「ソーシャルメディア、SNS」リサーチ特集では、「ソーシャルメディア、SNS」に関する調査・リサーチデータをまとめています。
急速な勢いでユーザーを増やし、われわれの生活に浸透してきているソーシャルメディア・SNS。
Facebook、Twitter、ブログ、NAVERまとめ・・・。
「ソーシャルメディア、SNS」は実生活・消費にどのような変化をもたらしているか?
ユーザーの実態を各種調査データから読み解きましょう。
従来型のマーケティングや広告だけでなく、ソーシャルメディア・SNSを活用したマーケティング活動も行っていかなければならないマーケターのために、変化の激しい「ソーシャルメディア、SNS」分野の調査を更新していきます。
-
2016年度新入社員の会社生活調査
2016年06月21日産業能率大学は、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などに関するアンケートを実施し「2016年度新入社員の会社生活調査」としてまとめました。調査は3月28日から4月12日まで、本学の産能マネジメントスクールが開催する「新入社員セミナー」に参加した124社600人の新入社員を対象に実施し、558人(男性391人・女性167人)から有効回答を...リサーチの続き
-
「子どもを持つ夫婦のコミュニケーション/SNS利用」に関する調査(...
2016年06月21日パートナーエージェントは、「子どもを持つ夫婦のコミュニケーション/ソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)利用」に関するアンケート調査を実施いたしました。今回はその第1弾となるレポートを発表いたします。【調査背景】シニア世代にもスマートフォンやSNSが普及してきたことで、「LINEを使って親子で/祖父・祖母と孫とで、メッセージをやり取...リサーチの続き
-
UEFA Euro 2016に関する調査
2016年06月10日アドビは、定期的に企業のマーケティング動向をAdobe Marketing Cloudを活用して調査し、「Adobe Digital Index (ADI) 」として公開しています。この度、UEFA Euro 2016に関するデジタルトラフィックを分析、予測しました。本レポートでは、今後開催される大規模なスポーツイベント向けて、マーケティング担当者がどのようにデータを活用し、消費者の行動...リサーチの続き
-
「20~30代女性のSNS利用と心理」についての意識・実態調査
2016年06月07日womedia Labo*(運営:トレンダーズ)は、化粧品ブランド「イプサ」と共同で、「20~30代女性のSNS利用と心理」についての意識・実態調査を実施いたしました。膨大な量のモノや情報に囲まれて生活している現代女性。そんな中で昨今、飾りすぎず無駄なものをそぎ落とし、本当に必要なものだけを身のまわりに揃える「ミニマリズム」や「ミニマル」といった考...リサーチの続き
-
SNSやインターネットでの出会いに関する調査(23歳から39歳の男女対象)
2016年06月07日アニヴェルセルは、継続的に実態調査を行い、ホームページ上に設置したコンテンツ「アニヴェルセル総研」に調査結果を公開しています。第31弾は、全国の23歳から39歳の男女1200名を対象に調査を行い、「SNSやインターネットでの出会いに抵抗はありますか?」の質問に対しての回答を以下のレポートにまとめています。【調査結果】【「ネットでの出会い」に抵...リサーチの続き
-
スマートフォンと旅行に関する調査(Mobile Travel Tracker)
2016年06月02日オンラインホテル予約サイトのHotels.com™は、旅行の必需品となりつつあるスマートフォンと宿泊予約および旅行の関係性ついて調査した、Hotels.com™ Mobile Travel Tracker※の調査結果を発表しました。2015 年の世界と日本の旅行事情のまとめ31 か国 9,200 人の旅行者を対象にした調査「Hotels.com Mobile Travel Tracker」によると、31か国の旅行者は平均...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年5月度)
2016年06月02日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年5月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。【調査結果の概要】■...リサーチの続き
-
「TWITTER」利用者のインターネット利用状況の分析事例
2016年06月01日ニールセンは、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)を活用した、日本国内における「Twitter」利用者のインターネット利用状況の分析事例を発表しました。■分析結果・Twitter利用者率が高いゲームアプリ1位は「ラブライブ!」、ショッピングアプリ1位は「ミンネ」・Amazonやメルカリの合間に利用されるアプ...リサーチの続き
-
スマートフォンアプリの利用動向調査
2016年05月31日ニールセンは、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)の2016年4月データをもとに、スマートフォンアプリの利用状況を分析し結果を発表しました。【調査結果】・スマホアプリ利用者数TOP10のうち、昨年から最も増加率の高かったアプリは「Yahoo! Japan」・「LINE」「Twitter」「Instagram」は昨年から利用...リサーチの続き
-
スマートフォンでの検索に関する調査(10~50代男女対象)
2016年05月27日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『スマートフォンでの検索に関する調査結果』を発表。本調査は、スマートフォンを所有する10~50代の男女409名を対象にしています。【調査結果の概要】■約3割が、...リサーチの続き
-
SNS等における食べ物や外食風景写真の投稿状況調査
2016年05月27日リクルートライフスタイルに設置された「食」に関する調査・研究機関「ホットペッパー グルメ リサーチセンター」は、SNS等における食べ物や外食風景写真の投稿状況に関するアンケートを実施しました。【調査要約】■SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)定期利用者は60.2%1年以内に食べ物や外食風景の写真を投稿した人は27.7%→月1回以上定期的...リサーチの続き
-
スマートフォン利用に関する実態調査(15歳~69歳の男女対象)
2016年05月26日MMD研究所は、スマートフォンを所有する15歳以上69歳以下の男女562人を対象に「スマートフォン利用に関する実態調査」を実施。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ 1カ月の通話時間は、「30分未満」が54.6% 男女別に見ると、女性の方がより通話時間が短い結果に■ スマートフォンで利用しているアプリジャンル、「SNS・コミュニケーション」が72.1%、...リサーチの続き
-
ネット炎上に関する意識調査(15歳~82歳男女対象)
2016年05月26日BIGLOBEは、インターネットを利用する全国15歳~82歳の男女、合計1,288人を対象に、「ネット炎上に関する意識調査」を実施しました。調査期間は2016年5月6日~5月10日。調査方法はインターネット調査。【調査結果のトピックス】1.「ネット炎上」という言葉を8割が理解「ネット炎上」の言葉の意味を知っている人が、80%を占めた。意味は知らないが言葉は...リサーチの続き
-
「SNSと職場コミュニケーション」実態調査
2016年05月25日オウチーノ総研は、首都圏在住で就労中の20歳~39歳860名を対象に、「『SNS』に関するアンケート調査」を行った。はじめに「SNSで職場の人と繋がっていますか?」と聞いた。結果LINEで繋がっている人は61.3%、Twitterで繋がっている人は20.5%、Facebookで繋がっている人は37.6%、Instagramで繋がっている人が17.7%だった。次に「職場の人とSNSで繋がる...リサーチの続き
-
20代デジタルネイティブの“つながり意識”に関する調査
2016年05月23日大谷大学地域連携室は、2016年4月19日~4月21日の3日間、全国の20~29歳の男女を対象に、「20代デジタルネイティブの“つながり意識”に関する調査2016」をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)【調査結果サマリー】≫ 第1章:デジタルでのつながり・20代のコミュニケーションツ...リサーチの続き
-
「Instagramの投稿を元にしたユーザーの購買意向」調査(20歳から50...
2016年05月20日サイバー・バズは、「Instagramの投稿を元にしたユーザーの購買意向」をテーマに、当社Ripre会員の女性Instagramユーザー650名に向けて調査を行いました。調査期間:2015年12月19日~2015年12月24日【調査トピックス】●Instagramの女性ユーザーの約9割が投稿の経験あり。5割以上のユーザーが投稿と閲覧を同比率で行うほど、アクティブなユーザーが多い。●5...リサーチの続き
-
新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査
2016年05月19日東京工科大学は、2016年度の新入生1,695名を対象に、コミュニケーションツール等の利用状況に関するアンケート調査を実施いたしました(調査日:2016年4月5日・7日)。この調査は、2014年から実施しており、今回で3回目となります。【調査結果サマリー】1)「LINE」「Twitter」が拡大、「Instagram」は女子の半数以上が利用ソーシャル・ネットワークキング...リサーチの続き
-
スマートフォンとライフスタイルに関する調査【後編】(10~50代男女...
2016年05月19日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『スマートフォンとライフスタイルに関する調査結果』の【後編】を発表します。本調査は、スマートフォンを所有する10~50代の男女522名を対象にしています。【調...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 (2016年4月度)
2016年05月18日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年4月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。【調査結果の概要】...リサーチの続き
-
SNSの利用調査(20~40代の男女対象)
2016年05月12日ウェブクルーは、全国20~40代の男女860人を対象にインターネットアンケートによる「SNSの利用調査」を行いました。【今回の調査を行った背景】転勤により引越しを伴う大きな職場環境の変化があった方や、新社会人になり職場という新たなコミュニティができた方は、同僚と連絡先を交換するような機会も多いかと思います。連絡先の交換手段は色々ありますが...リサーチの続き
-
女性の SNS 利用と消費行動に関する調査(10~40代女性対象)
2016年05月11日トレンダーズは、10~40代女性829名を対象に「SNSの利用行動と消費行動」に関する調査を行いました。【調査結果】◆「インフルエンサー型」「フォロワー型」で変わるSNS利用状況今回の調査・分析にあたっては、情報拡散型SNS(Twitter/Facebook/Instagramのいずれか)に関して、「ほぼ毎日投稿している」もしくは「週に何度か投稿している」と回答した女性を「...リサーチの続き
-
第2回「インバウンドレポート」(訪日外国人のSNS解析)
2016年05月11日RJCリサーチとナイトレイは、二社共同で第2回「インバウンドレポート」(2016年1~3月期)を発行しました。本レポートは、ナイトレイが提供する訪日外国人のSNS解析ツール「inbound insight(インバウンドインサイト)」により解析したデータをもとに、RJCリサーチが四半期ごとに集計・分析を行い、両社の共同レポートとして定期発行するものです。今回は第2回(...リサーチの続き
-
この夏注目の Instagram の“ハッシュタグトレンド”予測
2016年05月10日トレンダーズは、2016年2月に発表したインスタグラムにおける春の“ハッシュタグトレンド”に続き、この夏の“ハッシュタグトレンド”を予測いたしました。◆Instagramからトレンドは生まれる! この夏注目のハッシュタグ5選インスタグラムで“検索用のキーワード”として画像に付与されているのが「ハッシュタグ」です。ハッシュタグからはインスタグラム独自のキ...リサーチの続き
-
シニアのライフスタイルと旅行に関する調査(2)
2016年04月28日JTB総合研究所は、「シニアのライフスタイルと旅行に関する調査」を実施しました。【調査結果概要】・二つの次世代新シニア「バブル」と「ポスト団塊」を大きく隔てるインターネット 情報収集、選択、活用に長けた”ネットサーフィン世代”の台頭・言われて嬉しい言葉は「実際の年齢より若くみえる」 自分の年齢に応じて表示される広告は“余計なお世話”・...リサーチの続き
-
パソコン・スマートフォンなどの情報機器に関する調査(Part2. イン...
2016年04月27日日本リサーチセンターは、自主調査として、パソコン・スマートフォンなどの情報機器に関する調査を企画・実施いたしました。本調査はインターネット調査ではなく、調査員による訪問留置法で実施しており、パソコンやインターネットを利用していない人も対象に含まれていますので、一般の方々のパソコンやスマートフォンの利用率を調べることができます。【P...リサーチの続き
-
スマホ利用調査(10代~40代の男女対象)
2016年04月27日ウェブクルーは、インターネットのアンケート調査を基に、スマートフォンを利用している人の傾向について発表しました。調査対象者:10~40代男女【今回の調査を行った背景】進学や就職といった新生活を始めるのを機に、スマートフォンを契約する人が多いと思います。スマートフォンは、手のひらサイズのパソコンとも言えるため、人によって使い方はさまざ...リサーチの続き
-
ソーシャルメディアに関する意識調査(女子高生・女子大生対象)
2016年04月26日フリューが運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関『GIRLS'TREND(ガールズトレンド) 研究所』は、2016年3月~4月に「ソーシャルメディアに関する意識調査」を実施しました(サンプル数:336)。調査対象はいずれも、フリューが運営する、プリントシール機で撮影した画像を取得・閲覧できるサービス「ピクトリンク」の会員の女子高生・女子大生*で...リサーチの続き
-
Instagramキャンペーンについての意識調査(Instagramアカウントをお...
2016年04月26日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、「BWRITE(ブライト)」は、テテマーチが運営する、Instagram専門メディア「インスタアンテナ」と共同で「Instagramキャンペーンについての意識調査」を実施。 ここ1年ほどで日本の女性たちに急速に普及した、写真・動画共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」。今や若年層を中心とする女性たちの...リサーチの続き
-
アクセンチュア調査レポート「The future is now: understanding the...
2016年04月21日アクセンチュアの調査によると、消費財メーカーはデジタル・コマースを全面的に活用しなければ、アジア・パシフィック地域において見込まれる3,400億ドルの新たな市場を新規参入者に奪われるリスクがあることが明らかになりました。アクセンチュアが発表した新たなレポート「The future is now: understanding the new Asian consumer」の予測によると、世...リサーチの続き
-
新社会人、若手社員のSNS/LINEに関する利用実態調査
2016年04月21日BIGLOBEは、20歳~25歳の新社会人(N=252)、若手社会人(※1)(N=446)合計698人を対象に、「新社会人、若手社員のSNS/LINEに関する利用実態調査」を実施しました。調査期間は2016年3月18日~3月22日。調査方法はインターネット調査。※1 若手社会人=社会人歴1年目~5年目までを対象としています。【調査結果のトピックス】1.2016年4月新社会人のSNS/LINE事...リサーチの続き
-
情報収集についての意識調査(18歳以上の女性対象)
2016年04月12日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、デジタル時代の女ゴコロを探る情報サイト「BWRITE(ブライト)」は、3月下旬に実施した「情報収集についての意識調査」の結果を発表。新年度がはじまる4月。進学や就職などの新生活のスタートには、何かと「情報収集」が欠かせません。情報収集の方法は、近年スマートフォンの急速な普及によって大き...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年3月度)
2016年04月08日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年3月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。【調査結果の概要】■...リサーチの続き
-
ファッションコマース利用動向調査(20代~40代男女対象)
2016年04月07日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『ファッションコマース利用動向調査』結果の前編を発表します。本調査は、20代~40代の男女602名を対象にしています。【調査結果の概要】■20~30代女性を中心に...リサーチの続き
-
2020年メディア環境予測レポート
2016年04月04日アサツー ディ・ケイ(ADK)では、著しく変化するメディア環境の現状を捉えなおし、メディアと生活者の変化を予測する「メディア環境予測プロジェクト」を発足。この度、「2020年メディア環境予測レポート」をまとめましたので、お知らせいたします。【レポートトピックス】2020年までに新たな形で完成するメディア・エコシステム(生態系)とは?コンテンツが...リサーチの続き
-
イマドキ女子大生のSNS実態調査
2016年03月31日PSソリューションズは、全国の女子大生約200人を対象にSNSに関するアンケート調査を行いました。【調査結果】Q1:カメラのフォルダにSNSにアップしたくない写真はありますか?回答数:ある 181人(94.3%)ない 11人(5.7%)全体 192人ほとんどの女子大生がSNSにあげれない写真があると回答しました。Q2:アップできない写真とは何ですか?元彼の写真 36人 (...リサーチの続き
-
新大人研レポート26:新しい大人のデジタルライフ調査(40~60代男女...
2016年03月30日博報堂新しい大人文化研究所では、40~60代を“新しい大人世代“と呼び、調査研究を行っています。調査結果を見ると、40~60代の変化は、さらに本格感を増しています。新大人研レポート2012~13年は「絶滅!?する中高年-“新しい大人世代の登場”」、2013~14年は「いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化」でした。2015年はあらためて生活者の変化に注...リサーチの続き
-
18~34歳のスマホユーザーのサービス利用動向
2016年03月29日ニールセンは、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)の2016年2月データをもとに、18~34歳のスマートフォンの利用状況を分析し結果を発表しました。【調査結果サマリー】・18~34歳のユーザーの割合が最も高いのは「comico」の79%・「MERY」「pixiv」「comico」の3サービスでスマホからネットを利用する...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査2015年度総集編【トレンド...
2016年03月23日ジャストシステムが運営する、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」では、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査』を、2012年7月から毎月1回実施しています。このたび、そのときどきのトレンドに焦点を当てて調査を行っている設問に...リサーチの続き
-
「放課後の過ごし方に関する調査」と「クーポン利用に関する調査」(...
2016年03月23日GMOメディアが運営する、10代の女の子に関する研究機関「プリキャンティーンズラボ」は、スマートフォン(以下、スマホ)を所持している女子中高生を対象に「放課後の過ごし方に関する調査」と「クーポン利用に関する調査」を実施いたしました。【本調査の背景】近年、多くの企業や店舗がデジタルマーケティングの一環として、お店独自のアプリやWebサイト...リサーチの続き
-
情報モラル教育についてのアンケート調査(教育関係者対象)
2016年03月22日デジタルアーツは、自社のホームページで提供している、情報モラル教育の学習資料をダウンロードした教育関係者を対象に情報モラル教育についてのアンケート調査(有効回答数:77)を行い、その結果をまとめました。この調査は、未成年者のスマートフォン・タブレットの利用が広がる中、教育現場での情報モラル教育の実施状況と実際にどのようなトラブルが...リサーチの続き
-
大人から見た子どものスマホ利用に関する意識調査(30代・40代男女対...
2016年03月22日KUROCK NETWORKは、30代・40代の男女330人を対象に、「大人から見た子どものスマホ利用に関する意識調査」を実施しました。【今回の調査サマリ】・5人に4人!がスマホを使う子どもに不安を感じていると回答・スマホを使う子どもへの不安ベスト10を発表!・3人に2人!が子どもが使うLINE用語を理解していないと回答・3人に2人!がスマホの危険を子どもに教え...リサーチの続き
-
プッシュ通知に関する実態調査(10代~50代男女対象)
2016年03月17日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『プッシュ通知に関する実態調査』の結果を発表。本調査は、スマートフォンを所有する10代~50代の男女1,000名を対象にしています。【調査結果の概要】■開封され...リサーチの続き
-
エフェメラル(消える)系SNS利用実態調査(10代~20代の男女対象)
2016年03月16日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『エフェメラル(消える)系SNS利用実態調査』の結果を発表。本調査は、スマートフォンを所有する10代~20代の男女1,000名を対象にしています。【調査結果の概要...リサーチの続き
-
「リア充疲れ」に関する調査(20代~40代の有職者対象)
2016年03月11日タイムカレントは、スマートフォンを所有し、Facebookに個人アカウントを開設・利用している20代~40代の有職者を対象に「SNS投稿のリア充盛り」や「リア充疲れ」に関する実態調査を実施、合計655名の回答結果を集計しました。SNSが一般的なコミュニケーションツールとして定着していく反面、「SNS疲れ」を感じている利用者の比率も相応に高いこと...リサーチの続き
-
SNSプロモーション活用実態調査2016(「マーケティング、販売促進」...
2016年03月11日ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『SNSプロモーション活用実態調査2016』の結果を発表。本調査は、事前の調査で「マーケティング、販売促進」の職種と回答した20代~50代の男女221名を対象にして...リサーチの続き
-
タイのLGBTのSNSユーザー数調査
2016年03月10日東南アジアでのソーシャルメディアマーケティングソリューションを手掛ける、クリスクは、タイのLGBTのSNSユーザー数の調査を実施しましたので結果を発表します。【調査結果】テーマ:「タイのLGBTの方のSNSユーザー数」■タイのSNSユーザー3,800万人のうち、トランスジェンダーの人は68万人強存在する■タイのFacebookユーザー3,900万人のうち、LGBの人は268...リサーチの続き
-
世代間のニュースサービス利用に関する意識調査(13~69歳男女のスマ...
2016年03月10日LINEは、全国の13~69歳のスマートフォン(iPhone/Android)を所有するユーザー1,682名に対し、ニュースサービスの利用に関する意識調査を実施いたしました。昨今、ポータルサイトやソーシャルメディア、ニュースサービスなど情報摂取チャネルは多様化しており、チャネルごとに情報・ニュースの提供の仕方や受け取られ方に大きな違いがあります。また、年...リサーチの続き
-
メディア利用に関する調査
2016年03月10日日本リサーチセンターは、自主調査として、メディア利用に関する調査を企画・実施いたしました。【調査結果の要約】●毎日利用するメディアとして、テレビは突出した存在感。WEBサイトとSNSの利用が堅調に増加・テレビは「ほぼ毎日利用」が92%と突出して多い。 これに次いで紙の新聞が54%、WEBサイトとSNSが40%と続く。・週1日以上利用率の時系列変化では...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査【2015年度総集編】
2016年03月09日ジャストシステムが運営する、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」では、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査』を、2012年7月から毎月1回実施しています。このたび、2015年1月から12月までの1年間の調査データをまとめて分析し直し...リサーチの続き
-
誰でも分かるガールズ解体新書~ Vol.9
2016年03月08日ツインプラネットは、ビジネスに活用出来るガールズマーケット情報『Girls Research Press ~誰でも分かるガールズ解体新書~』(GRP)を、2015年6月より企業様向けにご提供しております。2016年2月29日(月)に発行した最新号Vol.9では、「二極化する結婚観」と題し、イマドキママのリアルボイスやイマドキガールズのSNS事情をお届け。その他にも、雑誌調査や...リサーチの続き