会員小売店を対象に、フォトジェニック消費(*)に対する小売店の意識調査を行いました。調査の結果、全体の8割を超える小売店が、「写真映えが商品の売れ行きに影響を与えている」と感じていることがわかりました。回答のあった小売店のうち、81%が東京・大阪以外の地域に位置していることか...リサーチの続き
-
2017年 ハロウィンに関する調査(15~69歳の男女対象)
2017年09月19日マクロミルは、2017年 ハロウィンに関する調査を実施。昨今、爆発的に広がったハロウィンですが、どのような意識で楽しんでいる人が多いのか、全国15~69歳の男女2,000人を対象に調査しました。【調査Topics】・若い世代ほどハロウィンが楽しみ! 10代は60代のおよそ6倍! ハロウィンの盛り上がりに、30代以下は「賛成」、40代以上は「反対」が優勢」・“ハ...リサーチの続き
-
ハロウィンに関するアンケート調査(第9回)
2017年09月15日マイボイスコムは、9回目となる『ハロウィン』に関するインターネット調査を2016年11月1日~5日に実施し、11,445件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■ハロウィンにあたって何かした人は認知者の2割弱、女性や若年層で高い。「ハロウィンにちなんだお菓子等を食べた」「友人・知人の子どもにお菓子等をあげた」「自分の子どもや孫にお菓子等をあげた...リサーチの続き
-
食の志向に関する調査(20歳代~70歳代男女対象)
2017年09月14日日本政策金融公庫(略称:日本公庫)農林水産事業が平成 29 年7月に実施した「平成 29 年度上半期消費者動向調査」の結果、現在の食の志向は、「健康志向」が 14 半期連続で最多回答となり、「経済性志向」「簡便化志向」と合わせて、引き続き3大志向となっています。また、今回の調査では、「経済性志向」が低下し、「簡便化志向」が高まった結果、その...リサーチの続き
-
飼料用米に対する消費者調査(20歳代~70歳代の男女対象)
2017年09月14日日本政策金融公庫(略称:日本公庫)農林水産事業が7月に実施した平成 29 年度上半期消費者動向調査で、飼料用米に対する認知度や飼料用米で育てた畜産物の購入経験、今後の購入意欲などについて調査しました。その結果、家畜の飼料に国産米を与える取組みの認知度は3割弱で、今後の認知度アップに課題を残したものの、図7のとおり、「価格次第では購入...リサーチの続き
-
「行列」に関するアンケート調査
2017年09月14日インターワイヤードは、自社のネットリサーチサービス『DIMSDRIVE』を利用し、「行列」に関するアンケート調査を実施し、行列に並んだ理由・目的や、時間の潰し方、困ったことなどについてまとめました。調査は2017年7月19日~8月4日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニター3,811人から回答を得ています。<調査トピックス>● 行列に並んだことがある1位はテー...リサーチの続き
-
SNSコンテンツについての意識調査【10代編】②
2017年09月13日ADDIXが運営する、最新マーケティング情報メディア「BWRITE(ブライト)」は、2017年7月、SNSを利用する(※)15~49歳の女性400人に対して「SNSコンテンツについての意識調査」を実施。10代女子がSNSで商品やサービスに興味を持つきっかけについてのレポート記事を公開いたしました。※事前調査でTwitter、Facebook、Instagramのいずれかのアカウントを持っ...リサーチの続き
-
2018年おせちに関するトレンド調査
2017年09月13日ハースト婦人画報社が、リンベルと共同運営する通信販売事業「婦人画報のおかいもの」は、来年のお正月のおせち料理について、全国の「婦人画報のおかいもの」ユーザー約600名を対象にインターネット調査を行いました。<おもな調査結果>★半数以上が、来年はおせち(重箱入り・一部品目含む)を購入すると回答(56%)購入する主な理由は「自宅では作れな...リサーチの続き
-
食品宅配市場に関する調査(2017年)
2017年09月12日矢野経済研究所は、国内の食品宅配市場の調査を実施した。<本調査における食品宅配市場とは>本調査における食品宅配市場とは、①在宅配食サービス、②食材(惣菜)宅配、③宅配ピザ、④宅配寿司、⑤外食チェーン・ファストフード宅配、⑥牛乳宅配、⑦生協の個配サービス、⑧ネットスーパー、⑨コンビニエンスストア(コンビニ)宅配、⑩自然派食品宅配を対象とする...リサーチの続き
-
虫刺され薬に関するアンケート調査
2017年09月09日マイボイスコムは、『虫刺され薬』に関するインターネット調査を2017年8月1日~5日に実施し、11,152件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■ここ2~3年で蚊に刺された人の対処法は、「市販の薬を使う」が7割、「水で洗い流す」が1割。男性20~40代では、「特に何もしない」が4割弱■虫に刺された時に利用する市販薬の重視点は、「効き目の強さ」「即効性...リサーチの続き
-
夏の野菜消費に関する調査(20~50代男女対象)
2017年09月08日インテージは、自主企画調査の結果から、2017年夏の野菜価格に対する印象や、家庭で取り入れている野菜価格高騰への対処の実態を分析しましたので、その結果をご紹介します。猛暑になることが予想されていた2017年夏。7月は全国的に平年に比べて暑い日が続きましたが、8月に入ると東京で観測史上2番目の長さとなる21日連続の雨が記録されるなど、東日本の...リサーチの続き
-
パッケージデザインの好意度調査(20~50代男女対象)
2017年09月07日パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを行うプラグは、この春の新商品563商品を対象に、20~50代男女述べ29,000人にパッケージデザインの好意度調査を実施しました。パッケージデザインを見ると、時代の流れがわかります。【調査結果ダイジェスト】◆調査結果:1位は 赤城乳業『キャレマン ショコラ 』「チョコレート尽くし」という商品名のとお...リサーチの続き
-
「食品飲料の買い物」に関する調査(食品や飲料の買い物を週1回以上...
2017年09月07日Foods R&Dは、食品や飲料の買い物を週1回以上している方を対象に「食品飲料の買い物に関するアンケート」に関する調査を2017年8月30日に実施いたしました。【調査結果概要】 今回の調査結果から受賞シンボル・マークが記載されている商品に対する消費者の購入意欲は高く、食品の場合、キャッチコピーやキャンペーンなどのサービス情報よりも金賞受賞...リサーチの続き
-
「消費者の情報収集メディアと、情報機器の併用」に関する調査
2017年09月06日NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションと立教大学経営学部教授 有馬賢治(以下 有馬賢治研究室)は、NTTコム オンラインが運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」会員モニターを対象として、興味を持つ商品・サービスの情報取得メディア、購買時に参考にする情報源、情報機器の併用状況について調査しました。 調...リサーチの続き
-
通信販売事業関与者の実態調査2017 Part2
2017年09月05日エルテックスは、通信販売事業関与者の実態調査、「通販事業全般の課題」「困り事・悩み事」「顧客とのコミュニケーション方法~ショートメッセージやSNSの活用」「ECサイトのスマートフォン対応」などを集計・分析した調査結果の2017年版を発表しました。今回は、その第二弾として、「通販支援システムやサービス導入時の重視点」「悩み事・困り事」「通販...リサーチの続き
-
世界14カ国消費者意識調査「2017 エデルマン・アーンドブランド」(...
2017年09月05日エデルマン・ジャパンは、世界14カ国、14,000人を対象に実施した消費者意識調査「2017 エデルマン・アーンドブランド」の日本の調査結果を発表しました。本調査結果によると、日本の消費者の43%が、社会的・政治的な問題に対するブランドの姿勢の如何によって、そのブランドの製品やサービスを購入するか、ボイコットするかを決めていることが明らかになり...リサーチの続き