「ソーシャルメディア、SNS」リサーチ特集では、「ソーシャルメディア、SNS」に関する調査・リサーチデータをまとめています。
急速な勢いでユーザーを増やし、われわれの生活に浸透してきているソーシャルメディア・SNS。
Facebook、Twitter、ブログ、NAVERまとめ・・・。
「ソーシャルメディア、SNS」は実生活・消費にどのような変化をもたらしているか?
ユーザーの実態を各種調査データから読み解きましょう。
従来型のマーケティングや広告だけでなく、ソーシャルメディア・SNSを活用したマーケティング活動も行っていかなければならないマーケターのために、変化の激しい「ソーシャルメディア、SNS」分野の調査を更新していきます。
-
新入社員・内定者のソーシャルメディア利用対策状況調査(企業の人事...
2014年01月24日マイナビは、マイナビ研修サービス採用力シリーズの受講者(企業の人事・採用担当者)を対象に、「人事・採用担当者への新入社員・内定者のソーシャルメディア利用対策状況調査」を実施。今回の調査で、"新入社員・内定者に向けたソーシャルメディアのマナーに関する研修の重要性"を認識している企業の人事・採用担当者は約7割と、意識の高さがわかる結果とな...リサーチの続き
-
恋活・婚活に関する調査(Facebookで「昔の恋人」を探したことがある...
2014年01月24日マッチアラームは、独身男女3,538名を対象に、恋活・婚活に関する調査(Facebookで「昔の恋人」を探したことがあるか?)を実施。 【調査結果】Q. Facebookで「昔の恋人」を探したことはありますか?(単一回答)■男性の回答ある 63.3%ない 36.7%■女性の回答ある 61.2%ない 38.8%今回の調査では、Facebookで「昔の恋人」を探したことはありますか?という...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年12月度)
2014年01月22日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年12月度)』を実施。【調査結果の概要】■LINE公式アカウントで、クリックしたくなる情報は、「懸賞・プレゼント」「割引などのクーポン」企業のLINE公式アカウントが...リサーチの続き
-
職場の同僚に関する調査
2014年01月21日セレスが運営するアルバイト求人情報サイト「モッピージョブ」は、2014年1月16日~1月20日に自社アンケートモニターにてスマートフォリサーチ「職場の同僚に関する調査」を実施。アンケートは同社が運営する「モッピーラボ」にて実施され、調査対象は全国の同僚のいる職場に勤務している(アルバイト含める)16歳以上男女で、有効回答数は1,137サンプルです...リサーチの続き
-
現代女性の「ソーシャルメディア利用」実態調査
2014年01月10日ソーシャルメディアマーケティングを手がけるトレンダーズが運営する、女性ソーシャル研究所「SOCIAL GIRLS LAB.」(ソーシャルガールズラボ)は、女性の「ソーシャルメディア利用」をテーマとした意識・実態調査を実施。◆2大人気は『LINE』『YouTube』 、世代ごとに支持するメディアにも違いがソーシャル人口の拡大とともに、その利用スタイルも多様化して...リサーチの続き
-
アジア各国のFacebook推定ユーザ数調査(2014年1月9日現在)
2014年01月10日セレージャテクノロジーは、9日現在のアジア各国のFacebook推定ユーザ数を発表。 Facebookは約11.5億人と言われるユーザを抱える世界最大のソーシャルメディア。アジアのユーザ数上位3カ国は、1位は「インド」で9,200万人、2位は「インドネシア」で6,400万人、3位は「フィリピン」で3,600万人でした。今回調査ではア...リサーチの続き
-
2014年 新成人に関する調査
2014年01月08日マクロミルは、今年、成人式を迎える全国の新成人を対象に、「2014年 新成人に関する調査」を実施。調査手法はインターネットリサーチ。調査期間は2013年12月5日(木)。有効回答数は500名から得られました。本調査は2008年から始め、今回で7回目の調査となります。【調査結果】新成人が期待・応援している新成人:1位「志田未来」、2位「神木隆之介」、3...リサーチの続き
-
Twitterの利用に関する調査
2013年12月28日マイボイスコムは、『Twitterの利用』に関してインターネット調査(第5回目の調査)を実施し、2013年12月1日~5日に11,766件の回答を集めた。【調査TOPICS】■Twitterに1日1回以上アクセスする人はTwitter利用者の6割弱、10代では9割弱。「パソコン」から利用する人は8割弱で減少傾向、「スマートフォン」は5割弱で増加傾向■Twitter利用目的は「有名人・著...リサーチの続き
-
2013年、最も印象に残ったネット炎上ニュース調査
2013年12月27日一般社団法人ニューメディアリスク協会は、2013年に起こった主なネット炎上、ならびに自社のWebリスク対応策などについて調査を実施。調査期間は2013年12月24日~25日。全国20歳以上の男女にWebアンケート方式により調査を行い、500人から有効回答を得た。【調査結果】■2013年に起こったネット炎上で知っている炎上、印象に残った炎上知っている炎上の1位は「...リサーチの続き
-
Twitterでツイートされた若者言葉流行語ランキング 2013
2013年12月26日ホットリンクは、ソーシャルリスニングツール「クチコミ@係長」を使って、2013年にTwitterでツイートされた若者言葉の出現数ランキングを作成。その結果、1位「激おこぷんぷん丸」をはじめとして、トップ10件中9件が、怒りを表す表現「おこ」から派生したものであることがわかりました。【レポート詳細】インターネット用語辞典「ネット王子」に掲載され...リサーチの続き
-
「企業のソーシャルメディア活用」についての調査(10代~30代の一般...
2013年12月26日スマートフォンユーザーに特化したマーケティングリサーチ事業を展開するリビジェンは、全国の10代~30代の一般男女500人を対象に、「企業のソーシャルメディア活用」についての調査を実施。【調査背景】国内では若年層を中心にスマートフォンの普及が進んでおり、それにつれO2OやECなどのビジネスも拡大が進んでいます。本調査はスマホユーザーの行動特性...リサーチの続き
-
企業Facebookページ年間ランキング2013
2013年12月25日アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、企業のFacebookページに投稿された記事を分析し「Facebook活用企業ランキング2013」を発表。「Facebook活用企業ランキング2013」では、これまで8回にわたり、IMJが企業Facebookページにおけるマーケティング活用の視点で執筆していたコラム「企業Facebookランキング調査」の総括として、2013年に各企業のFacebookページに投稿...リサーチの続き
-
ビジネスマン・OLの年賀状に関するアンケ-ト調査
2013年12月16日パイロットコーポレーションは、「ビジネスマン・OLの年賀状に関するアンケ-ト調査」を実施。今回で34回目の本アンケートは、首都圏のビジネスマン・OL等を対象に、2014年(平成26年)用お年玉付年賀はがきが発売された11月1日から約2週間にわたり調査を実施した。【調査結果概要】1. 年賀状を出す人:78.9%で過去最少を更新。 ソーシャルメディアの潜在...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年11月度)
2013年12月12日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年11月度)』を実施。【調査結果の概要】■1日の平均プレイ時間No.1のスマホゲームは「魔法使いと黒猫のウィズ」スマートフォン向けの主要なゲームのうち、利用経験が...リサーチの続き
-
「ソーシャルメディア」「EC」に関する1000人調査(10代~30代)
2013年12月10日スマートフォンユーザーに特化したマーケティングリサーチ事業を展開するリビジェンは、全国の10代~30代の一般男女1,000人を対象に、「ソーシャルメディア」「EC」に関する1000人調査を実施。(各年代内訳 10代:196人、20代:476人、30代:328人)【調査背景】国内では若年層を中心にスマートフォンの普及が進んでおり、それにつれO2OやECなどのビジネス...リサーチの続き
-
就活生と社会人のSNS利用とプライバシー意識に関する調査
2013年12月09日トレンドマイクロは、2015年度に向け就職活動を実施予定の学生107名および社会人248名、計355名を対象としたWebアンケート調査「就活生と社会人のSNS利用とプライバシー意識に関する調査」を2013年11月に実施。本調査において、就活生の8割以上、社会人は約5割が、日常の出来事を不特定多数に向けSNS上で投稿していることがわかりました。また、一日にSNSに...リサーチの続き
-
"ソーシャルテレビ人"に関する調査
2013年12月05日ミクシィ・リサーチとシタシオンジャパンは、「"ソーシャルテレビ人"に関する調査」をインターネットリサーチにより実施し、15~24歳の男女1,000名の回答を集計した。【調査結果サマリー】<アンケート協力者(ミクシィ・リサーチモニター)について>◆15~24歳のアンケート協力者の3人に2人が女性◆15~24歳のアンケート協力者の4人に3人がmixiを1ヵ月に1回...リサーチの続き
-
SNSに関する調査
2013年12月05日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳~29歳の男女800名を対象に、『SNSに関する調査』を実施しました。【調査結果の概要】■若者の6割以上が「LINEで連絡ちょうだい」ではなく、「LINEちょうだい」がもはや一般名詞化 LINEを使用する10代~20代の人にLINEに関する言葉のやりとりを聞いた...リサーチの続き
-
SNSに関する調査
2013年12月04日マイボイスコムは、『SNSの利用』に関してインターネット調査(第9回目の調査)を実施し、2013年11月1日~5日に11,787件の回答を集めた。【調査TOPICS】■SNS利用者の6割弱が「Facebook」を利用、「LINE」「Twitter」「mixi」は各4~5割。「mixi」「GREE」は2010年以降減少傾向。利用者の半数弱が「スマートフォン」でアクセスし、10・20代では7~8割に...リサーチの続き
-
「SNS利用」についての調査
2013年11月29日インターネットコムと goo リサーチは、「SNS利用」について調査(第4回調査)を実施した。調査対象は全国10代~50代以上のインターネット ユーザー1,091人。男女比は男性53.5%、女性46.5%。年代比は10代5.1%、20代24.3%、30代21.4%、40代17.1%、50代以上32.1%。どのような SNS にどの程度のユーザーが登録しているのだろうか。これまでに登録したこ...リサーチの続き
-
全国の女子高生対象、「SNSアカウント」についての調査
2013年11月26日スマートフォンユーザーに特化したマーケティングリサーチ事業を展開するリビジェンは、全国の女子高生100人を対象に、「SNSアカウント」についての調査を実施。【調査結果】◆ ここ数年の間にLINEのアカウントを作り直したことがあるか質問したところ、「ある」は26%となりました。「ない」は72%、「LINEは利用していない」は2%となりました。◆ LINEのア...リサーチの続き
-
Twitterデータ分析、「新語・流行語」調査
2013年11月26日トライバルメディアハウスは、今年流行した言葉に贈られる「2013ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされた候補の中でも、特に注目度の高い流行語(「今でしょ」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「アベノミクス」「フライングゲット」「お・も・て・な・し」「激おこぷんぷん丸」)に関して、 Twitterに投稿されたツイートデータをクチコミ分析ツール「ブー...リサーチの続き
-
スマホ写真に関するイメージアンケート調査(全国の20代~70代の主婦...
2013年11月26日アスカネットは、スマホ写真に関するイメージアンケート調査を全国の20代~70代の主婦300名に行いました。【調査背景】スマホで手軽に撮影した写真をFacebookやTwitterなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)で友人にシェアするのは、もはや一般的なコミュニケーション方法となりつつあります。その一方で、気軽に近況を伝えあえるという利点の反...リサーチの続き
-
スマートフォンのカメラアプリに関する利用実態調査
2013年11月25日MMD研究所は、スマートフォンを所有している18歳以上の男女558人を対象に「スマートフォンのカメラアプリに関する利用実態調査」を実施。本調査では、スマートフォンで利用しているカメラアプリ、利用している写真共有サービス、デジタルカメラ利用頻度の変化について調査しています。【調査結果サマリー】■スマートフォンで撮った写真を共有しているサービ...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年10月度)
2013年11月18日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年10月度)』を実施。【調査結果サマリー】■10代は1日平均80分間以上、LINEなどの「SNSアプリ」を利用する1日の「スマホアプリ」の利用状況を聞いたところ、最も利用...リサーチの続き
-
「IT文字コミュニケーション」についての調査(第3回調査)
2013年11月15日インターネットコムと goo リサーチは、「IT 文字コミュニケーション」について調査した第3回を発表。調査対象は全国10代~50代以上の携帯電話(スマートフォンを含む)ユーザー1,079人。男女比は男性42.3%、女性57.7%。年代比は10代2.3%、20代20.9%、30代35.2%、40代29.6%、50代以上12.0%。【調査結果】最初に、今回もどのような手段で文字コミュ...リサーチの続き
-
「インターネット」をテーマにした意識調査
2013年11月14日マーケティングリサーチを行うネオマーケティングは、「インターネット」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。インターネットを利用する 20 代の若年層、60 代の中高年層に対して、「インターネット」をテーマにした意識調査を行った。【調査結果】【1】よく利用する通販サイト、20 代は「Amazon」60 代は「楽天市場」よく利用する WEB サイト・...リサーチの続き
-
「Facebookアプリでの広告」についての調査
2013年11月14日スマートフォンユーザーに特化したマーケティングリサーチ事業を展開するリビジェンは、スマートフォンでFacebookアプリを利用している全国の10代~30代の一般男女403人を対象に、「Facebookアプリでの広告」についての調査を実施した。【調査結果】◆ 「現在、あなたはどのくらいの頻度でスマートフォンアプリのFacebookを利用していますか?」と質問したと...リサーチの続き
-
Twitterを使ったテレビドラマ調査
2013年11月11日ホットリンクは、Twitterを使ったテレビドラマ調査を実施。その結果、この7~9月に最高視聴率を更新したドラマ『半沢直樹』(TBS)や、2011年に大ヒットしたドラマ『家政婦のミタ』(NTV)は共通して、最終回に行くにつれてツイート件数が増加し、かつ俳優名よりも役名でツイートされる数の方が多いことが分かりました。【調査結果】テレビ視聴と親和性の高...リサーチの続き
-
アジア各国の11月Facebook推定ユーザ数
2013年11月08日セレージャテクノロジーは11月8日、7日現在のアジア各国のFacebook推定ユーザ数を発表した。アジアのユーザ数上位3カ国は、1位は「インド」で9,200万人(昨年1月調査より21回連続の1位)、2位は「インドネシア」で6,400万人、3位は「フィリピン」で3,400万人でした。今回調査ではアジア全体でユーザ数は前回調査比512万人増。日本のユーザ数は前月と変わら...リサーチの続き
-
保護者を対象にした「LINEに関する調査」
2013年11月07日ベネッセコーポレーションは、Benesse教育情報サイトメンバーの中学1年生~高校3年生の保護者を対象に、「LINE」に関する調査を実施。スマートフォンが浸透していく一方で、LINE(ライン)などの無料通話アプリも急速に広まっています。今や連絡ツールの筆頭としても名前が挙がるようになった無料通話アプリについて、中高生の保護者は、どのようなことを...リサーチの続き
-
10月のTwitter利用動向
2013年11月07日NECビッグローブは、Twitter利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」において、Twitter上に投稿されたツイートの分析を行い、毎月の話題度ランキングを発表。10月の日本の総ツイート数は21億7,235万件となり、9月の20億2,524万件と比べ、107%となりました。10月で最もツイート数が多かった日は、8,184万件のツイートが投稿された10月16日で、台風26...リサーチの続き
-
「誕生日祝い」に関する調査
2013年11月05日デジタルポストは、全国の男女400名・20歳~59歳を対象に「誕生日祝い」をテーマとしたインターネットリサーチを実施。【調査背景】1年に一度、ほとんどすべての人に訪れる誕生日。誰もが迎えるイベントだからこそ、祝う側としても祝われる側としても、プレゼントやお祝いのメッセージで困った経験があるのではないでしょうか? そこで今回は「誕生日プレ...リサーチの続き
-
20代~40代の女性、「トレンドと情報収集に関する調査」
2013年10月31日トレンド総研は、トレンド情報に対して感度の高い女性、“トレンド女子”にフォーカス。スマートフォンの利用者拡大による、トレンド女子の情報収集の実態を明らかにするために、トレンド情報に関心が強い、20代~40代の女性500名を調査対象として、「トレンドと情報収集に関する調査」を実施。【主な調査結果】トレンド女子500名を対象にした「トレンドと情...リサーチの続き
-
「ソーシャルマッチングサービス」に関する調査
2013年10月29日インターネットコムと goo リサーチでは「ソーシャルマッチングサービス」に関する調査を行った。調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,078人。男女比は男性54.0%、女性46.0%。年代比は10代13.8%、20代15.4%、30代21.2%、40代17.2%、50代14.8%、60代以上17.5%。まず全体1,078人にソーシャルマッチングサービスについて知って...リサーチの続き
-
LINE企業スタンプ・企業アカウント利用動向調査
2013年10月29日ウェブレッジは、運営するサービス『ポストコ』を利用して、LINEアプリユーザーの企業スタンプや企業アカウントの利用動向について調査を行った。今回の調査結果、LINEアプリユーザーの約70%がスタンプを利用しており、その大半が30代以下の比較的若いユーザーであることがわかりました。また、企業キャラクターの無料スタンプや企業アカウントについては、...リサーチの続き
-
ソーシャルメディアに関する年次レポート
2013年10月29日Adobe(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下 アドビ)は、ペイド、アーンド、およびオウンドのソーシャルメディアにおけるトレンドを検証した、初めての年次レポートSocial Media Intelligenceレポートを発表。このレポートは、デジタルマーケティングに関する様々な調査を独自に行っているAdobe Digital Indexの一環として発行されています。今回の...リサーチの続き
-
旅行におけるモバイル&ソーシャル利用市場動向調査
2013年10月23日旅行口コミサイトTripAdvisor(トリップアドバイザー)が、旅行におけるモバイル&ソーシャル利用市場動向調査(TripBarometer Mobile and Social survey)を発表。一般的に、電子機器の電源を切り、日常のノイズをシャットダウンすることこそ休暇の一番の目的と考えられているにも関わらず、実際には、9割近い人々が、旅行中に携帯電話のテクノロジーに依...リサーチの続き
-
「メディア」についての調査
2013年10月23日日本リサーチセンターは、「メディア」について、オムニバス調査(NOS:日本リサーチセンター・オムニバス・サーベイ)により自主調査を企画・実施した。日本リサーチセンターは、全国15~79歳男女1,200人を対象に、訪問留置のオムニバス調査(NOS)を、毎月定期的に実施している。【調査サマリー】メディアの利用頻度は・・・・月に1~2回以上見ているメデ...リサーチの続き
-
SNSにおける「プロフィール画像」に関する意識調査
2013年10月22日アドビ システムズは、ソーシャルネットッワーキングサービス(SNS)を利用している10代から40代までの男女824名を対象に、SNSにおける「プロフィール画像」に関する意識調査を実施。【調査結果】「自分の写真」をSNSのプロフィール画像に使用している割合、20代が最も高く63.6%、10代と40代は過半数に至らず43.2%SNSのプロフィール画像に「自分の写真」...リサーチの続き
-
女性スマートフォンユーザーのコミュニケーションに関する意識・実態...
2013年10月18日トレンダーズとリビジェンは、共同調査として、10代・20代の女性を対象とした「女性スマートフォンユーザーのコミュニケーションに関する意識・実態調査」を実施。【調査結果】■ ただのメールはもう古い!?10代・20代の新たなコミュニケーション事情はじめに、普段スマートフォンで連絡をとる手段としてよく使用するツールを聞いたところ、「LINEなどのイ...リサーチの続き
-
「テレビとスマホ」についての調査
2013年10月16日スマートフォンユーザーに特化したマーケティングリサーチ事業を展開するリビジェンは、全国の10代〜30代の一般男女500人を対象に、「テレビとスマホ」についての調査を実施。【調査結果要約】◆ 1日あたりの動画配信サービスの利用時間、約半数が「30分未満」と回答◆ テレビを観ながらその番組に関するネット掲示板やSNSを閲覧・投稿したことがある、約4...リサーチの続き
-
コミュニケーションツールでの誤送信に関する調査
2013年10月15日インターネットコムと goo リサーチでは「コミュニケーションツールでの誤送信」に関する調査を実施。調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,076人。男女比は男性53.4%、女性46.6%。年代比は10代13.7%、20代15.5%、30代21.4%、40代17.3%、50代14.8%、60代以上17.4%。まず全体1,076人のうち、普段メールを使っている916人に誤送...リサーチの続き
-
旅行とスマートフォンの利用と旅行消費に関する調査
2013年10月10日JTB総合研究所は、「旅行とスマートフォンの利用と旅行消費に関する調査」を実施した。JTB総合研究所では、生活者のライフスタイルや価値観が消費行動と旅行に与える影響に関する調査分析を継続的に行っている。ここ1年ほどの間にスマートフォンやタブレットの普及が加速し、これまでは旅行の前後に行うことが多かった現地情報の収集なども、気軽に...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年9月度)
2013年10月10日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年9月度)』を実施。【調査結果の概要】■スマホの利用時間を占める割合、1位は「目的の無いひまつぶし」1日のスマートフォンの利用用途とその平均時間について、その...リサーチの続き
-
ネット通販に関する消費者実態調査2013
2013年10月09日日本通信販売協会(JADMA)は、「ジャドマ通販研究所」を開設。今後は、定期的に通信販売に関する情報を調査レポートとして発行していく。その第一弾として、「ネット通販に関する消費者実態調査2013」をテーマに、インターネットリサーチにより過去1年以内にネット通販を利用した15歳~69歳の男女を対象に、2013年8月30日~9月3日の5...リサーチの続き
-
アジア各国のFacebook推定ユーザ数調査
2013年10月08日セレージャテクノロジーは10月8日、7日現在のアジア各国のFacebook推定ユーザ数を発表。Facebookは約11億人と言われるユーザを抱える世界最大のソーシャルメディア。アジアのユーザ数上位3カ国は、1位は「インド」で9,000万人(昨年1月調査より20回連続の1位)、2位は「インドネシア」で6,400万人、3位は「フィリピン」で3,400万人でした。今回調査ではアジ...リサーチの続き
-
9月のTwitter利用動向
2013年10月03日NECビッグローブは、Twitter利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」において、Twitter上に投稿されたツイートの分析を行い、毎月の話題度ランキングを発表。9月の日本の総ツイート数は20億2,524万件となり、8月の22億8,557万件と比べ、89%となりました。人気ドラマ「半沢直樹」「あまちゃん」の最終回や2020年夏季五輪開催に東京が選出されたことに...リサーチの続き
-
既婚女性の『新姓・旧姓の使用』に関するアンケート調査
2013年09月30日オウチーノ総研は、20~59 歳の既婚男女 1,104 人に「既婚女性の『新姓・旧姓の使用』に関するアンケート調査」を行った。結果、20 代既婚女性の 24.4%は、結婚して名字が変わっても職場で旧姓を使用していることが分かった。また、本名で Facebook を使用している 20代既婚女性のうち、42.0%は旧姓、もしくは旧姓と新姓の両方で登録していた。【調査結果...リサーチの続き
-
電子商取引に関する市場調査
2013年09月27日経済産業省は、「平成24年度我が国情報経済社会における基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」を実施し、日本の電子商取引市場の実態並びに、日本、米国、中国の3カ国間の越境電子商取引の市場規模及び利用実態について調査しました。また、近年、利用が急激に拡大しているソーシャルメディアとO2O(Online to Offline)が電子商取引に与える影響について...リサーチの続き