「結納返し」に関する調査(ゼクシィ結婚トレンド調査2013より)
2014年01月08日
リクルートマーケティングパートナーズが運営する調査・研究組織のブライダル総研より、トレンド調査2013から「結納返し」に関する調査結果を発表。
【調査結果】
① 「結納返し」の約半数が「品物」。
『ゼクシィ結婚トレンド調査2013』にて、首都圏エリアで2011年4月~2012年3月までに結婚式(挙式もしくは披露宴・披露パーティ)を実施した人の中で結納を実施した人に、何を「結納返し」としたかを聞きました。
最も多かったのは、「品物」で47.3%で、「現金」と回答した人は、22.3%でした。
また、「結納返しはしていない」という人も、31.9%いました。
② 「品物」での「結納返し」の約半数は「腕時計」。
「結納返し」を「品物」にした人に、その内容を聞いたところ、約半数の48.3%が「腕時計」ということが分かり、その他は、「洋服類」が13.5%、「ネクタイピン・カフスボタン」が9.0%、「パソコン・デジカメ・AV家電」が9.0%という結果でした。
時系列で見ても、「結納返し」を「腕時計」にする人が、多い結果が続いています。
「結納返し」には、記念になり、長く身に着けられるものが求められているようです。
その他、詳しいリサーチ内容はネタ元へ
【調査結果】
① 「結納返し」の約半数が「品物」。
『ゼクシィ結婚トレンド調査2013』にて、首都圏エリアで2011年4月~2012年3月までに結婚式(挙式もしくは披露宴・披露パーティ)を実施した人の中で結納を実施した人に、何を「結納返し」としたかを聞きました。
最も多かったのは、「品物」で47.3%で、「現金」と回答した人は、22.3%でした。
また、「結納返しはしていない」という人も、31.9%いました。
② 「品物」での「結納返し」の約半数は「腕時計」。
「結納返し」を「品物」にした人に、その内容を聞いたところ、約半数の48.3%が「腕時計」ということが分かり、その他は、「洋服類」が13.5%、「ネクタイピン・カフスボタン」が9.0%、「パソコン・デジカメ・AV家電」が9.0%という結果でした。
時系列で見ても、「結納返し」を「腕時計」にする人が、多い結果が続いています。
「結納返し」には、記念になり、長く身に着けられるものが求められているようです。
その他、詳しいリサーチ内容はネタ元へ