PublicDomainPictures/pixabay
来店前の行動、店頭での購買行動、流通・小売の使い分け、口コミや販促・キャンペーンの影響など、買物客(ショッパー)の実態に迫る各種調査をまとめました。
(買い物スタイルについての調査/食品購入に関する調査/ブランドの購買への影響調査/ネットショッピングに関する調査など多数掲載)
-
訪日観光に関する調査(上海在住で3年以内に日本へ訪れたことのある...
2015年09月16日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、中国の上海在住で 3 年以内に日本へ訪れたことのある中国人 100 名を対象に「訪日観光」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。【調査背景】日本政府観光局(JNTO)が発表したデータによると今年の 1~7 月累計の訪日客数は前年同期比 46.9%増の 1105 万 8300 人(推計値)となり、訪日観光...リサーチの続き
-
2015年Visa世界旅行意識調査(Visa Global Travel Intentions Survey...
2015年09月16日ビザ・ワールドワイド(Visa)は、2004年より実施している、海外旅行の動向と旅行行動をグローバルに調査・分析した、「Visa Global Travel Intentions Survey 2015(2015年Visa世界旅行意識調査) 」を発表。今回の調査では、過去2年間におけるレジャー目的で訪れたい観光地のトップ10に、日本が入っていることがわかりました。日本は、前回調査の8位から6ポ...リサーチの続き
-
消臭・芳香剤に関するアンケート調査(第4回)
2015年09月16日マイボイスコムは、4回目となる『消臭・芳香剤』に関するインターネット調査を2015年8月1日~5日に実施し、10,395件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。【調査結果TOPICS】■室内用消臭・芳香剤使用率は5割弱で、2011年以降減少傾向。使用場所は「トイレ」「居間、リビング」「玄関、くつ箱」「寝室」が上位。2013年より「居間、リビング」が増...リサーチの続き
-
シニアの生活意識調査2015(50~79歳の男女対象)
2015年09月15日ソニー生命保険は、全国のシニア(50~79歳の男女)に対し、今年で3回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開。 <調査結果 概要>【シニアを実感するとき】・自分がシニアになったなと感じるシーン「白髪」「名前が出てこない」「小さな文字が見づらい」・シニアを実感するシーンで男...リサーチの続き
-
「家で飲むビール類の選ばれ方」に関する調査
2015年09月15日酒文化研究所は酒飲み1000人に聞く「酒飲みのミカタ」を発表。今回のテーマは、「家で飲むビール類の選ばれ方」です。日本で最も飲まれているビール類の市場は酒税額によって3区分に分かれています。構成比はビールが50%、発泡酒15%、新ジャンル(リキュール・その他の雑酒等)が35%となっています。家庭用では、ビールよりも価格の安い新ジャンルが優...リサーチの続き
-
カレーに関するアンケート調査(第6回)
2015年09月15日マイボイスコムは、6回目となる『カレー』に関するインターネット調査を2015年8月1日~5日に実施し、10,415件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■カレーを食べる頻度は「月に2~3回」「月に1回」がボリュームゾーン。週1回以上食べる人は1割強■カレーを自分で作る人は7割弱、男性5割弱、女性30代以上で9割前後。自分で作る理由は「食べたい」「簡単...リサーチの続き
-
ポイント・マイレージを現金換算した「年間最少発行額」について(20...
2015年09月10日野村総合研究所(NRI)は、家電量販店やクレジットカード、携帯電話など、国内11業界の主要企業*1が1年間に発行するポイント・マイレージを現金換算した「年間最少発行額(下記の注を参照、以下「最少発行額」)」について、2013年度実績の推計および2020年度までの予測を行いました。注:推計するポイント・マイレージの発行額は、各業界で集計対象とした...リサーチの続き
-
「中華だし」に関するアンケート調査(既婚女性20代~80代対象)
2015年09月10日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、クレディセゾンとの共同事業である「Point of Buy(R)購買理由データ」のアンケートモニター2,959名(既婚女性、20代~80代)を対象に「中華だし」に関するアンケートを2015年8月26日に実施。【調査結果】■8割以上の主婦が市販の中華だしを利用アンケートではまず中華だし...リサーチの続き
-
「機能性表示食品」についての調査
2015年09月09日千趣会の「ベルメゾン生活スタイル研究所」は、ベルメゾンデッセ会員を対象に、「機能性表示食品」についての調査を実施。今年の4月から新たに「機能性表示食品制度」が始まりました。それまでは、健康の維持や増進に役立つ具体的な機能をパッケージなどに表示してよい食品は「特定保健用食品(トクホ)」と、ビタミンやミネラルなど国が定めた17成分に限っ...リサーチの続き
-
ホームセンター小売市場に関する調査2015
2015年09月09日矢野経済研究所は、国内のホームセンター小売市場の調査を実施した。【調査結果サマリー】◆国内のホームセンター小売市場は4兆円を目前に横ばい・微減傾向が続く一般社団法人日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会によると、2014年度の国内ホームセンター小売市場規模は、前年度比98.7%の3兆9,260億円とマイナス成長となった。このマイナス成長は、消費税増税前の...リサーチの続き
-
消費財430品のパッケージデザインについての消費者調査
2015年09月08日マーケティングリサーチ・パッケージデザイン開発を行うプラグは2015年5月に10~50代男女を対象に、2015年春発売の新商品を中心とした消費財430品のパッケージデザインについて、2万人の消費者に調査を実施、430商品のパッケージデザイン好意度ランキングをまとめました。【調査結果】◆430商品中1位は明治『贅沢いちごのアポロ』(好き31.4% やや好き44.6...リサーチの続き
-
プライベートブランド(PB)に関する調査(今までに PB 食品を購入し...
2015年09月07日インターネット調査会社のアスマークは、今までに PB 食品を購入したことがある 15~69歳の男女 480 名に対してプライベートブランド(PB)に関する調査を実施。【調査結果】これまで、 PB 食品パッケージは「製造所固有記号」の使用が認められ、消費者がパッケージを見ただけでは、生産者がわからない商品があった。しかし、 2015 年 4 月「食品表示法」が...リサーチの続き
-
洗口液(マウスウォッシュ・デンタルリンス)に関する意識調査
2015年09月07日プラネットは、洗口液(マウスウォッシュ・デンタルリンス)に関する意識調査を実施。【調査結果】■洗口液の利用者は女性に多く、年齢とともにさらに増加丈夫で健康な歯のために欠かせないのが、口腔ケア。生活習慣病や肺炎など、気になる体の病気と歯周病との関連性も指摘され、口腔ケアへの関心が高まっています。従来の歯磨き粉や歯ブラシだけでなく、電動歯...リサーチの続き
-
掃除機に関するアンケート調査(第4回)
2015年09月07日マイボイスコムは、4回目となる『掃除機』に関するインターネット調査を2015年8月1日~5日に実施し、10,201件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■掃除機を使って掃除をする人は8割強。「週1回以上」は6割、男性5割弱、女性8割弱。ロボット掃除機主利用者では他層より掃除頻度高い■掃除機購入時の重視点は「本体価格」「吸引力」が上位2位、「本体の...リサーチの続き
-
ファッションに関する調査(20~49歳の有職女性・男性対象)
2015年09月04日iDA(アイ・ディ・アクセス) は、ファッション・コスメ業界や働く人の意識の動向について、いち早く把握をするために独自で調査を行っております。今回は2015 年7 月6 日(月) ~ 8 日(水) の3日間、有職者※女性150 人、男性150 人、計300 人を対象に、「ファッションに関する調査」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。【調査背景】オシャレ...リサーチの続き
-
Global Shopper調査(12か国の購買者対象)
2015年09月04日ゼブラ・テクノロジーズ・コーポレーション(Zebra)は、第8回「Global Shopper調査」を実施。その結果、小売店を訪れる客(以下、購買者)は、モバイルクーポン(51%)、店舗マップ(45%)、店員支援(41%)など、Wi-Fiや位置情報を活用した店内サービスに大きな関心を示していることが判明しました。【実施概要】この調査は、小売店の顧客満足度向上のため、店...リサーチの続き
-
料理の工夫と時短調理に関する調査(週に1回以上自宅で夕食を作る20...
2015年09月03日マルハニチロは、2015年7月29日~7月31日の3日間で、週に1回以上自宅で夕食を作る20歳~59歳の女性に対し、「料理の工夫と時短調理に関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答サンプルを集計しました。【調査結果サマリー】==料理の工夫==・「料理のレパートリーを増やしたい」7 割半、「調理時間を短くしたい」7 割弱・料理で...リサーチの続き
-
インテリアに関するアンケート調査(第5回)
2015年09月01日マイボイスコムは、5回目となる『インテリア』に関するインターネット調査を2015年8月1日~5日に実施し、10,449件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■インテリアにこだわりがある人は3割強、女性では4割弱。自宅のインテリアに満足している人は4割弱、満足していない人は女性の方が比率高い■インテリアショップの認知は「ニトリ」が86.3%でトップ、...リサーチの続き
-
糖質・プリン体オフの酒に関する調査
2015年08月31日酒文化研究所は酒飲み1000人に聞く「酒飲みのミカタ」を発表。今回のテーマは、「糖質・プリン体オフの酒を飲んだことはありますか」です。ビール類からはじまった糖質・プリン体オフのお酒。昨年はサッポロビールの『極ゼロ』が製法規格をめぐって国税庁との裁判にまでなり、世間にその存在が広く知られました。現在では日本酒やチューハイ、はじめからほ...リサーチの続き
-
野菜と家庭菜園に関する調査
2015年08月31日タキイ種苗は、8月31日の「やさいの日」を前に全国の20歳以上の男女600名(農業関連従事者除く)を対象に、「野菜」にまつわるイメージ評価や、野菜作り(家庭菜園/ベランダ菜園)の関心度、実践状況をインターネット調査しました。<調査サマリー>【好きな野菜・嫌いな野菜】・「野菜が好きな人」は前年と変わらず88.3%、女性や60歳以上の野菜好きは9割を...リサーチの続き
-
15業界別 NPSベンチマーク調査 2015(後編)
2015年08月31日デジタルマーケティングを支援する、アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、15業界のロイヤルティの測定指標であるNPS(R)(Net Promoter Score)およびその要因を調査した「NPS(R)ベンチマーク調査 2015」を実施し、後編として8業界の調査結果を発表。調査期間は2015年3月25日~4月2日、有効回答数は15業界合わせて43,824名と、国内最大規模(当社調べ)の調査...リサーチの続き
-
第12回 Ponta消費意識調査 2015年8月
2015年08月31日共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティング(LM)は、消費者の意識とポイントの利用意向を把握するため、「第12回 Ponta消費意識調査 2015年8月」を実施。【調査結果】<消費者意識>・「節約したい」派は、67.9%と高水準で推移。2015年2月以降は、ほぼ横ばいの約7割で推移。依然、節約志向の高さがうかがえる。・どのく...リサーチの続き
-
「ショッピングの頻度」に関する調査(18歳以上のシンガポール在住者...
2015年08月31日アジアでマーケティングリサーチ・分析を行う、シンガポールの「アジアリサーチ総研-Asia Research Laboratory」は、多民族国家シンガポールにおいて、18歳以上のシンガポール在住者200名を対象に、「ショッピングの頻度」に関する独自調査を実施。日本との比較と合わせて結果を公表。【調査結果概要】シンガポール在住者に、「オンライン」および「実店舗...リサーチの続き
-
エナジードリンクに関するアンケート調査(第2回)
2015年08月29日マイボイスコムは、2回目となる『エナジードリンク』に関するインターネット調査を2015年8月1日~5日に実施し、10,419件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■エナジードリンクの飲用者は5割弱、男性30代以上で比率高い。飲用頻度は「月に1回未満」が3割弱、「週1回以上」が1割弱■飲用場面は「疲れているとき」が最も多く、「休憩中・休み時間」「仕事・...リサーチの続き
-
普段飲んでいる・飲みたいビール、発泡酒ランキング2015
2015年08月27日「レシポ総研」は、『レシポ!』登録ユーザーの20代~50代の男女40,285名を対象に普段飲んでいるビール・発泡酒、飲みたいビール・発泡酒についてのアンケートを実施。本調査では、結果を世代別に分析し、現在のトレンドを明らかにします。※この調査にはビールのほかに発泡酒も含まれております。【調査結果】■調査結果1:普段飲んでいるビール・発泡酒ラ...リサーチの続き
-
デジタル製品の見た目の重要性に関するグローバル意識調査(22カ国対...
2015年08月26日GfKは22カ国26,000人のインターネットユーザーに対し、デジタル製品の外観やスタイルが製品を購入するにあたりどの程度重要であるかを調査し、その結果を発表。【概要】・世界的にみると、3割の人がデジタル製品の購入時に外観やスタイルを重視。・デジタル製品の外観やスタイルを重視する人が多い国はトルコ、メキシコ。デジタル製品の外観やスタイルが、...リサーチの続き
-
医薬品の購入に関するアンケート調査(第5回)
2015年08月26日マイボイスコムは、5回目となる『医薬品の購入』に関するインターネット調査を2015年7月1日~5日に実施し、10,850件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■市販薬の購入場所は「ドラッグストア」が9割、「薬局・薬店」「スーパー」が1~2割。今後の購入意向は「ドラッグストア」が6割強、「スーパー」「薬局・薬店」「通信販売」「コンビニエンスストア...リサーチの続き
-
「Eコマース」のPCとスマートフォンからの利用時間に関する最新動向
2015年08月25日ニールセンは、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)、および、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetView(ニールセン・ネットビュー)のデータをもとに、「Eコマース」のPCとスマートフォンからの利用時間に関する最新動向を発表しました。・PCとスマートフォンからのインターネット利用時間シェア...リサーチの続き
-
女性対象「給与」についてアンケート調査
2015年08月25日エン・ジャパンが運営する、正社員で働くことを希望する女性向け求人情報サイト『エンウィメンズワーク』上で、サイトを利用している女性1,069名を対象に「給与」についてアンケートを行ないました。【調査結果概要】国税庁発表の「民間給与実態調査統計(平成25年分)」によると、男性の平均年収511万円に対して、女性は272万円と半分程度にすぎないことが...リサーチの続き
-
業界NPS調査(スポーツメーカー)
2015年08月25日wizpraは、NIKE、adidas、ミズノ、アシックスで商品を購入した264人を対象に、顧客推奨度調査を実施。「○○を友人にすすめたいと思いますか?」という質問に対して、0~10点で推奨度を回答してもらい、NPS(ネットプロモータースコア)を算出。4社の中でNPSが最も高かったのはアシックス、次いで2位がNIKEという結果となりました。アシックスとNIKEを比較す...リサーチの続き
-
ココナッツに関する生活者実態調査(20~50代女性対象)
2015年08月24日ココナッツ専門店「ココウェル」は、日本の生活者のココナッツに対する意識や行動の実態を明らかにするために、20~50代の女性400人を対象に「ココナッツに関する生活者実態調査」を行いました。本調査結果からは、ココナッツの食材としての魅力やヘルシーイメージはかなり広まりつつある一方で、素材の特性を生かした食べ方や調理方法などの情報の普及が、...リサーチの続き
-
秋ファッションに関する意識調査(20歳~34歳の女性対象)
2015年08月21日ジーユーは、20歳~34歳の女性618名を対象にインターネットによる「秋ファッションに関する意識調査」を実施。【調査結果サマリー】① 2015年秋に取り入れてみたいファッションアイテム 第1位 『ワイドパンツ』■「今季取り入れてみたいファッションアイテム」に関して調査したところ、第1位「ワイドパンツ(38.3%)」、第2位「ポンチョ(25.7%)」、第3位「...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年7月度)
2015年08月20日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年7月度)』を実施。【調査結果の概要】■Windows 10に「当面アップグレードしないが興味はある」が約4割新しいOS「Windows 10」が7月29日にリリースされて数日後に、W...リサーチの続き
-
食品飲料の買い物に関するアンケート調査(購入の決め手と受賞シンボ...
2015年08月19日Foods R&Dは、食品や飲料の買い物を週1回以上している方を対象に食品飲料の買い物に関するアンケート調査を実施。【調査結果概要】今回の調査結果から受賞シンボル・マークが記載されている商品に対する消費者の購入意欲は高く、キャンペーンなどのサービス情報よりも金賞受賞などの受賞シンボル・マークのほうが購入の決め手として考えられていること...リサーチの続き
-
「カラコンに対して感じる期待と不安」についての調査(15〜34歳の女...
2015年08月18日HOYAアイケア事業部が運営するコンタクトショップ「コンタクトのアイシティ」は、コンタクトレンズ専門店・雑貨店・インターネットなどでカラーコンタクトレンズ・サークルレンズを購入し装用経験がある15〜34歳の女性200名に対し、「カラコンに対して感じる期待と不安」についてアンケートを実施。【調査結果】カラコン女子の5割が「他の色や形にすればよ...リサーチの続き
-
「飲料水・ミネラルウォーター」に関するアンケート調査
2015年08月18日インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「飲料水(ミネラルウォーター)」についてアンケートを行い、 ご自宅での飲料水、飲料水のストック、ペットボトルのミネラルウォーターについて、購入場所・購入頻度、購入重視点などについてまとめました。調査は2015年6月23日~7月3日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニター5,202人から回答を...リサーチの続き
-
ネット上の口コミ情報に関するアンケート調査(第3回)
2015年08月14日マイボイスコムは、3回目となる『ネット上の口コミ情報』に関するインターネット調査を2015年7月1日~5日に実施し、10,844件の回答を集めました。【調査結果】TOPICS■商品購入時にネット上の口コミ情報を参考にする人は6割弱。参考にして購入する商品は「家電製品、AV機器、カメラ」「コンピュータ関連機器」「宿泊・旅行」が上位■「口コミ情報をみて買う...リサーチの続き
-
買い物時の支払い方法に関するアンケート調査
2015年08月12日マイボイスコムは、『買い物時の支払い方法』に関するインターネット調査を2015年7月1日~5日に実施し、10,882件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■直近1年間に店頭で電子マネー払いをした人は5割弱。利用したタイプは「カード型」が7割弱、「クレジットカード一体型」が3割強。店頭で利用することに抵抗を感じない人は6割弱■店頭での電子マネー払い...リサーチの続き
-
ビールに関する意識調査
2015年08月11日楽天リサーチは、「ビールに関する意識調査」をインターネットで実施。今回の調査は、2015年7月30日(木)から31日(金)の2日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、全国の20代~60代の男女1,000人を対象に行いました。【調査結果概要】■「美味しさ」や「値段」、「健康志向」などの重視点で、購入するビール系飲料の種類に違い...リサーチの続き
-
『外国人観光客市場とプロモーション活動』に関する現状と課題調査
2015年08月05日NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(NTTコム オンライン)と実践女子大学人間社会学部准教授 斎藤明(以下 斎藤明研究室)は、NTTコム オンラインが運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」会員モニターの、観光関連サービス業に従事するビジネスパーソンを対象として、『訪日外国人観光客(以下、インバウンド)...リサーチの続き
-
食品表示に関するアンケート調査
2015年08月03日マイボイスコムは、『食品表示』に関するインターネット調査を2015年7月1日~5日に実施し、10,835件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■機能性表示食品の認知率は8割弱、「詳しく知っている」が約8%■利用したい機能性表示食品の効果は「疲労回復」が最多、「中性脂肪や内臓脂肪対策」「免疫力・抵抗力向上」「コレステロール抑制」が続く。「老化防...リサーチの続き
-
特定保健用食品と機能性表示食品に関するアンケート調査 2015
2015年07月31日矢野経済研究所は、特定保健用食品と機能性表示食品について、消費者アンケート調査を実施した。<特定保健用食品と機能性表示食品に関するアンケート調査について>本アンケート調査は、機能性表示食品が上市される直前の2015年6月中旬に、主に特定保健用食品(トクホ)と機能性表示食品に関する消費者の意識を調査する目的で実施した。機能性表示食品の登...リサーチの続き
-
家庭用エアコンに関するアンケート調査(第7回)
2015年07月31日マイボイスコムは、7回目となる『家庭用エアコン』に関するインターネット調査を2015年7月1日~5日に実施し、10,835件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■エアコンの所有率は9割強、「3台以上」が4割強。主利用エアコンのメーカーは「パナソニック」「ダイキン」「三菱電機」「日立」「東芝」が上位■エアコン購入時の重視点は「価格」が最多、「ラン...リサーチの続き
-
2015年の商品値上げに関する意識調査(既婚女性対象)
2015年07月30日凸版印刷が運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、全国の既婚女性824名を対象に、2015年の商品値上げに関する意識調査を実施。【主な調査結果トピックス】▼食料品や日用品の値上げによる家計への影響大と回答した主婦は89.3%・2015年1月以降の値上げを実感93.3%。そのうち89.3%が家計への影響大と回答!・特に値上げの影響が大きいと感じる商...リサーチの続き
-
Webサービス利用時の個人情報登録に関するアンケート調査
2015年07月30日オウチーノは、20~69歳の社会人男女551名を対象に、「Webサービス利用時の個人情報登録に関するアンケート調査」を行った。はじめに、「Web上に個人情報を登録する際、抵抗を感じる情報は何ですか?」という質問をしたところ、68.2%の人が「クレジットカード情報」と回答した。次に、「個人情報を登録するに当たって、情報を取得する会社がどのような会社...リサーチの続き
-
「細分化する女性たちの消費行動」をテーマにした調査レポート(18歳...
2015年07月29日womedia Labo(ウーメディア ラボ、運営:トレンダーズ)は、「細分化する女性たちの消費行動」をテーマにしたレポートを発表。女性たちの中でも、消費行動の中心にあり、かつ、その行動が多様化している18歳~50歳の女性にフォーカスし、調査を実施。定量調査をもとにして、生まれ年ごとにゆとり・さとり世代、はざま世代、就職氷河期世代、バブル世代の4つ...リサーチの続き
-
炭酸飲料に関するアンケート調査(第8回)
2015年07月29日マイボイスコムは、8回目となる『炭酸飲料』に関するインターネット調査を実施し、10,864件の回答を集めました。【調査結果】TOPICS■炭酸飲料の飲用者は8割強、「週1回以上」4割弱。直近1年以内の飲用銘柄の上位2位は「三ツ矢サイダー」「コカ・コーラ」。過去調査と比べて、「オランジーナ」は増加傾向■炭酸飲料の購入場所は「スーパー」が7割、「コンビニ...リサーチの続き
-
おにぎりに関するアンケート調査(第3回)
2015年07月28日マイボイスコムは、3回目となる『おにぎり』に関するインターネット調査を2015年7月1日~5日に実施し、10,853件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■おにぎりが「非常に好き」は3割強、「まあまあ好き」は6割強。おにぎりを週1回以上食べる人は全体の3割で、過去調査より減少傾向■好きな種類は「鮭」が1位で、「たらこ」「辛子明太子」「ツナマヨネー...リサーチの続き
-
アイスクリームに関するアンケート調査(第4回)
2015年07月28日マイボイスコムは、4回目となる『アイスクリーム』に関するインターネット調査を2015年7月1日~5日に実施し、10,618件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■夏にアイスクリーム類を食べる人は9割強、「週1回以上」が6割弱。冬にアイスクリーム類を食べる人は8割弱、「週1回以上」が2割強■アイスクリーム類を「主に暑い季節に」食べる人は4割弱、「季節...リサーチの続き
-
健康食品に関する調査(30代~60代対象)
2015年07月27日インターネット調査会社のマーシュは、30代~60代を対象に健康食品に関する調査を実施。【調査結果(一部抜粋)】健康意識が高まる昨今、トクホ商品がブームとなり、次々と新商品が発売されている。今年(平成 27 年)の 4 月からは機能性表示食品制度が開始され、消費者が得ることができる情報は増加傾向にあるといえるだろう。様々な健康食品があふれる市...リサーチの続き

