減塩に関する意識調査(30~70代主婦対象) 

2016年01月28日
カリフォルニア・レーズン協会は、家族の食事を管理している30~70代の主婦500名を対象に、減塩に関する意識調査を実施。

調査の結果、約7割の主婦が食事の塩分量を気にしている反面、1日の食塩摂取目標量を正しく知っているのは3.4%であることがわかり、減塩への関心が高い一方で具体的な数値は認識されていないことが明らかになりました。今後、減塩の重要性や望ましい1日の摂取量、また具体的な取り組み方などの啓発を進めていく必要がありそうです。

【調査結果】

◆主婦の約7割が塩分量を気にしているが、摂取基準を正しく知っているのは3.4%
食事を作る時、または食事をする時に塩分量を気にしているかの問いに対し、「いつも気にしている」、「時々気にしている」と回答した主婦は75.4%でした。その一方、2015年4月に厚生労働省が改定した1日のナトリウム(食塩相当量)の摂取目標量については「知らない」が83.8%と高く、さらに、目標量を知っていると回答した人16.2%(81人)のうち、女性の1日の食塩摂取目標量を7.0g未満と正しく回答したのは17人で、全体の3.4%という結果でした。減塩への意識が高い反面、具体的な摂取量までは正しく認知していない実態が明らかになりました。

◆減塩に取り組んでいる人は全体の約半数、そのうち6割以上が3年以上継続
現在減塩に取り組んでいる人は、全体の52.8%と約半数にのぼりました。また、減塩の継続期間に関する質問には「3年以上」(61.7%)の回答が年代を問わず最も多く、継続して減塩に取り組んでいました。具体的な取り組みとして「塩分の多い調味料の使用量を減らすようにしている」(61%)が最も多く、続いて「だしをきかせて薄味にする」(58.3%)、「汁もの・麺類のスープは残す」(52.7%)という回答でした。

◆減塩に取り組んでいない理由は「自分や家族に減塩の必要性があるかどうかわからない」が約3割
減塩に取り組んでいない人は47.2%で、その理由として「自分や家族が減塩の必要があるかどうかわからないから」が最も多く、30.5%でした。その反面、今後減塩に「取り組みたい」と思う人は、「とても思う」、「ある程度思う」を合わせると65.7%となり、減塩への関心が高いことが伺えました。これからは、減塩には関心があるが自身や家族にその必要性があるのかが判らず取り組めないでいる人に、減塩の重要性を理解、実践してもらうことが必要となりそうです。

◆減塩のために役に立つと思う栄養素の1位は「カリウム」
減塩のために役に立つと思う栄養素を聞いたところ、「カリウム」(46%)と回答する人が最も多い結果となりました。カリウムの働きについては、「余分な塩分を排出してくれる」(54%)、「むくみの予防となる」(39.2%)と、カリウムが減塩に取り組む中で役に立つ栄養素であることが過半数の人に理解されていることが、明らかになりました。


【調査概要】
調査名:食事に関するアンケート
実施日:2015年12月4日(金)~12月6日(日)
調査方法:インターネット調査
対象者:30~70代の主婦(有職者を含む)各年代100名:合計500名

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[@Press]
 マイページ TOP