中国版 結婚に関する実態調査(婚姻歴のある男) 

2015年11月12日
インターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチは、GMOリサーチが提携する中国のモニターを対象に「中国版 結婚に関する実態調査」を実施。

【調査背景】

先日、少子高齢化による労働力人口の減少を背景に、中国政府は1979年から続けてきた「一人っ子政策」の廃止を決定し、世界的に大きく報道されました。この政策下に誕生した80后(バーリンホウ)といわれる1980年代生まれはすでに結婚年齢で、続く90后(ジウリンホウ)といわれる1990年代生まれも結婚可能年齢を迎えています(*1)。彼らは一人っ子ゆえに両親・祖父母から「小皇帝」「小皇后」と呼ばれ寵愛を受けつつ、改革開放政策の中で中国の発展とともに成長してきた世代です。
この度GMOリサーチは、彼らが結婚(*2)をどのように捉えているのか、また性別や学歴、年収別でどのような結婚意識の差異があるのかを調査するべく、1980年代以降生まれをメインターゲットに、婚姻経験者(*3)を対象としたアンケートを実施しました。
(*1)中国における法的な結婚可能年齢は、男性22歳、女性20歳以上。
(*2)本調査における「結婚」は、初婚のみを対象としています。
(*3)調査対象者1,016名のうち、都市部戸籍が902名を占め、都市部に偏ったサンプルとなっているため、中国全体の公的統計と比較して差異が生じている可能性があります。

【調査結果】

■初婚年齢の推移

・配偶者との初婚年齢を尋ねたところ、1980-90年代生まれが婚期を迎えた2011〜15年の平均初婚年齢は、男性27.9歳、女性27.2歳となった。1991〜95年と比較して、2011〜15年は男性で1.3歳、女性で1.9歳上昇していることがわかる。また、1990年代から2000年代前半にかけて晩婚化の進行が見られるが、近年は男性28歳、女性27歳前後に落ち着いている。


■配偶者の最終学歴、初婚時の年収

・1980年以降に生まれた男性301名、女性338名を対象に、本人および配偶者の最終学歴、初婚時の年収を尋ねた。

・最終学歴では、「中学/高等学校/高専/専門学校」「大学」「大学院」の3区分から選択してもらったところ、大学院卒の男性を除いて、7割前後が同じ最終学歴の配偶者と結婚していることがわかった。

・一方、年収別では、10万元未満の階層は過半数が同一階層の配偶者と結婚しているものの、年収10万元以上の高所得層については男女で傾向が異なることがわかった。高所得層の男性における同一階層の女性との結婚率は、10万元〜20万元未満で29.9%、20万元以上で40.0%にとどまるのに対して、女性では前者で66.7%、後者で84.6%に達する。

・このことから、高学歴・高年収の男性は、学歴・収入が自分と同一もしくは低い相手と結婚することが多いが、高学歴・高年収の女性の多くは自分と同程度の学歴、年収の相手と結婚する傾向にあることがうかがえる。


■結婚相手に求めること

・1980年以降に生まれた男女を対象に、配偶者に求める条件を計21項目から優先順に上位3項目まで選択してもらい、「性別」「最終学歴」「初婚時年収」の3つの軸で分析した。

・3つの軸で共通して、約70%が「人間性(性格など)」を上位3項目までに選択しており、もっとも希望する条件としても40%を超えた。続いて「健康である」も上位3項目に挙げられることが多く、最優先ではないものの配偶者に求める人が多いことがわかった。

・「性別」での違いを分析したところ、男性の39.2%が「美人である(容姿が優れている)」を上位3項目に選択している一方で、女性は13.6%にとどまり、その差は約3倍となった。また、「自分より収入が多い」(男性:8.3%、女性:22.2%)「家(マンション)を保有している」(男性:6.8%、女性:18.9%)と、女性は収入や資産の多さを上位3項目に挙げる割合が男性より高い傾向にあることがわかった。

・「最終学歴」「初婚時年収」の分析軸では、学歴、年収が高いほど「美人・ハンサムである(容姿が優れている)」「仕事で主要なポジションにある」「大学、または大学院を卒業している」の項目を求める傾向にあることがうかがえる。


■結婚に対する考え方

・1980年以降に生まれた男女を対象に、結婚に対する考え方の17項目の中から当てはまる項目を複数選択してもらい、「性別」「最終学歴」「初婚時年収」の3つの軸で分析した。

・3つの軸で共通して、「結婚相手の家柄は重要である」を選択する割合が高く、特に女性では71.9%(男性59.1%)に達した。また、「結婚にあたっては、親や親族の意見を重視すべきである」(男性32.2%、女性39.6%)が、「親や親族が反対しても、自分が選んだ人と結婚すべきである」(男性19.6%、女性15.1%)「気に入った相手がみつからなければ、一生独身でも構わない」(男性16.9%、女性28.1%)といった項目よりも割合が高く、80后、90后世代全体として「家柄」「親」を重く見る傾向にあると考えられる。

・「性別」での違いを分析すると、「愛があれば、相手の収入や財産は関係ない」が男性:45.8%、女性:26.0%と、男性は女性と比較して経済力より愛を重視していることがうかがえる。また、「結婚しても家事は男女平等に負担すべきである」(男性:44.5%、女性:57.7%)、「価値観や生活スタイルの違いに我慢できない場合、我慢して結婚生活を続ける必要はない」(男性37.9%、女性:51.2%)からもわかるように、女性は男性に比べて現実的、実利的な考え方を持っていることがうかがえる。このことから、結婚に際して夢を追いかける男性と、現実を見据える女性といった図式が浮かんでくる。

・しかし「最終学歴」「初婚時年収」の2つの分析軸においては、「同じ程度の暮らしぶりの相手と結婚すべきである」という項目で、大学卒以上の高学歴層の割合が顕著に高い以外は、明確な差異は見られなかった。



【調査概要】
調査テーマ:中国版 結婚に関する実態調査
調査地域:中国(北京、上海、広州、西安、瀋陽、陝西省、遼寧省)
調査対象:婚姻歴のある男性:514名、女性:502名 計1,016名
調査期間:2015年7月27日〜2015年8月3日
調査方法:インターネット調査(クローズド調査)

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[GMOリサーチ]
 マイページ TOP