PublicDomainPictures/pixabay
消費に影響を及ぼす「給料・ボーナス・収入」。その実態に迫る各種調査をまとめました。
(給与調査/夏のボーナス調査/冬のボーナス調査/転職後の年収調査など多数掲載)
-
全100職種 仕事満足度ランキング2015
2015年08月18日インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、22~59歳のビジネスパーソン5,000人を対象に、仕事に対しての満足度調査を行いましたのでお知らせします。本調査は、現在就いている職業について、「総合」「仕事内容」「給与・待遇」「労働時間(残業・休日など)」「職場環境(社風・周囲の社員など)」の5つの指標別の満足度を点数(100...リサーチの続き
-
フリーキャリアに関するインフォグラフィック
2015年08月13日インターネットで収益をあげる働き方の調査機関「フリーキャリア総研」を運営するもしもは、晋遊舎が発行する雑誌「Ambitous」協力のもと、フリーキャリアに関する情報をインフォグラフィックにまとめた【ネットで働く新時代、知ってる? 860万人のフリーキャリア】を8月13日に公開しました。現在フリーキャリアサービスは860万人に利用され、個人の副...リサーチの続き
-
マイナビ転職 2015年夏の賞与に関する実態調査
2015年08月11日マイナビが運営する『マイナビ転職』は、「マイナビ転職 2015年夏の賞与に関する実態調査」を発表。なお、本調査は25歳・30歳・35歳の転職意向のある正社員を対象にしており、賞与に関する実態調査は2014年夏・冬に続き今回で3回目となります。【調査TOPICS】▼ 調査対象者の夏の賞与額は「20万円台」が最多。賞与額が低いと転職意向を強める傾向に▼ 夏の賞...リサーチの続き
-
夏に関するアンケート調査
2015年07月30日明治安田生命保険は、お盆の帰省シーズンを前に、夏に関するアンケート調査を実施。【調査結果概要】○今年の夏休み■夏休み、本当はもっと欲しい!?今年の夏休みは「8.1日」となり、理想の日数との差は約4日間!■夏のボーナスアップの影響!?夏休みに使うお金は「4,405円」アップ!3年連続の増加で、調査開始以来最高の「89,296円」に!■...リサーチの続き
-
2015夏のボーナス使い道ランキング
2015年07月22日ヴァリューズは、一般ネットユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用して、2015年夏のボーナスの消費目的に関するアンケート調査を行い、消費目的別にユーザーをセグメントして、どのようなサイトがよく閲覧されているか、ネット行動を分析しました。【調査・分析概要】全国のVALUESモ...リサーチの続き
-
「結婚意識」に関する実態調査(結婚相手に求める年収)
2015年07月14日アニヴェルセルは、首都圏・関西在住の20歳から36歳の男女1,400名(有効回答数1,397件)を対象に調査を行い、「結婚相手に求める年収」の質問に対しての回答をまとめた。【調査結果】世代別の平均年収の範囲内が「相場」?4人に1人は「収入は関係ない」と回答それでは早速、男女総合のアンケート結果をご覧ください。ほぼ3人に1人の方が、「300万円以上」...リサーチの続き
-
今夏のボーナスの状況や夏休みの旅行の予定についての調査(20歳~60...
2015年07月14日保険ショップ『保険クリニック』は、今夏のボーナスの状況や夏休みの旅行の予定について、20歳~60歳の男女500人を対象にアンケートを実施。【調査結果概要】・昨年に比べて今年の夏のボーナスは、「下がった・出なかった」が60人(12%)で、「上がった」の31人(6.2%)を大きく上回りました。(Q1)・夏休みの旅行の予定を聞くと、「行く予定がない」人が55.2...リサーチの続き
-
アルバイトに関する調査(大学生対象)
2015年07月09日リクルートキャリアが運営する、『就職ジャーナル』は、大学生の最新情報がわかる連載「学生×シゴト総研」を公開しております。今回は「どんなアルバイトでいくら稼いでる?」をテーマにアンケートを実施いたしました。【調査結果】■約半数の大学生がアルバイトを「している」という結果に。その他、やりがいを感じる場面についても公開。大学2年生~大学...リサーチの続き
-
2015年 決定初任給調査
2015年07月09日産労総合研究所は、「2015年 決定初任給調査」を実施しました。本調査は1961(昭和36)年より毎年実施しています。調査の結果、2015年の決定初任給(2015年4月に確定した初任給)の水準は全学歴で上昇し、大学卒(一律)で204,634円、高校卒(一律)で165,772円となった。昨年以上に賃上げ機運の高まりをみせた今春闘と、売り手市場の採用状況を背景に、「引き上げ...リサーチの続き
-
今年の夏のボーナスに関するアンケート調査(18~69歳男女対象)
2015年07月09日カルチュア・コンビニエンス・クラブは、Tカードを利用している18~69歳の男女1,500名のT会員を対象に、インターネット上での意識調査「Tアンケート」によって、『今年の夏のボーナスに関するアンケート調査』を実施。【調査ダイジェスト】●今年の夏のボーナス、「増えた」と回答した人は25.2%。「減った」と回答した人は18.5% 職業別では、公務員は40.0...リサーチの続き
-
主婦業における給与・ボーナスに関する意識調査(既婚女性対象)
2015年07月03日STRIDEは、運営する女性向けクラウドソーシングサービス「Woman&Crowd(ウーマン&クラウド)」に登録している女性会員(※1)を母体とした調査機関「Woman&Research(ウーマン&リサーチ)」を設立。※1 会員とはクラウドソーシングにて仕事を受注する会員(ワーカー)を指します。「Woman&Research」は、第1弾リサーチとして、夫がボーナ...リサーチの続き
-
平成26年国民生活基礎調査
2015年07月02日厚生労働省は、「平成 26 年国民生活基礎調査」の結果を取りまとめました。国民生活基礎調査は、保健、医療、福祉、年金、所得などの国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画、運営に必要な基礎資料を得ることを目的に、昭和 61 年を初年として3年ごとに大規模な調査を、その間の各年は調査事項と対象世帯の少ない簡易な調査を実施しています。...リサーチの続き
-
2015年夏のボーナスと家計の実態調査(サラリーマン世帯の主婦対象)
2015年07月02日ネオファースト生命保険は、全国の 20~50代のサラリーマン世帯の主婦 500 名(各年代毎 125 名 平均年齢 39.6 歳)を対象に、「2015 年夏のボーナスと家計の実態」をテーマとしたアンケートを、2015 年 6 月 5 日(金)~14 日(日)に実施。今回の調査では、ボーナス平均手取額が 66.5 万円で、全体の約 6 割が今回のボーナス額に満足と答えています。ま...リサーチの続き
-
「シニア×働く」調査
2015年07月02日電通総研は、日本の今とこれからの働き方を研究・提言する、「□×働く」スタディーの「女性×働く」に続く第2弾として、「シニア×働く」調査を実施。超高齢社会が進行するなか、定年後もシニア層のスキルや経験を生かして働き続けられる社会づくりは極めて重要です。本調査では、50代後半に就労経験のある60~69歳の2,600名の男女を対象に仕事や働くことへの...リサーチの続き
-
2015年夏のボーナスに関する調査
2015年07月02日ライフメディアは、2015年夏のボーナスに関する調査を実施。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■20代から50代の会社員に対し、1年前と比較して景気の変化を感じるかと尋ねたところ、62%が「変化はない」と回答した。「景気の回復傾向を感じる」と16%は答えているが、反対に「景気の後退傾向を感じる...リサーチの続き
-
2015年ベースアップの実態と転職意識調査(正社員で勤務する25歳・30...
2015年06月25日マイナビが運営する総合転職情報サイト『マイナビ転職』は、全国の転職意向のある25歳・30歳・35歳の正社員を対象にした「2015年ベースアップの実態と転職意識調査」を実施。『マイナビ転職』のベースアップに関する調査は今回が初めてです。【調査TOPICS】▽ 2015年春季、定期昇給があった人は約5割、ベースアップがあった人は約3割。およそ3人に1人は定期...リサーチの続き
-
上場企業の時給ランキング
2015年06月24日就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営するヴォーカーズは、「上場企業の時給ランキング」を発表。今回の調査レポートでは、上場企業の有価証券報告書とVorkersに投稿されたデータから、企業による公開情報だけでは知ることが難しい、残業時間も含めた労働時間から上場企業各社の「時給」を集計しました。「時給」は、有価証券報告書によ...リサーチの続き
-
ボーナスと海外旅行に関する実態調査
2015年06月23日りそな銀行は、生活者 600 名に対してボーナスと海外旅行に関する実態調査を実施。6 月にボーナスを支給する企業が多く、2015 年 5 月に民間調査機関の労務行政研究所より東証 1 部上場企業の 2015 年夏のボーナス平均妥結額が 73 万 4,434 円と前年同期比 3.0%の増加と発表されました。7 月のお盆休みに先立ち、海外旅行に関するアンケート調査によるとボ...リサーチの続き
-
民間企業における「2015年 夏季賞与」実態調査
2015年06月23日エン・ジャパンが運営する人事担当者向け中途採用支援サイト「エン 人事のミカタ」上でサイトを利用している299社を対象に「2015年 夏季賞与」についてアンケート調査を行いました。【調査結果概要】夏の賞与支給時期が到来。日本経団連の発表によると大手企業の2015年夏のボーナス平均妥結額は91万3106円と、昨年夏より2.43%増え、3年連続の伸びとなっ...リサーチの続き
-
ビジネスパーソンの副業に関する実態調査
2015年06月18日MMD研究所は、ビジネスパーソン7,724人を対象に「ビジネスパーソンの副業に関する実態調査」を実施。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ 副業をしているビジネスパーソンは14.0% うち約半数が「インターネットを利用した副業」をしていると回答■ インターネットを利用した副業方法の上位3位は、「株式投資」「アフィリエイト」「FX」■ 副業をしている人...リサーチの続き
-
2015年度新入社員の会社生活調査
2015年06月18日産業能率大学は、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などに関するアンケートを実施し「2015年度新入社員の会社生活調査」としてまとめました。この調査は、3月26日から4月14日まで、本学の産能マネジメントスクールが開催する「新入社員研修セミナー」に参加した新入社員のうち155社660人を対象に実施し、638人(男性439人・女性199人...リサーチの続き
-
2015年世界生計費調査‐都市ランキング
2015年06月17日組織・人事コンサルティング会社、マーサーは、「2015年世界生計費調査」の結果を発表した。今回の調査では、日本の都市は為替レートの影響(円安)により大きく順位を下げる結果となった。・海外駐在員にとって最も物価が高い都市はルアンダ(アンゴラ)、最も低い都市はビシュケク(キルギス)・米ドル価値の上昇に伴い多くの都市の順位が大幅に変動・アフリカ...リサーチの続き
-
「家計管理」についての調査
2015年06月17日千趣会の「ベルメゾン生活スタイル研究所」は、ベルメゾンデッセ会員を対象に「家計管理」についての調査を実施。『同じ収入でも、「貯蓄額」「暮らしの質」に大きな差が出る! 金持ち習慣vs貧乏習慣(サンキュ 2015年7月号)』 『シンプル&楽ちんな貯蓄習慣(Ozplus no43)』など、女性誌には「お金」にまつわるタイトルが多く見られます。家計を...リサーチの続き
-
仕事や生活感についての意識調査(機械・電気系エンジニアの男性対象)
2015年06月10日フォーラムエンジニアリングは、機械・電気系エンジニアの男性958人に対して、仕事や生活感についての意識調査を行い、調査結果を分かりやすいインフォグラフィックで公開。【調査トピックス】1) 約5割が「趣味も仕事も一流でありたい」と職人気質な傾向2) 仕事内容・給料に満足しているエンジニアは3割以下3) プライベートは充実している模様?約5割が「心...リサーチの続き
-
ITデジタル家電購入意向調査 (2015年夏ボーナス商戦編)
2015年06月10日MM総研は、インターネットアンケート・サービス「NTTコム リサーチ」の会員モニターを使い、全国の20歳以上の就業者1,092人を対象とした「夏のボーナス商戦に関するアンケート」を実施、結果をまとめた。<リリースのポイント>■ボーナス支給額は僅かながら上昇も、購買意欲は若干減少Webアンケートの結果によると、この夏のボーナス支給額が「昨夏より増加...リサーチの続き
-
20代~30代の正社員希望者が最も重視する条件調査(飲食店専門の求人...
2015年06月10日飲食店専門の求人情報サイト「求人@飲食店.COM(運営:シンクロ・フード)」が実施した、お仕事探し中のユーザーに行ったアンケート結果を発表。20代~30代の正社員希望者が最も重視するのは、「職種(仕事内容)」でした。また、20代は「職種」と同じぐらい「休日・勤務時間」を重視し、30代は職種の次に「給与」を重視しているという結果になりました。...リサーチの続き
-
ものづくり企業の経営戦略と人材育成に関する調査(従業員数10人以上...
2015年06月09日労働政策研究・研修機構は、「ものづくり企業の経営戦略と人材育成に関する調査」結果を発表。【調査結果のポイント】<3 社に 1 社が「高度な熟練技能」が自社の強みと認識>自社の強みについて聞いたところ(複数回答)、「高度な熟練技能を持っている」ことを強みだとする企業割合が 33.8%と最も高く、次いで「極めて短い納期に対応できる」(31.0%)...リサーチの続き
-
消費動向に関する調査(2015年5月度)
2015年06月08日クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女を対象に、「消費動向に関する調査」を実施。【調査背景・目的】本調査は、現在の消費者の暮らしの状況を、所得・消費・行動などの観点で過去と比較し、景気動向判断の基礎資料を得ることを目的とし、2009年2月から2011年11月までは3ヵ月ごとに実施(※)、2012年からは年2回、4月もしくは...リサーチの続き
-
「仕事」についての調査(現在就業中の方)
2015年06月08日エン・ジャパンは、運営する『エン転職』上で、現在就業中のユーザー4,551名に「仕事」について調査を行いました。【調査結果概要】2015年4月の有効求人倍率は23年ぶりの高水準である1.17倍とますます企業の採用意欲は高まっており、求職者が仕事を探しやすい状況です。仕事を決める理由には、仕事内容、業界、給与、待遇などさまざまありますが、今働いて...リサーチの続き
-
英語スキル実態調査(東京23区内に勤務する20~40代男女対象)
2015年06月05日ウェブリオは、「英語スキル実態調査」を発表。昨今、「英語の社内公用語化」を導入する企業が増加するなど、ビジネスシーンにおいて英語スキルは欠かせないものになっています。こうした背景を受け、この度、東京23区内に勤務する20~40代の男女ビジネスパーソン(390名)を対象に「英語スキル」をテーマに調査を実施いたしました。また、ウェブリオでは、英...リサーチの続き
-
「2015年夏のボーナス」に関するアンケート調査
2015年06月04日カカクコムは、「2015年夏のボーナス」に関するアンケート調査を実施。【調査結果ダイジェスト】●推定支給額:平均61.6万円(昨年比5.8万円増)。本調査では4期連続の増加●性・年代別:総じて増加傾向。特に「女性」、シニア層で大幅増●業種別:総じて増加傾向。特に金融業15.3%、製造業12.6%、サービス業も7.3%増●自由に使える金額:10万円以上の割合...リサーチの続き
-
結婚相手に求めるお金事情調査(20代・30代女性対象)
2015年06月03日マネーフォワードは、20代・30代の一般女性208名を対象に、結婚相手に求めるお金事情についてアンケート調査を実施。調査の結果、「お金の管理ができていない男性」の支持率は0%であり、最も人気なのは年収500万円・貯金500万円の収入と貯金のバランスのとれた男性、そして年収1000万円の男性よりも、年収300万円でも貯金ができている男性の方が結婚相手...リサーチの続き
-
キャリア女性のお金に対する意識調査
2015年06月01日LiBは、キャリアを積んで来た女性を対象に、キャリア女性がお金やマネープランに対してどんな意識を持っているのか、調査を実施。有効回答数:467名【主な調査結果】■キャリア女性のユニークな節約術は、「旅行に行きたくなったらGoogle Earthで擬似トリップ」や「カットモデルで美容室代を節約」■貯蓄をしている目的は「もしもの時のため」■キャリア女性の...リサーチの続き
-
2015年夏のボーナスに関する意識調査(主婦対象)
2015年05月29日凸版印刷は、「Shufoo!」を利用する全国の既婚女性11,345人を対象に2015年夏のボーナスに関する意識調査を実施。【主な調査結果トピックス】▼ 2015年夏のボーナス支給希望額は551,114円 一方、2015年夏のボーナス支給見込み平均額は384,542円と広がる現実差▼ この1年で収入が増えた家庭よりも減った家庭が多かった!! 約8割の家庭で生活が楽になっていな...リサーチの続き
-
相場環境や夏季賞与の使い道等に関するアンケート調査
2015年05月29日マネックス証券は、インターネットを通じて相場環境や夏季賞与の使い道等に関するアンケート調査(1,019 件)を実施。【調査結果】前回調査(2015 年4 月)以降、日経平均株価は4 月22 日に終値で2 万円超えを達成しましたがその後5 月8 日に1 万9300 円を割り込むなどゴールデンウィークを挟んでやや調整局面となりました。今回の調査は調整局面の最中であっ...リサーチの続き
-
夏のボーナス使いみち調査(福岡県内のボーナスがある家庭主婦対象)
2015年05月28日西日本シティ銀行は、消費者動向調査を定期的に実施しております。今般、当行の連結子会社である NCB リサーチ&コンサルティング調査部と共同で「夏のボーナス使いみち調査」を実施いたしました。【調査結果要約】・今年の夏のボーナス、前年夏と比較して「多くなる」は 0.1 ポイント増加し、28.5%で過去最高。前年夏よりも、ボーナスが「多くなる」は 0...リサーチの続き
-
「主婦の格差」に関する実態調査
2015年05月25日オウチーノ総研は、20~59歳の子どもがいる主婦1,158 名を対象に、「『主婦の格差』に関する実態調査」を行った。はじめに、「主婦をしていて、『格差』を感じる(周りの主婦や家族と比べて自分が下に感じる)ことはありますか?」という質問をした。結果、52.3%が「多々ある」もしくは「まぁまぁある」と回答した。世帯年収別では、300 万円未満の主婦は ...リサーチの続き
-
「貯金」に関する調査(女性対象)
2015年05月20日エン・ジャパンが運営する、正社員で働くことを希望する女性向け求人情報サイト『エンウィメンズワーク』上で、サイト利用者女性725名を対象に「貯金」をテーマにアンケートを行いました。【調査結果概要】景気の回復傾向に伴い、業績の好調を受けベアや賞与増額などを実施する企業も増えている一方、消費増税による出費拡大や年金などの社会保障制度の問...リサーチの続き
-
働き方に関する調査(20代~60代以上のビジネスマン対象)
2015年05月18日日本経済新聞社とNTTコムリサーチは、20代~60代以上のビジネスマンを対象に「働き方に関する調査」についてインターネットでアンケート調査を実施しました。【調査結果】(1) 裁量労働制の導入に過半数が反対裁量労働制を企業が導入することについてたずねたところ、「賛成」と答えた人は8.9%。「どちらかといえば賛成」(38.4%)を合わせた賛成派は47.3%で...リサーチの続き
-
東証第1部上場企業の2015年夏季賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準...
2015年05月07日労務行政研究所は、東証第1部上場企業122社を対象に、今年の賃上げと同時期に交渉・決定した夏季賞与・一時金の妥結水準を調査・集計した(2015年4月15日現在)。【調査結果のポイント】1. 平均金額:122社の平均で73万4434円、対前年同期比で3.0%増加と、2008年のリーマンショック後では最も高い妥結額に。製造業は同2.6%増、非製造業は同4.1%増ととも...リサーチの続き
-
2015(平成27)年度 新入社員意識調査
2015年05月01日三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、毎年3月下旬~4月上旬に新入社員を対象とするセミナーを開催し、その受講者に対してアンケートを実施しています。今年度は、東京、名古屋、大阪にて合計40講座を開催し、1,400名の新入社員が受講しました。本アンケートの集計・分析結果をレポートとしてまとめましたので、ご報告します。【アンケート調査結果概要...リサーチの続き
-
ダブルワーク意識調査
2015年05月01日エン・ジャパンが運営する、人材派遣会社集合サイト『エン派遣のお仕事情報』上でサイト利用者1,783名を対象に「ダブルワーク」についてアンケート調査を行ないました。【調査結果概要】勤め先とは別の仕事で収入を得る「ダブルワーク」。最近では、家計の足しにすることや自分自身のお小遣いを増やすためだけでなく、自分のスキルアップや人脈づくりを目的...リサーチの続き
-
学生アルバイト全国調査
2015年04月28日ブラック企業対策プロジェクトは、2014年7月、全国の大学生を対象としたアルバイトの実態調査を実施し、4702 人から有効回答を得ました。その調査結果の全体を公表します。主な調査結果【1.深夜労働や長時間労働、柔軟な働き方を求められている学生】・深夜営業に対応できる労働力、長時間働ける労働力、十分な休憩を取らずに働ける労働力として、学生ア...リサーチの続き
-
「ビジネス」に関する調査(50歳以上対象)
2015年04月28日バイドゥが運営するグローバルナビゲーションサイト「Hao123」と、夢の街創造委員会が運営する、シニア向けSNSサイト『シニア・ナビ』は、「ビジネス」をテーマに共同で実施したアンケート結果を発表。本調査は、Hao123 のユーザーおよびシニア・ナビの会員様を対象とし、「ビジネス」をテーマにインターネット上でアンケート調査を実施し、その結果をグラ...リサーチの続き
-
2015年マイナビ新入社員意識調査
2015年04月27日マイナビは、2015年4月入社の新入社員を対象とした『2015年マイナビ新入社員意識調査』を発表。本調査は、マイナビ実施の新入社員研修に参加した各企業の新入社員2,786名にアンケートを実施し、まとめたものです。なお、本調査は2011年から実施しており、今回で5回目となります。【調査結果の概要】2015年度の新入社員は、仕事に対し「成長」や「挑戦」を...リサーチの続き
-
第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査
2015年04月27日リスクモンスターは、第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査結果を発表。【調査結果】[1]「不満がある」は前回より1.1ポイント低下!今回で第2回となります「離婚したくなる亭主の仕事」調査ですが、まず「夫の仕事に対する満足度」を集計したところ、「不満がある」(回答率51.7%)が「不満はない」(同48.3%)を若干上回る結果となり、不満とする回答率...リサーチの続き
-
2015年度 新入社員の初任給調査
2015年04月23日民間調査機関の労務行政研究所は、今年4月の新卒入社者の初任給を調査し、4月6日までにデータの得られた東証第1部上場企業218社について速報集計をまとめた。調査では、39.9%の企業が2015年度の初任給を「全学歴引き上げ」した結果となった。「全学歴引き上げ」の割合は、昨14年度速報集計時の23.2%から約17ポイントの増加である。一方、初任給を前年度と...リサーチの続き
-
働き方に関する調査
2015年04月21日NTTデータ経営研究所はNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが提供する「NTTコム リサーチ」登録モニターを対象に、「働き方に関する調査」を実施。昨今、「高度プロフェッショナル労働制」が議論されています。政府は労働時間規制を外し、成果主義に基づき報酬を支払うホワイトカラー・エグゼンプションを「高度プロフェッショナル労働...リサーチの続き
-
労働意識調査ランスタッド・ワークモニター2015年第1四半
2015年04月21日ランスタッドホールディング・エヌ・ヴィーは、世界34の国と地域の18~65歳を対象に実施する、労働者意識調査「ランスタッド・ワークモニター」の2015年第1四半期の結果を発表。本リリースはその中から、老後の生活資金に関する結果に焦点を当てて発表します。【調査結果】ランスタッド・ワークモニター 労働意識調査 2015年第1四半期 特筆事項・日本の...リサーチの続き
-
仕事観についてのアンケート調査(女性対象)
2015年04月21日キャリアデザインセンター(CDC)は、転職サイト『女の転職@type』の20代~30代女性会員およびWebマガジン『Woman type』サイト読者へ仕事観についてのWebアンケートを実施。【調査結果】■「残業」と「給料」Q.1 「残業は多いけど給料はいい会社」と「給料は少ないけど残業も少ない会社」、あなたが働きたいのはどちらの会社ですか?1問目は、残業と給与に...リサーチの続き