mikebaird/flickr
「シニア」調査特集では、企業が最も熱視線を送る、シニア市場に関する各種調査データをまとめています。
シニア層は若年層に比べ金銭面に余裕があり、消費意欲が高いとされています。
メディアでも連日“シニア消費”“シニア市場攻略”といった言葉が並び、実際に、ビジネス機会を求めて、シニア市場へ参入する企業も多くなっており、シニア層を巡る競争は激化しています。その消費の主役となっているシニア層に関する調査データを掲載。
シニア層の実態を各種調査データ(価値観調査・消費意識調査・実際の行動調査など)から読み解き、シニア市場奪取のヒントを発見しましょう。
-
「長期滞在」をテーマとしたアンケート調査
2015年09月30日阪急交通社は、本年6月~9月にかけて実施した長期滞在釧路の旅10日間の参加者のうち、7月~8月出発の参加者約 300 名を対象に、「長期滞在」をテーマとしたアンケート調査を実施。【調査結果】●3 年連続で申込者数が増加。参加者の 83%が「60歳~80歳」今年の参加者数は前年比 114%、一昨年比 161%となり年々増加傾向にあります。釧路への長期滞在...リサーチの続き
-
シルバー世代のオンライン行動の比較調査(東南アジア・欧米等の9カ...
2015年09月29日Cint AB(シント)と、インテージグループの海外子会社であるINTAGE (Thailand) Co., Ltd.(インテージ・タイ)は、東南アジア・欧米等の9カ国2,700人、シルバー世代900名を含む共同インターネット調査を実施し、その結果を世代毎の比較を含めた「シルバー世代の台頭」として発表し。【調査結果の要約】東南アジア5カ国(タイ・ベトナム・インド・インドネシ...リサーチの続き
-
「敬老の日」に関する意識調査(20歳以上の男女対象)
2015年09月18日アサヒグループホールディングスの、アサヒグループホールディングスお客様生活文化研究所は、「敬老の日」に関する意識調査を実施し、1821人の有効回答を得ました。その結果から、下記のような傾向があることが分かりました。【調査結果サマリー】■ 3割が「プレゼントを贈る」―「父の日」ギフトと贈答傾向に近い数値■ 贈り手の一番人気は「花・観葉植物」...リサーチの続き
-
食や健康に関しての調査(60歳以上の男女対象)
2015年09月18日タキイ種苗は、60歳以上の男女206名を対象に『食や健康に関しての調査』を実施。日本では、65歳以上の高齢者人口は3186万人で、総人口に占める割合は25.0%(※総務省統計局 平成25年「人口推計」より)となり、人口、割合共に過去最高となっています。前年(3074万人、24.1%)と比べると、112万人、0.9ポイント増と大きく増加しており、今後もこの割合は...リサーチの続き
-
旅行に関する意識調査(「ヤング世代」と「シニア世代」対象)
2015年09月18日エクスペディア・ジャパンは、「敬老の日」に向けて、20-30代男女250人の「ヤング世代」と60-70代男女250人の「シニア世代」を対象に、旅行に関する意識調査を実施し、両世代の旅行動向を調査しました。<調査結果>お金も時間も余裕のあるシニアの旅行は「高・遠・長」! 旅行期間は1-2週間で、費用は15万円以上【価格】ヤングは「安」 VS シニアは「高...リサーチの続き
-
「祖父母と孫で楽しむ敬老の日の過ごし方」調査
2015年09月18日鎌倉新書は、「祖父母と孫で楽しむ敬老の日の過ごし方」について、祖父母世代、孫世代、それぞれにアンケート調査を実施。祖父母世代については、鎌倉新書が提携している介護施設様にご協力をいただき、孫世代については、「Yahoo!エンディング」サービスにおいて当社がご提携しているヤフー株式会社様のご協力でインターネット調査をいたしました。調査年...リサーチの続き
-
“アクティブシニア”を集客しているサイトランキング
2015年09月18日ネット行動分析サービスを提供するヴァリューズは、一般ネットユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用して、国内旅行・海外旅行、美容・健康グッズに関するアンケート調査を行い、消費検討別にユーザーをセグメントして、どのようなサイトがよく閲覧されているか、ネット行動を分析し...リサーチの続き
-
健康と身体に関する調査(60代以上男女対象)
2015年09月17日マーソが運営する、健康や医療をテーマとしたWebメディア『Color+da(カラーダ)』は、全国60代以上の男女200名を対象に、健康と身体に関するアンケート調査を実施。【調査結果】1. 現在の30~40代がずばり今すべきことは、「バランスのとれた食事」と「運動」本特集は、当Webサイトのターゲット層である30代や40代に対し、敬老の日をきっかけに、人生の先...リサーチの続き
-
セカンドライフの生活設計に関する調査
2015年09月17日明治安田生活福祉研究所は、全国の 40歳~69歳の男女 10,351 人を対象に、「セカンドライフの生活設計」をテーマとする調査を実施。【主な調査結果】○ 理想だと思うシニア世代の有名人・ 男性が選ぶトップは加山雄三さん 女性が選ぶトップは吉永小百合さん○ 生活に対する満足度・ 60代 : 「生活全般」についての満足度は67%、「家計」に対する満足度は4...リサーチの続き
-
独身中高年の恋愛・結婚に関する意識調査(50歳から69歳の独身男女対...
2015年09月17日オーネットが提供する、中高年専門の結婚相手紹介サービス「楽天オーネット スーペリア」は、日本全国の50歳から69歳の独身男女計900名を対象に、「独身中高年の恋愛・結婚に関する意識調査」を実施。少子高齢化が進む日本社会では、中高年向けのサービスやビジネスが大きく注目されるとともに市場を拡大、ますます重要性が増してきています。そのなかで独...リサーチの続き
-
認知症予防に関する意識調査(40歳~69歳男女対象)
2015年09月17日日清オイリオグループは、高齢化の進展に伴い、2025年に認知症患者数が700万人になると言われている中、40歳以上の男女1,200人に対して「認知症予防に関する意識調査」を実施。その結果、約8割の人が「最近、認知症(予防)という言葉をよく見聞きする」と回答し、約7割の人が認知症にならないか心配していることが明らかになりました。また、認知症予防に取...リサーチの続き
-
60代、70代女性の美容に関する意識調査
2015年09月17日リクルートライフスタイルに設置された美容に関する調査研究機関である「ホットペッパービューティーアカデミー」は、敬老の日に向けて全国60~79歳女性を対象に、美容意識に対する調査を実施しました。【調査結果サマリ】◆年代別のおしゃれ意識60代以降になると、日常的なシーンで「おしゃれをする」機会が増加する傾向に70代で「おしゃれをする」意識が...リサーチの続き
-
1都3県のシニア世代の住居に関する意識調査(50代~60代シニア対象)
2015年09月17日オールアバウトと、アルヒは、1都3県で持ち家(一戸建て、マンション)に住んでいる50代~60代のシニア男女1,200名を対象に、現在および今後の住居に関する意識調査を共同で実施。【調査結果のポイント】■現在の住居に満足している人は居住年数5年未満で9割、40年以上だと6割。居住年数が長くなるほど満足度が減少する。■住居の不満理由1位は「災害に対す...リサーチの続き
-
シニアの敬老意識やライフスタイルに関する意識調査
2015年09月16日グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパンは、今回シニア世代を50歳以上と定義し、50歳以上の男女840人を対象に「シニアの敬老意識やライフスタイルに関する意識調査」を行いました。調査では、「敬老の日」に祝われることについて、4割以上の方があまり嬉しいと感じていないと回答されました。また、「いくつになったら敬老された...リサーチの続き
-
シニアの生活意識調査2015(50~79歳の男女対象)
2015年09月15日ソニー生命保険は、全国のシニア(50~79歳の男女)に対し、今年で3回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開。 <調査結果 概要>【シニアを実感するとき】・自分がシニアになったなと感じるシーン「白髪」「名前が出てこない」「小さな文字が見づらい」・シニアを実感するシーンで男...リサーチの続き
-
子世代から見る「親世代の健康意識・親への贈り物」調査(60代の親を...
2015年09月15日「オレンジページくらし予報」は、60代の親を持つ女性対象に、子世代から見る「親世代の健康意識・親への贈り物」調査を実施。82%が「自分の親は健康に気を使っている」と回答。親の52%が「週1回以上」運動をしており、実施している運動TOP2は「散歩」36%、「ウォーキング」17%。インターネットとの関わりでは「パソコンを利用」57%、「情報検索は...リサーチの続き
-
『シニア世代の服薬の実態と意識』に関する調査
2015年09月15日日本調剤は、自主企画調査『シニア世代の服薬の実態と意識』を実施。本調査は、定期的に医療機関に通院し、薬を処方されている全国の65歳以上のシニア世代男女1,046人を対象に、2015年8月28日~31日の期間、インターネット調査で実施し、その結果をまとめました。【調査結果】現在、“定期的に医療機関にかかり、毎日飲む薬を処方されている”シニア世代の服...リサーチの続き
-
「シルバーウィークの過ごし方」に関する調査
2015年09月15日ビデオリサーチは、「シルバーウィークの過ごし方」に関する調査実施。この調査はシニア研究プロジェクト「VRエイジング・ラボ」が主体となって実施。【調査結果】■シルバーウィークの平均予算、60代が最も高く17,650円。10万円以上の3割が60代今年のシルバーウィークの予定については、全体の5割強が「まだわからない/特に予定は無い」と回答。調査は9月...リサーチの続き
-
旅行に関する意識調査と実態調査 2015(20~60代の男女対象)
2015年09月11日クラブツーリズムは、20~60代の旅行に関心の高い男女2,060名を対象に、旅行に関するインターネット調査を実施し、“旅行に求めるもの”や、“旅行で重視するポイント”などを調査いたしました。ぜひ、以下の調査結果をご覧ください。【調査結果サマリー】■50~60代はやっぱり旅行好き 大人の旅は趣味をじっくり楽しめるパッケージツアーが好評 ツアー志向で...リサーチの続き
-
シニア女性の、女友達への外見チェックに関する意識調査
2015年09月10日小林製薬は、50~60代のシニア女性310名(各年代155名ずつ)に、自分自身の外見や女友達の外見チェックに関する意識を調査いたしました。【調査総括】■8割以上の女性が女友達の外見をチェック!(1)8割以上(82.6%)の女性が、普段から女友達の外見や見た目をチェックしている(2)女友達の外見や見た目をチェックしてしまう理由トップは、1位「自分の参考にす...リサーチの続き
-
敬老の日に関するアンケート調査(20~39歳男女と60歳以上男女対象)
2015年09月10日オウチーノ編集部は、20~39歳の男女350名と、60歳以上の男女350名を対象に、「『敬老の日』に関するアンケート調査」を行った。【調査結果】はじめに、20~39歳の方に「あなたは毎年、敬老の日にプレゼントを贈っていますか?」という質問をした。結果、「毎年贈っている」と答えた人が8.2%、「たいてい贈っている」と答えた人が11.5%だった。続いて「敬...リサーチの続き
-
東京都の高齢者人口(推計)
2015年09月09日東京都は、敬老の日にちなんで、住民基本台帳人口(日本人のみ)を基に、平成27年9月15日現在の東京都の高齢者(65歳以上)人口を推計。【主な特徴】・東京都の高齢者人口は296万6千人(対前年比7万2千人増)・高齢化率は22.9%で過去最高を更新・市町村部の高齢者は初めて100万人超で、20年前と比べ2.3倍増1 高齢者の人口・東京都の高齢者人口は296万6千...リサーチの続き
-
「年齢意識」に関する調査(シニア対象)
2015年09月09日ゆこゆこは、「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員2,458人を対象に、敬老の日にちなんで、「年齢意識」に関する調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■敬老の日、孫がいても「祝われるのはうれしくない」が43.2%「自分では若いつもり」「昔のお年寄りとは見た目も中身も違う」…70代以上でも複雑。■周囲に言われてうれしい言葉、「若々しい」...リサーチの続き
-
「60歳を過ぎてからのチャレンジ」に関する調査(60~70代男女対象)
2015年09月09日生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研は、9月21日(月・祝)の「敬老の日」を前に、「シニアのチャレンジ」についてレポート。60~70代のシニア500名を対象に、「60歳を過ぎてからのチャレンジ」について調査をおこないました。【調査結果】◆ 趣味・スポーツ・勉強・ビジネス…新しいチャレンジに積極的な現代シニアまず、「60歳を過ぎてか...リサーチの続き
-
祖父母と孫の関わり方に関する意識調査
2015年08月31日バンダイは、敬老の日を前に、0~12歳の子どもを持つ親 800人※を対象に、「祖父母と孫の関わり方に関する意識調査」を実施。(実査期間 2015 年 7 月 24 日~26 日)※子どもと一緒に回答できる方、かつ、祖父母いずれかが健在の方【調査結果TOPIC】TOPIC①:祖父母と孫が一緒にする遊びの第 1 位は「散歩」祖父は「公園で遊ぶ」などの外遊び、祖母は「絵本、...リサーチの続き
-
中高年の不眠に関する意識と実態調査(40代から70代男女対象)
2015年08月31日MSDは、全国の40代から70代の男女8,000名を対象に、不眠に関する意識と実態を明らかにするための調査を実施。日本の成人3人のうち1人が、「寝つきが悪い(入眠困難)」「睡眠中に何度も目が覚める(中途覚醒)」「朝早くに目が覚める(早朝覚醒)」など何らかの不眠症状に悩んでいると言われています。今回の調査では、40代以上の半数以上(55.0%)で、こ...リサーチの続き
-
70代シニアの地域コミュニティの実態と意識調査
2015年08月27日東京ガス都市生活研究所は、都市生活レポート「70代シニアの地域コミュニティの実態と意識」を発行しました。今回は、超高齢社会を迎え、シニアが地域で過ごす時間が長くなることから、重要になると予想される地域コミュニティの意識と実態について調査を実施しました。主に今後増加傾向にある単身世帯と、現在の構成比が最も高い夫婦2人世帯の動向に着目...リサーチの続き
-
遺贈に関する意識調査2015(50歳~79歳男女対象)
2015年08月04日国境なき医師団日本は、50歳~79歳の男女を対象に「遺贈に関する意識調査2015」をインターネットリサーチし、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)<調査結果>【生活実態と老後の不安】◆ 50代~70代のうち、1割が独身 女性の6人に1人はひとり親◆ 老後の生活「老老介護が不安」3割半 50代の4割半は老後の...リサーチの続き
-
男性の美容意識に関する調査(40~60代男性対象)
2015年07月22日パナソニックは、40~60代の男性300名(1都3県在住の有職者)を対象に「男性の美容意識に関する調査」を実施。【調査結果】■ 「美容に関心がある」人が約3割増! 高まる40代男性の美容意識はじめに、「10年前と比べて、世間一般的に男性の美容意識が高まっていると思いますか?」と聞いたところ、81%が「そう思う」と回答。また、「自分自身が美容に興味・...リサーチの続き
-
シニア世代の栄養摂取に関する意識・動向調査(40代以上男女対象)
2015年07月15日ソーシャルサービスは、主に病院・福祉施設向けの栄養・嚥下(えんげ)補助食品を開発・製造・販売するニュートリーと共同でソーシャルサービスが運営するシニアを中心とした会員組織にて、シニア世代の栄養摂取に関する意識・動向調査を実施。(なお、本調査は3回に分けて発表する。)【総括】効率よく栄養摂取をしているシニアは約8割。「医療機関への受診...リサーチの続き
-
大人のハレ消費に関する調査(40~79歳男女対象)
2015年07月13日大和ネクスト銀行は、イベントやお祝いごとなどのタイミングに財布の紐を緩め、非日常における不要不急の消費を楽しむ“ハレ消費”に関する大人たちの意識や実態を探るため、2015年6月22日~6月24日の3日間、全国の40~79歳の男女を対象に、大人のハレ消費に関する調査をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協...リサーチの続き
-
シニアの夏の過ごし方に関する調査(50代以上男女対象)
2015年07月10日シニア向け宿泊予約サービスを提供するゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,896人を対象に、「夏の過ごし方」に関する調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■シニアは夏もアクティブ!全体の42.9%が夏はほかの季節に比べて外出が「増える」男性46.3%、女性30.9%と、男性の方が夏の外出に積極的。■夏バテ...リサーチの続き
-
「夏バテ」に関する調査(50代以上男女対象)
2015年07月10日シニア向け宿泊予約サービスを提供するゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,896人を対象に、「夏バテ」に関する調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■夏バテ、全体の31.1%が「経験したことがある」男性29.1%、女性38.0%と男女差。50代41.6%、60代26.5%、70代以上23.8%と、高年齢者ほど夏バテ経験は...リサーチの続き
-
コンビニ利用実態調査
2015年07月06日リサーチ・アンド・ディベロプメントは、2014年10月に18~79歳の首都圏の一般生活者を対象に「生活者総合ライフスタイル調査システム『CORE』」を実施。『CORE』は1982年から32年間にわたり毎年実施している自主調査であり、生活意識態度を多岐にわたり継続して聴取しています。今回はその中から「コンビニエンスストアの利用」に関するデータをご紹介いた...リサーチの続き
-
2015年シニア世代のスマートフォン利用動向調査
2015年07月06日MMD研究所は、スマートフォンを利用する60歳以上の男女883人を対象に「2015年シニア世代のスマートフォン利用動向調査」を実施致しました。なお、今回の調査が連続シニア調査の第3弾になります。【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ シニア世代のスマートフォン購入のきっかけ「自分で調べて」61.2%、「家族の勧め」26.6%■ シニア世代のフィーチャーフォ...リサーチの続き
-
「シニア婚活」に関するアンケート調査(50~69歳独身男性・女性対象)
2015年07月03日パートナーエージェントは、50~69歳で独身の男性・女性2000人に対して「シニア婚活」に関するアンケート調査を実施。【調査背景】パートナーを見つけるための“婚活”に、前向きに取り組む人が増えてきています。その中でも、最近になって注目を集めているのがシニア層の婚活。50~60代で独身の男性・女性を対象とした婚活イベントも目立ち始め、テレビ・新...リサーチの続き
-
2015年シニア世代のフィーチャーフォン利用動向調査
2015年07月02日MMD研究所は、フィーチャーフォンを利用する60歳以上の男女1,110人を対象に「2015年シニア世代のフィーチャーフォン利用動向調査」を実施。本調査は、シニア世代における携帯電話の利用動向調査の第2弾になります。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ シニア世代の58.8%が4年以上フィーチャーフォンを継続利用■ シニア世代のフィーチャーフォンで、2~3日...リサーチの続き
-
「シニア×働く」調査
2015年07月02日電通総研は、日本の今とこれからの働き方を研究・提言する、「□×働く」スタディーの「女性×働く」に続く第2弾として、「シニア×働く」調査を実施。超高齢社会が進行するなか、定年後もシニア層のスキルや経験を生かして働き続けられる社会づくりは極めて重要です。本調査では、50代後半に就労経験のある60~69歳の2,600名の男女を対象に仕事や働くことへの...リサーチの続き
-
「高齢者の地方移住」意識調査(首都圏在住の65歳以上男女対象)
2015年07月01日オウチーノは、首都圏在住の65歳以上の男女522名を対象に、「高齢者の地方移住」に関するアンケート調査を実施した。オウチーノは、民間有識者で構成する、日本創生会議(座長:増田寛也 元総務大臣)が2015年6月5日に公表した「東京圏高齢化危機回避戦略」に含まれる「高齢者の地方移住」に着目。すでに医療、介護のサービスで、他の地域から高齢者の移住を...リサーチの続き
-
2015年シニア世代の携帯電話端末に関する調査(60歳以上男女対象)
2015年06月29日MMD研究所は、60歳以上の男女4,406人を対象に「2015年シニア世代の携帯電話端末に関する調査」を実施。尚、今回はシニア世代の携帯電話の利用動向の詳細を追うため、大規模な調査を実施した。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ シニア世代のスマートフォン所有率は27.8% 男性シニアのスマートフォン所有率31.8%、女性シニアのスマホ所有率23.8%■ キ...リサーチの続き
-
「老後の展望」に関する意識調査(首都圏在住の40~59歳男女対象)
2015年06月23日オウチーノ総研は、首都圏在住の 40~59 歳男女860 名を対象に、「『老後』に関する実態調査」を行った。はじめに、「あなたは今、ご自身の老後に関して楽観的に考えていますか?悲観的に考えていますか?」という質問をしたところ、「楽観的」、「どちらかというと楽観的」と回答した人が28.0%、「どちらかというと悲観的」、「悲観的」と回答した人が 4...リサーチの続き
-
シニアの朝食に関する調査
2015年06月18日シニア向け宿泊予約サービスを提供するゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,807人を対象に、「朝食」に関する調査を実施。【調査結果 ダイジェスト】■朝食摂取率は95%以上。70代以上は100%50代91.4%、60代97.2%、70代以上100%と、年代があがるほど摂取率は高い。■主食「ごはん派」VS「パン派」、「パ...リサーチの続き
-
70才以上の高齢者に対する健康意識調査
2015年06月11日アンテリオは、高齢者の健康に対する意識を探るため、自主企画調査を実施。本調査は、70才以上の一般男女100人を対象とした会場面接調査および70才以上の一般男女1023人を対象としたインターネット調査により、70才以上の一般生活者の考える理想の健康像や通院/セルフメディケーション(※1)/セルフケアに対する考え方、処方薬と市販薬(※2)、サプリメントな...リサーチの続き
-
生活者がイメージする具体的年齢に関する認識実態調査
2015年06月04日協同宣伝は、【「言葉」をテーマにした自主調査・第3弾】として、「シニア」「高齢者」「中年」「アラフォー」等といった、日頃からよく使われるものの、厳格な定義がなされていない「ターゲットワード」に関して、(3大都市圏の)一般生活者が実際にイメージする具体的年齢(下限年齢&上限年齢)に関する認識実態調査を実施。伝える側の意図が、共通のイメー...リサーチの続き
-
「シニア層の節電実態」に関する調査
2015年05月26日みずほ情報総研は、東京電力管内の20歳以上の男女(約1,000名)を対象とした「節電に対する生活者の行動・意識に関する調査」に関し、このたび、第2弾として「シニア層(60歳以上)の節電実態」についての調査結果を発表。なお当社では、2011年6月より生活者の節電行動の実態に関する調査を実施し、過去5回にわたり調査結果を発表していますが、「シニア層...リサーチの続き
-
体型の悩みと洋服に関する意識調査(40代~60代(ミドルエイジ)の女...
2015年05月15日DoCLASSE はは、DoCLASSEカタログ会員を対象に「体型の悩みと洋服に関する意識調査」を行いました。調査期間は2015年3月21日~2015年3月23日、DoCLASSEのカタログ会員40代~60代(ミドルエイジ)の女性523名を対象にネット調査を行いました。【調査トピック】・とにかく若作りをする時代はついに終焉!大人女性の90%以上は”年相応で若々しく見られたい”と...リサーチの続き
-
ウォーキングに関する調査
2015年05月14日インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「歩数計・ウォーキング」についてアンケートを行い、ウォーキングに期待していること、歩数計・アプリの使用有無、歩数計を使用する理由、ウォーキングを始めて良かった・得したこと、などについてまとめました。調査は2015年4月7日~4月17日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニター5,776人から回...リサーチの続き
-
主婦の就業に関する1万人調査【50~69歳女性の就業状況】
2015年05月07日リクルートジョブズの調査研究機関「ジョブズリサーチセンター」が、2013年12月に行った「主婦の就業に関する1万人調査」のうち、「50~69歳女性の就業状況」をまとめました。<調査結果>【全体概要】○就業率42.0%、現在無業だが就業意向がある人は21.9%。就業意向がない人は36.2%有職者の現雇用形態は、アルバイト・パート56.1%、派遣・契約社員7.8%、正...リサーチの続き
-
シニアのおしゃれ意識に関する調査
2015年04月30日ゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,207人を対象に、「おしゃれ意識」に関する調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■シニアのおしゃれへの関心と消費動向・女性の8割がおしゃれに「関心あり」。洋服の購入頻度・購入金額ともに高ポイント。・女性の半数以上が買い物は「一人派」。購入場所はリアル店舗か...リサーチの続き
-
「ビジネス」に関する調査(50歳以上対象)
2015年04月28日バイドゥが運営するグローバルナビゲーションサイト「Hao123」と、夢の街創造委員会が運営する、シニア向けSNSサイト『シニア・ナビ』は、「ビジネス」をテーマに共同で実施したアンケート結果を発表。本調査は、Hao123 のユーザーおよびシニア・ナビの会員様を対象とし、「ビジネス」をテーマにインターネット上でアンケート調査を実施し、その結果をグラ...リサーチの続き