PublicDomainPictures/pixabay
来店前の行動、店頭での購買行動、流通・小売の使い分け、口コミや販促・キャンペーンの影響など、買物客(ショッパー)の実態に迫る各種調査をまとめました。
(買い物スタイルについての調査/食品購入に関する調査/ブランドの購買への影響調査/ネットショッピングに関する調査など多数掲載)
-
「フリマアプリ」に関する調査
2015年02月20日インターネットコムと NTT コムリサーチでは「フリマアプリ」に関する調査を行った。調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,070人。男女比は男性53.5%、女性46.5%。年代比は10代13.5%、20代15.1%、30代21.8%、40代17.8%、50代14.9%、60代以上17.0%。全体1,070人のうち「フリマアプリ」を知っている286人(26.7%)に実際の利用...リサーチの続き
-
第21回「助かりました大賞」
2015年02月19日サンケイリビング新聞社ほかリビング新聞ネットワーク各社では、毎年、1年間に発売・発表された新商品・新サービスの中から、主婦が「助かった!」と思うものを選び大賞を決定する「助かりました大賞」を実施しています。今年も2013 年9月~2014年9月に発売・発表された新商品・新サービスを対象に、全国の読者に「これがあって便利、助かった!」と実感し...リサーチの続き
-
レンジアップ商品に関するアンケート調査(第4回)
2015年02月17日マイボイスコムは、4回目となる『レンジアップ商品』に関するインターネット調査を2015年1月1日~5日に実施し、11,220件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■レンジアップ商品の喫食経験者は5割強。食べたことがあるレンジアップ商品は「パックご飯:白米」の他、「カレーライス・ドライカレー」「パスタ・スパゲッティ」「ピラフ」「パックご飯:赤飯」...リサーチの続き
-
家庭用プリンターの利用に関するアンケート調査(第4回)
2015年02月17日マイボイスコムは、4回目となる『家庭用プリンター』に関するインターネット調査を2015年1月1日~5日に実施し、11,098件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。【調査結果】TOPICS■インクジェット、レーザープリンターを「週1回以上」利用する人は2割強、「月1回以上」は7割強■プリンターの利用目的は「年賀状印刷、はがきの印刷」が8割弱、「ウェ...リサーチの続き
-
クレジットカードの利用に関するアンケート調査(第6回)
2015年02月16日マイボイスコムは、6回目となる『クレジットカード』に関するインターネット調査を2015年1月1日~5日に実施し、11,299件の回答を集めた。【調査結果TOPICS】■クレジットカードの所有者は8割強、「3枚以上」5割弱。ここ1年以内の入会者は2割弱、2012年より増加■最頻利用クレジットカードの利用先は「ネット決済」がカード利用者の7割弱、「スーパー」「デパ...リサーチの続き
-
ECサイト及びそれに伴うスマホ利用に関する調査(働く20~49歳の男女...
2015年02月13日ステージグループがECサイト及びそれに伴うスマホ利用を調査。調査対象は、関東・中部・近畿地方で働く20~49歳の男女。ネット通販利用者(以下ユーザー)の90%以上が、同じネット通販サイトを2回以上利用していることが判明。また、40%以上のユーザーから『スマートフォンでも購入経験あり』との回答が得られました。【調査項目】・インターネット通販サ...リサーチの続き
-
お買い物に関する意識調査(20~49歳の男女対象)
2015年02月13日アイブリッジが展開するインターネットリサーチサービス“リサーチプラス”では、約150万人の自社モニター会員を活用し、全国に住む、20~49歳の男女、合計1200名を対象に、お買い物に関する意識調査を実施。【調査結果概要】・ネット通販利用頻度、年に2回以上86%2015年2月4日時点で1年以内のネット通販の利用頻度をお聞きしところ全体の86%がネット通販...リサーチの続き
-
年末年始の消費動向を、定点観測調査から振り返る
2015年02月13日マクロミルは、8%増税から1年を迎えるにあたり、この1年の消費行動について、毎週水曜日に定点観測しているMACROMILL WEEKLY INDEX(マクロミル定点観測調査)のデータから分析しました。調査手法はインターネットリサーチ。有効回答数は毎週1,000 名。【調査トピックス】■ 消費増税により急落した消費マインド、緩やかに上昇するも、年末消費の山では前年...リサーチの続き
-
ノンアルコールビールに関するアンケート調査(第5回)
2015年02月13日マイボイスコムは、5回目となる『ノンアルコールビール』に関するインターネット調査を2015年1月1日~5日に実施し、11,188件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■ノンアルコールビール飲用者は3割強、「月に1回未満」が2割弱。直近1年以内の飲用銘柄は「オールフリー」「キリンフリー」「ドライゼロ」が上位3位。「キリンフリー」「キリン休む日のAlc....リサーチの続き
-
ベトナムの化粧に関する調査(20歳~39歳までのベトナム人女性対象)
2015年02月12日ベトナムの消費者リサーチサービス「Q&Me」を運営するAsia Plusは、20歳~39歳までのベトナム人女性500名を対象に、化粧に関する調査を行いました。注目を集めるベトナムの消費者市場における「化粧の習慣」や「費用」「情報入手経路」及び「日本ブランド」に関する側面から調査を実施しています。【調査結果概要】◆ 定期的に化粧をしているのは44%◆ 化...リサーチの続き
-
アウトレット品・ワケあり品の購入に関する消費者調査
2015年02月10日リバリューは、アウトレット品・ワケあり品の購入に関する消費者意識調査の結果を発表。同調査では、アウトレット品・ワケあり品購入経験者は、既に全体の60%を超えており、未購入者も約20%は購入に関心があることが分かり、アウトレットが広く一般化していることが明らかになりました。また、消費者の購入意欲を刺激するためには、「購入前の安心感」「...リサーチの続き
-
2014年度 外国人観光客に関する調査(大阪の小売店、飲食店等対象)
2015年02月09日大阪商工会議所は、外国人観光客の購買行動や観光客を迎える小売店・飲食店等の対応状況の実態を把握するため、主に「船場~なんば」「天王寺・あべの」の商店街、商店会、地下街等52商業組織の加盟小売店、飲食店等5,279店を対象としたアンケート調査を実施した。調査期間は2014年11月4日(火)~28日(金)、有効回答数864(回答率1...リサーチの続き
-
オーガニック商品に関するアンケート調査
2015年02月09日マイボイスコムは、『オーガニック商品』に関するインターネット調査を2015年1月1日~5日に実施し、11,241件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。【調査結果TOPICS】■オーガニック商品の利用者は3割強、女性や高年代層で多い。購入意向者は3割強、利用者では8~9割、非利用者では1割強■オーガニック商品利用理由は「健康によい」が最も多く、「安...リサーチの続き
-
インターネットの購買活動に与える影響調査(20代~60代の男女対象)
2015年02月05日エルテスは、ソーシャルメディアの普及を背景に一個人の発信力が強まり続けていることを踏まえて、全国の20代~60代の男女1,083名を対象に、インターネットが消費者の購買活動に与える影響を調査しました。インターネット上の情報がどれだけ消費者の購買活動、ひいては企業の業績に影響するのか測ることを目的としたものです。【調査結果サマリー】消費者の...リサーチの続き
-
「リップクリーム」に関するアンケート調査
2015年02月05日インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「リップクリーム」についてアンケートを行い、リップクリームの使い方や買い方、人前で塗ること等についてまとめました。調査は2015年1月16日~1月19日に実施。DIMSDRIVEのモニター4,622名から回答を得ています。【調査結果サマリー】●秋冬のくちびるは乾燥する! 20代以下の女性87.1%が「...リサーチの続き
-
宅配便サービスの利用に関するアンケート調査(第11回)
2015年02月05日マイボイスコムは、11回目となる『宅配便サービスの利用』に関するインターネット調査を2015年1月1日~5日に実施し、11,286件の回答を集めました。本調査での宅配便サービスの利用は、仕事以外での利用を前提として聞いています。【調査結果TOPICS】■直近1年間に宅配便を受け取った人は95.5%、「月に2~3回」がボリュームゾーン。発送した人は68.2%、「...リサーチの続き
-
ポイント活用に関する調査(20歳~39歳のビジネスウーマン対象)
2015年02月03日モバイルリサーチを展開するネットエイジアは、ポイント活用に関する調査をモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により実施し、20歳~39歳のビジネスウーマン(アルバイト・パートを除く女性有職者)1,000名の回答を集計。【調査結果】《利用ポイントサービス編》◆利用されているポイントサービス 1位「Tポイント」2位「Ponta」3位「楽天...リサーチの続き
-
東京都民が選ぶ好きな商店街ランキング
2015年02月03日『HOME'S』を運営するネクストは、『HOME'S』内の住宅トレンドニュースサイト「HOME'S PRESS(ホームズプレス)」にて、『東京都民が選ぶ好きな商店街ランキング』を発表。【調査結果】■東京都民が選ぶ好きな商店街ランキング総括東京都内に住む商店街がとても好きな360人を対象に調査した結果、HOME'Sでも公表している「人気の街」で上位ランクインしてい...リサーチの続き
-
豆乳に関するアンケート調査(第2回)
2015年02月03日マイボイスコムは、2回目となる『豆乳』に関するインターネット調査を2015年1月1日~5日に実施し、11,281件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■豆乳が好きな人は4割弱。豆乳飲用者は5割弱、「市販の調整豆乳、無調整豆乳をそのまま飲む」が4割弱、「他のものと混ぜたものを飲む」は2割弱■豆乳を飲む理由は「健康に良い」が最も多く、「栄養価が高い」...リサーチの続き
-
Adobe Marketing Discovery(デジタルメディアが消費者の購買行動に...
2015年02月02日アドビ システムズ は、企業のWebサイトなどのデジタルメディアが消費者の購買行動にどのような影響を与えているかに関する調査結果「Adobe Marketing Discovery」を発表。今回の調査結果から、テレビや新聞、雑誌を見て気になった商品情報をWebサイトで調べる消費者が88.3%、店頭で気になった商品をパソコンやスマホで調べる消費者が52.3%、Webサイトが期...リサーチの続き
-
インフォグラフィック「数字で見るメルカリ」
2015年02月02日フリマアプリ「メルカリ」を運営するメルカリは、1,000万ダウンロードという区切りのタイミングで、ダウンロード数推移など、フリマアプリ「メルカリ」のハイライトとなる数字をまとめたインフォグラフィックを作成。・ダウンロード数:1000万ダウンロード(2015.01)・累計出品数:62,965,881品(2015年1月27日までの累計出品数)・1日あたり平均滞在時間...リサーチの続き
-
訪日外国人消費動向調査(平成26年10-12月期)
2015年01月30日観光庁は、訪日外国人消費動向調査平成26年10-12月期結果を発表。【調査の結果概要】1.訪日外国人一人当たりの旅行支出●訪日外国人一人当たりの旅行支出は152,471円。 前年同期(140,440円)と比べると、8.6%増加。●全国籍・地域の一人当たり旅行支出が増加した主因は、単価の高い中国人旅行者数の大幅な増加(対前年同期比94.1%増)である。2.訪日外...リサーチの続き
-
増税後の生活者の消費意識調査
2015年01月30日大日本印刷(DNP)は、消費税率引き上げ後の生活者の消費意識について考察した「メディアバリューレポートVol.68」を発行。2014年10月と2012年8月の調査結果を比較して、商品を選択する際に、「自分のお気に入りであること」が重視される割合が伸びていることに注目し、生活者の「お気に入り」消費について考察を行った。【主な考察結果】○買い物で商品を...リサーチの続き
-
「使い捨てマスク」に関する調査
2015年01月30日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、クレディセゾンとの共同事業である「Point of Buy(R)購買理由データ」のアンケートモニター6,953名(女性4,031名・男性2,922名、20代~80代)を対象に「使い捨てマスク」に関するアンケートを2015年1月20日に実施。【調査結果】■使い捨てマスクの使用シーンは「風邪・イン...リサーチの続き
-
男性の家計簿に関する調査2015年1月
2015年01月29日BearTailは、2014年12月25日に発表した「女性の家計簿に関する調査2014年12月」に続き、20代~60代の家計簿を付けている男性275名、家計簿を付けていない男性275名の計550名を対象に「男性の家計簿に関する調査2015年1月」を実施。調査期間は2015年1月22日~27日。調査方法はインターネット調査。【調査結果サマリー】● 家計簿を付けている男性は25.7%、...リサーチの続き
-
クレジットカードショッピング市場に関する調査 2014
2015年01月28日矢野経済研究所は、クレジットカードショッピング市場の調査を実施した。本調査におけるクレジットカードショッピング市場は、国内のクレジットカード会員が国内外にてクレジットカードを使用したショッピング取扱高ベースで算出した。【調査結果サマリー】◆2013年度のクレジットカードショッピング市場規模は約42兆円、前年度比108.7%と拡大基調2013年度...リサーチの続き
-
「栄養ドリンク・エナジードリンク」についての調査
2015年01月28日インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「栄養ドリンク・エナジードリンク」についてアンケートを行い、飲用頻度・飲用銘柄・飲用理由・満足度などについてまとめました。調査は2014年12月12日~12月26日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニター6,126人から回答を得ています。(うち、栄養ドリンク・エナジードリンク一年以内飲用者2,917...リサーチの続き
-
インターネットショッピングに関する調査
2015年01月28日ライフメディアは、インターネットショッピングに関する調査を実施。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■10代から60代の全国男女に対し、最近1年以内のインターネットショッピングの利用状況を尋ねたところ、85%が「利用した」と回答した。■最近1年以内にインターネットショッピングを利用した人に...リサーチの続き
-
「お料理の定番食材」の平均特売価格推移調査
2015年01月28日ディー・エヌ・エーが運営する、関東のスーパーマーケットやドラッグストアの折込チラシ情報がスマートフォンでチェックできるサービス「チラシル」はサービス開始1周年企画として、現在までに蓄積されたデータをもとに、チラシに掲載されている特売価格の『平均特売価格』を発表します。第1弾は「お料理の定番食材」について、昨年1月と今年1月の平均特売...リサーチの続き
-
風邪薬の利用に関する調査(第4回)
2015年01月28日マイボイスコムは、4回目となる『風邪薬』に関するインターネット調査を2015年1月1日~5日に実施し、11,217件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■市販の風邪薬を利用するタイミングは「軽い鼻水、せき、のどの痛み、だるさなどを感じる」が市販の風邪薬利用者の6割弱、「鼻水、せき、のどの痛み、だるさなどがひどい・つらい」4割、「熱がある」3割弱...リサーチの続き
-
コンビニコーヒーに関する調査(第2回)
2015年01月27日マイボイスコムは、2回目となる『コンビニコーヒー』に関するインターネット調査を2015年1月1日~5日に実施し、11,256件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■コンビニコーヒーの購入経験者はコンビニ利用者の6割強、直近1年以内購入者は6割弱で、いずれも2014年より増加。直近1年以内コンビニコーヒー購入者のうち、「セブンイレブン」での購入者が7割...リサーチの続き
-
福袋に関する意識調査(直近2年以内に福袋を購入した男女対象)
2015年01月26日「ECのミカタ」を運営するRyo-MAは、消費者の購買意識を把握するために独自調査を行っています。今回、全国の20歳~50歳で、今年の初売りセールに参加し、直近2年以内に福袋を購入した男女400人を対象に「福袋」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。【調査背景】年始の特別セールなどで毎年勢い盛んな「福袋」。昨今ではインターネッ...リサーチの続き
-
食品の購入に関する調査(首都圏在住の20歳以上の男女対象)
2015年01月26日ドゥ・ハウスは首都圏在住の20歳以上の男女にWEBアンケートを実施。938名から回答を得ました。国内のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)の店舗数は5万店以上(日本フランチャイズチェーン協会)。最近ではさらに、「まいばすけっと」等の小型スーパーが店舗数を伸ばす中、生活者は、どのように使い分けているのか、各業態別の食品の購入にスポットを...リサーチの続き
-
2015年の「恵方巻き」のトレンド調査
2015年01月23日ぐるなびは、ユーザーが検索したメニュー名やグルメキーワードと、ユーザーアンケートを元に分析した急上昇グルメワードをまとめ、「ぐるなびトレンドワード」として、2015年の「恵方巻き」のトレンドを発表。【調査結果】■恵方巻きの認知度「恵方巻きを知っている」「恵方巻きを食べたことがある」という回答を合わせると全体97.4%という認知度の高さで...リサーチの続き
-
カップ入りゼリーに関するアンケート調査
2015年01月23日マイボイスコムは、『カップ入りゼリー』に関するインターネット調査を2014年12月1日~5日に実施し、12,045件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■市販のカップ入りゼリーを食べる人は4割強、「月に1回以下」が3割弱でボリュームゾーン■好きな味は「白桃、黄桃」「フルーツミックス」「ぶどう」「オレンジ」「みかん」など。好きなタイプでは「果汁感」...リサーチの続き
-
フリマアプリに関する利用実態調査(10~30歳のフリマアプリを利用し...
2015年01月22日MMD研究所は、スマートフォンのフリマアプリを利用したことがある10~30歳の男女559人を対象に「フリマアプリに関する利用実態調査」を実施。利用しているフリマアプリサービス、利用した理由やきっかけなどを調査しています。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ 現在利用しているフリマアプリ「メルカリ」が62.2%で最多、次いで「Fril」「LINE MALL」■ ...リサーチの続き
-
チョコレートに関するアンケート調査(第3回調査)
2015年01月21日マイボイスコムは、3回目となる『チョコレート』に関するインターネット調査を2014年12月1日~5日に実施し、12,056件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■チョコレートを週1回以上食べる人は5割弱、女性の6割弱。チョコレートを食べる場面は「おやつ」「甘いものが欲しくなった時」が上位2位■「おやつの一品として買い置きしている」は4割、「気分転換...リサーチの続き
-
2014年冬のボーナスと家計の実態調査(サラリーマン世帯の主婦対象)
2015年01月20日ネオファースト生命保険は、全国の 20~50代のサラリーマン世帯の主婦 500 名(各年代毎 125 名 平均年齢 39.5 歳)を対象に、「2014 年冬のボーナスと家計の実態」をテーマとしたアンケートを、2014 年 12 月 13 日(土)~16 日(火)に実施。今冬は、ボーナス平均手取額が昨冬の平均手取額から 6.7 万円減少し、60.1 万円となりました。家計については「...リサーチの続き
-
訪日外国人消費動向調査 2014年 年間値(速報)
2015年01月20日観光庁は、訪日外国人消費動向調査 2014年 年間値(速報)を発表。○一人当たり訪日外国人旅行消費額は、前年(13万6,693円)比10.7%増の15万1,374円と推計され、過去最高額。○2014年の訪日外国人旅行消費の総額は、前年(1兆4,167億円)比43.3%増の2兆305億円と推計され、こちらも過去最高額。【訪日外国人旅行消費の概要】・一人当たり訪日外国人旅行消...リサーチの続き
-
「家ビール」に関するアンケート調査
2015年01月16日インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「ビール」についてアンケートを行い、自宅におけるビールのストック、ビールの飲み方、よく飲む銘柄等についてまとめました。調査は2014年11月14日~11月28日にかけて実施し、20代以上のDIMSDRIVEモニター6,160人から回答を得ています。【調査結果サマリー】●1割の人が、「必ず毎日」自宅でビ...リサーチの続き
-
プレミアム食品・飲料に関する調査
2015年01月14日マイボイスコムは、『プレミアム食品・飲料』に関するインターネット調査を実施し、11,983件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■プレミアム食品・飲料購入者は4割強。直近1年間に購入したプレミアム食品・飲料は「お菓子・デザート」「ビール」が上位2位、「アイス類」「コーヒー、コーヒー飲料」「パン類」「お茶」が続く■プレミアム食品・飲料の購入...リサーチの続き
-
「通信販売」に関する調査
2015年01月13日インターネット調査会社のマーシュは、全国の20代~60代の女性個人を対象に「通信販売」に関する調査を実施。調査期間は2014年12月18日~12月22日で、同社が運営する「D STYLE WEB」のアンケート会員を対象に実施。【総括】店頭に足を運ぶことなく、商品を購入することが出来る「通信販売」。現在では、様々なものが通信販売で購入できるようになった。実...リサーチの続き
-
特売と感じる値段に関する意識調査2014
2015年01月09日「レシポ総研」は、レシポ登録ユーザーの20代~60代の男女1047名を対象に毎日の買い物における定番10品目について、特売と感じる値段に関する意識調査を実施いたしましたので、調査結果を公表いたします。 レシポ総研的セレクトによるお買いものの定番10品目の調査を行ったのですが、お肉や卵、2Lのお茶など、5品目において、“100円”が特売感覚の一つのライ...リサーチの続き
-
スマホによる衝動買いに関する調査
2015年01月08日NTTアドは、スマホを活用した有形商品のネットショッピングに注目し、20代~30代男女にグループインタビュー調査を実施するとともに、10代~50代男女のスマホ利用者を対象にインターネット調査を行いました。その結果、「仲間との会話が盛り上がると、スマホを利用して、思わずその場で関連した商品を衝動買いする」など、多様なシーンにおける「スマホを...リサーチの続き
-
スマホショッピングに関する調査(10代~50代女性対象)
2015年01月08日ニフティは、全国の10代~50代の女性615名を対象としたスマホショッピングに関する調査を実施。【調査結果】■10~50代の女性“スマショ”経験者は約3人に1人 !! スマートフォンを現在利用している全国の10代~50代の女性615名に聞いたところ、スマートフォンを使ったECサイトでのショッピング(=“スマショ”)の経験について、28.0%が「ある」と回答。約3人...リサーチの続き
-
食の安全・安心企業ブランド調査 2014-2015
2015年01月05日日経BPコンサルティングは、「食の安全・安心企業ブランド調査 2014-2015」の結果をまとめ、2014年12月26日に調査報告書を発行・発売した。調査の対象は「食」に関する国内主要160ブランド。これらブランドに対して、7つの評価指標(※1)に基づき、消費者約1万人に評価してもらい、総合指標となる「食の安全・安心企業ブランド総合スコア」(以下、総合スコ...リサーチの続き
-
ビジネスパーソンによる新年の意識調査
2015年01月05日VSNは、全国・男女20~50代のビジネスパーソンを対象に、「ビジネスパーソンによる新年の意識調査」を実施。調査手法はインターネットリサーチ。計600名から回答を得ました。【調査TOPICS】・2014年よりもさらに拡大しそうなのは「景気回復実感の無さ」・今年こそ年始から“真剣に取り組みたい”と思うものは「仕事」「健康な身体づくり」・2015年、新たに購...リサーチの続き
-
ワインに関するアンケート調査(第6回)
2014年12月29日マイボイスコムは、6回目となる『ワイン』に関するインターネット調査を2014年12月1日~5日に実施し、11,879件の回答を集めました。【調査結果】TOPICS■ワインの飲用者は6割。自宅で飲むことが多い人はワイン飲用者の7割弱、高年代層で多い■ワインの購入場所は「スーパーマーケット」が7割、「ディスカウントストア」が3割、「酒屋」が2割【調査結果】◆ワイ...リサーチの続き
-
コーヒー市場についての調査
2014年12月26日エヌピーディー・ジャパンは、コーヒー市場について調査・分析しました。2013年からコンビニ大手セブン-イレブンが1杯100円の淹れ立てコーヒーの販売を始めて以来、カウンターコーヒーが注目を集めている。同社のカウンターコーヒーは2014年度累計販売数が5億杯を超えるヒット商品となり、競合各社はもちろん外食業態各社からもその躍進は注目されている。...リサーチの続き
-
特売情報の入手方法に関する意識調査2014
2014年12月25日「レシポ総研」は、レシポ登録ユーザーの20代~50代の男女962名を対象に特売情報の入手方法に関する意識調査を実施。新聞離れ、チラシ離れと言われていますが、2014年12月時点、消費者は特売情報をどのように入手しているのでしょうか。本調査では、結果を性別・世代別にも分析し、現在のトレンドを明らかにします。【調査結果概要】■調査結果1:特売情報の...リサーチの続き

