PublicDomainPictures/pixabay
好みの味、レシピ、栄養、健康、ダイエット、調理の手間、食材、食品、家族への想い、食の安全など料理にまつわる各種調査をまとめました。
(鍋料理に関する調査/時短料理に関する調査/和食に関する調査/料理と健康調査など多数掲載)
-
2016年のおせちに関する調査(20歳~69歳男女対象)
2015年12月17日クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する20歳~69歳の男女を対象に「2016年のおせちに関する調査」を実施。【調査背景・目的】日本の伝統文化でもあり、お正月の定番料理でもある「おせち」。近年では通販や店舗・宅配サービスでの販売など、手作りではなく市販品を購入する方も増えてきております。そこで今回は、おせちが現在どのように購入...リサーチの続き
-
「正月」に関する調査(20代~60代男女対象)
2015年12月17日ドゥ・ハウスは、自社のインターネットリサーチサービス『myアンケートlight』を利用し、全国に住む20代~60代の男女を対象に「正月」に関するWEBアンケートを実施。調査期間は2015年11月24日(火)~11月27日(金)。有効回答は995人から得ました。【調査サマリ】・2016年の正月の予定、「家で過ごす」「実家に行く」が多数 「旅行」は国内・海外ともに...リサーチの続き
-
検索キーワード「おせち」の動向レポート&「手作り派」と「購入派」...
2015年12月17日ヴァリューズは、お正月の「おせち」について、昨年と今年の動向を分析しました。また、「手作り派」と「おせち購入派」が、どのようなサイトをよく閲覧しているか、ネット行動を分析しました。【調査・分析概要】ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、2014年11月と2015年11月における「おせち」...リサーチの続き
-
Instagramでのハッシュタグ利用に関する意識・実態調査(16~40歳女...
2015年12月16日womedia Labo*(ウーメディア ラボ、運営:トレンダーズ)は、「2015年 Instagramトレンドハッシュタグランキング」を発表。2014年から今年にかけて急速にユーザーを増やしている写真投稿SNS「Instagram」。女性トレンドを語る上でも欠かせないものとなりつつあり、今年は「おにぎらず」や「沼サン」など、Instagramが拡散の起点となったトレンドも数多く登...リサーチの続き
-
「調味料と素材へのこだわり」に対する意識調査
2015年12月14日SKWイーストアジア(SKW)は、自社メールマガジン会員の735名を対象に、食用油(以下 オイル)と素材へのこだわりに関するアンケート調査を実施。【調査結果Summary】▲食で重要視するTOP3は、「美味しさ」「安全性」「健康性」。▲料理をする際にかなりこだわるものは「オイル」。オイルをはじめ、調味料は、かなりこだわる人とまったくこだわらない人の差が大...リサーチの続き
-
インスタントスープに関する意識調査
2015年12月11日プラネットは、消費財にまつわるトピックスをお届けする「Fromプラネット」の第27号として、インスタントスープに関する意識調査の結果をご紹介します。【調査結果】■「インスタントスープ」を飲む人は81.9%、“週に1回以上”飲む人も3割以上寒い日が続いています。温かい飲み物が恋しい季節ですよね。今回は、ポタージュやみそ汁、お吸い物などのインスタ...リサーチの続き
-
クックパッド 下期「おうちごはん番付」
2015年12月10日クックパッド トレンド調査ラボは、2015年下期「おうちごはん番付」を選出いたしましたのでお知らせします。同番付は、2015年7~11月のクックパッドで検索された約6万種類の検索語を対象に、法人向けデータサービス「たべみる」を利用してまとめました。東の横綱「おにぎらず」は、上期に続き、下期も運動会や秋の行楽シーズンを中心に、専用海苔や調理グッ...リサーチの続き
-
レシピブログ2015年「トレンド料理ワード大賞」
2015年12月10日アイランドが運営する、料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」は、PCサイトとスマートフォンサイト内で約80万件のレシピデータベースに対してユーザーが検索した「検索キーワード」の集計をもとに、2015年の「トレンド料理ワード大賞」を発表。【調査結果】トレンド料理ワード総合大賞「おにぎらず」 本発表は、2014年12月~2015年11月10日までのレシ...リサーチの続き
-
メニューからみた食卓調査2015(速報)
2015年12月08日日本能率協会総合研究所は、20~60代主婦を対象に、2008年~2014年に引き続き2015年7月、「メニューからみた食卓調査2015」を実施いたしました。本調査は、主婦の調理に関する手作り・こだわり意識や、加工食品・中食の利用実態、その変化を検証するため企画・実施したものです。また、2012年に引き続き、20~60代の単身世帯(1人暮らし)男女を対象に、同...リサーチの続き
-
調味料に関する意識調査(20代~50代の自炊する女性対象)
2015年12月08日「塩屋(まーすやー)」を展開するパラダイスプランは、全国20代~50代の自炊する女性計1,000名を対象に「調味料」に関する意識調査(インターネット、期間:2015年11月上旬)を実施。今回の調査は、日頃自炊をする女性(既婚未婚問わず)の「基本調味料」と、近年、巷で話題になる様々な「万能調味料」に関する利用実態を明らかするものです。【調査結果概要】今...リサーチの続き
-
ひとり暮らしとクリスマスに関する実態調査(ひとり暮らしをしている...
2015年12月07日レオパレス21は、ホームパーティが増えるクリスマスシーズンを目前に「ひとり暮らしとクリスマスに関する実態調査」を実施し、ひとり暮らしをしている人の今年のクリスマスの過ごし方や、クリスマスにまつわる過去の経験などが明らかになりました。また、本調査は、2015年11月20日(金)から11月22日(日)までの期間、調査会社によるインターネット調査に...リサーチの続き
-
「家庭での夕食にラーメンを出すかどうか」調査(既婚女性対象)
2015年12月07日東洋水産は、「クックパッドアワード2015~みんなの食サミット~」の会場にて一般来場者の既婚女性を対象に「家庭での夕食にラーメンを出すかどうか」を調査し、327名の回答を集計しました。【調査トピックス】<夕食ラーメン問題に判決。夕食にラーメンを出すことは「アリ」と87.5%が回答!>家族の夕食にラーメンを出すことはアリか?ナシか?を調査したと...リサーチの続き
-
2015年 今年の一皿
2015年12月07日ぐるなび総研は、2015年11月9日に発表した6つのノミネートワードの中から、もっとも今年の日本の世相を反映し象徴する『2015年 今年の一皿』に「おにぎらず」を選定したことを、2015年12月7日に発表。「今年の一皿」は、その年に話題になったことに加え、社会の動きと関係が深く、世相を反映し、さらに食文化の記録として後世に受け継ぐ価値があることを基...リサーチの続き
-
2016年注目の食トレンドランキング
2015年12月03日クックパッドは、2015年11月30日、クックパッド初、来年の食のヒットを予測する「みんなの食サミット」を実施しましたので、その結果をご報告いたします。「みんなの食サミット」は、同日に開催しました「クックパッドアワード2015〜みんなの食サミット〜」のイベント内で、今後注目の新しい食のトレンド情報を、クックパッドにご参加いただいているユーザ...リサーチの続き
-
旅ごはんに関する調査(年に1回以上旅行に行く20歳~59歳の男女対象)
2015年12月02日マルハニチロは、年に1回以上旅行に行く20歳~59歳の男女に対し、「旅ごはんに関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)【調査結果サマリー】==旅行の楽しみと旅先の飲食店探し==・旅ごはんは旅行の醍醐味!旅行で楽しみにしていること「食事・グルメ」がト...リサーチの続き
-
2015年の外食シーンにおいて話題となったメニューやトレンドに関する...
2015年12月02日カカクコムが運営する「食べログ」は、2015年の外食シーンにおいて話題となったメニューやトレンドに関するアンケート調査を実施。全国約1万人から寄せられた回答をまとめ、一部抜粋してご紹介します。【調査トピックス】■「熟成肉」が認知・注目・今後の体験意欲でトップ。肉ブームは続く!その他、気になるトレンドでも、肉に関するワードが目立つ今年も...リサーチの続き
-
「お気に入りの魚介と料理」に関する調査(「日本さかな検定」受検者...
2015年12月01日日本人の魚食普及に向けて広く魚への関心や知識を深めてもらおうという狙いのもと、「日本さかな検定(愛称:ととけん)」を 2010 年から開催している一般社団法人日本さかな検定協会が、今年第6回を迎えた同検定の受検者たちに「お気に入りの魚介と料理」を自由回答形式で聞きました。その結果、“魚好き・魚通”を自認する彼らの「お気に入り」ランキング...リサーチの続き
-
「料理」についての調査
2015年11月30日千趣会の「ベルメゾン生活スタイル研究所」は、ベルメゾンデッセ会員を対象に「料理」についてお伺いし、料理に関する意識や、メニューの入手先などをお聞かせいただきました。【調査結果】Q.料理をするのは好きですか?「料理」をするのが好きな人は、約6割。料理をするのが「好き」な人は18.8%、「わりと好き」と答えた人の44.2%を合わせると63%、約6...リサーチの続き
-
クックパッドアワード2015
2015年11月30日クックパッドは、2015年の食トレンドが分かる「クックパッドアワード2015」を選出いたしましたのでお知らせいたします。同アワードは、クックパッド編集部が、2015年1月1日~11月29日のクックパッドでのキーワード検索数、レシピ投稿数、クックパッドニュースのアクセス数などのデータをもとに、食の楽しさを伝えたキーワードの上位10個を「クックパッドア...リサーチの続き
-
「鍋料理にあうお酒と飲み方」についての調査
2015年11月28日酒文化研究所は酒飲み1000人に聞く「酒飲みのミカタ」を発表。今回のテーマは、「鍋料理にあうお酒と飲み方」です。冬になると家庭でも定番として鍋料理がよく登場します。俗に酒好きの人は鍋を好むとも言われていますが、実際にその通りでした。一方で、鍋のときに好んで飲む酒類はというと、意外にも冷たいビールや冷たい日本酒をあげる人も多く、暖房の...リサーチの続き
-
おせち料理と正月に関する意識調査(20~60 歳代男女対象)
2015年11月27日全国農業協同組合中央会(JA全中) は、20~60 歳代の男女 1,000 人を対象に、「おせち料理と正月 に関する意識調査」を実施しました(サンプル数=1,000 人、調査方法=インターネット、期間:平成 27 年 10 月 9 日~10 月 12 日)。【調査結果】○お正月におせち料理を食べる人は約 8 割 お正月におせち料理を食べているかを聞いてみると、「必ず食べる」...リサーチの続き
-
楽天 2015年 年間ランキング
2015年11月26日楽天は、「楽天 2015年 年間ランキング」を発表。本年は、「楽天市場」、「楽天ブックス」、「楽天Kobo」、「楽天トラベル」、「楽天GORA」、「楽天レシピ」の全6サービスのランキングをお届けします。 「楽天市場」では、植物由来のヘアケア商品「ボタニスト」が初登場で1位を獲得しました。「楽天ブックス」で1位となった芸人の又吉直樹さんの芥川...リサーチの続き
-
“夫婦の食事”に関する調査(20~60代の結婚をしている男女対象)
2015年11月25日タキイ種苗は、11月22日の「いい夫婦の日」を前に、20~60代の結婚をしている男女325名に「夫または妻の料理の点数」や「夫婦の食事で気を付けていること」、「夕食に作ってもらいたい料理」など“夫婦の食事”に関する調査を実施。【調査結果】まず、最も気になる「夫または妻の料理の点数」の問いでは、夫から見た妻の料理は平均で『79.3点』と高得点に。中...リサーチの続き
-
ひとりごはん(外食)に関する調査
2015年11月20日アイブリッジが展開するインターネットリサーチサービス“リサーチプラス”では、約150万人の自社モニター会員を活用し、全国、20歳~99歳の男女、合計600名を対象に、ひとりごはん(外食)に関する調査を実施。調査対象:全国、20歳~99歳の男女、合計600名調査期間:2015年11月6日~2015年11月14日【調査結果概要】・ひとりで外食の経験、女性と男性で差が...リサーチの続き
-
ハロウィーンの夕食メニュー調査
2015年11月20日リサーチ・アンド・ディベロプメントは、ハロウィーンの普及が日本の夕食メニューにどのように影響しているかを、弊社が毎日実施している「ディナーサーベイ」のデータを使って分析してみました。【調査結果】“微増しているメニューもあるが、まだまだハロウィーンメニューは未開拓”■今年のハロウィーンの夜、夕食はいつもの定番メニュー・ハロウィーンの10...リサーチの続き
-
全国ご当地鍋人気投票
2015年11月20日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、レシートポータルサイト「RECEIPO(レシーポ)」で2015年11月5日~11月11日にかけて「全国ご当地鍋人気投票」を実施。【調査結果】■家庭でよくつくる鍋は「寄せ鍋」が1位今回、冬の食卓の主役とも言える鍋に着目。全国の消費者にご家庭でよくつくる鍋の種類と具について人気投...リサーチの続き
-
『食生活』に関するアンケート調査(20~59歳で首都圏在住の男女対象)
2015年11月19日「ドクター・オウチーノ」は、20~59歳で首都圏在住の男女863名を対象に、「『食生活』に関するアンケート調査」を行った。【調査結果概要】はじめに「日々、健康や病気予防を意識し、食生活に気を遣っていますか?」という質問をした。結果、「とても意識している」、もしくは「まあまあ意識している」と回答した人を合わせると、67.1%が、日頃から健康や...リサーチの続き
-
「鍋料理」に関する意識・実態調査(20~50代の主婦対象)
2015年11月19日生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研は、鍋料理に関する意識や、『ハイブリッド鍋』に対する興味・関心の度合いについて、20~50代の主婦 300名を対象とした調査もおこないました。『ハイブリッド鍋』とは、「塩鍋×ちゃんこ鍋」、「トマト鍋×カレー鍋」、「キムチ鍋×豆乳鍋」のように、鍋料理を中心とした2種類のメニューを掛け合わせて...リサーチの続き
-
毎日のごはんづくりに関する調査(同居の配偶者と子どもがいる家庭対...
2015年11月19日「オレンジページくらし予報」は、毎日のごはんづくりで重要視していることなどを調査。日本の主婦たちがご飯を作るときに心掛けていること、健康のために積極的にしていること、控えているもの、食べたいのにがまんしているものなどの実態が数字で浮かび上がってきました。ここからうかがえるのは健康への“意識の高まり”と“知識の深まり”。さらには効率と...リサーチの続き
-
第2回ご当地おにぎらず総選挙
2015年11月17日クックパッドは、クックパッド「第2回ご当地おにぎらず総選挙」を実施しました。クックパッドに公式キッチンを持つ官公庁や地方自治体を中心に、各地域から魅力あふれる「おにぎらず」レシピが寄せられた結果、第1位は栃木県小山市「おやま和牛とやまといものおにぎらず」となりました。■和牛の旨味たっぷりごはんが主役!地域一丸となったPR活動で大躍進!...リサーチの続き
-
ハロウィンやクリスマスに関する調査
2015年11月17日ウィルゲートは、ハロウィンやクリスマスに関する調査を行いました。300名を対象として、アンケート調査を2015年11月02日~2015年11月09日に実施。【調査結果】▼質問:今年のハロウィンで、仮装をしたいですか?【回答数】はい:203名(68%)いいえ:97名(32%)▼質問:今年のハロウィンは仮装しましたか?【回答数】はい:79名(26%)いいえ:221名(74%)仮装し...リサーチの続き
-
「家での食事」についての調査(女性対象)
2015年11月17日和食月間の11月を前に「オレンジページくらし予報」が調査したのは「家での食事」について。調査の主目的は「日本人は和食を食べているか、伝えているか」です。【調査ダイジェスト】日本の食卓。和食も食べているけれど、実はなんだかわからないものが多い?!「だしパック」躍進。手軽に、でも、ちょっとこだわりたい人が増加し、和食伝承に明るい兆し...リサーチの続き
-
「鍋料理」に関する調査
2015年11月11日タキイ種苗は、冬本番を間もなく迎えるこの季節に登場回数の多い「鍋料理」について『鍋料理を食べる回数』、『鍋料理にオススメの野菜』、『お気に入りの鍋』など、「鍋料理」に関する調査を実施。【調査結果】Q1. 冬の間、鍋料理を食べる回数はだいたい何回くらいですか?<n=331>(SA)*11月~3月(昨年ベース)◆「週に1~2回」、「週に3~4回」、...リサーチの続き
-
和食に関するアンケート調査(クックパッドユーザー対象)
2015年11月10日クックパッドは、クックパッドユーザー2,439名(女性2,133名、男性306名)を対象に、和食に関するアンケートを実施。【調査結果】■和食を作る割合を増やしたい人が約9割、家族の健康と料理の伝承を重視食生活において、和食を作る割合を「増やしたい」「できれば増やしたい」との回答が約9割でした。旬の野菜や魚を活用する健康的な和食を、「子どもや脂質を...リサーチの続き
-
「お寿司」に関する調査(50代以上男女対象)
2015年10月30日ゆこゆこは、「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員2,489人を対象に、11月1日の「寿司の日」にちなんで、「お寿司」に関する調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■よく食べる寿司ネタ、「マグロ(赤身)」が47.0%で1位。「サーモン」は女性から高い支持「マグロ(赤身)」「中トロ」と、マグロが上位。「サーモン」は男性14.3%、女性25.4%...リサーチの続き
-
既婚女性の料理事情についての調査(30代~40代主婦を中心とする既婚...
2015年10月28日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、「既婚女性の料理事情」についてのアンケートを実施。アンケートの対象は、30代~40代の主婦を中心とする当社サービス登録の既婚女性会員で、有効回答者数は890名(平均年齢45歳)でした。【調査結果】(1)料理の担当と食材を購入する業態について アンケートではまず、既婚...リサーチの続き
-
「家庭での鍋料理」について実態調査(20~50代の夫・子どもと同居し...
2015年10月23日モランボンは、20~50代の夫・子どもと同居している主婦824名を対象に、「家庭での鍋料理」について実態調査を実施。【調査結果】●週1回以上、鍋をする家庭が40%以上! 鍋は食卓に欠かせない定番メニューへ。昨年の冬(2014年9月~2015年1月)の期間、家庭で鍋料理をどのくらいの頻度で実施していたかを聞いたところ、 「月2~3回位(37.6%)」が最も...リサーチの続き
-
おでんに関する調査
2015年10月23日アイブリッジが展開するインターネットリサーチサービス“リサーチプラス”では、約150万人の自社モニター会員を活用し、全国(各地方100名)、20歳~69歳の男女、合計900名を対象に、おでんに関する調査を実施。調査対象:全国(各地方100名)、20歳~69歳の男女、合計900名調査期間:2015年10月8日~2015年10月14日【調査結果概要】・好きな鍋料理1位は「す...リサーチの続き
-
外食と内食との関係調査-肉料理編-
2015年10月23日ドゥ・ハウスはWEBアンケートを実施し、「普段、外食店と自宅の両方で肉料理を食べている」と回答した首都圏の20歳以上の女性758名より回答を得ました。輸入牛肉の規制緩和を背景に様々なステーキハウスがオープンするなか、赤身肉や熟成肉、ジビエ等の肉を取り扱う外食店も目にする機会が増えてきました。このような肉ブームは、自宅で食べる食事に影響を...リサーチの続き
-
「今年是非食べてみたい鍋料理(トレンド鍋)」についての意識調査
2015年10月23日ぐるなびは、 2015年のぐるなび内の検索において、前年と比べて一定の定数以上の上昇をみせたキーワードから食のトレンド情報を読み解き、一般ユーザーを対象にした「今年是非食べてみたい鍋料理(トレンド鍋)」についての意識調査を実施したところ、圧倒的な支持で「北陸鍋」(89.0%)、次いで「高級冬魚鍋」(85.1%)が選ばれました。今年3月に開通した...リサーチの続き
-
すしに関する調査(20~59歳男女対象)
2015年10月22日京樽は、11月1日の「すしの日」に因み、20~59歳の男女を対象に、「すしに関する調査」を実施。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)【調査結果サマリー】~すしに関する消費者の意識と実態~・3 割弱が、月イチ以上の頻度で回転寿司店を利用・女性の 3 人に 1 人が、月に 1 回はすし店に通う“すしジョ”であることが判明!・すしのテイクアウト利用シ...リサーチの続き
-
全国ご当地お米人気投票
2015年10月20日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、いつものお買い物に役立つ情報を発信するレシートポータルサイト「RECEIPO(レシーポ)」で2015年10月6日~10月12日にかけて「全国ご当地お米人気投票」を実施。【調査結果】■よく食べるお米のブランドは「コシヒカリ」が1位日本人の主食であるお米に着目。全国の消費者によ...リサーチの続き
-
「年中行事」に関する意識調査(全国の20歳以上男女対象)
2015年10月16日アサヒグループホールディングスの、アサヒグループホールディングスお客様生活文化研究所は、「年中行事」に関する意識調査を実施し、623人の有効回答を得ました。その結果から、下記のような傾向があることが分かりました。【調査結果サマリー】■ 一年の中で最も重要な行事は「正月」「大晦日」■ 「クリスマス」「バレンタイン」「ハロウィン」など、海外...リサーチの続き
-
ハロウィンについてのアンケート調査
2015年10月16日アイランドが運営する「レシピブログ」は、10月31日の「ハロウィン」に合わせて、ユーザーを対象に2015年のハロウィンについてのアンケートを実施。(回答者数:495名)日本で年々盛り上がりを見せている「ハロウィン」。一般社団法人 日本記念日協会によると、2014年のハロウィン市場規模は推定1,100億円、バレンタインデーを上回ると言われ、2013年から約9...リサーチの続き
-
冬の朝食に関する意識調査
2015年10月15日BRITA Japanは、冬の朝食に関する意識調査を実施。昨今、パンケーキやグラノーラ、スム―ジーなど様々な食べ物がトレンド朝食として次々と注目されてきました。その様な朝食ブームの中、この冬ブームになるであろう朝食トレンドを探るべく、男女計4535人に聞いた冬の朝食に関する意識調査結果を発表します。【調査結果概要】1.面倒な朝食作りは多くの人の悩...リサーチの続き
-
60歳~79歳の男女に聞く「食生活と食意識に関する調査」
2015年10月14日日本能率協会総合研究所(JMAR)は、60歳から79歳の高齢者を対象に食生活の実態と意識を明らかにするためにアンケート調査を行いました。本調査は、対象者の生活環境(同居家族)別に、①夫婦のみ、②子供家族と同居、③ひとり暮らし、の3タイプの高齢者に聴取しました。また、比較対象として、ひとり暮らしの20代男女にも同じ内容のアンケート調査を行いまし...リサーチの続き
-
「家族と鍋料理」に関する意識・実態調査(子どもを持つママ対象)
2015年10月14日キユーピーは、秋冬の鍋のシーズンにあわせて、子どもを持つママ106名を対象として、「家族と鍋料理」に関する意識・実態調査をおこないました。調査結果からは、多くのママたちが手軽でバランスよく食材が食べられる鍋料理に大きなメリットを感じていると同時に、味のマンネリ化や家族内で好みが合わないなど、悩みを持っていることがわかりました。また、...リサーチの続き
-
「トマト」についての調査
2015年10月09日タキイ種苗は、10月10日の「トマトの日」を前に、様々な料理と相性が良く、食卓に上がる機会も多い人気の野菜「トマト」について、20~60代の男女310名を対象に調査を実施。【調査結果】まず、「あなたはトマトが好きですか?」と聞いたところ、「好き(48.7%)」、「どちらかといえば好き(34.8%)」を合わせて83.5%が好きだと答えました。その理由は...リサーチの続き
-
行楽弁当と食品用ラップフィルムに関する意識調査
2015年10月09日プラネットは、消費財にまつわるトピックスをお届けする「From プラネット」の第22号として、行楽弁当と食品用ラップフィルムに関する意識調査の結果を発表。【調査結果】■行楽に持っていく手作り弁当には、「おにぎり」を作る人が9割秋の空気がすがすがしい季節。お弁当を持って、ドライブやハイキングに出かけたくなりますね。行楽やレジャーのシーズンに...リサーチの続き
-
「お酒のおつまみ」に関する意識調査(20歳以上男女対象)
2015年10月08日アサヒグループホールディングスの、アサヒグループホールディングスお客様生活文化研究所は、「お酒のおつまみ」に関する意識調査を実施し、739人の有効回答を得ました。その結果から、下記のような傾向があることが分かりました。【調査結果サマリー】■ 6割以上が「必ずおつまみを食べる」-20代・シニア層はおつまみ摂取率が高い■ おつまみに求めるのは...リサーチの続き