PublicDomainPictures/pixabay
消費に影響を及ぼす「給料・ボーナス・収入」。その実態に迫る各種調査をまとめました。
(給与調査/夏のボーナス調査/冬のボーナス調査/転職後の年収調査など多数掲載)
-
「出身大学は人生にどれほど影響するか」調査
2014年01月20日プレジデント誌では1970年代~2010年代の各年代に就職した関東、関西の働く男女計1000人に「出身大学は人生にどれほど影響するか」アンケート調査を実施した。【調査結果】就職活動。かなり影響すると答えた人が59.7%、多少影響するが35.0%と、出身大学が就職活動に影響するとの回答が実に95%近くに達した。一方で転職活動となると、かなり影響するは29....リサーチの続き
-
2013年冬のボーナスと家計の実態調査(20~50 代のサラリーマン世帯...
2014年01月15日損保ジャパンDIY生命は、全国の 20~50 代のサラリーマン世帯の主婦500名(各年代毎125名 平均年齢39.7歳)を対象に、「2013年冬のボーナスと家計の実態」をテーマとしたアンケート調査を、2013 年 12 月 7 日(土)~10 日(火)に実施。今回の<Part2>では、家計の実態調査に関する項目について発表。今冬は、先日発表させていただいた通り、ボーナ...リサーチの続き
-
「2014年の抱負・期待」に関する調査
2014年01月08日日本生命は、「2014年の抱負・期待」に関するアンケート調査を実施。【調査結果】<全般・景気>◆2014年はあなたにとって良い1年になりそうですか?◆2013年はあなたにとって良い1年でしたか?◆2014年は2013年に比べて景気が良くなると思いますか?(回答者数:8,540名)○ 半数以上の方が、「2014年は良い1年になる」と回...リサーチの続き
-
夫のボーナス実態調査
2013年12月27日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、既婚女性を対象に「夫のボーナス実態調査」を実施。有効回答者数は856名。【調査結果】(1) ボーナスの増減についてアンケートの回答者に2013年の夫のボーナスが増えたかを聞いたところ、全体では変化なしが大勢をしめたものの、23.4%の方が夫のボーナスが「増えた(増...リサーチの続き
-
2013 年 1~6 月実施分 昇給、ベースアップ実施状況調査
2013年12月27日日本経済団体連合会は、「2013 年 1~6 月実施分 昇給、ベースアップ実施状況調査結果」を発表。本調査は、賃金引上げの実態と動向を把握し、今後の賃金対策の参考とするために 1953年より毎年実施している。※この調査における賃金引上げ(賃上げ)とは、定期昇給や賃金カーブ維持分、昇格・昇進昇給、ベースアップ、諸手当の引上げ等による賃金増加をいう...リサーチの続き
-
2013年冬のボーナスと家計の実態調査(20~50 代のサラリーマン世帯...
2013年12月19日損保ジャパンDIY生命は、は、全国の 20~50 代のサラリーマン世帯の主婦500名(各年代毎125名 平均年齢39.7歳)を対象に、「2013年冬のボーナスと家計の実態」をテーマとしたアンケート調査を、2013 年 12 月 7 日(土)~10 日(火)に実施。今回の<Part1>では、冬のボーナスに関する項目について発表。今冬は、ボーナス平均手取額が 66.8 万円と、昨冬...リサーチの続き
-
2013年冬のボーナスに関する調査
2013年12月13日ライフメディアは、2013年冬のボーナスに関する調査を実施。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■20代から50代の会社員に対し、1年前と比較して景気の変化を感じるかと尋ねたところ、68%が「変化はない」と回答した。■20代から50代の会社員に対し、今冬のボーナスの支給状況を尋ねたところ、「支給さ...リサーチの続き
-
ITデジタル家電購入意向調査 (2013年冬ボーナス商戦編)
2013年12月12日MM総研は、インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」の会員モニターを使い、全国の20歳以上の就業者1,121人を対象とした「冬のボーナス商戦に関するアンケート」調査を実施した。【調査結果サマリ】■ボーナス支給額・購買意欲は今夏にアップ、今冬はわずかながらダウン■購入意向はITデジタル家電が大幅増、健康・美容家電、自転車も増加■ITデジタ...リサーチの続き
-
東南アジア5カ国の日系現地法人対象「採用実態に関する調査」
2013年12月12日ジェイ エイ シー リクルートメントは、東南アジア5カ国(シンガポール・マレーシア・インドネシア・タイ・ベトナム)日系現地法人約250社に実施した、採用実態に関するアンケート調査と、東南アジア各国JAC Recruitmentの実績をもとに集計した管理職の給与相場データから、東南アジア現地における幹部人材の中途採用市場動向を分析したレポートを発表。【...リサーチの続き
-
ボーナス×旅に関する意識調査
2013年12月09日フォートラベルは、フォートラベルユーザー(会社員、公務員)を対象に、ボーナス(冬季賞与)への期待度や、今後の旅行計画への影響について意識調査を実施。【調査結果】ボーナスは「例年通り」58.2%、「期待できない」22.1%。アベノミクス効果の恩恵は受けられず!?今年の冬季ボーナスは期待できるか聞いたところ、「例年通り」と回答した人がもっとも多...リサーチの続き
-
給与・福利厚生に関する市場調査 「Total Remuneration Survey(TRS)」
2013年12月06日マーサー ジャパンは、グローバル共通の手法で構成された日本市場の報酬調査「Total Remuneration Survey (TRS)」レポートをリリース。「Total Remuneration Survey (TRS)」は、マーサーが様々な産業より参加企業を募り毎年実施しているもので、本年度の調査では、参加企業が前年より54社増加し、史上最多の461社であった。参加企業数・データ数ともに、日...リサーチの続き
-
年収500万円以上の有職者「ビジネスに関する意識調査」
2013年12月05日デジタルポストは、年収500万円以上の有職者300名・20歳~59歳を対象に「ビジネス」をテーマとしたインターネットリサーチを実施。【調査背景】サラリーマンにとって、一つの指標となる「年収500万円」。このボーダーを達成している有職者は、ビジネスに対してどういった意識を持っているのでしょうか。今回は、ビジネスに欠かせない社外の人への連絡方法...リサーチの続き
-
年末年始の過ごし方に関する調査
2013年12月04日マクロミルは、全国の20~69歳の男女を対象に、「年末年始の過ごし方に関する調査」を実施。調査手法はインターネットリサーチ。調査期間は2013年11月22日(金)~11月23日(土)。有効回答数は2000名。【調査結果】・増税前の冬のボーナス、1位「預貯金」2位「生活費の補てん」3位「ローンの返済」と堅実な使い道が顕著・年末年始の9連休の外出予定は「外...リサーチの続き
-
冬のボーナスに関する調査(冬のボーナス2013)
2013年12月02日カカクコムが運営する『価格.com(カカクドットコム) 』は、ユーザーへの意識調査、第74回『冬のボーナス2013 消費税増税前のボーナス、気になるみんなの使い道!』の調査結果を発表した。【調査トピックス】・冬のボーナス推定支給額: 57.1万円。昨年より2.1万円増加する一方で、「ボーナス支給なし」も拡大。背景に、「非正規雇用」増加の可能性?・業...リサーチの続き
-
平均年収/生涯賃金(100職種別) 2013年版
2013年12月02日インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、「DODA 平均年収データ 2013」を発表。2012年10月~2013年9月の1年間に、DODA転職支援サービスに登録した約10万人のデータを元に、正社員として就業している20歳~59歳までのビジネスパーソンの平均年収(手取りではなく支給額)を年齢別、職種別、業種別、都道府県別、にまとめました。...リサーチの続き
-
「冬のボーナス」に関するアンケート調査
2013年11月29日エン・ジャパンが運営する、「[en]パートナーズ倶楽部」上でサイト利用者444名を対象に「冬のボーナス」に関するアンケート調査を実施。【調査結果概要】冬季賞与の支給について昨年度との変動について質問したところ、「増額予定」が50%を超えた業界は、金融・コンサル関連。次いで34%のメーカー、30%の不動産・建設関連の順となりました。「減額予定」...リサーチの続き
-
ビジネスパーソン 1000 人調査(「給与」と「コミュニケーション」に...
2013年11月28日日本能率協会グループは、全国のビジネスパーソン1000人に対して意識調査を実施。この調査は働く人びとに焦点を当て、その時々の旬の話題をデータで紹介するシリーズ。今回は職場の話題として「給与」と「コミュニケーション」を取り上げた。【調査トピックス】<給与について>1.会社の業績改善しても「給与変わらないと思う」6割、「下がると思う」1割...リサーチの続き
-
副業に関する意識調査
2013年11月22日日本法規情報は、運営する『会社設立相談サポート』『起業支援/会社登記相談サポート』の運用情報やユーザーへのアンケートを元に、就労環境問題に対する意識調査を行い、「労働環境に関する意識調査」について発表。景気が少しずつ回復しているといったニュースも増えてきましたが、弊社前回リリースでは「現在の収入に満足している」は9%にとどまる結果...リサーチの続き
-
年収に関する調査
2013年11月21日マイナビが運営する『マイナビ転職』は、『マイナビ転職』会員の転職希望者を対象とした「職種別・年代別 平均年収レポート」と、掲載求人情報から集計した「職種別モデル年収ランキング」を発表。『マイナビ転職』による年収に関する調査は初めての試みとなります。【調査結果概要】 【「職種別・年代別 平均年収レポート」結果の概要】2008年1~6月と2013...リサーチの続き
-
ボーナス満足度と転職への関連性に関する調査
2013年11月18日パソナキャリアカンパニーでは、『ボーナス満足度と転職への関連性に関する調査』を実施。【調査結果概要】● 2013年夏のボーナスの満足度は47.9%が満足と回答。2011年冬と比較すると、7.9%アップ。● 企業別に見ると企業規模が大きくなるほど支給額は高く、5001人以上の企業規模の場合、91万円以上と回答した方が32.9%に。● ボーナスが転職意思に影響を与...リサーチの続き
-
昇給率調査(Salary Budget Planning Report)
2013年11月18日グローバルにコンサルティングサービスを展開するタワーズワトソンが毎年実施している昇給率調査(Salary Budget Planning Report)の結果を発表。調査によると、2014年のアジア太平洋地域の昇給率平均は、2013年の実績とほぼ同様の7%ということが分かった。アジア経済の減速の中、昨年同様、物価上昇率平均4%を3%以上上回る結果だった。東アジアを牽引する...リサーチの続き
-
「日本と韓国における英語力が給与に与える影響」調査
2013年11月12日エンワールド・ジャパンは、日本および韓国における、給料と英語力の関係についての調査結果を発表。この結果、40代以上の英語力のある人材の平均給与は国内平均の2倍以上になる調査結果が得られた。調査概要:en worldに2013年8月時点で登録しているバイリンガルの求職者、4,085名を対象に調査。雇用形態は、正社員、契約社員、派遣社員を含む。【調査結果...リサーチの続き
-
30代・40代女性「ボーナスに関する意識調査」
2013年11月11日ニッセンが運営するプレゼント・懸賞サイト「nissen もらえるネット」は、30代・40代女性約1,300名に対して、【ボーナスに関する意識調査】を実施。本調査は、「nissen もらえるネット」のメインユーザーである30代・40代女性の傾向調査を目的として実施した。【調査結果】■冬のボーナス 約4割の人が支給される予定。今年の冬のボーナスをたずねたところ...リサーチの続き
-
労働環境に関する意識調査
2013年11月11日日本法規情報は、就労環境問題に対する意識調査を行い、「労働環境に関する意識調査」について発表。アベノミクスへの期待が高まり、景気が少しずつ回復しているといったニュースも増えてきましたが、その一方で自己破産件数も増加の一途をたどっているというニュースもございます。自己破産の要因としては、多重債務状態に加えて、仕事がないという就労環...リサーチの続き
-
冬のボーナスに関する調査
2013年11月08日クロス・マーケティングは、全国の20‐69歳の男女(自身または配偶者がフルタイム勤務)を対象に、「冬のボーナスに関する調査」を実施。調査背景・目的昨年度は、日中摩擦やエコカー減税終了などの影響により景気は低迷。一方今年度は、アベノミクスの効果などにより、株価も回復、中小企業の売り上げ見通しも改善傾向にあるとの見方が強い。このような景...リサーチの続き
-
「結婚後の共働き」に関する調査
2013年11月01日IBJは、自社が運営するお見合い管理システムを利用する20代~40代の未婚男女を対象に、「結婚に関する調査」を実施。その中から、「結婚後の共働き」に関する調査報告を発表した。【調査結果】・男性の37.8%は「共働きを希望する」と回答。・男性の3.8%は「共働きを希望しない」と回答。・男性の58.3%は「事情による」と回答。・女性の29.7%が「共働きを希...リサーチの続き
-
就業者に聞いた!アベノミクス意識調査
2013年10月31日セレスが運営するモッピーラボは、全国の男女20歳以上の就業者(正社員、契約社員、派遣社員、パート・アルバイト)に「就業者に聞いた!アベノミクス意識調査」についてスマートフォンリサーチを実施した。【調査結果】「アベノミクスによって景気良くなる」中小企業より大企業勤務の人がポジティブな回答「アベノミクスによって今後景気は良くなると思いま...リサーチの続き
-
ビジネススキルと年収に関する調査
2013年10月29日ビジネス・ブレークスルー大学大学院(BBT大学院)は、「ビジネススキル」とキャリア構築に向けての「志向性」を診断できる「MBA診断 Age of Breakthrough」回答者の約2,000名の方にアンケート調査を実施。ビジネススキルが高い人の傾向を明らかにするために本結果を集計したところ、ビジネススキルと年収の間には相関関係があることなどがわかった。【調...リサーチの続き
-
「外資系企業で働くメリット・デメリット」についての調査
2013年10月25日エン・ジャパンが運営する『[en]転職コンサルタント』上で、サイト利用者2,900名を対象に「外資系企業で働くメリット・デメリット」についてアンケート調査を行なった。 【調査結果要約】 「UP or OUT」(昇格もしくは退職)。コンサルタント業界では業界用語として使われますが、今回のアンケートでもこの表現を使われた方が、少なからずいらっしゃ...リサーチの続き
-
転職理由調査 2013年下期版
2013年10月22日インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、2013年4月~2013年9月にDODAに登録した転職希望者のうち3万人を対象に、転職理由についての調査を実施。【調査結果】【総合】「ほかにやりたい仕事がある」が過去最高値 「倒産/リストラ/契約期間満了」が初の圏外■転職理由ランキング(総合)1位~10位順位転職理由割合1位ほかにやりた...リサーチの続き
-
夫の収入と夫婦仲の関係性に関する調査
2013年10月18日『相談LINE』 を運営しているダイスは、夫の収入と夫婦仲の関係性に関する調査を実施。【調査結果】■夫の年収で夫婦仲は変わらない夫の年収別に夫婦仲を調べた結果、どのカテゴリも不満の割合はそれ程変わりませんでした。質問:「あなたの夫に対して、何か不満はありますか?」・400万円未満の場合、79.2%が不満あり。(ある: 35.8%、多少ある: 43.4%)・4...リサーチの続き
-
2013年下半期 ママの消費行動に関するアンケート調査
2013年10月11日マインドシェアが運営するママ参加型サイト「ママこえ」において、0~9歳の子どもを持つ母親を対象に、「2013年下半期 ママの消費行動に関するアンケート調査」を実施。【調査結果】■2013年後半、家計の収入は2013年前半と比べて増えると思う?「2013年後半、家計の収入は2013年前半と比べて増えると思う?」と聞いたところ、「変わらない」と答えたママが...リサーチの続き
-
「月お小遣い10万円超のライフスタイル」に関する調査
2013年10月08日オクゴエ研究所は、2013年9月25日~27日に1ヶ月の小遣い10万円超えのエグゼクティブ(平均年収1,072万円)を対象に「月お小遣い10万円超のライフスタイル」に関するアンケート調査を実施。【調査結果概要】アンケートの質問事項は、起床後・就寝前の行動、トイレの長さやトイレ時間の使い方、就寝時の身体の向きなど、ライフスタイルに関する質問全20問。こ...リサーチの続き
-
転職への意識調査
2013年10月08日日本経済新聞社とgooリサーチは、20代~50代のビジネスマンを対象に転職への意識についてインターネットでアンケート調査を実施した。主に、性別年代別やお勤め先の企業規模別での特徴について確認し、特徴がみられた。【調査結果サマリー】・転職経験のある方は全体の約6割で、3回以上転職経験のある方も約3割あげられた。・転職理由では「元の会社に不満...リサーチの続き
-
オトナの実感調査(理系と文系の損得)
2013年10月08日タカラトミーアーツは、40代という社会の中堅をなす働き盛りであり、家庭では子どもの進路を真剣に考えることも多いオトナなこの世代を対象に、「理系」と「文系」のイメージを調査(有効回答数2,410人)。【調査結果】「理系」は「就職に有利」というイメージ。学生の進路指導の際に用いられることが多い「理系/文系」という分類ですが、明確な枠組みがな...リサーチの続き
-
東証第1部上場企業の2013年年末賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査
2013年10月07日民間調査機関の労務行政研究所は、東証第1部上場企業206社を対象に、「夏冬型」の年間協定ですでに決定している、2013年年末賞与・一時金の妥結水準を調査・集計した(2013年9月13日現在)。【調査結果のポイント】1.平均金額:206社の平均で67万8793円、対前年同期上昇率1.2%減と、2012年に続き2年連続でマイナスに。製造業は同0.8%減、非製造業も同2.9...リサーチの続き
-
「副業」に関するアンケート調査
2013年10月04日ブラケットでは「副業」に関するアンケート調査を実施した。【調査結果】■およそ2人に1人が副業経験あり!副業経験の有無を質問したところ、「過去していた」(19.3%)、「現在している」(28.3%)含め、副業経験のある方は約半数に上りました!また、副業経験のない方の56%が「副業をしてみたいと思う」と回答し、副業に関心のある方が多くいらっしゃ...リサーチの続き
-
第25回転職世論調査
2013年09月30日リクルートキャリア(RCA)は、転職を実現したビジネスパーソン1879人を対象に「第25回転職世論調査」を行いました。この調査は「何を求めて転職に踏み出すのか?」「転職先を選択する際の最優先項目は?」など、転職活動全般にわたる、その時々の意識や行動の決め手となったものを調査したものです。【調査結果】Q.転職後に、あなたが感じた「転職して良...リサーチの続き
-
職種別の年代ごと年収推移(詳細版)
2013年09月20日パソナキャリアは、職種別の年代ごと年収推移(詳細版)を発表。パソナキャリアに転職支援サービスをお申し込みいただいた方(39,963人)の年収をベースに職種ごとに年代別の年収データをまとめた。【全体】全体の平均年収は481万円。年齢ごとにほぼ一定水準で年収がアップしていく傾向にあります。【ITエンジニア】ITエンジニアの平均年収は521万円。全18職...リサーチの続き
-
職種別平均年収と年代ごとの年収推移調査
2013年09月17日パソナキャリアカンパニーでは、転職支援サポートをお申し込みいただいた25~59歳の方39,963人)の年収データを元に職種別の平均年収と年代ごとの年収推移を算出いたしました。職種によって年収が伸びるタイミングが異なることが明らかになりました。【調査結果概要】 平均年収の高い職種は「海外関連」「企画関連」「金融専門職」。 20代後半から30代後...リサーチの続き
-
若年層のライフスタイル調査
2013年09月02日インテリジェンスが運営する「an」は、全国の15~25歳の男女約2,500人を対象に、現在抱える悩みや月収に関するアンケートを実施。【リサーチ結果】■悩み第1位は「お金のこと」 若年層フリーターの7割 「あなたが最近、悩んでいることは何ですか」という質問に対し、最も多く挙げられたのは「お金のこと」。若年層全体では47.5%、若年層フリーターでは実...リサーチの続き
-
初任給の使い道に関する調査(特別な使い方)
2013年08月30日BroadBankは「初任給を何か特別なことに使いましたか?」に関して、オンライン調査を行い、1006人の有効回答を得ました。【調査結果】「初任給を何か特別なことに使いましたか?」※その他以外1位「貯金」388人(38%)2位「親へのプレゼント」369人(36%)3位「自分へのプレゼント(服、バッグ、貴金属など)」 117人(11%)4位「旅行・レジャー」45人(4%)「...リサーチの続き
-
派遣スタッフの時給満足度調査
2013年08月29日エン・ジャパンは、運営する、人材派遣会社集合サイト「[en]派遣のお仕事情報」上でサイト利用者4000名を対象に派遣スタッフの時給満足度調査を実施。【調査結果概要】・派遣スタッフの時給満足度調査、現在の時給を「満足」「やや満足」と回答した方は49%。・派遣スタッフは、他の雇用形態に比べ、「満足」「やや満足」と回答した比率が高い。 【調...リサーチの続き
-
秘書の実態調査
2013年08月29日ぐるなびは、秘書室会員を対象に、平均年収や貯金額、ランチ事情のほか、業務の苦労話など、秘書の実態に関する調査を実施。その結果から、年収や貯金額は多いものの、意外にもランチは自作弁当やコンビニ・スーパーで購入する人も多く、実は海外旅行もほとんど行かないなど堅実な姿がうかがえました。【調査結果】【1】 秘書の年収、貯金額 ― 専門職ゆえ...リサーチの続き
-
アルバイトに関する調査
2013年08月28日インテリジェンスが運営する「an」は、アルバイト経験のある20代の男女1,000人を対象に初めてのバイト経験や希望についてアンケートを行いました。■バイトしてみたいお店/会社は? -1位はスターバックスコーヒー、2位以下を大きく引き離す バイトをしてみたい会社やお店について聞いたところ、1位はスターバックスコーヒーに。305人と圧倒的な支持を得...リサーチの続き
-
DODAホンネの転職白書(年収に関する調査)
2013年08月27日インテリジェンスが運営する「DODA(デューダ)」は、2007年1月~2013年6月の間に転職支援サービスDODAに登録したビジネスパーソン約15万人の年収と希望年収の差について調査を行なった。【調査結果概要】■年収と希望年収の差が拡大傾向にDODAに登録した転職希望者の年収の平均値と希望年収の平均値の差を見ると、2007年~2010年までは+50万円前後で推移し...リサーチの続き
-
「月収」についてアンケート調査
2013年08月27日エン・ジャパンが運営する、求人サイト「[en]チャレンジ!はた☆らく」上でサイト利用者2000名を対象に、「月収」についてアンケート調査を行いました。【調査結果概要】1:月収が最も低い雇用形態は、「アルバイト・パート」 5万円未満が27%、5万円~10万円未満が41%。 雇用形態別に月収をみると、低い順に「アルバイト・パート」、「派遣社員」、「契...リサーチの続き
-
上場企業2,375社の平均年間給与調査
2013年08月15日東京商工リサーチは、上場企業2,375社の平均年間給与の調査を行った。上場企業2,375社の2013年3月期決算の平均年間給与は598万1,000円(前年比1万円増)だった。調査を開始した2010年3月期以降、3年連続で増えたが、伸び率は0.1%増(前年1.3%増)と鈍化した。業種別では、最も高かったのが電力会社を含む電気・ガス業の693万2,000円、最も低かったのは小...リサーチの続き
-
転職のきっかけに関する調査
2013年08月09日パソナキャリアカンパニーは、『転職のきっかけに関する調査』を実施。景気の回復を反映してか、2012年12月の調査時と比較し、ポジティブな理由での転職を考えている方が増加している傾向が見られました。【調査結果概要】● 転職を考えるきっかけ、転職するきっかけともに1位は「仕事の幅を広げたかったから」。● 転職を決意するきっかけとして、半年前の調...リサーチの続き
-
大企業のボーナス妥結額(2013年夏)
2013年08月07日経団連は、今夏の大企業のボーナス妥結額(最終集計)をまとめた。・全産業平均は前年比4.99%増の80万9502円となった。2年ぶりの増加となった。・製造業 80万8829円(前年比5.42%増)・非製造業 81万2609円(前年比3.68%増)その他、詳しいリサーチ内容はネタ元へリンク先リサーチPDF