2016年のがん統計予測 

2016年07月15日
国立がん研究センター(略称:国がん)がん対策情報センターは、本年2016年に新たにがんと診断される数を示す罹患数と死亡数のがん統計予測を算出し、がん情報の総合サイト「がん情報サービス」にて公開しました。

公開目的

日本のがん統計は、罹患データは4~5年、死亡データは1~2年遅れて公表されています。諸外国では、これらの遅れを数学的な手法で補正して、現時点でのがん統計を予測する試み(短期予測)が実施されています。昨年9月2014年のがん死亡数が公表され(厚生労働省人口動態統計)、本年7月に2012年のがん罹患数全国推計値が公表されました(国立がん研究センターがん対策情報センター)。これらの最新データを用いて2016年のがん罹患数および死亡数を予測しました。

国や地域の確実ながん対策のためには、過去の実績と将来予測の両方のデータを見る必要があり国立がん研究センターでは2014年の予測より算出し公開しています。短期予測を活用することで、がん対策の目標設定、評価を行うことに役立ちます。また予測値はこれまでの傾向が続いた場合を前提に算出するため、後に公開される当該年の実測値と突き合わせることにより、がん対策でどれだけの罹患、死亡を減らせたかの評価、分析を行うことも可能となります。

2016年がん統計予測のポイント

2016年のがん統計予測では、罹患数予測が101万200例で、100万例を超える予測結果が算出されました。日本の罹患数は統計が作成され始めた1970年代から一貫して増加しています。死亡数は37万4千人で、こちらも戦後一貫して増加を続けています。罹患数、死亡数とも増加の主な原因は日本の高齢者人口の増加です。

がん罹患数予測
・2016年のがん罹患数予測は101万200例(男性57万6千100例、女性43万4千100例)。 2015年の予測(98万2千100例)と比較すると、男女計で約2万8千例増加。
・部位別では、大腸、胃、肺、前立腺、乳房(女性)の順にがん罹患数が多い(大腸、胃、肺はほぼ同数)。
・順位を2015年のがん統計予測[大腸、肺、胃、前立腺、女性(乳房)]と比較すると、上位5位のがんに変化はなかった。

がん死亡数予測
・2016年のがん死亡数予測は、37万4千人(男性22万300人、女性15万3千700人)
・2015年の予測と比較すると、約3千人の増加。
・肺、大腸、胃、膵臓、肝臓の順にがん死亡数が多い。
・2015年の予測(肺、大腸、胃、膵臓、肝臓の順)から順位の変化はなかった。

がん統計予測算出に活用したデータ

がん罹患数予測(2016年)
・全国がん罹患モニタリング集計のがん罹患数1975~2012年全国推計値
・将来推計人口(国立社会保障・人口問題研究所 中位推計)
がん死亡数予測(2016年)
・人口動態統計がん死亡数1975~2014年実測値
・将来推計人口(国立社会保障・人口問題研究所 中位推計)
* 部位毎に予測を行っているため、また予測値の四捨五入のため、合計値が一致しないことがあります。

がん統計予測解釈の注意点

・予測精度は主要部位の5年間の予測について、実測値と比較することで検証されています。
・予測には誤差が伴います(統計学的なもの+予測不能な要因)。
・予防危険因子の動向は、過去の罹患率、死亡率の変化に表れている部分は反映されていると考えられますが、将来の変化などは考慮していません。
・検診の動向などによって変動があり得ます(特に前立腺がんの罹患)。

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[国立がん研究センター]
 マイページ TOP