「ソーシャルメディア、SNS」リサーチ特集では、「ソーシャルメディア、SNS」に関する調査・リサーチデータをまとめています。
急速な勢いでユーザーを増やし、われわれの生活に浸透してきているソーシャルメディア・SNS。
Facebook、Twitter、ブログ、NAVERまとめ・・・。
「ソーシャルメディア、SNS」は実生活・消費にどのような変化をもたらしているか?
ユーザーの実態を各種調査データから読み解きましょう。
従来型のマーケティングや広告だけでなく、ソーシャルメディア・SNSを活用したマーケティング活動も行っていかなければならないマーケターのために、変化の激しい「ソーシャルメディア、SNS」分野の調査を更新していきます。
-
Facebook(フェイスブック)に関する調査
2014年06月18日ライフメディアは、Facebook(フェイスブック)に関する調査を実施。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■10代から60代の全国男女に対し、Facebook(フェイスブック)への登録の有無を尋ねたところ、登録をしているのは38%。昨年調査と比較し、ほとんど増減は見られなかった。■Facebook(フェイスブ...リサーチの続き
-
「上司と部下の関係性」に関する意識調査(20~39歳の女性会社員)
2014年06月17日トレンダーズが運営する女性ソーシャル研究所「SOCIAL GIRLS LAB.」は、20~39歳の女性会社員309名に対して、「上司と部下の関係性」に関する意識調査を実施。【調査結果】◆ 「お言葉を返すようですが」 発言経験のある女性は1割まず、「仕事で上司と考えが食い違った際に、意見をすることはありますか?」と聞いたところ、「よく意見をする」「たまに意...リサーチの続き
-
世界40の国と地域のフェイスブック(facebook)人口推移【2014年6月】
2014年06月17日アウンコンサルティングは、世界40の国と地域を対象にフェイスブックの人口に関する推移をまとめました。【調査結果】フェイスブックは、世界で最も利用者の多い10億人を超えるユーザーを持つSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)であり、Webマーケティングにおける重要なメディアの一つとなっています。アウンコンサルティングでは、2012年度よ...リサーチの続き
-
女性の旅行と情報収集についての調査
2014年06月12日JTB総合研究所は、「女性の旅行と情報収集についての調査」を行いました。インターネットやソーシャルメディアが浸透し、旅行の申し込み方法や情報収集、情報発信の在り方は、ICTの進化と共に、想像よりも早いスピードで様変わりをしています。また、女性は旅行への関心が高く、2014年5月末に当社が実施した「女性の時間の使い方と旅行に関する調査」の中...リサーチの続き
-
ソーシャル力が最も高いメディア最新調査
2014年06月12日Greenrompは、国内の主要WebメディアのFacebookページのいいね!数、およびTwitterアカウントのフォロワー数の合算値(2014年6月11日時点)を集計し、インフォグラフィック化を実施した。調査対象の76メディアのうち、最もいいね!数およびフォロワー数を獲得しており、ソーシャル力が強いと考えられるメディアは『モデルプレス』、その数は延べ140万以上で...リサーチの続き
-
サッカーW杯日本代表選手のソーシャルメディア活用状況に関する調査
2014年06月10日ホットリンクコンサルティングは、ソーシャルリスニングツール「クチコミ@係長」を使って、サッカーW杯日本代表選手23名のソーシャルメディア活用状況に関する調査を行いました。その結果、Twitterについては清武弘嗣選手(MF、ニュルンベルク(ドイツ)所属)が、ブログについては川島永嗣選手(GK、スタンダール・リエージュ(ベルギー)所属)が、最も...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年5月度)
2014年06月10日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年5月度)』を実施。【調査結果の概要】■10代のスマートフォンの閲覧時間が、TV視聴時間を上回る「テレビ」「ラジオ」「新聞」「雑誌」「パソコンからのインターネッ...リサーチの続き
-
「夫婦間のネットコミュニケーション」に関する調査(24~35歳の共働...
2014年06月09日ベストチーム・オブ・ザ・イヤー実行委員会は、若者のチームワークに関する調査の第11弾として、24~35歳の共働き男女400人に「夫婦間のネットコミュニケーション」に関する調査を行いました。実行委員会では、社会の最小単位であり「チーム」でもある夫婦でのコミュニケーションの現状把握のため調査を行い、家事の役割分担や、SNSでのつながりの有無、メ...リサーチの続き
-
夏のバーゲンに関する意識調査
2014年06月05日BWRITEは、今年の夏のバーゲンに向けて、バーゲンと今夏注目のトレンドや、ファッションブランドのメルマガ、SNSについての意識調査を実施した。対象者は、マーケティング特化型クラウドソーシング「Skets(スケッツ)」会員の20~30代の女性196名。実施時期は、今年5月。【調査結果】■今年の夏のバーゲンに行く 70.4% 8割以上が「デパート」を予定回答者の...リサーチの続き
-
暇つぶしに関する調査
2014年06月03日マイボイスコムは、『暇つぶし』に関するインターネット調査を実施し、10,618件の回答を集めた。【調査TOPICS】■空き時間や暇な時間に「だいたい決まったことをする」が2割、「することはだいたい同じだが、時々違うこともする」が4割、「することはその時々で違う」が3割■空き時間に携帯電話・スマートフォンを使う人は6割弱。若年層で多く、男性10・20代...リサーチの続き
-
日本人女性の“想い”と“言葉”に関する調査
2014年06月03日アテニアは、全国の20代~60代の女性600名に対し「日本人女性の“想い”と“言葉”に関する調査」をインターネットを通じて実施。その結果、多くの日本人女性が“想い”を言葉に出して伝えることが苦手だと感じており、また“想い”を十分に伝えられないもどかしさを抱えているという実態が明らかになりました。【調査結果ダイジェスト】■自分の想いを他人に「十分...リサーチの続き
-
動画投稿に関する調査(10代~20代男女対象)
2014年05月29日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、スマートフォンを利用している全国の10代~20代の男女1,225名に対して、『動画投稿に関するアンケート』を実施。【調査結果の概要】■10代~20代が動画投稿しているSNSアプリは、「LINE」直近1年以内に動画投稿の経験がある人は、全体の16.6%でした。その動画投稿の...リサーチの続き
-
プレゼントキャンペーンに関する調査
2014年05月28日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、事前の調査で「過去にプレゼントキャンペーンの応募経験がある」と回答した10代~60代の男女1,229名を対象に『プレゼントキャンペーンに関する調査』を実施しました。【調査結果の概要】■約半数が、「いいね!」「リツイート」でのSNSキャンペーンには「応募しな...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年4月度)
2014年05月16日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年4月度)』を実施。男女別、年齢別のクロス集計データとしてまとめた全105ページの調査結果レポートを「Fastask」実例レポートページからダウンロード提供。【調査結果...リサーチの続き
-
Twitter(ツイッター)に関する調査
2014年05月14日ライフメディアは、Twitter(ツイッター)に関する調査を実施。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■10代から60代の全国男女に対し、Twitter(ツイッター)の利用に関して尋ねたところ、「アカウントを持っていて、利用している」と答えたのは26%だった。10代男性は57%、10代女性は62%と若年層の利用...リサーチの続き
-
母の日に関する調査
2014年05月12日ホットリンクコンサルティングは、ソーシャルリスニングツール「クチコミ@係長」を使って、母の日に関する調査を行いました。その結果、生活者における感謝の伝え方が変化しつつあることを確認することができました。【レポート詳細】母の日は毎年5月の第2日曜日であり、今年は5月11日でした。母の日に関する、5月1日~5月7日までの1週間のツイート数につ...リサーチの続き
-
Vine、Instagram、ツイキャスおよびビデオ通話の利用に関する調査
2014年05月08日MMD研究所はスマートフォンを所有している15歳~49歳の男女833人を対象に「Vine、Instagram、ツイキャスおよびビデオ通話の利用に関する調査」を2014年4月22日~4月24日にかけて実施。本調査では、Vine、Instagram、ツイキャスの認知度、利用状況、ビデオ通話の利用について調査しています。【調査結果サマリー】■ Vine認知度26.4%、利用者の14.1%が動画...リサーチの続き
-
2014年5月コミュニケーションアプリに関する調査
2014年05月02日MMD研究所は、スマートフォンを所有している15歳~49歳のスマートフォンを所有している男女833人を対象に「2014年5月コミュニケーションアプリに関する調査」を2014年4月22日~4月24日にかけて実施。本調査では、コミュニケーションツール・アプリの認知度、利用状況、チャットアプリへの依存について調査しています。【調査結果サマリー】■ よく利用してい...リサーチの続き
-
ソーシャルギフト市場に関する調査 2014
2014年05月02日矢野経済研究所は、国内のソーシャルギフト市場の調査を実施した。本調査におけるソーシャルギフトサービスとは、インターネットで購入したギフト(贈り物)を、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)やメッセンジャー、e メールなどを利用して通知し、贈るサービスを指す。また、本調査におけるソーシャルギフト市場規模には、個人によるソーシャ...リサーチの続き
-
旅行関連消費行動調査
2014年05月02日オプトは、大型連休中に宿泊旅行(帰省のみを除く)をする予定の男女1,000人を対象に、旅行に関連する消費行動について調査しました。【調査トピックス】1 旅行前の買い物・大型連休旅行前の買い物は、海外旅行では「デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ」46%が最多、次いで「トップス(シャツ・Tシャツなど)」「ボトムス(スカート・ジーンズなど)...リサーチの続き
-
LINEのグループトークに関する心境調査
2014年05月02日マッシュメディアが運営する、「iPhone女史」は、10代~50代のスマートフォンユーザー男女500人を対象に、LINEのグループトークに関する心境調査を実施。【調査結果】学生のLINE利用者、3人に1人が「退出したいグループ有り」スマートフォンユーザー500人中、LINEを利用している割合は全体で68.8%、学生に限定すると88.7%となりました。さらに、学生のLIN...リサーチの続き
-
「スキマ時間の過ごし方」に関する調査
2014年04月22日オウチーノ総研は、首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に暮らす20~69歳のビジネスマン 412名に、「スキマ時間の過ごし方」に関するアンケート調査を行った。「あなたは通勤電車の中で、何をして過ごしていますか」と聞いたところ、46.1%が「睡眠をとる」と回答。また「あなたは昼休みに、何をして過ごしていますか(昼食以外)」と聞いたところ...リサーチの続き
-
ゴールデンウィークの動向調査
2014年04月21日ホットリンクのグループ会社であるホットリンクコンサルティングは、ソーシャルメディア分析ツール「クチコミ@係長」を使って、今年のゴールデンウィーク(以下「GW」)の動向調査を実施。その結果、これまでは、一部のアニメファンの行動と考えられていた”聖地巡礼”が、一般にも拡がりつつあることを確認することができました。【調査結果詳細】GWに関するツ...リサーチの続き
-
LINEの利用者がどんなスタンプを欲しがっているかの意識調査
2014年04月18日マナブ・イガラシは、LINEの利用者がどんなスタンプを欲しがっているかの意識調査を目的に約700人を対象にアンケート調査を実施。個人、法人問わずにLINEで使えるスタンプの販売ができるLINE CREATORS MARKETが4/18に登録開始をしました。アンケートはクラウドソーシングサービスのLancers、Crowdworksで実施し、自由記述で行っております。分析結果として...リサーチの続き
-
ソーシャルネットワーキングサイトの利用についての調査(ヨーロッパ...
2014年04月15日市場調査会社のカンター・ジャパンは、世界各国で消費者の行動や態度に関する調査を行っています。グループ会社のカンター・メディア社がイギリス、フランス、ドイツ、スペインでソーシャルネットワーキングサイトの利用について昨年実施した調査によると、インターネットユーザーである母親たちはソーシャルメディアサイトを定期的に訪問しており、特に5歳以...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年3月度)
2014年04月10日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年3月度)』を実施。【調査結果の概要】■ニュースキュレーションアプリの利用継続率は、「SmartNews」が1位さまざまなニュース媒体の記事から選別した記事のみを配信す...リサーチの続き
-
Vine動画の国内投稿状況、実態調査
2014年04月09日教材ドットコムは、Vine動画の投稿実態の調査を行い、アクティブ状況や内容についての集計結果を発表。初投稿からの継続状況などを推し量る目的で、Vine動画のうち、2013年中に「firstpost」というタグ付けをして発信したユーザーを対象に国内249件のアカウントを目視によるチェックで調査を実施。◇Vineについて6秒動画SNSのVineは国内では、中高生を中心...リサーチの続き
-
ビジネスパーソンのコミュニケーションツールに関する調査
2014年04月07日MMD研究所は、スマートフォンを所有している20歳~49歳のビジネスパーソン557人を対象に「ビジネスパーソンのコミュニケーションツールに関する調査」を実施。事前調査にてスマートフォンを所有しているビジネスパーソン2,966人にスマートフォンの仕事利用について調査したところ43.4%の人がスマートフォンを仕事で利用していることがわかりました。今回...リサーチの続き
-
LINEに関する調査
2014年03月27日アイブリッジが展開するインターネットリサーチサービス“リサーチプラス”では、約150万人の自社モニター会員を活用し、全国400人を対象に、LINEに関する調査を実施。【調査結果】・ LINEの認知率は各年代7割以上!20代、30代、40代、50代の男女にLINEの認知度について質問したところ、「知っている」と回答したのは20代の88.0%を筆頭に各年代7割以上となった。...リサーチの続き
-
ソーシャルメディアセキュリティ状況調査2014
2014年03月27日日経BPコンサルティングは「ソーシャルメディアセキュリティ状況調査2014」の結果をまとめた。この調査は、Facebook等のソーシャルメディアの個人利用に関する企業側のガイドライン等の対策の現状および同ガイドラインに対する従業員側の意識や行動について分析を行い、トラブル抑止策の立案に資することを目的としたものである。また同時に、企業のソーシャ...リサーチの続き
-
スポーツを目的とした旅の実態と意向調査
2014年03月20日JTBは、「スポーツを通じた旅の楽しみ:スポーツを目的とした旅の実態と意向調査」を行なった。スポーツおよびスポーツと旅との関わり方や今後の意向についての調査を実施。【調査結果サマリー】4人に1人が「スポーツを行なうことを目的とした旅行」を経験「スポーツ留学」にも高い関心◆スポーツの主な目的は「リフレッシュ・気分転換」「体力や健康維持...リサーチの続き
-
“SNS リア充”に関する調査
2014年03月20日生活者の意識・実態に関する調査を行うトレンド総研は、SNS の中でも特に Facebook に注目し、“SNS リア充”に関する調査を行いました。SNS では、タイムラインに流れてくる投稿から、友人たちの日常生活を垣間見ることがあります。こうした中で、自身よりも素敵な、キラキラした投稿を目にして、羨ましくなったことはありませんか。トレンド総研では、こう...リサーチの続き
-
「アイコン画像・プロフィール画像」についての意識・実態調査
2014年03月19日スマートフォンを活用したマーケティングリサーチ事業を展開するリビジェンは、アンケートアプリ「スマモニ」を利用している全国の10代~30代の一般男女500人を対象に、「アイコン画像・プロフィール画像」についての調査を実施。【調査結果】◆ 仕事や学校などで新しく会うことになる人について、事前にその人のことをSNSアカウントなどのネットの情報から...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年2月度)
2014年03月13日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年2月度)』を実施。【調査結果の概要】■最も価格満足度が高い月額サービスは「Yahoo!プレミアム」などのオークションサービスネットの月額課金サービスを利用してい...リサーチの続き
-
子どものスマートフォン利用調査
2014年03月12日インタースペースは、運営する『ママスタジアム』にて、「子どものスマートフォン利用」(※)を調査するアンケート企画を実施。この数年で急速に普及が進んだスマートフォンと小さな子ども達がどのように接触しているかについて、子どもを持つママ達に回答してもらい、利用実態を明らかにすることを狙いました。※タブレット利用を含む【調査結果】■1歳児の7...リサーチの続き
-
スマートフォンアプリのダウンロードに関する実態把握調査
2014年03月05日ミクシィグループのミクシィ・リサーチは、スマートフォンアプリのダウンロードに関する実態把握調査を実施。【調査結果】■利用している携帯電話は、スマートフォンが約8割利用している携帯電話を尋ねたところ、スマートフォン(iPhone+android+それ以外)が80.4%と最も多く、 なかでも、iPhone利用者は45.2%と全体の半数近くを占めました。■有料アプリ...リサーチの続き
-
ソーシャルメディアでのコミュニケーションに関する実態調査
2014年03月04日スマートフォンを活用したマーケティングリサーチ事業を展開するリビジェンは、アンケートアプリ「スマモニ」を利用している全国の10代~30代の一般男女500人を対象に、「ソーシャルメディア」についての調査を実施。【調査結果】◆まず、ソーシャルメディアを利用しているかについて質問したところ、「利用している」は88.8%、「利用していない」は11.2%...リサーチの続き
-
子育てママの写真撮影・活用動向調査
2014年02月26日NECビッグローブ(BIGLOBE)は、子育て中の女性を対象に、子供の写真撮影や、撮影した写真の整理・活用に関するアンケート調査を実施。本アンケート調査では、子供の写真撮影で最も利用される機器はスマートフォンで、半数以上のママが2日に1度以上と高い頻度で子供を撮影しているほか、7割以上がスマートフォンなどに100枚以上の子供の写真を保存している...リサーチの続き
-
「ペットと写真」に関する意識調査
2014年02月21日アドビは、2月22日の『猫の日』にちなみ、ペット(犬、猫)を飼っている20代から60代以上の男女1,040名を対象に、「ペットと写真」に関する意識調査を実施。【主な調査結果】1.ペットを撮影する目的の1位は「友人に見せるため」(約3割)、2位「年賀状/ポストカードを作るため」(約2割)2.撮影したペットの写真を何らかの方法で「見せる人」は全体の7割...リサーチの続き
-
『写真の活用・楽しみ方』に関する調査
2014年02月19日マイボイスコムは、『写真の活用・楽しみ方』に関してインターネット調査を実施し、2014年1月1日~5日に10,548件の回答を集めました。【調査TOPICS】■直近1年間に写真を撮った人は9割弱で、女性若年層で多い傾向。撮影頻度は「月に2~3回」「2~3ヶ月に1回」が各2割弱。直近1年間に撮影した写真を印刷・現像した人は5割強■直近1年間に撮影した写真の保存・...リサーチの続き
-
スマートフォンでの音声通話と無料通話アプリ・IP電話/格安通話サー...
2014年02月18日LINEは、全国の15~49歳のスマートフォン(iPhone/Android)を所有するLINEユーザー3,000名に対し、スマートフォンでの音声通話と無料通話アプリ・IP電話/格安通話サービスの利用傾向について、調査を実施。4月の消費税の増税を控え、今後さらにユーザーの節約意識も高まる中、スマートフォンにおいては無料通話アプリ・IP電話アプリなど通常の電話よりも...リサーチの続き
-
20~30代社会人のスマホ利用実態調査
2014年02月14日マーケティングリサーチを展開するタイムカレントは、スマートフォンを利用する全国20代~30代のビジネスマン・ビジネスウーマン600名を対象とした「スマートフォン利用実態調査」を実施した。今調査では、調査対象を使用しているスマホサイズ別に、各200名の3つの層に分類。4.0インチ以下の「Sサイズスマホ」(設問上、iPhone5等と表示)4.1~5.2インチ...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年1月度)
2014年02月13日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年1月度)』を実施しました。【調査結果の概要】■タブレット型PCの所有率は50代がトップ。4人に1人が所有タブレット型PCの所有率は50代が25.5%で、全世代でトップと...リサーチの続き
-
年賀状とネットとの関係性に関する調査
2014年02月11日イオンリンクが運営する「イオンスクエア」では、衣・食・住やライフスタイルに関する様々なミニアンケート調査を定期的に実施し、イオンスクエアの「くらしの総合研究所(くら総研)」サイト内で公開している。第2回目は年賀状とネットの関係についてのアンケートを実施し、イオンスクエアメンバー14,961名さまより回答を得た。【調査結果】SNSによ...リサーチの続き
-
「ママが最も使っているWEBサービス」調査
2014年02月06日インタースペースは、運営するママ向けコミュニティサイト『ママスタジアム』にて、「ママが最も使っているWEBサービス」を調査するアンケート企画を実施。調査は三年連続で実施している。調査は、ママスタジアムユーザーに対してインターネットアンケートを実施し、各ジャンルの代表的なWEBサービスの中から「一週間に一回以上使っている」ものを選択する...リサーチの続き
-
SNSに関する調査(1都2府4県在住10代~40代男女)
2014年02月03日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、事前のスクリーニング調査で「Facebook、Twitter、LINEのすべてを利用している」と回答した1都2府4県に在住の10代~40代の男女680名に、『SNSに関する調査』を実施しました。【調査結果の概要】■10代の7割が、「LINE」がないと困る「Facebook」「Twitter」「LINE...リサーチの続き
-
テレビのソーシャル視聴についての研究プロジェクト報告
2014年01月29日アサツー ディ・ケイ(ADK)は、ソーシャルメディアやスマートフォンの普及により一般化しつつある、テレビを見ながらソーシャルメディアを利用する行動、いわゆる「ソーシャル視聴」についての研究プロジェクトを進めてきましたが、このたび、その研究成果をまとめました。ADKは、ソーシャル視聴をしている生活者の密着取材調査を実施し、その結果を通じて...リサーチの続き
-
2015年卒 マイナビ大学生のライフスタイル調査
2014年01月29日マイナビは、2015年卒業予定のマイナビ全会員を対象とした「2015年卒 マイナビ大学生のライフスタイル調査」を発表。本調査は、過去にも学生を対象にアンケート調査を実施しており、今回で5回目となります。【調査結果の概要】■ 就活生のスマートフォン保有率は前年比9.2pt増の93.1%。就活で主に役立つ場面は「企業セミナーの予約・確認」、よく利用するソ...リサーチの続き
-
インターネット利用時間における各サービスカテゴリのシェア分析
2014年01月28日ニールセンは、スマートフォン視聴率情報Mobile NetView(モバイル・ネットビュー)の12月データ、および、PC版インターネット視聴率情報NetView(ネットビュー)の12月データをもとに、インターネット利用時間における各サービスカテゴリのシェアを分析し、結果を発表。それによると、2013年12月時点で、パソコンではブログやSNSを含む「メンバーポータル...リサーチの続き
-
PCとタブレットでのWebサービス利用に関する調査
2014年01月27日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、事前の調査で「PC(ノートPC含む)とタブレットの両方を所有している」と回答した全国の20代~60代の男女500名に、『PCとタブレットでのWebサービス利用に関する調査』を実施。【調査結果の概要】■20代女性の4割近くが、1日平均2時間以上タブレットを使用1日あた...リサーチの続き