PublicDomainPictures/pixabay
妻と夫の財布主導権争い?やコミュニケーション、育児に積極的なイクメン、夫婦間の家事分担、DINKS など「夫婦」の実態に迫る各種調査をまとめました。
(夫婦の消費実態調査/夫婦間のコミュニケーション調査/夫婦の家事分担調査/共働き夫婦に関する調査など多数掲載)
-
第9回「介護に関する意識調査」(40代以上の男女対象)
2016年11月07日オリックス・リビングは、「介護の日」(11月11日)に合わせ、今年も全国の40代以上の男女1,238名(男性747名、女性491名)を対象に、第9回「介護に関する意識調査」を実施しました。【調査結果】~介護と仕事の両立について~【「介護離職ゼロ」について、55.1%は内容を正しく理解せず。】・政府が昨年発表した「新三本の矢」の1つで仕事と介護の両立がで...リサーチの続き
-
夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査2016(配偶者がいる全国...
2016年11月07日スパークス・アセット・マネジメントは、夫婦の金銭事情や投資意欲と、投資が夫婦生活にもたらす影響を明らかにするため、2016年9月12日~9月13日の2日間、配偶者がいる全国の20歳以上の男女を対象に、「夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査2016」をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネ...リサーチの続き
-
夫婦に関するアンケート調査【プレゼント篇】(18歳~69歳の既婚者男...
2016年11月07日「いい夫婦の日」をすすめる会は、11月22日の「いい夫婦の日」に先駆けて、「『2016年度いい夫婦の日』共同アンケート【プレゼント篇】」(調査方法:インターネット調査、調査対象:全国の既婚男女1,000名)を実施しました。【トピックス】1)夫・妻がパートナーにプレゼントする回数、「年1回以上」が半数超え 特に生まれ変わっても今のパー...リサーチの続き
-
若者の結婚観・子育て観等に関する調査(20代・30代の男女対象)
2016年11月01日国立青少年教育振興機構では、日本の若者の結婚観・子育て観の現状及びそれらに関係する要因を明らかにするため、全国の 20代から 30代を対象とした調査を平成 27 年度に実施しました。この調査では、国立青少年教育振興機構が文部科学省の委託を受けて平成 20 年度に実施した「これから親となる若者の就労観、結婚観、子育て観に関する調査研究」(以下「...リサーチの続き
-
夫婦の関係に関する意識・実態調査(共働きの20代~50代既婚男女対象)
2016年11月01日大鵬薬品工業は、11月22日の「いい夫婦の日」に向け、共働きの既婚男女を対象に夫婦の関係に関する意識・実態調査を行いました。本調査からは、夫婦のお互いに対する本音や、愛情表現などが明らかになりました。調査対象:共働きの20代~50代既婚男女500名(性別・年代別均等割付)【調査結果】◆ 共働きなのに家事をしない…妻が夫につける評価は10段階評価...リサーチの続き
-
第12回ダスキン大掃除に関する意識・実態調査(20歳以上の既婚男女対...
2016年11月01日ダスキンは、全国の20歳以上の男女計4,160人〔うち既婚者 2,617人〕を対象に、2015年末の大掃除の実態をインターネット調査しました。既婚者の2015年末の大掃除実施率は59.7%で、未婚者(52.2%)よりも大掃除実施率が高く、さらに既婚者の中でも、共働き世帯と専業主婦世帯を比較すると、専業主婦世帯の方が僅差で大掃除実施率が高いことがわかりました。ま...リサーチの続き
-
男女共同参画社会に関する世論調査(18歳以上の方対象)
2016年10月31日内閣府は「男女共同参画社会に関する世論調査」を実施。調査項目1 男女共同参画社会に関する意識について2 家庭生活等に関する意識について3 女性に対する暴力に関する意識について4 旧姓使用についての意識について5 男女共同参画社会に関する行政への要望について【調査結果】1 男女共同参画社会に関する意識について(1) 各分野の男女の地位の...リサーチの続き
-
「いい夫婦」に関するアンケート調査(20~69歳の既婚男女対象)
2016年10月31日パートナーエージェントは20~69歳の既婚男女200人に対して「いい夫婦」に関するアンケート調査を実施いたしました。<調査背景>11月22日は、その語呂合わせから「いい夫婦の日」とされています。夫婦に一層素敵な関係を築いてほしいという想いから定めた日だそうです。そんな「いい夫婦の日」にちなんで、2016年に結婚した芸能界のカップルのうち、皆さん...リサーチの続き
-
「先輩パパ・ママ世代の出産事情」に関する調査(40~59歳の既婚で子...
2016年10月28日パートナーエージェントは40~59歳の既婚で子供がいる男女288人に対して「先輩パパ・ママ世代の出産事情」に関するアンケート調査を実施いたしました。<調査背景>最近では子供を望む夫婦が妊娠・出産を目指して「妊活」することも珍しくなくなりました。35歳を超えると卵子だけでなく精子まで老化し、妊娠しにくくなる傾向にあると言われているため、年齢...リサーチの続き
-
出産に関する調査(最近5年以内に第一子を出産した20歳~44歳の既婚...
2016年10月27日ゲンナイ製薬は、2016年9月14日~9月21日の8日間で、最近5年以内に第一子を出産した20歳~44歳の既婚女性に対し、「出産に関する調査」(※)をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)※この調査は、第一子の出産時について質問しました。【調査結果サマリー】≫ 出産に向けて...リサーチの続き
-
男性の「ちょいモレ事情」について夫婦それぞれが抱える悩みや想いに...
2016年10月27日ユニ・チャームは、男性の「ちょいモレ事情」について夫婦それぞれが抱える悩みや想いに関する実態調査を実施しました。調査対象:20-50代の既婚男性、20-50代の既婚女性。【調査のまとめ】◆妻の約4割は洗濯の際に夫のパンツ(下着)をチェックしている。◆「ちょいモレ」している男性の約9割は、妻に気付かれていないと思っている。◆パンツ(下着)チェ...リサーチの続き
-
2016年「いい夫婦の日(11月22日)」に関する調査
2016年10月27日アクトインディが運営する子供とおでかけ情報サイト『いこーよ』は、「いい夫婦の日(11月22日)」を前に、子どもを持つ全国の親581名を対象とした夫婦そろってのおでかけ頻度と夫婦円満度に関するアンケート調査を実施しました。【総括】夫婦のお出かけという視点から、夫婦円満のヒントとして浮かびあがってきたのは「協調性」。夫婦仲が円満である夫婦は...リサーチの続き
-
「マザコン娘」実態調査(20歳~39歳の男女対象)
2016年10月24日オウチーノ総研は、首都圏在住で 20歳~39歳の女性 694 名を対象に「『親子関係』に関するアンケート調査」を、同じく男性 695 名を対象に「『女性』に関するアンケート調査」を行った。はじめに女性を対象に「母親との関係について」聞いた。結果、「母親に何でも話す・報告する」という人が最も多く 19.7%、「実家に頻繁に帰る・実家暮らしで実家から出...リサーチの続き
-
結婚記念日に関するアンケート調査
2016年10月19日みんなのウェディングは、11月22日の『いい夫婦の日』を前に、既婚者対象に「結婚記念日に関するアンケート調査」を実施し、263名の回答を頂きました。本リリースでは、同調査から見えてきた傾向をレポート致します。■総括「入籍日と挙式・披露宴の日について教えてください」という設問では、「入籍と挙式・披露宴日は別 85.9%」となり、入籍と挙式・披露...リサーチの続き
-
『育児』に関するアンケート調査(既婚子持ちの30歳~59歳女性対象)
2016年10月17日オウチーノ総研は、首都圏在住で既婚子持ちの30歳~59歳女性 858 名を対象に、「『育児』に関するアンケート調査」を行った。子どもが小学生以上の場合は、小学校に入学する前までの育児について回答してもらった。はじめに「育児中(子どもが小学校に入学する前まで)の夫婦の働き方」を聞いた。「夫だけが働いている」と言う人が 56.1%、「共働き(2 人...リサーチの続き
-
高齢者の大掃除および実家の大掃除に関する意識・実態調査
2016年10月15日ダスキンは、全国の20歳以上の男女計4,160人〔うち高齢者(60歳以上)832人〕を対象に、2015年末の大掃除の実態をインターネット調査しました。高齢者の2015年末の大掃除実施率は53.7%で、そのうち60歳~64歳の実施率は51.3%、65歳以上は55.5%で、65歳以上の高齢者の方が大掃除に対する取り組み意識が高いことがわかりました。また、還暦を過ぎてから「イ...リサーチの続き
-
夫婦愛と頭髪に関する調査2016(30歳~59歳の既婚(配偶者がいる)男...
2016年10月13日アンファーは、10月20日の「頭髪の日」と、11月22日の「いい夫婦の日」にちなみ、30歳~59歳の既婚男女1,000人(既婚男性500人、既婚女性500人)を対象とした「夫婦愛と頭髪に関する調査2016」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)【調査結果サマリー】既婚男女1,0...リサーチの続き
-
家事分担に関する意識・実態調査(20~50歳代共働きの夫婦対象)
2016年10月06日ライオンは、妻の家事負担軽減を阻害する要因を探るために、共働きの夫婦に「家事分担に関する意識・実態調査」を実施しました。その結果、夫の家事分担割合について、夫と妻それぞれに尋ねたところ、夫は自己申告で「34%」としているのに対し、妻は「21%」と夫の申告に対し6割程度にしか認識していませんでした。また、夫がやっている家事に対する認識の...リサーチの続き
-
20代男性の妊活に関する意識調査(20歳~29歳の男性対象)
2016年10月05日ゲンナイ製薬は、20歳~29歳の男性に対し、「20代男性の妊活に関する意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)【調査結果サマリー】≫ 子どもや結婚について・20代既婚男性が希望する子どもの人数 平均1.76人・「第一子の出産は20代後半までにしたい」3割半、「30...リサーチの続き
-
香活性(こうかっせい)に関する意識調査(20代から60代既婚男女対象)
2016年10月03日NSファーファ・ジャパンは、20代から60代の既婚の男女(計800名)を対象に、 「香活性(こうかっせい)に関する意識調査」を実施しました。※香活性の定義についてNSファーファ・ジャパンでは、「香りによって日々の生活が活き活きとすること」を香りによる活性化、“香活性”と定義づけています。【調査結果サマリー】≪全体≫夫婦の「円満度」・「愛情度」・「...リサーチの続き
-
「年の差婚」に関するアンケート 調査(25~44歳の未婚男女対象)
2016年09月27日パートナーエージェントは、「年の差婚」に関するアンケート 調査を実施いたしました。<調査背景>最近では、漫画家の藤島康介さん(52)とコスプレイヤーの御伽ねこむさん(20)との“年の差婚”が話題になりました。また、市村正親さん(67)と篠原涼子さん(43)の24歳差、石田純一さん(62)と東尾理子さん(40)の22歳差など、芸能界には他にも注目を集...リサーチの続き
-
『夫婦のお財布事情』に関するアンケート調査(20歳~59歳既婚男女対...
2016年09月23日オウチーノ総研は、首都圏在住の20歳~59歳既婚男女 846 名を対象に、「『夫婦のお財布事情』に関するアンケート調査」を行った。はじめに夫婦の働き方について聞いたところ、「共働き」の夫婦が 55.9%、「どちらかが専業主婦・主夫」という夫婦が 42.4%、「その他」が 1.7%だった。次に「どのように家計(世帯収入)を管理していますか?」という質問を...リサーチの続き
-
第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)
2016年09月15日国立社会保障・人口問題研究所は、平成27(2015)年に実施した「第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」の結果概要をとりまとめ、平成28年9月15日に公表しました。【調査の概要】 出生動向基本調査は、わが国の結婚と夫婦出生力の動向ならびにその背景を定期的に調査・計量し、 関連諸施策ならびに人口動向把握等に必要な基礎データを得...リサーチの続き
-
共働き夫婦の“家事分担”の実態調査(20歳~49歳の既婚男女、夫婦共に...
2016年09月13日マクロミルは、共働き夫婦の家事分担の実態や、妻・夫の家事分担に対する意識がどうなっているのか調査してみました。調査は20歳~49歳の既婚男女で、配偶者と同居しており、夫婦共にフルタイムで就業している方を対象に実施。調査期間は2016年9月6日(火)~9月7日(水)。有効回答数は618人。【調査Topics】・家事分担、理想と現実にギャップ。理想は「夫...リサーチの続き
-
子育て家族の夫婦での役割分担調査(対象者:中心年齢 30代前半)
2016年09月12日ブライト・ウェイが運営する子育て・育児支援のポータルサイト【こそだて】では、子育て家族の夫婦での役割分担を3年ぶりに尋ねてみました。イクメンはもうすっかり浸透して、父親の家事・育児参加は普通の事になってきているようです。しかし、保育園を増やしても待機児童が減らない現状を反映するように、母親が働きに出ると、家事・育児の更なる協力を...リサーチの続き
-
シニアのリアル調査(55~74歳の男女対象)
2016年09月12日あおぞら銀行は、日本の60代を中心とするチャレンジ精神旺盛でアクティブな世代を「Brilliant60s=輝ける60代」と名付け、ポジティブな人生をおくるサポートをすべく、シニア層のお客さまへの資産運用コンサルティングに注力しております。あおぞら銀行では、このBrilliant60s世代に注目し、コアとなる全国の55~74歳の男女約2,000名を対象に「シニアのリア...リサーチの続き
-
20代~30代女性の「年上との恋愛」に関する実態調査
2016年09月12日ウエディングパークは、自社が運営する、大人女子のトレンド研究所「ガールズスタイルLABO(GSL)」にて、20代~30代の女性114人を対象に「年上との恋愛」に関する調査を実施いたしました。本調査で、『今までに、ひと回り(12歳)以上年上の方とお付き合いしたことはありますか(単一選択)』という質問に20代~30代女性の24.6%が「はい」と回答しており、...リサーチの続き
-
結婚の意思決定に関する意識調査(25歳以上 34歳以下の男女対象)
2016年09月07日内閣府は、結婚の意思決定に関する分析~「結婚の意思決定に関する意識調査」の個票を用いて~を発表。未婚状態から結婚状態への移行を検討する際、交際へ移行する過程と交際から結婚へ移行する過程では意思決定に影響を及ぼす要因が異なることが明らかになりつつある。経済社会総合研究所では、交際から結婚への移行に焦点を当て、若年層の結婚への意思決...リサーチの続き
-
結婚の理想と現実に関する調査(20~49歳の男女既婚者対象)
2016年09月07日楽天は、「楽天ウェディング」が、結婚の理想と現実に関する調査を実施し、その結果をまとめました。今回の調査は、2016年7月1日(金)から4日(月)の4日間、楽天リサーチのモニター10,000名(全国の20~49歳の男女)の中から、既婚者500人を対象に行いました。【調査結果概要】■理想の条件は男女ともに「一緒にいて楽しい」、「優しくて思いやりがある」...リサーチの続き
-
香活性(こうかっせい)に関する意識調査(20代から60代既婚男女対象)
2016年09月06日NSファーファ・ジャパンは、20代から60代の既婚の男女(計800名)を対象に、 「香活性(こうかっせい)に関する意識調査」を実施しました。※香活性の定義についてNSファーファ・ジャパンでは、「香りによって日々の生活が活き活きとすること」を香りによる活性化、“香活性”と定義づけています。【調査結果サマリー】~家族の幸福度~・家庭の幸福度は20代が“8...リサーチの続き
-
「出産後の夫婦関係」実態調査(20歳~49歳既婚男女対象)
2016年08月25日オウチーノ総研は、子どもがいる首都圏在住の 20歳~49歳既婚男女 790 名を対象に、出産後 2 年以内の状況について、「『出産と夫婦関係』に関するアンケート調査」を行った。はじめに「出産後、夫婦関係に変化はありましたか?」という質問をした。結果、「良化した」という人が 26.6%、「変わらない」が 50.4%、「悪化した」が 23.0%だった。次に「出産...リサーチの続き
-
妊活・妊娠に関する意識調査(妊娠中、または妊娠計画中の人対象)
2016年08月18日バイエル薬品は、妊娠中、または妊娠計画中の人を対象に、「妊活・妊娠に関する意識調査」を行い、妊活・妊娠中における夫婦間の差や、食生活や栄養補給などの実態、胎児の神経管閉鎖障害についての知識と行動の実態などを調査しました。なお、本調査は、2016年7月1日(金)から7月4日(月)の期間、全国の妊娠中、または妊娠計画中の25歳~44歳の男女各300名...リサーチの続き
-
「夫婦の家事分担」に関する調査 vol.2(30~49歳で既婚男女対象)
2016年08月17日パートナーエージェントは、「夫婦の家事分担」に関するアンケート調査を実施いたしました。今回はその第2弾となるデータをご紹介します。<調査背景>先日ご紹介した調査データから、共働きの世帯が増えてきていても、収入面では男性の方が多く、女性の方が家事をがんばる世帯が大半を占めていることが分かりました。さらに、自分たちの家庭が「幸福だ」...リサーチの続き
-
結婚後の帰省に関するアンケート調査(帰省する実家のある20~40代既...
2016年08月10日みんなのウェディングは、夏の帰省シーズンを前に、帰省する実家のある20~40代の既婚者を対象に「結婚後の帰省に関するアンケート調査」を実施し、390名の回答を頂きました。【調査結果】■総括「今年の夏の帰省の予定について教えてください」という設問では、「帰省する 80.8%」「帰省しない 19.2%」という結果となり、帰省派が多くなりました。パートナ...リサーチの続き
-
「結婚相手に求める条件」に関する調査(20代~30代女性対象)
2016年08月10日ウエディングパークは、婚活サイト「エキサイト恋愛結婚」を運営するエキサイトと、自社が運営する、大人女子のトレンド研究所「ガールズスタイルLABO(GSL)」にて、結婚相手に求める条件について、20代~30代の女性266人を対象に「結婚相手に求める条件」に関する調査を実施いたしました。本調査で、『結婚相手に求める条件として、「癒し」は重要だと思...リサーチの続き
-
「夫婦の家事分担」に関する調査 vol.1(30~49歳で既婚男女対象)
2016年08月10日パートナーエージェントは、「夫婦の家事分担」に関するアンケート調査を実施いたしました。<調査背景>お盆休みがやってきます。帰省の予定を立てているご夫婦も、ちょっとした旅行の予定を立てているご家族もいらっしゃるのではないでしょうか。しっかり休めるお盆や年末年始の休暇などは、いつも仕事で忙しい旦那さま・奥さまにとって、家族とコミュニ...リサーチの続き
-
帰省時に夫婦が感じるプレッシャーに関する調査(20歳~59歳の既婚男...
2016年08月04日ゲンナイ製薬は、全国の20歳~59歳の既婚男女(配偶者がいる男女)に対し、「帰省時に夫婦が感じるプレッシャーに関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)【調査結果概要】≫ 結婚前の不安について・結婚前の不安 男性のトップは「自由なお金が減る」、女性のト...リサーチの続き
-
家事の分担方法についての調査(共働きで家事を分担している男女対象)
2016年08月04日保険クリニックは、共働きで家事を分担している男女各250人を対象に、家事の分担方法についてのアンケート調査を実施いたしました。【調査結果概要】・現在の家事分担への満足度 :「満足している」「まあ満足している」65.2%(男性64.8%、女性65.4%)、「少し不満がある」「不満がある」9.8%(男性5.6%、女性14.0%) (Q1)・家事の分担方法 :「内容ご...リサーチの続き
-
「同居・近居・遠居」における親サポートの実態を調査
2016年08月02日旭化成ホームズは、これまで蓄積してきた二世帯住宅のノウハウを「共働き子育て家族」の家づくり検討に役立てるため、「同居・近居・遠居の違いによる、親からのサポート内容の違い」などについて調査しました。調査の結果、二世帯「同居」する場合だけでなく「近居」や「遠居」の場合でも共働き子世帯の多くが親から子育て・家事のサポートを受けている実...リサーチの続き
-
共働き家族を対象とした生活者調査
2016年07月28日パナホームは、共働き家族を対象とした生活者調査を実施。【調査結果】1. 家事に関する満足度配偶者の家事に対しての満足度は、男女間で約2割の差があり、満足していない理由としては、母親側は配偶者の役割が少ないことや家事に対する姿勢が消極的であることがあげられ、父親側は配偶者の家事の精度が悪いことや、家事にかかる時間が長いことが理由に上げ...リサーチの続き
-
女性のからだの悩みと女性を輝かせるパートナーに関する調査(配偶者...
2016年07月26日キッコーマンニュートリケア・ジャパンは、配偶者のいる全国の40~59歳の女性を対象に、「女性のからだの悩みと女性を輝かせるパートナーに関する調査」をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)【調査結果】*** 40代・50代女性のからだとこころ ***◆40代・50代女性のからだの...リサーチの続き
-
熱帯夜の睡眠対策に関する意識調査
2016年07月26日プラネットは、日用品にまつわるトピックスをお届けする『Fromプラネット』の第42号として、熱帯夜の睡眠対策に関する意識調査の結果をご紹介します。出典:インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチ『DIMSDRIVE』実施のアンケート「熱帯夜の睡眠対策」。調査期間:2016年6月14日~7月1日、DIMSDRIVEモニター4,650人が回答。【調査結果】■熱帯...リサーチの続き
-
子育て世代の夏レジャーに関する調査(3歳~中学生の子供がいる男女...
2016年07月21日JTBグループのi.JTBは、『子育て世代の夏レジャーに関する調査』をインターネットリサーチにより実施しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)【調査結果のポイント】[1] 夏休みと子育て・夏休みは子供の成長チャンス!「一年で一番子供が成長できるのは夏休み」と7割の親が実感・夫の子育て参加で夫婦も円満?父親の8割弱は「夏休みの子...リサーチの続き
-
「夏掃除」に関するアンケート調査(お子さんを持つ20~40歳代女性対...
2016年07月19日ケルヒャー ジャパンは、夏本番を目前に、「夏掃除」に関するアンケート調査を全国のお子さんを持つ20~40歳代の女性500名を対象に実施いたしました。【調査結果】■Q1.夏に大掃除を行うとスッキリすると思いますか?■Q2.これまで夏に大掃除をしたことがありますか?夏掃除でスッキリすると思う方は約85%も!実施したことがある方は約40%「夏に大掃除を...リサーチの続き
-
終活と遺贈に関する意識調査 2016(15歳~69歳の男女対象)
2016年07月14日国境なき医師団日本は、2016年6月3日~8日の6日間、全国の15歳~69歳の男女を対象に「終活と遺贈に関する意識調査2016」をインターネットリサーチし、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)<調査結果サマリー>【終活について】・「エンディングノートの作成」を自分も必要と考える人が 50 代で増加傾...リサーチの続き
-
「事実婚」についての意識調査(婚活サービスを利用中の20代~50代の...
2016年07月14日総合婚活サービスのIBJは自社の婚活サービスを利用中の独身男女にアンケートを行い、「事実婚」についての意識調査を実施いたしました。婚姻形態の多様化が注目される中、結婚への意識が高い婚活男女は、「事実婚」をどう捉えているのかを調査いたしました。【調査サマリ】・事実婚を「認めるが自分はしたなくない」と回答した男性は55%。女性は77%・事...リサーチの続き
-
男性の家庭進出に関する調査(20~49歳の3歳以上の子供がいる男女対象)
2016年07月08日NPO法人tadaima!は、ワーママにとってより忙しい季節となる夏休みを前に、2016年6月、「男性の家庭進出に関する調査」を実施しました。【期間:2016年6月2日~22日/対象:全国20~49歳の3歳以上の子供がいる男女計1000名】 女性活躍推進法の施行から3ヶ月、女性の社会進出とともに、男性の家庭進出へのニーズはますます高まっています。先日、生活情報誌...リサーチの続き
-
離婚に関する調査2016(20歳~69歳の有配偶者、離婚経験者対象)
2016年07月06日リクルートマーケティングパートナーズが運営するブライダル総研では、離婚の実態について調査しました。【調査結果概要】◆離婚を望んでいた割合は男性より女性の方が高く、6割を超える◆離婚経験者(※)と有配偶者(※※)では、結婚スタート時の経験に違いがあり、「性格を理解してもらうこと」「家族が親しくなること」「親族や友人を知ること」「金銭感覚...リサーチの続き
-
「結婚とお金」に関する調査(23歳から39歳の既婚男女対象)
2016年07月05日アニヴェルセルは、全国の23歳から39歳の既婚男女600名を対象に調査を行い、「結婚とお金」に関する質問に対しての回答を以下のレポートにまとめています。【調査結果】【共働き世代の経済事情、「財布のヒモ」を握っているのは誰!?】結婚で最も大切なものは愛情。とはいっても、家族を支えるために先立つものはやはりお金です。男性が働いて女性は家を守る...リサーチの続き
-
夫婦間における家事・育児の分担に関する意識調査(未就学児の子ども...
2016年07月05日Woman&Crowdは、運営する調査機関「Woman&Research(ウーマンリサーチ)」にて、夫婦間における家事・育児の分担に関する意識調査結果を発表。本調査は、未就学児の子どもを持つ20代~30代の専業主婦250名と、同条件のワーキングマザー250名(ともにWoman&Crowd会員)の合計500名を対象に実施したものです。【調査結果】■「Woman&Research」...リサーチの続き