PublicDomainPictures/pixabay
来店前の行動、店頭での購買行動、流通・小売の使い分け、口コミや販促・キャンペーンの影響など、買物客(ショッパー)の実態に迫る各種調査をまとめました。
(買い物スタイルについての調査/食品購入に関する調査/ブランドの購買への影響調査/ネットショッピングに関する調査など多数掲載)
-
NPSベンチマーク調査結果(クレジットカード業界)
2017年06月20日NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(NTTコム オンライン) は、クレジットカード業界を対象に、顧客ロイヤルティを図る指標であるNPS®の業界ベンチマーク調査を実施しました。この結果、最もNPS®が高いのは、楽天カードとなりました。 NPS®上位となった企業をみると、顧客の生活に応じて、ショッピングや交通機関の利用など日々自然にポイ...リサーチの続き
-
ノンアルコール飲料に関する消費者飲用実態調査(20~69歳の成人男女...
2017年06月19日サントリーは、ノンアルコール飲料に関する消費者飲用実態調査を実施。(サントリー ノンアルコール飲料レポート2017)【調査結果サマリー】1.ノンアルコール飲料の浸透度3年前と比較して、ノンアルコール飲料が世の中に浸透してきていると7割以上が認識2.ノンアルコール飲料の飲用実態3年前と比較して、ノンアルコール飲料の飲用習慣化進む飲用頻度・飲...リサーチの続き
-
上海で一般消費財の購買・利用実態を調査(上海家庭訪問調査)
2017年06月16日プラネットは、上海市に在住し、経済的に余裕のある所得層の家庭15軒を訪問して、一般消費財の購買・利用実態について調査を行い、その結果を『上海家庭訪問調査レポート~中国人の生活スタイルと一般消費財の利用に関する意識調査~』にまとめました。訪日外国人による日本国内の買物需要が拡大している状況に鑑み、当社は、訪日者数と一人あたりの旅行中...リサーチの続き
-
2017年コンビニおにぎり人気調査
2017年06月16日おにぎり協会は、コンビニエンスストアにおけるおにぎりの人気をセブン‐イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ(50音順)のご協力を得て2017年6月に調査をいたしました。【調査サマリー】・セブン‐イレブンでは、定番の手巻・おこわおにぎりを全品リニューアル。・ファミリーマートでは新製法の「炙り焼」シリーズが人気。・ローソ...リサーチの続き
-
「ミレニアル世代」のお金に関する意識・実態調査(18~25歳男女対象)
2017年06月15日ジャパンネット銀行は、「ミレニアル世代」のお金に関する意識・実態調査を行いました。「ミレニアル世代」とは、2000年以降に成人・あるいは社会人になる世代のこと。主にアメリカで用いられている言葉で、近年は日本国内にも浸透してきています。日本国内においては、現在の高校生・大学生・新社会人といった18~25歳の若年層をさして用いられるケースが...リサーチの続き
-
海外渡航に関する調査2017(20~79歳男女対象)
2017年06月14日大和ネクスト銀行は、海外渡航に関する意識や実態を探るため、2016年に続き、2017年5月23日~5月25日の3日間、過去5年以内に短期間(6ヶ月以内)の海外渡航経験のある全国の20歳~79歳の男女を対象に、海外渡航に関する調査をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)【調査トピッ...リサーチの続き
-
顧客サービスについての意識調査(日本を含む9市場の消費者対象)
2017年06月14日アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.は、日本を含む9市場で各1,000人ずつ合計9,000人の消費者に対して、顧客サービスに対する意識や考え方に関するインターネット調査を実施しました。今年で6度目となる本調査の対象は、日本のほか、米国、カナダ、メキシコ、イタリア、英国、インド、香港、シンガポールの計9つの市場における18歳以上の9,...リサーチの続き
-
食品表示に関するアンケート調査(第2回)
2017年06月14日マイボイスコムは、2回目となる『食品表示』に関するインターネット調査を2017年5月1日~5日に実施し、10,966件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■機能性表示食品の認知率は8割強、「詳しく知っている」は1割、「聞いたことがある程度」は7割強■利用したい機能性表示食品の効果は、「疲労回復」「免疫力・抵抗力向上」「中性脂肪や内臓脂肪対策」「...リサーチの続き
-
ITデジタル家電購入意向調査(2017年夏ボーナス商戦編)
2017年06月13日MM総研は、インターネットアンケート・サービス「NTTコム リサーチ」の会員モニターを使い、全国の20歳以上の就業者1,121人を対象とした「夏のボーナス商戦に関するアンケート」を実施、結果をまとめた。2016年の夏・冬それぞれの時点で調査した結果と比較しながら分析している。【調査結果サマリー】■ボーナス支給額は引き続き改善傾向、購買意欲は昨夏・昨...リサーチの続き
-
買い物場所の使い分け調査2016(15~79歳の男女対象)
2017年06月13日日本能率協会総合研究所は、2016年11月~12月、15~79歳の男女を対象に、「買い物場所の使い分け調査2016」を実施いたしました。本調査で、①小売業の業態別利用実態、②スーパー・コンビニ・ドラッグストアの利用実態、③食品・日用品の購入先とその理由について、網羅的に聞いた結果、利用者視点での流通チャネルの使い分けや、各スーパー・コンビニ・ドラ...リサーチの続き
-
ファッションに関するアンケート調査(18~69歳の男女対象)
2017年06月13日カルチュア・コンビニエンス・クラブは、Tカードを利用している18~69歳の男女1,600名を対象に、インターネット上での意識調査「Tアンケート」によって、『ファッションに関するアンケート調査』を実施しました。【調査ダイジェスト】●興味・関心があることは?男性1位「食」 2位「旅行」 3位「車」 4位「健康」 5位「エンタメ」女性1位「食」 2位「旅行」 ...リサーチの続き
-
“見るだけで発信しない”女性たち <SNS見る専クラスタ>に関する...
2017年06月13日トレンダーズは、Instagram やTwitter などのSNS で「発信せず、情報収集をメイン」に活用する女性たちを「SNS“見る専”クラスタ」と命名し、20~30 代女性1000 名を対象にその実態について調査を実施いたしました。【調査結果】◆3大SNS に出現、“見るだけで発信しない”層<見る専クラスタ>とは 友人や知人とつながり、手軽にコミュニケーションをとる手段と...リサーチの続き
-
Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2017年5月度)
2017年06月08日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2017年5月度)』の結果を発表。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。【調査結果の概要】■5月は、E...リサーチの続き
-
「家電」に関する調査(20歳以上の男女対象)
2017年06月07日アサヒグループホールディングスは、全国の20歳以上の男女を対象に「家電」をテーマに調査を実施。皆さんが今気になっている電化製品や、購入時のポイントなどについて聞きました。【調査結果サマリー】・8割近くが「今、気になっている家電がある」-若い層ほど購入意欲が高まる傾向・欲しい家電のトップは「エアコン」-今夏の猛暑到来を予想して、購入意...リサーチの続き
-
ECについての意識調査(キッチンアイテム編)
2017年06月07日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、マーケティング情報メディア「BWRITE(ブライト)」は2016年12月、20~40代の女性300人に対して「ECについての意識調査」を実施。6月7日(水)に「キッチンアイテム編」レポート記事を公開。<調査TOPIC>・キッチンアイテムのEC購入率は4割。・購入頻度は、どの年代でも「年に1回以下」が最多。・購...リサーチの続き
-
汗対策に関するアンケート調査
2017年06月06日ソフトブレーン・フィールドは、運営する「レシーポ」および、クレディセゾンと共同事業で運営する「レシートで貯める」の、「Point of Buy(R)購買理由データ」(以下POB会員)のアンケートモニターを対象に、「汗対策に関するアンケート」を2017年5月18日に実施しました【調査結果】Q1.汗をかいたときに、もっとも気になることは何ですか?「汗をかいた...リサーチの続き
-
「配送サービス」についての調査(20代~60代対象)
2017年06月01日千趣会が運営するベルメゾン生活スタイル研究所は、「配送サービス」についての調査を実施。即日配達や商品のコンビニ受け取り、最寄り施設に設置された宅配BOXの利用などますます便利になるネット通販。その一方でネット通販の増加による人手不足や再配達などの宅配便問題が今大きくクローズアップされています。この宅配便問題について利用者はどのよ...リサーチの続き
-
実店舗およびオンラインショッピングに対する意識調査(18歳以上の一...
2017年06月01日マンハッタン・アソシエイツは、国内の2,000人を超える一般消費者を対象に、実店舗およびオンラインショッピングに対する意識調査を実施しました。その結果、多くの消費者が、店舗スタッフからの「商品に関するアドバイス」や「商品のお得な情報」の提供を求めていると同時に、オンラインショッピングにおける配送料の存在には大きな抵抗感を持っているという...リサーチの続き
-
「プライベートブランド」に関する調査(妊活中、妊娠中、育児中の方...
2017年05月31日ベビカムが運営する妊娠・出産・育児サイト「ベビカム」が「プライベートブランド」に関する調査を行い、人気ランキングを公開しました。[調査内容]■選択肢: トップバリュ(イオングループ)、セブンプレミアム(セブン&アイ・ホールディングス)、コープ商品(co-op)(生協)、CGC(シジシージャパン)、みなさまのお墨付き(西友)、ローソンセレクト...リサーチの続き
-
家庭のエコ対策調査(20歳以上の男女対象)
2017年05月31日アサヒグループホールディングスは、「各家庭のエコ対策の現状」をテーマに調査を実施。【調査結果サマリー】・家庭のエコ対策は「節電」「節水」が主流- 頑張った結果が「公共料金」に表れやすい・震災から6年を経て「節電」は減少し、「リサイクル」「節水」は増加傾向・節電対策の基本は「つけっぱなし・待機電力」カット、「LED電球」交換・節水成功...リサーチの続き
-
食品購入に関する生活者意識調査(20歳~69歳の男女対象)
2017年05月31日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、全国の20歳~69歳の男女1000人を対象に「食品購入」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。【調査背景】アメリカがトランプ政権になり、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)から離脱すると表明しました。しかし、ニュージーランドが、日本に次いで2か国目のTPP国内手続きを終える...リサーチの続き
-
節約に関するアンケート調査
2017年05月30日アイ・ティ・リアライズは、2017年5月、クレジットカードの利用履歴をベースにした独自リサーチサービス『CRECOリサーチ』で、節約に関するアンケート調査を実施しました。夏になるとレジャーなど外出する機会も増え、出費もかさみがち。しかしながら、出費ばかりしているのも不安で、節約しなければ、という気持ちになることも時にはあります。スマホとク...リサーチの続き
-
プリンに関するアンケート調査(第3回)
2017年05月27日マイボイスコムは、3回目となる『プリン』に関するインターネット調査を2017年4月1日~5日に実施し、10,640件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■プリンを食べる人は9割弱、月1回以上が4割弱。食べる場面は、「間食」「夕食後のデザートとして」「甘いものが欲しいとき」が上位。「自分へのごほうび」は女性20・30代で比率高い■購入時の重視点は「味...リサーチの続き
-
GfKグローバル意識調査:「お金vs時間」、「所有vs体験」
2017年05月26日GfKは17カ国、22,000名のインターネットユーザーに、「時間」と「お金」、および「所有」と「体験」のどちらを重視しているか調査し、その結果を発表しました。【概要】・グローバルでは、お金より時間を重視する人は31%、お金を重視する人の3倍超に。・所有することより体験することを重視する人は44%、所有することを重視する人の11倍に。 世界17カ国の2...リサーチの続き
-
コンビニサービスに関するアンケート調査(第5回)
2017年05月26日マイボイスコムは、5回目となる『コンビニサービス』に関するインターネット調査を2017年4月1日~5日に実施し、10,921件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■コンビニサービスの直近1年間の利用経験の上位は「公共料金・国民年金や税金・その他支払い」「ATM」「切手・はがき・印紙」がコンビニ利用者の3~4割。利用頻度が高い層では「ATM」が1位■コン...リサーチの続き
-
スイーツの購入実態・需要動向に関するアンケート調査(20歳代~60歳...
2017年05月25日矢野経済研究所は、スイーツの購入実態と需要動向に関するアンケート調査を実施した。<スイーツの購入実態・需要動向に関するアンケート調査について> 本調査では、消費者の和菓子、洋菓子、デザート類(ヨーグルト、プリン、ゼリー、アイスクリーム)の購入実態や需要動向を探るため、インターネットアンケート調査を実施した。上記の各品目につい...リサーチの続き
-
「商品イメージ」に関する調査(10代~60代男女対象)
2017年05月25日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『商品イメージに関する調査』結果を発表します。本調査は、スマートフォンを使用する全国の10代~60代の男女1,100名が対象です。【調査結果の概要】■約3割が、魚...リサーチの続き
-
ネット上の口コミ情報に関するアンケート調査(第4回)
2017年05月23日マイボイスコムは、4回目となる『ネット上の口コミ情報』に関するインターネット調査を2017年4月1日~5日に実施し、10,918件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■商品・サービス購入時にネット上の口コミ情報を参考にする人は約55%■ネット上の口コミ情報が信頼できると感じるのは、「口コミ件数が多い」「同じ評判の口コミをいろいろな人が書いている...リサーチの続き
-
フリマアプリ利用実態調査(15~69歳の男女対象)
2017年05月23日マクロミルは、フリマアプリ利用実態調査を実施。全国15~69歳の15,000名を対象にアンケートを実施して利用実態を探り、さらにフリマアプリユーザー1,000名を対象に、利用する理由や意識の実態を調査しました!【調査Topics】・フリマアプリの利用率、最も高い世代は、10代の女性で42%!・使う理由、1位は出品・購入ともに「簡単・シンプルだから」・問題...リサーチの続き
-
<外食・中食市場調査レポート>2017年第1四半期の動向
2017年05月22日外食・中食市場情報サービス『CREST®*1』を提供するエヌピーディー・ジャパンは、外食・中食市場2017年第1四半期(1-3月)の動向分析を紹介します。2017年2月24日(金)には、プレミアムフライデーが初実施され、経済への好影響が期待されました。また、トランプ氏がアメリカ大統領に就任するなど経済的に大きな影響が懸念される出来事もありました。そのよう...リサーチの続き
-
スイーツ及びシュークリームに関する意識調査(20代~60代男女対象)
2017年05月19日モンテールは、スイーツ及びシュークリームに関する意識調査を実施いたしました。*2017年4月モンテール実施 インターネット調査/N=1205名/20代~60代の男女■20代男性が好むスイーツはシュークリームがトップで47.5%! 全体の半数以上が月に1回はシュークリームを食べている実態が明らかに!モンテールがインターネットを通じて行った『スイーツ・シ...リサーチの続き
-
乳酸菌入り食品の購入に関するアンケート調査(20代~60代男女対象)
2017年05月16日ソフトブレーン・フィールドは、クレディセゾンとの共同事業として運営している「レシートで貯める」の20代~60代のアンケートモニターを対象に、「乳酸菌入り食品(以下全て、乳製品は除く)の購入に関するアンケート」を2017年5月3日に実施しました。【調査実施概要】 乳酸菌入り食品の購入経験については、約7 割近くの方が「購入経験があり」と回答があ...リサーチの続き
-
生活者の社会的意識や行動を探るためのアンケート調査(20代~60代男...
2017年05月16日SoooooS.カンパニーは、生活者の社会的意識や行動を探るためのアンケート調査を2017年3月に実施しました。東京オリンピックの食材・資材調達基準でも話題になっているオーガニックやエコ、フェアトレードなどの人や地球にやさしい商品(=ソーシャルプロダクツ)ですが、今回の調査では、そのような商品を購入したことがある人は、購入したことがない人と比...リサーチの続き
-
働くアラサー女子の「100円ショップ事情」に関する調査
2017年05月12日宝島社が発行する『steady.(ステディ.)』6月号は、働くアラサー女子の「100円ショップ事情」に関する調査を実施しました。『steady.』は30歳前後の働く女性をターゲットに、通勤服、仕事、恋愛といった働く女子の今知りたい情報を徹底調査し、お悩みを解決するマーケティング雑誌です。中でも“読者1000人大調査”企画が大好評を得ています。今回の1000人調査...リサーチの続き
-
Eコマース&アプリコマース月次定点調査 2017年4月度(15歳~69歳の...
2017年05月11日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2017年4月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。【調査結果の概要】■E...リサーチの続き
-
「オンラインショッピングにおける消費者行動の実態」に関する調査(...
2017年05月09日KPMGジャパンは、KPMGインターナショナルが実施した『The truth about online consumers』調査の日本語版である『オンラインショッピングにおける消費者行動の実態』を発行しました。本調査は、世界51ヵ国、18,430人の消費者を対象とした調査をもとに、オンラインショッピングに対する認識や購買行動を、地域、商品カテゴリー、購買プロセスの段階、世代(ミ...リサーチの続き
-
「和菓子の喫食率」に関する調査(10歳以上の男女対象)
2017年05月09日オールアバウトと、菓子製造販売を手掛ける有限会社 春華堂は、10歳以上の男女1,299名を対象に、「和菓子の喫食率」に関する調査を共同で実施いたしました。<調査結果のポイント>■約半数が「和菓子と洋菓子、どちらも同じくらい好き」と回答10代~50代は洋菓子をより好む傾向に■全体の約半数以上が、洋菓子を主に購入和菓子が好きな人のうち4割も、「洋菓...リサーチの続き
-
日焼け止めに関するアンケート調査(20代~60代女性対象)
2017年04月28日ソフトブレーン・フィールドは、クレディセゾンとの共同事業として運営している「レシートで貯める」のアンケートモニターのうち、主に紫外線対策をしている可能性の高い20代~60代の女性会員に「日焼け止めに関するアンケート」を2017年4月17日に実施しました。【調査結果概要】紫外線対策をしている季節について、40.9%の方が、「季節を問わず一年中通し...リサーチの続き
-
キャンピングカーユーザーの食事に関する調査
2017年04月28日日本RV協会は、キャンピングカー旅行を楽しむユーザーに対し、旅行中の食事においては食材をどのように入手しているのか、またよく食べる料理のメニューはどのようなものかなど主に食生活の嗜好を調査しました。 その結果、半数に近い人が、昼食はレストラン・食堂などを利用し、夜はスーパーやコンビニで購入した食材を車内で調理して食べ、そのときにお酒...リサーチの続き
-
「話題の食品」に関する調査(30代~60代女性対象)
2017年04月27日ドゥ・ハウスは、30代~60代の女性を対象に「話題の食品」に関する調査を実施。【調査サマリ】・話題の食品の中で、最も知られているのはココナッツオイル・話題の食品の『認知』と『摂取・実践』には大きな差がある・認知度の高いココナッツオイルでも、摂取経験は2割程度にとどまる・最近メディアで話題のグルテンフリー実践者は7.4%ながら、実践者のうち...リサーチの続き
-
2017年3月の日本における「Eコマース」の男女別の利用状況調査
2017年04月25日視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタルは、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン モバイル ネットビュー)、および、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetView(ニールセン ネットビュー)のデータをもとに、2017年3月の日本における「Eコマース」の男女別の利用状況を発表しました。・スマートフォンからの「E...リサーチの続き
-
2017年3月の日本における「Eコマース」の男女別の利用状況
2017年04月25日視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタルは、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン モバイル ネットビュー)、および、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetView(ニールセン ネットビュー)のデータをもとに、2017年3月の日本における「Eコマース」の男女別の利用状況を発表しました。・スマートフォンからの「E...リサーチの続き
-
ドラッグストア2017年3月のインバウンド消費調査
2017年04月25日カスタマー・コミュニケーションズは、ドラッグストアにおけるインバウンド消費※動向をお知らせします。2017年3月の売上個数ランキング第1位は、資生堂の日焼け止め「アネッサ パーフェクトUV アクアブースター」でした。例年4月から8月にかけて販売が伸びるUVケア商品ですが3月に早くもランキングトップとなりました。季節商材に対する訪日外国人の反応は...リサーチの続き
-
ECについての意識調査【ファッション編②】(20~40代の女性対象)
2017年04月25日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、マーケティング情報メディア「BWRITE(ブライト)」は2016年12月、20~40代の女性300人に対して「ECについての意識調査」を実施。「ファッション編」の第2回レポート記事を公開いたしました。<レポートTOPIC>・ファッション通販サイトの評価ポイントは、「ポイントシステム」「商品数」「サイズバリ...リサーチの続き
-
電子商取引に関する市場調査
2017年04月24日経済産業省は、「平成28年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」を実施し、日本の電子商取引市場の実態及び日米中3か国間の越境電子商取引の市場動向について調査しました。【調査結果概要】1.国内電子商取引市場規模(BtoC及びBtoB)平成28年の日本国内のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は、15.1...リサーチの続き
-
Eコマースについての日本人の最新調査
2017年04月20日ニールセンは、Eコマースについての日本人の最新調査結果を発表しました。本/音楽/文房具、旅行、衣料品がオンラインで購入される品目の上位3カテゴリーでした。ニールセンの「グローバル・コネクテッドコマース調査」はオンライン・ショッピング利用者508名に対してE-コマースについての消費傾向を調査しました。その結果10人中7人近く(68%)が本/音楽/...リサーチの続き
-
「春からの新生活」についての調査(20~60代女性対象)
2017年04月20日千趣会が運営するベルメゾン生活スタイル研究所では、「春からの新生活」についての調査を実施。この春から自分や家族で生活に変化がある人は全体の4割。新年度や新生活の準備として購入した(予定)人は全体の66.8%。生活に変化がある人では85.1%、生活に変化がない人でも53.1%が購入。購入した商品ジャンルは衣服や靴鞄などファッション小物が中心。DM・新...リサーチの続き
-
クーポンの利用に関するアンケート調査(第3回)
2017年04月19日マイボイスコムは、3回目となる『クーポンの利用』に関するインターネット調査を2017年3月1日~5日に実施し、11,476件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■直近1年間のクーポン利用者は7割弱、女性30・40代で高い。クーポンのタイプは「紙に印刷されたもの」がクーポン利用者の8割弱、「スマートフォンや携帯電話のクーポン画面を見せる・かざす」が6...リサーチの続き
-
ハンドメイド作品のギフト購入実態調査
2017年04月19日CtoC(個人間取引)ハンドメイドマーケットを運営するGMOペパボと、インターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチは、GMOリサーチが提携する日本のモニターを対象に「ハンドメイド作品のギフト購入実態調査」を共同で実施いたしました。調査対象: インターネットを利用して、ハンドメイド作品をギフト目的で購入した経験のある20~69歳の女性 計500名...リサーチの続き
-
百貨店のブランドイメージに関するアンケート調査(第4回)
2017年04月19日マイボイスコムは、4回目となる『百貨店のブランドイメージ』に関するインターネット調査を2017年3月1日~5日に実施し、11,517件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。【調査結果TOPICS】■独自性があると思う百貨店は「伊勢丹」が2割強で、2位以下の「タカシマヤ」「大丸」と差がみられる。「いずれもない」が5割弱と比率高い■今後利用したい百...リサーチの続き