担任の先生に聞く、小学生の防犯に関する実態調査 

2016年07月15日
ALSOKは、2004年より実施している、全国の小学生を対象とした出前防犯授業「ALSOKあんしん教室」を実施したクラスの担当教諭を対象に、小学生の防犯や生活に関するアンケート調査を実施し、「担任の先生に聞く、小学生の防犯に関する実態調査」として、以下の通りまとめました。

【調査結果トピックス】

●児童の防犯ブザー所持率は、低学年は6割以上の学級で100%
 学年があがると共に所持率は減少

●約半数の先生が、以前(昨年)と比較して、児童たちの安全・安心への危機意識が高まっていると感じている

●現在担当しているクラスで、過去に危険な目に遭ったことのある児童がいると回答した先生は約1割
 そのうち約4割は、声を掛けられて連れ去られそうになったことがある

●声掛けの手口の中でも、子供が興味を持つもので誘う「興味系」、子供の親切心につけこむ「親切系」の手口が目立つ

●「下校中」「路上」で声掛けや連れ去りなどの被害が集中、時期は「7~9月」が最多

●7人に1人の先生が、現在担当しているクラスに、自宅で留守番中に不審者が訪問して来たり、不審な電話がかかってきたことのある児童がいる

●約9割の先生は、インターネットに関するリスク教育の必要性が以前より高まっていると感じている

●小学校で学ぶべきインターネットリスクは、「ネット上のいじめ」や「個人情報の取り扱い」

●児童にインターネットのリスクについて教えている先生は、低学年では全体の約2割
 学年とともに割合が増え、高学年では100%
 教えない理由は「時期尚早だから」


【調査概要】
調査期間:2015年9月1日から2016年3月31日まで
調査対象:「ALSOKあんしん教室」を実施した全国の小学校のクラス担当教諭
調査方法:アンケート用紙に記入していただいたものをALSOKにて集計
回答数:349人

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[ALSOK]
 マイページ TOP