入浴スタイルに関する意識調査 

2014年11月20日
LIXILは全国に住む20代から60代の男女520名を対象に、入浴スタイルに関する意識調査を実施。

【主な調査結果】

■全体の78.7%が「お風呂好き」。トップは60代女性で88.5%、最も低かったのは20代女性で67.3%。
お風呂が好きな理由のトップは「さっぱりするから」、次いで「リラックスできるから」。
お風呂が好きかどうか尋ねたところ、全体の78.7%が「好き」または「どちらかと言えば好き」と回答し、日本人のお風呂好きがうかがえる結果となりました。「お風呂が好きな理由」については、「さっぱりする」が88.8%でトップとなり、次いで、「リラックスできる」(68.2%)、「疲れが取れる」64.3%などが理由に挙げられました。

■「カラスの行水派」の冬の入浴時間は、夏は13.7分、冬は18.4分。自身の入浴スタイルを「カラスの行水」 としながらも、入浴時間は比較的長い傾向。半数以上が「週5日以上湯船に入る」と回答
自身の入浴スタイルを「カラスの行水派」か「長風呂派」かについて尋ねたところ、全体の半数以上が入浴時間が短いことを表す「カラスの行水派」と回答したものの、「カラスの行水派」の平均入浴時間は、夏で13.7分、冬で18.4分と浴室にいる時間は比較的長いという結果になりました。また、「カラスの行水派」に湯船に入る頻度について尋ねたところ、夏で47.1%、冬では61.8%が毎日湯船に入ると回答しています。「週5日以上」の回答者と合わせると、夏でも半数以上となる50.2%、冬では69.0%となり、カラスの行水派と自認する層でも季節を問わず半数以上が高い頻度で湯船に入っていることが明らかになりました。

■お風呂で体を洗う以外のことをしている人は全体の56.0%。入浴スタイルは多様化の傾向に。
若い世代ではスマホやゲームなどの電子機器の使用が顕著。女性の約半数は、お風呂に“美容効果”を期待。美容、趣味、仕事など、お風呂での活動 “風呂活”が活発に!
全体の56.0%が体を洗うこと以外にお風呂で何らかの行動をしていることが明らかになりました。特に男女とも20代から30代でいろいろな活動をお風呂で行なっていることがうかがえます。40代以上に比べ、20代から30代はスマートフォン、ゲームなどをお風呂で使用しているのは、電子機器の発達が背景にあるようです。また、「マッサージ」や「美容パック」など“美容関連”が浴室内での行動のトップとなり、特に女性の約半数は、お風呂に美容の効能を期待していることがうかがえる結果となりました。お風呂の中での活動は、美容、仕事、趣味関連と多様化しており、「風呂活」を楽しむ人が増えているようです。

【調査結果サマリー】

Ⅰ.お風呂の好意度について

Ⅰ-1. 全体の約8割が「お風呂が好き」と回答。60代女性が88.5%とトップで、最も低かったのは20代女性で67.3%。
お風呂が好きかどうかについて尋ねたところ、全体の78.7%が「お風呂が好き」または「どちらかと言えば好き」と回答しており、日本人のお風呂好きがうかがえる結果となりました。性年代別にみると、男性では50代で84.6%、女性では50代で84.6%、60代で88.5%が「お風呂が好き」と回答しており、全世代の中でも最も高い結果となりました。一方、男性40代、女性20代では全体に比べ、やや嫌いな人が多いようです。

※ここでいうお風呂は入浴もシャワーも含みます。

Ⅰ-2. お風呂が好きな理由のトップは「さっぱりするから」、次いで「リラックスできる」、「疲れが取れる」ほか、20代女性では「美容のため」が過半数に。若い世代ほどスマートフォンやゲームなど、浴室内で電子機器を使用
お風呂が好きな理由については、「さっぱりする」が88.8%でトップとなり、次いで、「リラックスできる」(68.2%)、「疲れが取れる」(64.3%)などの理由が挙げられました。特に女性全体では2割が「美容」をお風呂が好きな理由に挙げており、「体を清潔にする」というお風呂の本来の目的から、現在ではそれ以外の目的を持ってお風呂を活用している人が半数以上いることが判明しました。

※ここでいうお風呂は入浴もシャワーも含みます。

Ⅱ.入浴スタイルについて

Ⅱ-1. 「カラスの行水派」の冬の入浴時間は、夏は13.7分、冬は18.4分。自身の入浴スタイルを「カラスの行水」といいながらも、入浴時間は比較的長い傾向。半数以上が「週5日以上湯船に入る」と回答
一方で「長風呂派」は全体の43.7%で、夏の入浴時間は26.6分、冬は36.5分と、「カラスの行水派」のほぼ倍に。
自身の入浴スタイルを「カラスの行水派」か「長風呂派」かについて尋ねたところ、全体の56.3%が、入浴時間が短いことを表す「カラスの行水派」と回答したものの、「カラスの行水派」の平均入浴時間は、夏で13.7分、冬で18.4分と浴室にいる時間は比較的長いという結果になりました。また、「カラスの行水派」に湯船に入る頻度について尋ねたところ、夏で47.1%、冬では61.8%が毎日湯船に入ると回答しています。「週5日以上」の回答者と合わせると、夏でも半数以上となる50.2%、冬では69.0%となり、カラスの行水派と自認する層でも季節を問わず半数以上が高い頻度で湯船に入っていることが明らかになりました。一方で「長風呂派」と回答したのは全体の43.7%で、平均入浴時間は、カラスの行水はほぼ倍となる、夏で26.6分、冬で36.5分となりました。湯船に浸かる頻度も「週5日以上」が夏で62.1%、冬で80.2%と非常に高いことが分かりました。

※カラスの行水・・・入浴時間が短いことを指す慣用句
※ここでいう入浴時間は入浴もシャワーも含みます。

Ⅲ.入浴スタイルについて

Ⅲ-1. お風呂で体を洗う以外のことをしている人は全体の56.0%。 若い世代ではスマホやゲームなどの電子機器の使用が顕著。女性の約半数は、お風呂に“美容効果”を期待。
全体の56.0%が体を洗うこと以外にお風呂で何らかの行動をしていることが分かりました。特に男女とも20代から30代でいろいろな活動をお風呂で行なっているようです。40代以上に比べ、20代から30代がスマートフォン、ゲームなどをお風呂で使用しているのには電子機器の発達が背景にあるようです。また、「マッサージ」や「美容パック」など"美容関連"が浴室内での行動のトップとなり、特に女性の約半数は、お風呂に美容の効能を期待していることがうかがえる結果となりました。その他、「企画の構想」や「プレゼンの練習」などの仕事関連から、「読書」や「音楽鑑賞」など趣味関連まで、実にさまざまな行動が見られ、お風呂は単に「体を洗う場所」から「楽しむ場所」へと変化していることがうかがえる結果となりました。

Ⅲ-2. お風呂に求める機能は、テレビやオーディオ機能やジャグジー、泡風呂、ミスト機能など、よりバラエティ豊かに。
「カラスの行水派」を対象に、お風呂にどのような機能があれば長く入浴するかについて尋ねたところ、「テレビ付きのお風呂」、「音楽が聴ける機能」などの娯楽機能や、「ジャグジー機能」、「泡風呂」「ミストサウナ」などリラクゼーション機能を求める声が多く挙がりました。「照明が調節できる」「浴槽内のライティング機能」など、浴室の照明にこだわる意見も見受けられました。


【調査概要】
調査方法:インターネット調査
対象エリア:全国
調査対象:20代から60代の男女
サンプル数:520名 (各年代、男女それぞれ52サンプル)
調査実施期間:2014年9月9日(火)
調査実施機関:株式会社マクロミル

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[LIXIL]
 マイページ TOP