PublicDomainPictures/pixabay
好みの味、レシピ、栄養、健康、ダイエット、調理の手間、食材、食品、家族への想い、食の安全など料理にまつわる各種調査をまとめました。
(鍋料理に関する調査/時短料理に関する調査/和食に関する調査/料理と健康調査など多数掲載)
-
炊飯に関する意識調査
2016年09月01日リンナイは、新米シーズンに向けて、ごはんの魅力や炊飯に関する課題などを探るべく、リンナイ公式部品販売サイト「R.STYLE(リンナイスタイル)」会員の男女5,651名を対象に、炊飯に関する意識調査を実施しました。【主な調査結果】・最もよく食べる主食はごはんが89.4%、続いてパンが6.6%!"ごはんを毎日食べる人"は約9割と多数・新米を選ぶ基準は"銘柄"...リサーチの続き
-
「ビール」に関する消費動向に関する調査
2016年08月31日ホットリンクは、ソーシャル・ビックデータ分析ツール「クチコミ@係長」で、SNS上のクチコミを分析し、「ビール」に関する消費動向に関する調査結果を発表いたします。【調査結果】今夏ビールの友として最も選ばれたのはやっぱり〇〇!“ビールフロート”が流行の兆し?!今年の7月から8月中旬までの期間に「ビール」に関するツイートについて、ソーシャル・...リサーチの続き
-
2016年度 野菜と家庭菜園に関する調査(20歳以上の男女対象)
2016年08月31日タキイ種苗は、8月31日の「やさいの日」を前に全国の20歳以上の男女600名(農業関連従事者除く)を対象に、「野菜」にまつわるイメージ評価や、野菜作り(家庭菜園/ベランダ菜園)の関心度、実践状況をインターネット調査しました。【調査結果トピックス】■現代の子どもたち、3人に2人は「野菜好き」/大人では約9割が「野菜好き」[ 好きな野菜No.1は子ど...リサーチの続き
-
揚げ物に関するアンケート調査(第2回)
2016年08月30日マイボイスコムは、2回目となる『揚げ物』に関するインターネット調査を2016年7月1日~5日に実施し、10,958件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■揚げ物が好きな人は8割。好きな揚げ物は「鶏の唐揚げ・竜田揚げ」「トンカツ」「エビフライ」「てんぷら」「コロッケ」が上位■自宅で揚げ物をする人は7割強、「週1回以上」が3割強。自宅で揚げ物をする人...リサーチの続き
-
野菜に関するアンケート調査(20代~70代女性対象)
2016年08月24日らでぃっしゅぼーやは、20代~70代の女性を対象に、野菜に関するアンケート調査を実施しました。【調査結果サマリー】■野菜を必要と感じる時はどんな時?・野菜を食べなきゃ!と感じる理由の1位は「外食が続いた時」・20代は「肌荒れ」や「ダイエット」を理由としている方が他の世代より多い。■20品目の野菜について、それぞれの好きな調理法を聞きました...リサーチの続き
-
ホームパーティーでの失敗に関する調査(18~50歳代までのホームパー...
2016年08月16日日本ホームパーティー協会は、日本ピクニックパーティー協会と共同で、ホームパーティーでの失敗に関するアンケート調査を18~50歳代までの男女へ行いました。【調査結果】■「料理が余った」「氷が足りなかった」といったフードやドリンクのボリュームを見誤る失敗が多数Q.ホームパーティーの料理で失敗したことはありますか?(複数回答可:必須)Q.ホーム...リサーチの続き
-
「野菜の摂取方法」に関する意識調査(20歳~69歳の男女対象)
2016年08月01日カゴメは、8月31日が「野菜の日」であることをうけて、「野菜不足」が現代人の大きな課題であると考え、野菜摂取の実態を探るべく、全国の男女1,086名に対して「野菜の摂取方法」に関する意識調査を行いました。厚生労働省が平成26年度国民健康・栄養調査にて発表した成人1日の野菜摂取量の平均は292.3gで、目標の350gを下回っており、過去10年間で一度も目...リサーチの続き
-
家焼肉の食べ方に関する意識調査(20〜50代男女対象)
2016年07月28日エバラ食品工業は、20〜50代の男女1,000人を対象に「家焼肉の食べ方に関する意識調査」をインターネットリサーチで実施しました。【調査結果トピックス】・家焼肉はホットプレート派が8割!北海道出身者は3人に1人がバーベキュー派・ 猛暑日は濃厚な味わいのカルビが食べたくなる!?・全国的に「中辛」が多数派も、中部出身者の約3割は「甘口」好き・たれ...リサーチの続き
-
麺類に関するアンケート調査(第2回)
2016年07月27日マイボイスコムは、2回目となる『麺類』に関するインターネット調査を2016年6月1日~5日に実施し、11,495件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■麺類を週に1回以上食べる人は7割強、「週2~3回」「週1回」がボリュームゾーン■麺類を食べる人のうち、自宅でよく食べる麺類は「うどん」「ラーメン・中華麺」が7割前後で上位2位、「パスタ・スパゲッティ...リサーチの続き
-
主婦の調理時における手指の衛生に関する意識調査(0~9歳の子どもが...
2016年07月25日ライオンは、食中毒が気になるシーズンの到来にあわせ、「主婦の調理時における手指の衛生に関する意識調査」を実施しました。その結果、主婦たちは普段から調理時に「菌」を気にしている一方、自分の手指の「菌」には関心が低く、調理前は「水洗いだけ」の人が4割、肉・生ものの調理後でも「水洗いだけ」しか行っていない人が1割超いることがわかりました...リサーチの続き
-
「ホームパーティーのデリバリー(出前)」に関する調査(20~60歳代...
2016年07月20日日本ホームパーティー協会は、一般社団法人ピクニックパーティー協会と共同で、「ホームパーティーのデリバリー(出前)」に関するアンケート調査を行いました。【調査結果】■利用経験のあるデリバリー、「ピザ」と「寿司」の二強!しかし、ホームパーティーとなると・・・Q.どんなメニューの「デリバリー」を利用していますか?(複数回答可:必須)Q.ホー...リサーチの続き
-
鍋メニューや実施に関する意識調査(20~69歳男女対象)
2016年07月14日ミツカンは、鍋メニューや実施に関する意識調査を実施。【調査結果のポイント】■鍋実施回数■鍋調味料の市場動向・2015年度の鍋実施回数(9月ー2月)の平均値は既婚女性19.9回。・2011年度からのデータを見ると、ほぼ20回前後で推移。2015年度は暖冬の影響か若干回数は減っている。・既婚女性の実施回数で見ると、年代が高いほど、実施回数も多い。・2015年...リサーチの続き
-
ビアガーデンに関する意識実態調査(20歳~49歳までのビアガーデン好...
2016年07月14日オープンテーブルは、夏本番も近づきビアガーデン需要が高まるこの時期に、ビアガーデン利用に関する実態を探るべく全国の20歳~49歳までのビアガーデン好きな「ビアガーデン女子」合計312名に、「ビアガーデンに関する意識実態調査」を実施しました。【主な調査結果】・ビアガーデンに行く回数は「1回」が減少傾向、「3回」派が増加傾向にアリ! 20代前半...リサーチの続き
-
餃子についての調査(20代~60代女性対象)
2016年07月12日アイランドは、お料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」とお取り寄せの口コミポータルサイト「おとりよせネット」において「餃子」に関するアンケートを実施いたしました。「餃子女子」という言葉が新たに生まれるほど、ここ数年女子の間で改めてブームになっている餃子。今回、夏を乗り切るスタミナ料理の代表、餃子について女性1,200名が回答してい...リサーチの続き
-
男性の家庭進出に関する調査(20~49歳の3歳以上の子供がいる男女対象)
2016年07月08日NPO法人tadaima!は、ワーママにとってより忙しい季節となる夏休みを前に、2016年6月、「男性の家庭進出に関する調査」を実施しました。【期間:2016年6月2日~22日/対象:全国20~49歳の3歳以上の子供がいる男女計1000名】 女性活躍推進法の施行から3ヶ月、女性の社会進出とともに、男性の家庭進出へのニーズはますます高まっています。先日、生活情報誌...リサーチの続き
-
旬の野菜と調理に関する調査(20歳から59歳の料理をメインに担当して...
2016年07月08日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、全国の20歳から59歳の料理をメインに担当している女性1000名を対象に「旬の野菜と調理」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。<調査背景>初夏から夏は、多くの野菜が旬を迎える季節です。しかし、現在はハウス栽培などで季節問わず様々な野菜を食べることができるようになりま...リサーチの続き
-
2016年 宅配ピザに関する満足度調査
2016年07月06日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、世の中の動向をいち早く把握するために、独自で調査を行なっております。今回、2016年6月25日(日)の1日間で年に1回以上宅配ピザを利用し、子どもがいる20歳以上の男女105人を対象に「宅配ピザ」をテーマにした試食調査を実施いたしました。<調査背景>近年、宅配ピザは蟹や熟成肉など趣向をこらし...リサーチの続き
-
「SNSと料理」に関する調査(30代~40代の既婚女性対象)
2016年07月05日ドゥ・ハウスは、自社のインターネットリサーチサービス『myアンケートlight』を利用し、全国の30代~40代の既婚女性を対象に「SNSと料理」に関するWEBアンケートを実施いたしました。調査期間は、2016年6月15日(水)~6月17日(金)。有効回答は1,000人から得ました。【調査サマリ】・30代既婚女性のおおよそ4人に1人がFacebookを利用している・SNSで見た...リサーチの続き
-
「デリスタグラマー(R)」の実情調査
2016年07月05日トレンダーズが運営する、「おうちごはん」は、“食”の投稿に特化した、フォロワー数が1万以上のインスタグラマー「デリスタグラマー(R)」の実情調査を実施いたしました。【調査結果】◆デリスタグラマー(R)が大事にしているポイントは、「構図」「彩り」「自然光」日々美しい食卓の写真を投稿し、多くのファンを抱えるデリスタグラマー(R)。まずはその...リサーチの続き
-
シーザーサラダに対する意識調査(20代、30代男女対象)
2016年07月01日キユーピーは、7月4日の「シーザーサラダの日」に先駆けて、外食などでサラダメニューに接する機会も多い全国の20代、30代の男女400名を対象にシーザーサラダに対する意識調査を実施しました。【調査結果】“シーザー”という名前はどこから来たの?シーザーサラダは認知度は高いが、詳しく知られていない“ギャップ”サラダ飲食店やコンビニエンスストアで販売さ...リサーチの続き
-
「ホームパーティーの調理器具」に関する調査(16~40歳代までの男女...
2016年07月01日日本ホームパーティー協会は、ピクニックパーティー協会と共同で、「ホームパーティーの調理器具」に関するアンケート調査を行いました。【調査結果】■フードプロセッサーはホームパーティーの必需品?Q.ホームパーティーに使う調理器具は何ですか?以下よりあてはまるものをすべてお選びください。(複数回答可:必須)Q.以下の調理器具で所有しているもの...リサーチの続き
-
ボリュームサンドに関する調査(女性対象)
2016年07月01日SNSなどで話題の「ボリュームサンド」。「沼サン」「わんぱくサンド」といった名前でも親しまれているボリューム満点のサンドイッチが、注目を集めています。そこで「オレンジページくらし予報」では「ボリュームサンドに関する調査」を実施いたしました。実際に作ったことがある人は13.1%にとどまるいっぽう、7割近い人が「食べたい、作りたい」と思っ...リサーチの続き
-
ビアガーデン・ビアテラスに関する調査(20歳~69歳男女対象)
2016年06月30日ぐるなびは、ぐるなびに蓄積するビッグデータをはじめ、ぐるなび会員へのアンケート調査などの情報をもとに『ビアガーデン・ビアテラス』に関する傾向を分析しました。【調査・分析の主なポイント】■真夏日になると2人に1人がビアガーデン・ビアテラスに行きたい気持ちに■全体の約75%がドリンクメニューより料理メニューを重視■料理メニュー重視の傾向は女...リサーチの続き
-
食生活総合調査②(50~79歳の未婚者以外の女性対象)
2016年06月29日キユーピーは、1989年から毎年、「食生活総合調査」を実施しています。2015年度は、50~79歳の未婚者以外の女性を対象として、シニア層の「健康状態」「食意識」「外食・中食の利用状況」について調べました。 この報告は、ニュースリリースNo.29(2016年5月23日発表)に続く2回目に当たり、シニア層の「外食・中食の利用状況」に関する調査結果を紹介し...リサーチの続き
-
「ビアガーデン」に関する調査(20歳以上の男女対象)
2016年06月28日キリンは、全国の20歳以上の男女を対象に、「ビアガーデン」に関するインターネット調査を実施し、16,218名の有効回答をいただきました。【調査トピックス】・今年の夏、ビアガーデンに行くと答えた人は92.5%と4年連続で9割を超えた。引き続き夏の風物詩として人気が高い。・1人あたりの平均予算は4,074円(+212円)と、2年連続で増加し、2013年以来3年ぶ...リサーチの続き
-
「ホームパーティーの肉料理」に関するアンケート調査(16~40歳代ま...
2016年06月23日日本ホームパーティー協会は、ピクニックパーティー協会と共同で、「ホームパーティーの肉料理」に関するアンケート調査を行いました。【調査結果】■ホームパーティーを「豪華に」「華やかに」するのが肉料理Q.ホームパーティーで肉料理は出しますか?(必須)Q.ホームパーティーに肉料理があった方が良いのはなぜだと思いますか?(複数回答可:必須)67.5...リサーチの続き
-
外国人に人気の日本のレストラン2016
2016年06月21日旅行サイト「TripAdvisor®」の日本法人であるトリップアドバイザーは、トリップアドバイザー上に2015年4月から2016年3月の1年間に投稿された外国語の口コミ評価をもとに、「外国人に人気の日本のレストラン2016」を発表しました。本年で3回目となる外国人に人気の日本のレストランランキングですが、今年は高山市では珍しくベジタリアンの食事も楽しめる中...リサーチの続き
-
「日本人の食」調査【Part4:食へのこだわりと満足度】
2016年06月20日日本リサーチセンターは、「日本人の食【Part4:食へのこだわりと満足度】」について、NOSにより自主調査を企画・実施いたしました。【調査結果の要約】●日本人の食について調査結果をまとめると・・・・<食生活の満足や関与度では・・・・>・『今の生活に満足している』は、「あてはまる・計」(肯定)が55%と半数以上であり、「あてはまらない・計」...リサーチの続き
-
「海外旅行先での食事」に関する調査(20~87歳の男女対象)
2016年06月16日DeNAトラベルは、海外渡航回数10回以上の20~87歳の男女1,899名を対象に「海外旅行先での食事」に関する調査を実施しました。【調査背景】一般的に世界三大料理といえば、中華料理、フランス料理、トルコ料理を指します。しかしながら、現代においての知名度や評価とは必ずしも一致していない印象です。そこで、10ヵ国以上を旅した経験のある旅行好きユーザー...リサーチの続き
-
“この夏、絶対流行するエスニック食”ランキング
2016年06月16日日本エスニック協会は、深く広いエスニック料理の魅力を多くの人に訴求する事を目的に、「日本エスニック協会が予測する“この夏、絶対流行するエスニック食”ランキング」の結果を発表いたします。■2016年夏!絶対流行るエスニック食ランキング1位【プーパッポンカリー<タイ>】日本人の舌に合う辛くない絶品エスニック料理!蟹と卵のマイルドカレー。タイ...リサーチの続き
-
「ハイブリッドグルメ」に関する調査(15歳~49歳の女性対象)
2016年06月15日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、全国の15歳~49歳の女性900人を対象に「ハイブリッドグルメ」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。 <調査背景>2つの異なる食べ物を組み合わせた「ハイブリッドグルメ」は、世界での流行を受け、近年日本でも注目を集めています。そこで今回は、全国の15歳~49歳の女性を...リサーチの続き
-
日本人の好み調査 Part1:食の嗜好(15~79歳男女対象)
2016年06月15日日本リサーチセンターは、自主調査として、あなたはどっち?日本人の好み調査を企画・実施いたしました。調査結果は、「Part1:食の嗜好編」(本編)と「Part2:仕事とレジャー編」、「Part3:生活とライフスタイル編」(→今後、ホームページ掲載予定)の3つに分けてご紹介していきます。※ここに、「Part1:食の嗜好」のレポートを発表いたします。主な調査項...リサーチの続き
-
料理と家族に関する調査(20代~50代の家族を持つ女性対象)
2016年06月14日リンナイは、料理と家族の関係を探るべく、首都圏の20代~50代の家族を持つ女性400名を対象に、「料理と家族に関する調査」を実施しました。【主な調査結果】・お父さんに料理を作ってもらいたい人は7割以上・お父さんの作る料理を食べる頻度は約半数が年1回以下と少ない傾向・お父さんに作ってもらいたい料理 1位は炒め物、2位は煮込み料理・“パパごはん”...リサーチの続き
-
外食・中食市場のトレンド調査
2016年06月06日外食・中食市場情報サービス『CREST(R) *1』を提供するエヌピーディー・ジャパンは、外食・中食市場のトレンドについて調査・分析しました。2016年第1四半期のGDPは年率換算で1.7%増となり、個人消費や輸出が伸び、2四半期ぶりのプラス成長に転換。ただ、うるう年で2月が例年より1日多いことから、数値がかさ上げされており、この影響を除くと成長率の伸び...リサーチの続き
-
食事療法『減塩』についてアンケート調査(腎臓病・透析患者対象)
2016年06月01日ペイシェントフッドは、腎臓病・透析患者を対象に食事療法『減塩』についてアンケート調査を行いました。【調査概要】腎臓病・透析患者の治療の一つに食事療法があります。食事療法の目的は病状の進行を遅らせたり、体調を良好に保つなどの効果がありますが、病気の段階を問わず重要なのは「減塩」 です。「減塩」 は一般的にも広くその重要性が広がってき...リサーチの続き
-
食用油の購入、食用油を使った調理、揚げ物惣菜などに関する調査(20...
2016年05月31日日清オイリオグループ「生活科学研究グループ」は、社会環境や生活者の価値観の変化、それらに起因する生活習慣の動向などについて調査し、情報発信をしています。当研究グループでは、定期的に食用油の購入、食用油を使った調理、揚げ物惣菜などに関する調査を実施しています。今回の調査では高齢化の進展を背景に、新たに70代を調査対象に加え、20代~70...リサーチの続き
-
お惣菜に関するアンケート調査(第5回)
2016年05月31日マイボイスコムは、5回目となる『お惣菜』に関するインターネット調査を2016年5月1日~5日に実施し、11,384件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■お惣菜(おかず)を週1回以上購入する人は5割。「週に1回程度」「月に1~2回」がボリュームゾーン。食べるタイミングは「平日:夕食」が48%、「休日:夕食」が42%■お惣菜(おかず)の購入場面は、「作...リサーチの続き
-
日本とタイの食の好みに関する実態調査(日本・タイの20~49歳の男女...
2016年05月31日GMOリサーチは、日本およびタイ人の食の好みに関する消費者実態を把握し、今後の日本国内の外食市場におけるインバウンド消費を予測するべく、両国の20代~40代のモニターを対象にアンケートを実施いたしました。近年、タイからの訪日観光客数は増加を続けており、2015年の累計は79万6,700人超(前年比21.2%増)と過去最高を記録するなど、今や中国・韓国...リサーチの続き
-
SNS等における食べ物や外食風景写真の投稿状況調査
2016年05月27日リクルートライフスタイルに設置された「食」に関する調査・研究機関「ホットペッパー グルメ リサーチセンター」は、SNS等における食べ物や外食風景写真の投稿状況に関するアンケートを実施しました。【調査要約】■SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)定期利用者は60.2%1年以内に食べ物や外食風景の写真を投稿した人は27.7%→月1回以上定期的...リサーチの続き
-
「作り置き」に関する調査(30代~50代の有職既婚女性対象)
2016年05月26日ドゥ・ハウスは、自社のインターネットリサーチサービス『myアンケートlight』を利用し、日本全国に住む30代~50代の有職既婚女性を対象に、料理の「作り置き」に関するWEBアンケートを実施いたしました。調査期間は2016年5月10日(火)~5月13日(金)。有効回答は602人から得ました。【調査サマリ】・作り置きをしたことがある有職既婚女性は75.6%。き...リサーチの続き
-
シニア女性の料理意識調査(『R&D シニア基礎研究レポート2016』より)
2016年05月24日リサーチ・アンド・ディベロプメントは、生活者総合ライフスタイル調査『CORE』やシニアのリアル・コミュニティ『iDOBATA KAIGI』などの独自データに加え、国や組織が公開する既存データを盛り込んだ、現在のシニア像を理解するための『R&D基礎研究レポート2016』を発行いたしました。そのレポートから一部結果をご紹介いたします。【調査結果】“シ...リサーチの続き
-
「作り置きレシピ」に関する調査(20~40代主婦対象)
2016年05月18日トレンド総研は、「作り置きレシピ」をテーマに、500名の主婦を対象としたアンケート調査を実施しました。事前アンケートで“料理に自信がある”と回答した「料理が得意な主婦」と、“料理に自信がない”と回答した「料理が苦手な主婦」を各250名に分けて調査を実施。普段の料理における意識・実態や、「作り置きレシピ」に対する興味・関心の度合いを探りまし...リサーチの続き
-
「食育スムージー」に関する意識・実態調査(5~15歳の子どもを持つ...
2016年05月12日トレンド総研は、子どもの食育につながるスムージーを『食育スムージー』と名付け、その実態について調べました。母親および子どもの「スムージー」に対する興味・関心の度合いを探るため、5~15歳の子どもを持つ母親500名を対象とした調査をおこないました。【調査結果】◆子どもを持つ母親の約6割が、スムージーの飲用経験あり!まず、「母親」自身のスム...リサーチの続き
-
新大人研レポート27:新しい大人世代の食の意識と行動調査(40~60代...
2016年04月27日博報堂新しい大人文化研究所では、40〜60代を“新しい大人世代“と呼び、調査研究を行っています。調査結果を見ると、40〜60代の変化は、さらに本格感を増しています。新大人研レポート2012〜13年は「絶滅!?する中高年-“新しい大人世代の登場”」、2013〜14年は「いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化」でした。2015年からはあらためて生活者の変化...リサーチの続き
-
朝食に関するアンケート調査(20代~60代の男女対象)
2016年04月26日インターネット調査会社のアスマークは、全国の20代~60代の男女個人を対象とした「朝食に関するアンケート」を実施し、その結果を3月28日に公開しました。調査期間は2016年2月17日~2月19日まで、同社が運営する「D STYLE WEB」のアンケートモニター会員を対象に実施しました。【調査結果(一部)】■朝ごはんにかける時間は?/【平日】 N=400⇒【平日】の...リサーチの続き
-
「家庭料理」に関する意識・実態調査(20~69歳女性対象)
2016年04月25日ライオンは、「家庭料理」に関する意識・実態につき、全国の20~69歳女性1,000名を対象にしたインターネット調査を行いました。その結果、多くの生活者は家族の健康を想って「おいしく栄養バランスのとれた食事を提供したい(ちゃんとしたい)」と考える一方で、「時間や手間はかけられない(かんたんにしたい)」実情にあり、「ちゃんと」と「かんたんに」を...リサーチの続き
-
「平日のひとり暮らしの夕食実態」に関する調査(20~60歳代のひとり...
2016年04月25日ドゥ・ハウスは、全国の20~60歳代のひとり暮らしの男女に「ひとり暮らしの夕食実態」に関するWEBアンケートを実施し、185名より回答を得ました。2010年の総務省「国勢調査」によると、一人世帯は一般世帯の32.4%を占め、いずれの世帯数の中でも最も高くなっています。今後もその割合が高まることを予想すれば、「ひとり暮らし」のライフスタイルの実態を...リサーチの続き
-
共働き家庭で献立キットのモニター調査
2016年04月25日オイシックスは、女性の活躍推進に積極的な2社(株式会社クレディセゾン、株式会社サイバーエージェント)の協力のもと、約100の共働き家庭で、家事や夕食事情の調査や献立キット「Kit Oisix(きっとおいしっくす)」のモニター調査を実施しました。その結果、レシピと食材がセットになった「献立キット」を使用すると、9割以上が夕食の準備が楽に...リサーチの続き
-
日本全国のご当地グルメ・旅めしランキング
2016年04月25日「楽天トラベル」は、都道府県別「旅めし」ランキングの1位に選出された47品の中から「一番食べたい」と思うご当地グルメの日本一を決定する「全国版・旅めしランキング」を開催し、総投票数3,715票の一般投票の結果を発表しました。旅めしランキング1位は宮城県の牛タン焼き、2位は愛知県ひつまぶし、3位は北海道ジンギスカンとなりました。【全国版・旅...リサーチの続き
-
「魚料理」に対する意識調査(20~50代女性対象)
2016年04月22日生活者の意識・実態を調査する「トレンド総研」は、一般生活者の「魚料理」に対する意識や、『アレンジパッツァ』に対する興味・関心の度合いを探るべく、20~50代の女性500名を対象としたアンケート調査をおこないました。【調査結果】◆魚料理を「もっと積極的に食べたい」女性が多数はじめに、「現在、どれくらいの頻度で魚料理を食べているか」を質問し...リサーチの続き