「ソーシャルメディア、SNS」リサーチ特集では、「ソーシャルメディア、SNS」に関する調査・リサーチデータをまとめています。
急速な勢いでユーザーを増やし、われわれの生活に浸透してきているソーシャルメディア・SNS。
Facebook、Twitter、ブログ、NAVERまとめ・・・。
「ソーシャルメディア、SNS」は実生活・消費にどのような変化をもたらしているか?
ユーザーの実態を各種調査データから読み解きましょう。
従来型のマーケティングや広告だけでなく、ソーシャルメディア・SNSを活用したマーケティング活動も行っていかなければならないマーケターのために、変化の激しい「ソーシャルメディア、SNS」分野の調査を更新していきます。
-
小学生と母親の安全に関する意識調査
2015年07月02日ALSOKは、子供たちの自由になる時間が増え、行動範囲も広がる夏休みを前に、小学生の子供を持つ働く女性を対象とした、「小学生と母親の安全に関する意識調査」を行いました。【調査結果】89.2%の母親が、子供の日常について心配事があるそのうち98.9%は心配を軽減するために子供と約束事をしている小学生の子供(以下、子供)の普段の生活...リサーチの続き
-
ビジネスメール実態調査2015
2015年07月02日日本ビジネスメール協会は、仕事におけるメールの利用状況と実態を調査した「ビジネスメール実態調査2015」を発表。ビジネスメール実態調査は、仕事で使うメールの利用実態を明らかにすることを目的として、仕事でメールを使っている人を対象に、2007年から9年連続で行なっている、日本で唯一のビジネスメールに関する継続した調査です。仕事でどのようにメ...リサーチの続き
-
Webマーケティングに関するアンケート調査(BtoB企業のWebマーケティ...
2015年07月01日ガイアックスは、2015年3月~2015年5月にかけて、全国47都道府県の売上規模20億円以上のBtoB企業のWebマーケティング担当者330名を対象に、Webマーケティングに関するアンケート調査を実施。このアンケート結果をもとに、日々刻々と変化を遂げるマーケティングトレンドにおいて、BtoB企業のWeb担当者がどのような施策に着目しマーケティング業務に取り組ん...リサーチの続き
-
「SNSの“黒歴史”」に関する意識・実態調査(日常的にSNSに投稿してい...
2015年06月24日生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研は、日常的にSNSに投稿している15~39歳の男女500名を対象として、「SNSの“黒歴史”」に関する意識・実態調査をおこないました。今回の調査対象者が日常的に投稿しているSNSは、「Twitter」(51%)、「LINE(タイムライン投稿)」(49%)、「Facebook」(45%)、「Instagram」(17%)、「ブログ」...リサーチの続き
-
女子高生・女子大生を対象とした「恋愛とSNSに関する意識調査」
2015年06月23日フリューが運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関『GIRLS'TREND(ガールズトレンド) 研究所』は、2015年5月に「恋愛とSNSに関する意識調査」を実施(サンプル数:333)。調査対象はいずれも、フリューが運営する、プリントシール機で撮影した画像を取得・閲覧できるサービス「ピクトリンク」の会員の女子高生・女子大生※。※高専生、専門学校生、...リサーチの続き
-
LINEについての意識調査(20代~40代の女性対象)
2015年06月18日デジタルマーケティング会社のADDIXが運営する、ビューティ・ファッションに特化した国内外の最新マーケティング情報を発信するブログメディア「BWRITE」は、同社運営のマーケティング特化型クラウドソーシングサービス「Skets」会員である20代~40代の女性に対して実施した「LINEについての意識調査」の結果レポートを発表。【調査結果の概要】◇◇2015年5...リサーチの続き
-
Facebook(フェイスブック)に関する調査
2015年06月17日ライフメディアは、Facebook(フェイスブック)に関する調査(2015年)を実施。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■10代から60代の全国男女に対し、Facebook(フェイスブック)への登録の有無を尋ねたところ、登録をしているのは38%。昨年調査と比較し、ほとんど増減は見られなかった。■Facebook(フェ...リサーチの続き
-
Webサイトの購読行動とソーシャルメディア活用の調査
2015年06月10日ブレインネットプレス編集部は、「Webサイトの購読行動とソーシャルメディア活用の調査」を実施。キュレーションメディアの利用率やブックマークの活用、SNS上のコンテンツ消費について、一般ユーザーを対象に調査しています。【調査結果】情報収集に役立つツール・メディアは圧倒的にパソコンビジネスとプライベートに分け、情報収集に「もっとも役に立つ...リサーチの続き
-
女子中高生のSNSやネット上のいじめについての意識調査
2015年06月10日ふみコミュニケーションズは、自社で運営する女子中高生のためのポータルサイト“フミコミュ!”にて、2015年3月30日~2015年5月21日までの期間、女子中高生のSNSやネット上のいじめについての意識調査を実施。<調査結果詳細>【注目点1】「SNSやネット上で、いじめにあった事(現在も含む)がありますか?」という質問に対して、「ない」という回答が83.7%、...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年5月度)
2015年06月10日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年5月度)』を実施。【調査結果の概要】■「Amazonログイン&ペイメント」の認知率は、36.2%Amazon以外のECサイトでも、Amazonアカウントによるログインと決済が可能...リサーチの続き
-
企業の「危機管理力」調査(企業、報道機関対象)
2015年06月02日電通パブリックリレーションズ(電通PR)内の企業広報戦略研究所(C.S.I.)は、東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター(CIDIR)と、企業の「危機管理力」調査を実施。近年、危機管理の不備が、企業経営に重大な影響を与えることへの認識が高まっています。情報環境の急激な変化にともない、危機管理の重要性がより高まってきていることが背景に...リサーチの続き
-
企業/ブランドのSNS公式アカウントからの情報取得に関する意識調査
2015年06月01日アライドアーキテクツは、インターネットユーザーにおけるSNS公式アカウントからの情報取得に関して、約3,500名を対象にアンケート調査を実施。スマートフォンの普及などによってインターネットユーザーのSNS利用率が増加している昨今、SNS上において消費者間で交わされる「クチコミ」の情報は購買行動に大きな影響を与えているとされています。このような...リサーチの続き
-
スマートフォンユーザーのアプリ利用実態
2015年05月28日インターネット利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブは、スマートフォンユーザーのアプリ利用データを多面的に分析できるサービス「Cloudish by App Ape」の2015年4月度のアプリ利用ログデータ等を使用して、Androidスマートフォンにおけるコミックアプリ利用状況についてまとめました。【結果の主なポイント】●スマートフォンユーザーに...リサーチの続き
-
「コミュニケーションツール」利用実態調査(理工系4学部の2015年度...
2015年05月20日東京工科大学は、八王子キャンパスに設置する理工系4学部の2015年度新入生を対象に、普段の生活におけるコミュニケーションツール等の利用状況に関するアンケート調査を実施(サンプル数:1269名、調査日:2015年4月4日)。【調査結果サマリー】1)「iPhone」所有率が約6割に拡大。「タブレット端末」は女子で倍増携帯機器の所有率では、スマートフォン全...リサーチの続き
-
「ベトナム人大学生のデジタルライフ」に関する調査
2015年05月19日ベトナムの消費者リサーチサービス「Q&Me」を運営するAsia Plusは、ベトナム人大学生800名を対象に「ベトナム人大学生のデジタルライフ」に関する調査を行いました。スマートフォンの所有率やFacebookの利用など、ネット依存の高さが浮き彫りになる結果となりました。【調査トピックス】◆ スマートフォン所有率は65%◆ 一日の平均Facebook利用時間は2.6...リサーチの続き
-
視聴率とTwitterの関係解析
2015年05月19日ビデオリサーチは、米Twitter社と共同で開発・提供しているTwitter上でのテレビ番組への反応を測る「Twitter TV エコー」について、視聴率との関係性を解析してきましたが、結果がまとまりましたのでお知らせいたします。「視聴率とTwitterに相関はあるのですか?」「ツイートを増やすと視聴率も上がるのですか?」この質問に対して、我々は「インプレッシ...リサーチの続き
-
6秒動画SNS Vine人気ランキング
2015年05月18日ユーザーローカルは、6秒動画投稿サイトVineの人気ユーザー、人気企業を集計した「Vine人気ランキング」を公開。今回公開する「Vine人気ランキング」では、人気の個人ユーザー、企業のランキングに加え、各アカウントのフォロワー数の推移グラフや人気投稿を見ることができます。フォロワーが多い国内ユーザーのランキング1位は、つい最近まで女子高生だっ...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年4月度)
2015年05月15日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年4月度)』を実施。【調査結果の概要】■20代前半のスマホユーザーのうち、4割がGWの旅行を「スマホで予約」ゴールデンウィーク中、旅行したスマホユーザーのうち、2...リサーチの続き
-
Twitter(ツイッター)に関する調査
2015年05月13日ライフメディアは、Twitter(ツイッター)に関する調査(2015年)を実施。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■10代から60代の全国男女に対し、Twitter(ツイッター)の利用に関して尋ねたところ、「アカウントを持っていて、利用している」と答えたのは26%だった。10代男性は59%、10代女性は70%と若年...リサーチの続き
-
LinkedIn内の人気企業のランキング
2015年05月12日ユーザーローカルは、2015年5月12日、米国のビジネスSNSである「LinkedIn」(リンクトイン)の人気企業ランキングを集計。それぞれの企業アカウントを、何人のLinkedInのユーザーがフォローしているか、をもとに順位づけられています。■国内人気上位企業の多くが自動車・電機メーカー日本企業のうち、ファンが多いのは、広く海外展開している大手メーカーで、...リサーチの続き
-
母と子のコミュニケーション実態調査(対象:30代~40代主婦中心)
2015年05月01日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、「子供とのコミュニケーション」についてのアンケートを2015年4月10日~4月16日に実施。アンケートの対象は、30代~40代の主婦を中心とする当社サービス登録の会員でお子さんと同居している女性、有効回答者数は797名(平均年齢44歳)でした。【調査結果】(1)子供とコミュ...リサーチの続き
-
スマートフォンアプリに関する調査
2015年04月30日MMDLaboは同社が運営するMMD研究所とコロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」で共同調査を行い、その第1弾としてスマートフォンを所有する15歳以上の男女1,999人を対象に「スマートフォンアプリに関する調査」を実施。本調査では対象者を社会人、専業主婦(主夫)、学生の3属性に別けて取得しています。【...リサーチの続き
-
「企業の情報発信・オンラインマーケティング」に関する意識・実態調...
2015年04月28日トレンド総研は、「企業の情報発信・オンラインマーケティング」に関する意識・実態調査を実施。一般消費者がウェブ上で企業とどのような情報接点を持っているのか、それをどう捉えているのかについて、20~40代の男女500名を対象として意識調査を実施。続いて、オウンドメディア導入・運用を含めた企業のデジタルマーケティングについて、実際にどのよう...リサーチの続き
-
アプリ利用実態調査(10代後半から 40代対象)
2015年04月28日セガゲームス セガネットワークス カンパニーは、10代後半から 40代をスマートフォン利用の中心年齢層と捉え、同年齢層の男女1,400人を対象にスマートフォン利用動向を調査した「アプリ利用実態調査」を発表。本調査は、スマホゲーム分野に特化した白書『スマホゲームユーザー解体新書』※をまとめるなど、セガネットワークス内でスマートデバイス・スマホゲ...リサーチの続き
-
『LINEママ』のLINE利用実態
2015年04月22日NTTアドは、LINEを育児で活用している主婦層を「LINEママ」 と名付け、その利用実態を探るべく、インターネット調査を実施。その結果、子供が寝静まった後の夜間を中心にLINEを利用したり、育児ストレスの発散や情報交換を目的とするなど、「LINEママ」に特徴的な利用実態が明らかになりました。※本調査は、ライフステージごとに検証するため、「有職で子供...リサーチの続き
-
ブロガー実態調査
2015年04月22日アイズは、同サイト会員に向けてアンケートを配信し、一般ブロガー1,002名の意見を収集しました。【調査結果】1.「気に入ったものは実際に購入する」ブロガーに商品紹介記事を書いてもらい拡散してもらうことを主な目的としているモニターサイト、「レビューブログ」。アンケート結果では、モニターした企業の商品やサービスを後日購入した経験がある人の...リサーチの続き
-
「オムライス」に関する意識・実態調査
2015年04月10日生活者の意識・実態に関する調査を行うトレンド総研は、2015年、「オムライス」に関連する話題や企業の取り組みをもとに洋食の定番メニュー「オムライス」に着目。各世代へのアンケート調査を通じて「オムライス」に関する意識・実態について調査いたしました。事前調査で「オムライスが好き」と回答した500名を対象として、「オムライス」に関する意識・...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年3月度)
2015年04月09日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年3月度)』を実施。【調査結果の概要】■ Instagramユーザーの3人に1人が、企業やブランドのアカウントをフォロー写真共有サービスの「Instagram」ユーザーのうち、8...リサーチの続き
-
友達についての意識調査(女子中高生対象)
2015年04月07日ふみコミュニケーションズは、自社で運営する女子中高生のためのポータルサイト“フミコミュ!”にて、2015年2月5日より2015年3月11日までの期間、女子中高生の友達についての意識調査を実施。【調査結果】【注目点1】「気軽に遊びに誘える友達は何人いますか?」という質問に対して最も多い回答は、「3人」の21.4%。次いで「6~9人」の16.9%でした。「いな...リサーチの続き
-
LINEの利用に関するアンケート調査(10代~50代男女対象)
2015年04月02日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、事前の調査で「LINEを利用している」と回答した10代~50代の男女500名に対し、『LINEの利用に関するアンケート』を実施。【調査結果の概要】■LINEユーザーのスタンプショップ利用率は4割以上、5ヶ月前の1.4倍にLINE GamesやLINE MALL、LINE Newsなど、LINEが提供...リサーチの続き
-
スマートフォンによる「コミュニケーション」カテゴリーの最新利用動向
2015年03月31日ニールセンは、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)をもとに、ニールセンが独自に分類する「コミュニケーション」カテゴリーの最新の利用動向を発表しました。・スマートフォン利用者の95%が「コミュニケーション」サービスを利用・「Eメールサービス」の利用率は2014年2月と比較して微減・「LINE」や...リサーチの続き
-
第1回エンゲージメント・サーベイ
2015年03月30日メンバーズは、子会社のエンゲージメント・ファーストと共同で、生活者の購買行動の変化に関する調査「第1回エンゲージメント・サーベイ」を実施。【調査結果サマリー】1.好きなブランドや企業がある人のうち、57%の人が「好きな企業やブランドを知人に推奨する」2.「商品の購入の際に企業の考え方や理念が重要」な人は50%3.企業やブランドを積極的に推奨...リサーチの続き
-
『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査』2014年度総集編【トレ...
2015年03月26日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査』を、2012年7月から毎月1回、実施しています。このたび、2014年1月から12月までの1年間の調査データで、定点的に基礎データを収集している通常設問ではなく、そのときどきの...リサーチの続き
-
2015年3月タブレット端末に関する利用動向調査
2015年03月23日MMD研究所は、タブレット端末を所有する20歳以上の男女1,108人を対象に「2015年3月タブレット端末に関する利用動向調査」を実施。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ タブレット端末利用者の89.1%が「週1回以上」利用している■ 20代の43.1%、30代の36.6%がタブレット端末を「常時携帯」している■ タブレット端末を常時携帯している人がよく利用するコ...リサーチの続き
-
新入社員のストレスと健康に関する意識調査
2015年03月20日アサヒフードアンドヘルスケアは、2014年度入社の新入社員を対象にストレスと健康に関する意識・実態を把握するため、インターネット調査を実施したところ、イマドキの新入社員の実態が明らかになりました。【調査結果要約】1 ストレスを感じている新入社員が半数超え!女性は特に多い傾向に。2 「ストレスが原因で会社を辞めたい」と思った経験がある新...リサーチの続き
-
キャッシュレスとデビットカード利用意向に関する実態調査
2015年03月19日ジェーシービー(JCB)は、全国の20歳から69歳の男女を対象に「キャッシュレスとデビットカード利用意向に関する実態調査」をインターネットで実施。【調査結果の概要】新年度の目標トップは「貯蓄」新年度の目標を聞いたところ、最も多かったのは「貯蓄」(42.7%)となり、「生活費の見直し・節約」(36.2%)、「仕事や家事の効率UP」(26.8%)、「ダイエット」(2...リサーチの続き
-
「話題の商品・サービス~購買行動とソーシャルメディア」に関する調査
2015年03月19日オプトは、15~59歳の男女1000人を対象に、「話題の商品・サービス~購買行動とソーシャルメディア」に関するアンケート調査を実施。【調査結果トピックス】1 最近話題になった商品・サービスの認知2014年の社会現象にもなった「アナと雪の女王」(79%)がトップ、ニュースでも取り上げられた「東京駅開業100周年記念Suica」(60%)が続いた。詳しく調...リサーチの続き
-
減災調査2015
2015年03月17日ウェザーニューズは、災害に対する意識や対策を調査する『減災調査2015』の結果を発表。この調査は、震災から4年を迎え、一人一人の災害への意識を更に高めて被害軽減につなげられるよう、3月7日~11日、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」や携帯サイト「ウェザーニュース」を通して実施し、5日間で延べ30,834名に参加いただきました(回答者の性別は...リサーチの続き
-
「SNSと家庭内コミュニケーション」実態調査
2015年03月16日オウチーノ総研は、20歳~39歳の独身男女 553 名を対象に「『SNS』に関するアンケート調査」を行った。最初に、「あなたは SNS で家族と『友だち』ですか?もしくはフォローしていますか?」と聞いた。結果、LINE・Twitter・Facebook、いずれかで家族とつながっていると回答した人は 45.5%だった。また、「LINE で、家族とトークはしますか?また、家族の...リサーチの続き
-
『スマートフォンの利用』に関する意識実態調査
2015年03月16日ケイ・オプティコムでは20~50代のスマホユーザー500名に「『スマートフォンの利用』に関する意識実態調査」を行いました。【調査結果】■ 9割が「高い」と感じるスマホ代、理想と現実の差は約3,000円!?はじめに、スマホユーザーに「ご自身が1カ月にスマートフォン利用のために支払っている平均金額(1名分、端末代+データ通信費+通話料)」についてどう考え...リサーチの続き
-
衆議院議員選挙におけるネット媒体、動画の活用についての調査
2015年03月13日Jストリームは、2014年12月14日に投開票が実施された第47回衆議院議員選挙について、候補者の選挙活動におけるインターネットの各種媒体(ホームページ、ブログ、Facebook、Twitter、YouTube)の利用状況と選挙結果について調査を行いました。結果の分析は、トランスコスモスグループの調査・分析専門の会社であるトランスコスモス・アナリティクスが実施...リサーチの続き
-
「パソコン・スマートフォンなどの情報機器」についての調査
2015年03月12日日本リサーチセンターは、全国15~79歳男女1,200人を対象に、訪問留置のオムニバス調査(NOS)を、毎月定期的に実施。このたび「パソコン・スマートフォンなどの情報機器」について、オムニバス調査(NOS:日本リサーチセンター・オムニバス・サーベイ)により自主調査を企画・実施した。【調査結果の要約】◆全国15~79才男女を対象に、「パソコン・スマー...リサーチの続き
-
第12回「企業の広報活動に関する意識実態調査」
2015年03月10日経済広報センターは、1980年より3年ごとに「企業の広報活動に関する意識実態調査」を実施しています。2014年10月から11月にかけて、その第12回調査を実施し、このほどその調査結果がまとまりました。企業を取り巻く環境の変化に伴い、広報活動に関する企業の意識や実態がどのように変化しているかを浮き彫りにし、今後の広報活動に関する指針を得ることを...リサーチの続き
-
“ネット告発”に関する調査
2015年03月03日宣伝会議が発行する『広報会議』は、2015年2月、Twitterユーザー500人に対し、「Twitter上で企業に関するネガティブな投稿を目にしたことがあるか」「実際に発信したことがあるか」などについて調査。その結果、約4割が「最近ネット上で企業や商品に対するネガティブな投稿を見たことがある」(38.8%)と回答、約1割が「実際にネガティブな投稿を発信した...リサーチの続き
-
オンラインコミュニケーション利用実態調査(青少年と保護者対象)
2015年03月02日子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は、同研究会が実施した「オンラインコミュニケーション利用実態調査」の結果を発表。 同調査は、同研究会第6期の研究テーマである「オンラインコミュニケーション能力のモデル化」の取り組み一環として、オンラインコミュニケーションの利用実態などを調べたものです。今回の調査は、...リサーチの続き
-
「ママが最も使っているネットサービス」を調査
2015年02月26日インタースペースは、運営するママ向けコミュニティサイト『ママスタジアム』にて、「ママが最も使っているネットサービス」を調査するアンケート企画を実施。このアンケート企画は過去4年連続で実施しておりますが、今回の調査では選択肢として取り上げるネットサービスの大幅見直しを行い、より幅広いジャンルで利用率を比較できるようにいたしました。今...リサーチの続き
-
顔写真の加工効果についての実態調査
2015年02月25日クリニークは「顔写真の加工効果についての実態調査」を行いました。全国の20歳~39歳までの女性310名、一部設問は男性206名。近年ではインスタグラムやフェイスブックのような写真を中心としたSNSが大流行しており、今や女性にとって「写真の 美しさ」も無視できない関心ごとになっています。このような背景もあり、写真を手軽にキレイにできる写真加工アプ...リサーチの続き
-
女性SNSユーザーのハッシュタグ利用実態調査
2015年02月24日戦略的SNSマーケティングを手がけるアライドアーキテクツは、SNS上で近年急速に普及している「ハッシュタグ」の利用実態について、女性SNSユーザー約4,500名を対象にアンケート調査を実施。ハッシュタグとは、SNS上でユーザー投稿のタグ(付箋)として用いられる、ハッシュマーク(#)が付いたキーワードのことです。「#fashion」「#ランチ」など日本語や英...リサーチの続き
-
20代~30代の「遠距離恋愛」に関する実態調査
2015年02月23日ウエディングパークが運営する「ガールズスタイルLABO(GSL)」は、20代~30代の女性134人を対象に「遠距離恋愛」に関する調査を実施。調査結果では、20代~30代の遠距離恋愛の経験がある女性を対象に、遠距離恋愛のその後を聞いたところ、36.2%が「婚約/結婚した」と回答し、遠距離恋愛カップルの3組に1組以上がゴールインしていることがわかりました。...リサーチの続き
-
ビデオオンデマンドサービスに関する調査
2015年02月19日MMD研究所は、15歳~59歳の男女560人を対象に「ビデオオンデマンドサービスに関する調査」を実施。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ ビデオオンデマンドサービス認知度は73.2%、利用経験は28.9%■ 「無料でなければ利用したくない」73.4%、「有料でも利用したい」は4.7%■ 10代の26.4%は1週間に7時間以上インターネット動画を視聴【調査結果】■ ビデ...リサーチの続き