skeeze/pixabay
企業のマーケティング取組実態、マーケターの実像、最新のデジタルマーケティングや、消費者インサイト手法などに迫った調査データをまとめました。企業のマーケティング活動や最新のマーケティング動向を各種調査データから読み解き、ご自身のマーケティング活動のヒントを発見しましょう。
(企業のマーケティング活動調査/マーケターの実像調査/デジタルマーケティング調査/ブランド力調査/消費者インサイト調査など多数掲載)
-
「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関する調査
2015年07月22日NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションと、ループス・コミュニケーションズは、「NTTコム リサーチ」登録モニターの中からソーシャルメディアの公式アカウントを保有し、通常業務で運用する立場にある企業の担当者を対象に「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関する調査を実施。6回の調査に続く、第7回目調査として位置づけ、有効...リサーチの続き
-
Googleリンクペナルティに関する調査(自社WEBサイトでSEO対策を行っ...
2015年07月21日エコンテは、自社WEBサイトでSEO対策を行っている、運用制作担当者348名を対象に、Googleリンクペナルティの経験有無や解除する際に課題に感じたことについてアンケート調査を行いました。【調査トピックス】(1) Googleから「不自然な被リンクへの警告」を受けたことがある担当者の割合は43.4%(2) 自社でペナルティ解除作業を行うケースが62.9%を占める(3...リサーチの続き
-
進学ブランド力調査2015
2015年07月16日リクルートマーケティングパートナーズが運営する、高等教育機関、高校生、進路選択に関する各種調査や社外に向けての情報発信を行う、リクルート進学総研は、高校生の大学選びの動向を明らかにするため、2008年より進学ブランド力調査を実施しております。このたび2015年の調査結果がまとまりましたので、一部をご報告いたします。【調査結果】関東・東海...リサーチの続き
-
訪日中国人ツアー客の訪日前の期待と訪日後の体感比較調査
2015年07月15日GMOリサーチと、訪日観光関連事業に特化した旅行会社であるフリープラス(FREEPLUS)は、訪日観光客を対象とした調査事業分野において、2015年7月15日に業務提携契約を締結いたしました。また、提携第1弾として、訪日への期待と実際の体感を比較するべく、訪日中国人ツアー客を対象に共同でアンケート調査を行いました。業務提携第1弾として、FREEPLUSが受...リサーチの続き
-
メールマガジンの利用に関するアンケート調査(第7回)
2015年07月15日マイボイスコムは、7回目となる『メールマガジン』に関するインターネット調査を2015年6月1日~6日に実施し、11,922件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■携帯電話・スマートフォン版のメールマガジン受信者は5割弱。読んでいるジャンルは「会員登録している会社やサービスなどからのお知らせ」「懸賞・プレゼント・キャンペーン」が上位2位。「懸賞...リサーチの続き
-
『人はどうやってパートナーを選ぶのか?』をテーマに社会人400名に...
2015年07月13日ESSPRIDEは、企業のトータルブランディングの必要性を改めて考えるべく、ブランディングに必要なマーケティング情報の収集から人と企業の新たな可能性を探求することを目的として、ブランディングに関する調査活動を開始。【調査背景】企業にとってブランドやイメージがどれほど業績や取引先への影響を及ぼしているか。このようなテーマはすでに何十、何百...リサーチの続き
-
訪日中国人観光客の消費行動調査
2015年07月10日博報堂のインバウンド消費に関する研究を行う社内横断チーム、博報堂「インバウンド・マーケティング・ラボ」は、春節期における東アジア4地域(中国・韓国・台湾・香港)の訪日観光客のインバウンド消費行動調査「IMBA(Inbound Marketing Breakdown Analyzer)」を実施。今回は、調査結果のうち、訪日中国人観光客の消費行動分析の一部をご紹介いたします...リサーチの続き
-
第30回 アスリートイメージ評価調査
2015年07月09日博報堂DYメディアパートナーズは、博報堂DYスポーツマーケティング、データスタジアムと共同で、アスリートの総合的なイメージを測定する「第30回 アスリートイメージ評価調査」を実施いたしました。【調査結果】アスリートのイメージ項目で目立ったのは、7月5日(現地時間)まで開催された「FIFA女子ワールドカップ カナダ2015」にも出場した澤穂希選...リサーチの続き
-
2015年上半期タレントCM起用社数ランキング
2015年07月09日メディアの調査・分析を行うニホンモニターは、2015年1月~6月のCM出稿状況を基にした『2015上半期タレントCM起用社数ランキング』をまとめました。【調査結果】▼男性タレント ~ 嵐の相葉雅紀さん・櫻井翔さんと松岡修造さんが磐石の首位! ~10社に起用され、男性部門で堂々の首位を獲得したのは、嵐の相葉雅紀さん、櫻井翔さんと、元プ...リサーチの続き
-
アジア太平洋地域(APAC)13か国・地域のスマートフォン広告市場動向...
2015年07月08日CyberZは、シード・プランニングのデジタル領域の市場・サービス調査機関であるデジタルインファクトと共同で、アジア太平洋地域(以降APAC)13か国・地域(*)のスマートフォン広告市場動向調査を行いました。本調査では、APACのスマートフォン広告出稿額を推計し(対象期間:2014年1月~2014年12月)、市場規模予測を算出しております。調査結果は以下の...リサーチの続き
-
第1回BtoB企業マーケティング実態調査
2015年07月02日グリーゼは、「第1回 BtoB企業 マーケティング実態調査」を発表。【総評】見込み客との関係性を深めるツールとしての、マーケティング・オートメーションを「導入済み」と「今期中に導入したい」合わせて、17.9%に。「集客予算を増やしたい分野」1位は、「コンテンツマーケティング」(SEO)。「購入意志決定の決め手」1位は、「担当者との電話のやりと...リサーチの続き
-
無料動画アプリに関する利用実態調査(会社員、専業主婦(主夫)、学...
2015年07月01日MMDLaboは同社が運営するMMD研究所とコロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」は共同調査を行い、第3弾としてスマートフォンを所有する15歳以上の男女1,841人を対象に「無料動画アプリに関する利用実態調査」を実施。本調査では対象者を会社員、専業主婦(主夫)、学生の3属性に別けて取得しています。【 ...リサーチの続き
-
予約をキャンセルする実態とその背景調査(20代~60代男女対象)
2015年07月01日リザーブリンクは、『予約をキャンセルする実態とその背景』に注目。どんなサービスが『予約キャンセル』しやすい?『予約キャンセル』が気まずくなる理由、『予約キャンセル』をした理由などを調べました。【調査結果概要】『予約キャンセル』をしやすいサービスは?『予約キャンセル』をしやすいサービスは、「飲食店(居酒屋・レストラン・個室)」24.6...リサーチの続き
-
プレスリリースに期待していることや課題に感じていることについての...
2015年07月01日エコンテは、企業のプレスリリース担当者606名を対象に、プレスリリースに期待していることや課題に感じていることについてアンケート調査を行いました。【調査トピックス】(1) プレスリリース担当者の全体が感じている課題は、「専任の担当者がいない」(27.2%)(2) 担当歴1年未満の担当者がプレスリリースに感じている課題の上位は、プレスリリースの書き...リサーチの続き
-
Webマーケティングに関するアンケート調査(BtoB企業のWebマーケティ...
2015年07月01日ガイアックスは、2015年3月~2015年5月にかけて、全国47都道府県の売上規模20億円以上のBtoB企業のWebマーケティング担当者330名を対象に、Webマーケティングに関するアンケート調査を実施。このアンケート結果をもとに、日々刻々と変化を遂げるマーケティングトレンドにおいて、BtoB企業のWeb担当者がどのような施策に着目しマーケティング業務に取り組ん...リサーチの続き
-
ビジネスパーソンのライフスタイル調査(20~50代会社員対象)
2015年07月01日VSNは、全国・男女20~50代の会社員を対象に、「ビジネスパーソンのライフスタイル調査」を実施。調査手法はインターネットリサーチ、調査期間は2015年6月9日(火)~6月11日(木)。計880名から回答を得ました。【調査TOPICS】・一日も早く実用化して欲しいのは「地震予知」「無料Wi-Fi」・スマートフォンアプリで日常的に管理しているのは「スケジュール...リサーチの続き
-
スマートフォンユーザーの動画コンテンツの利用状況および動画広告に...
2015年06月30日ニールセンは、「スマートフォン・メディア利用実態調査」の調査結果から、スマートフォンユーザーの動画コンテンツの利用状況および動画広告に対する意識についてまとめました。同レポートによると、スマートフォンから「映画やドラマなどの動画」コンテンツを視聴している人は36%で、スマートフォン利用者の3人に1人が利用していました。年代別にみると...リサーチの続き
-
Webブランド調査2015-春夏
2015年06月29日日経BPコンサルティングは、3万人以上のネットユーザーが国内500のサイトを評価する「Webブランド調査2015-春夏」の結果をまとめた。リニューアルの効果や製品への関心、企業の好感度への影響を明らかにするもので、2015年6月26日に調査報告書を発行・発売した。【調査結果のポイント】○インターネット専業企業を除く一般企業サイトランキングで、「サント...リサーチの続き
-
共通ポイントに関するアンケート調査
2015年06月29日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の20代~60代の男女500名に対し、『共通ポイントに関するアンケート』を実施。【調査結果の概要】■三大共通ポイントをひとつに絞るなら「楽天スーパーポイント」Tポイント、楽天スーパーポイント、Pontaポイントのいずれかの利用者に、共通ポイントをひとつ...リサーチの続き
-
ジャパンブランド調査2015(20カ国・地域対象)
2015年06月22日電通は、日本の文化や強みを生かした商品やサービスを海外展開する「クールジャパン」関連事業において、顧客企業のマーケティング活動支援を目的に、2015年4月に20カ国・地域 ※で「ジャパンブランド調査2015」を実施。全社横断プロジェクト「チーム・クールジャパン」と電通総研「ジャパン・スタディーズ・グループ」が連携して実施した本調査は、親日度(日...リサーチの続き
-
BtoBサイト調査2015
2015年06月18日日本ブランド戦略研究所は、BtoB(法人顧客向け)サイトのビジネスへの貢献度を評価する「BtoBサイト調査2015」の結果を発表。実際のターゲットユーザに近い「購入・選定に関与する人」をBtoBの製品・サービス分野毎に抽出し、インターネットを通じて調査を行った。1位はオムロン(Industrial Automation)ターゲット(該当する製品・サービス分野の購入関...リサーチの続き
-
LINEについての意識調査(20代~40代の女性対象)
2015年06月18日デジタルマーケティング会社のADDIXが運営する、ビューティ・ファッションに特化した国内外の最新マーケティング情報を発信するブログメディア「BWRITE」は、同社運営のマーケティング特化型クラウドソーシングサービス「Skets」会員である20代~40代の女性に対して実施した「LINEについての意識調査」の結果レポートを発表。【調査結果の概要】◇◇2015年5...リサーチの続き
-
「飲食店や小売店の公式アプリ」利用調査
2015年06月12日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用し、プライベートでメインにスマートフォンを利用している20~40代の男女561名に対し、『飲食店や小売店の公式アプリと消費行動に関するアンケート』を実施。【調査結果の概要】■公式アプリ利用後に、3人に1人が「来店や購入頻度が増加」飲食店や小売店の公式アプリユ...リサーチの続き
-
デジタルマーケティング実施状況についてのアンケート調査(デジタル...
2015年06月05日デジタルマーケティングメディア「マーケ@IT」は、インターネットをはじめ、スマートフォンやタブレットのモバイルアプリ、ポッドキャスト、テレビなど、多種多様なデジタルメディアのチャネルや手法を用いるマーケティング。その実態を探るために、デジタルマーケティング施策を行っている企業の担当者300人にアンケートを実施した。【調査トピックス】(...リサーチの続き
-
生活者がイメージする具体的年齢に関する認識実態調査
2015年06月04日協同宣伝は、【「言葉」をテーマにした自主調査・第3弾】として、「シニア」「高齢者」「中年」「アラフォー」等といった、日頃からよく使われるものの、厳格な定義がなされていない「ターゲットワード」に関して、(3大都市圏の)一般生活者が実際にイメージする具体的年齢(下限年齢&上限年齢)に関する認識実態調査を実施。伝える側の意図が、共通のイメー...リサーチの続き
-
主要日本人アスリートの魅力度分析(生活意識調査)
2015年06月03日ブランドコンサルティング会社のリスキーブランドは、同社が2008年から実施している生活意識調査MindVoice(R)調査(約4,000サンプル / 年)を用いて行なった「主要日本人アスリートの魅力度分析」について報告。【調査サマリー】1)「錦織圭」の魅力度はこの1年で1.8倍に。2)特に「錦織圭」に魅力を感じているのは、アッパーミドル層と55歳以上女性。3)いわゆ...リサーチの続き
-
「動画を用いた販促プロモーション計画」に関する調査
2015年06月03日crevoは、動画制作を検討している企業約300社を対象に、「動画を用いた販促プロモーション計画」に関する調査を行いました。【調査結果】《過去に動画プロモーションに取り組んだ経験》約6割の企業が過去にプロモーション等のために動画を制作したことがあり、さらにそのうち約半数の企業が「動画広告」の配信まで行ったことがあるという結果になりました...リサーチの続き
-
企業/ブランドのSNS公式アカウントからの情報取得に関する意識調査
2015年06月01日アライドアーキテクツは、インターネットユーザーにおけるSNS公式アカウントからの情報取得に関して、約3,500名を対象にアンケート調査を実施。スマートフォンの普及などによってインターネットユーザーのSNS利用率が増加している昨今、SNS上において消費者間で交わされる「クチコミ」の情報は購買行動に大きな影響を与えているとされています。このような...リサーチの続き
-
第3回「世界に誇れる日本企業」調査
2015年05月29日リスクモンスターは、第3回「世界に誇れる日本企業」調査結果を発表。【調査結果】1.調査結果 [1] 第3回「世界に誇れる日本企業」アンケート/ランキング結果1 トヨタ自動車 63.0%2 パナソニック 37.9%3 本田技研工業 36.9%4 ソニー 35.8%5 キヤノン 30.6%6 日産自動車 30.3%7 日立製作所 29.0%8 東芝 27.5%9 任天堂 24.8%10 富士フイルム 2...リサーチの続き
-
ビール・発泡酒・新ジャンルの公式サイト訪問者数ランキング
2015年05月29日ヴァリューズは、ビール・発泡酒・新ジャンルの公式ブランドサイトの訪問者数ランキングを作成し、分析しました。【調査・分析概要】全国の20万人規模のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、各メーカーのビール・発泡酒・新ジャンルの公式ブランドサイトの訪問者数...リサーチの続き
-
食品表示に関する調査
2015年05月28日楽天リサーチは、【食品表示】に関するインターネット調査を実施し、2015年4月の「食品表示法」の変更に伴う生活者の影響を明らかにするとともに、マーケティング戦略の立案や修正に役立つ情報を収集する目的で調査を行った。今回の調査は、4月2日から4月3日の2日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、全国に在住する20歳~69歳...リサーチの続き
-
世界主要企業マルチデバイス対応調査2015年5月版
2015年05月28日あとらす二十一は、世界主要企業マルチデバイス対応調査2015年5月版を発表。2014年11月の調査に続き世界企業番付「GLOBAL500」2014年版(米経済誌フォーチュン)に掲載された500社の企業サイトを、当社が独自に調査しました。その結果、レスポンシブデザインに対応する企業が35社増加しました。また新たにレスポンシブデザインに対応した企業の約4割がスマ...リサーチの続き
-
2015年 PR業実態調査
2015年05月28日日本パブリックリレーションズ協会は、PR業に関する実態調査を実施。本調査は2007 年から隔年で実施しているもので通算5 回目の調査となります。また、今年はPR業各社の実施業務に限らずに、広く実施されているPR業務全般について、その業際的市場規模の推計・把握に初めて取り組みました。これらを受けて、「日本のPR市場」と「PR業売上」という...リサーチの続き
-
コンテンツ視聴に関する調査
2015年05月21日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、10代~60代の男女600名に対し、『コンテンツ視聴に関するアンケート』を実施。【調査結果の概要】■宣伝が一切ないと、コンテンツは最後まで読み、シェアされやすい宣伝色の強さで5段階に分けたコンテンツの中から、最後まで読み切る可能性が高いコンテンツのタイ...リサーチの続き
-
6秒動画SNS Vine人気ランキング
2015年05月18日ユーザーローカルは、6秒動画投稿サイトVineの人気ユーザー、人気企業を集計した「Vine人気ランキング」を公開。今回公開する「Vine人気ランキング」では、人気の個人ユーザー、企業のランキングに加え、各アカウントのフォロワー数の推移グラフや人気投稿を見ることができます。フォロワーが多い国内ユーザーのランキング1位は、つい最近まで女子高生だっ...リサーチの続き
-
ストア戦略サーベイ2015
2015年05月15日日経リサーチは、全国26万人以上の消費者が、小売業・飲食業の店舗/施設の魅力度「場力(ばぢから)」を評価した「ストア戦略サーベイ」の2015年版レポートを発売。「ストア戦略サーベイ」は小売業や飲食業のお客様の来店行動や購買行動に焦点をあて、店舗/施設の魅力度を総合的に評価する年1回の調査です。今回も20業種360ブランドについて測定しました...リサーチの続き
-
スーパー・GMSで外国語POP調査(スーパー・GMSなどの店舗担当者)
2015年05月11日メディアフラッグは、売場メンテナンスや、お客様の目にとまりやすく売上が高い売場獲得の交渉を行う“ラウンド(店舗巡回)事業”を展開しています。この度、美容関連のラウンダーが巡回を行なう際に、スーパー・GMSなど全国454店の店舗担当者に対して「外国語POPの需要」についてヒアリング調査を行いましたので、結果を発表いたします。【調査結果】・3か月...リサーチの続き
-
「企業の情報発信・オンラインマーケティング」に関する意識・実態調...
2015年04月28日トレンド総研は、「企業の情報発信・オンラインマーケティング」に関する意識・実態調査を実施。一般消費者がウェブ上で企業とどのような情報接点を持っているのか、それをどう捉えているのかについて、20~40代の男女500名を対象として意識調査を実施。続いて、オウンドメディア導入・運用を含めた企業のデジタルマーケティングについて、実際にどのよう...リサーチの続き
-
ブランドプリペイド市場に関する調査 2015
2015年04月28日矢野経済研究所では、国内のブランドプリペイド市場の調査を実施した。ブランドプリペイド市場とは、Visa、MasterCard、JCBなどの国際ブランド加盟店で利用できるプリペイド決済サービスを指し、市場規模は発行額ベースで算出した。【調査結果サマリー】◆2013年度のブランドプリペイド市場を、前年度比200.0%増の300億円と推計2013年度のブランドプリペイド...リサーチの続き
-
セレクトショップのNPSおよび購入実態調査
2015年04月27日トータル・エンゲージメント・グループは、セレクトショップでのショッピングにおけるNPS(Net Promoter Score)、つまり顧客推奨意向の調査結果を公表。【今回の調査のトピックとデータ】1)「推奨者」の約81%が「接客」により、ショッピングを「とても楽しめた」「楽しめた」と回答しています。2)「セール価格のお得な商品」が購入決定要因になっている...リサーチの続き
-
コンテンツマーケティング実態調査(マーケッター対象)
2015年04月23日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、事前の調査で「企画、マーケティング、広報、販売促進、市場調査・分析」の職種と回答した20代~50代の男女384名に対し、『コンテンツマーケティングに関する実態調査』を実施。【調査結果の概要】■コンテンツマーケティング認知率は半数以上。3割以上が興味あり...リサーチの続き
-
スマートフォンDSP利用動向調査(大手ネット広告主1,000社対象)
2015年04月21日スケールアウトはシード・プランニングが運営するデジタルインファクトと共同で、大手インターネット広告主1,000社のスマートフォンDSP利用動向調査を行い、このほどその結果をまとめました。生活者のPCからスマートフォンへの急速なデバイスシフトに伴い、スマートフォン広告市場が急成長し、これまでPC向け広告に多くの広告予算を割いてきた広告主のスマ...リサーチの続き
-
スポーツ用品市場に関する調査 2015
2015年04月20日矢野経済研究所は、国内スポーツ用品の市場調査を実施した。<スポーツ用品市場とは>本調査におけるスポーツ用品市場とは、ゴルフ、スキー・スノーボード、釣り、アスレチックウエア、アウトドア、スポーツシューズ、テニス、スイム、野球・ソフトボール、サイクルスポーツ、バドミントン、武道、卓球、フィットネス、サッカー・フットサル、バスケットボ...リサーチの続き
-
調査レポート「ソフトウェア: ブランド・ロイヤルティの新たな戦場」
2015年04月20日CA Technologiesは、「Software: the New Battleground for Brand Loyalty(ソフトウェア: ブランド・ロイヤルティの新たな戦場)」と題して、モバイルおよびデスクトップのアプリケーションがブランド・ロイヤルティにとって新たな戦場となっていることを明らかにした調査レポートを発表。当調査は、CAの依頼でZogby社によって世界18ヶ国の各業界における6...リサーチの続き
-
ブランド・アジア2015(アジア11地域を横断する、ブランド価値評価調...
2015年04月17日日経BPコンサルティングは、アジア11地域を横断する、ブランド価値評価調査プロジェクト「ブランド・アジア2015」の結果をまとめ、日本では2015年4月17日に調査結果報告書を発行・発売。この調査は、アジア11地域にて、個々のブランドが持つ好感度、役立ち度、品質感などのイメージを測定し、地域差の有無やイメージ傾向などを把握。主要なブランドの総合力を...リサーチの続き
-
東南アジアにおける日本ブランドアセスメント調査
2015年04月13日クロス・マーケティングは、日本・ベトナム・フィリピン・マレーシア・インドネシアに在住する20歳~49歳の男女を対象に、「東南アジアにおける日本ブランドアセスメント調査」を実施。【調査背景・目的】日本企業が海外進出する先として、近年では東南アジア地域を選ぶ企業が増加してきております。今後、日本企業が海外、特にアジアへの進出・展開を図る...リサーチの続き
-
“冷凍食品の利用状況”実態調査
2015年04月08日一般社団法人日本冷凍食品協会は、冷凍食品の利用者を対象に、『“冷凍食品の利用状況”実態調査』を実施。調査対象:冷凍食品を「月1回以上」利用している25歳以上の男女各625人【調査結果概要】Ⅰ 冷凍食品の利用状況1.冷凍食品を利用する頻度●《女性》 「週2~3回」(27.4%)が最も多く、以下「月2~3回」(22.4%)、「週1回」(21.0%)、「月1...リサーチの続き
-
CM好感度白書(2014年4月度~2015年3月度)
2015年04月08日CM 総合研究所/ CM DATABANKは、2014年度(2014年4月度~2015年3月度)の CM 好感度 No.1 企業として『ベスト・アドバタイザー』を発表するとともに、企業別 CM 好感度ランキング上位の顔ぶれをレポートいたします。【初の首位! CM好感度No.1企業はKDDI】2014年度にCMを放送した全1968社のうち、KDDIがCM好感度No.1企業として初の栄冠を手にした。当年度...リサーチの続き
-
第29回 アスリートイメージ評価調査 2015年3月調査
2015年04月02日博報堂DYメディアパートナーズは、博報堂DYスポーツマーケティング、データスタジアムと共同で、アスリートの総合的なイメージを測定する「第29回 アスリートイメージ評価調査」を実施。【調査結果】今回の調査において“スタジアムや会場で観戦したいスポーツ”を聞いたところ、「フィギュアスケート」が26.5%と最も高い結果となりました。また、その後...リサーチの続き
-
LINEの利用に関するアンケート調査(10代~50代男女対象)
2015年04月02日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、事前の調査で「LINEを利用している」と回答した10代~50代の男女500名に対し、『LINEの利用に関するアンケート』を実施。【調査結果の概要】■LINEユーザーのスタンプショップ利用率は4割以上、5ヶ月前の1.4倍にLINE GamesやLINE MALL、LINE Newsなど、LINEが提供...リサーチの続き