skeeze/pixabay
企業のマーケティング取組実態、マーケターの実像、最新のデジタルマーケティングや、消費者インサイト手法などに迫った調査データをまとめました。企業のマーケティング活動や最新のマーケティング動向を各種調査データから読み解き、ご自身のマーケティング活動のヒントを発見しましょう。
(企業のマーケティング活動調査/マーケターの実像調査/デジタルマーケティング調査/ブランド力調査/消費者インサイト調査など多数掲載)
-
「通信販売事業関与者の実態調査2013」Part2
2013年08月28日エルテックスは、独自調査「通信販売事業関与者の実態調査2013」を実施。調査では通信販売事業に携わるご担当者様の「悩み事・困り事」「通販事業へ対する課題」「通販システムに対する不満」などを集計・分析。今回は、その第2弾として、「通販・EC支援システム(パッケージソフトやASPサービスなど)に対する意識」の調査結果を公開。【通信販売事業関与...リサーチの続き
-
Webサイト価値ランキング(WebEquity2013)
2013年08月26日日本ブランド戦略研究所は、日本の有力企業の237社のWebサイトの価値を調査した。1位は全日本空輸(ANA)で1,323億円であった。2位は日本航空(JAL)で1,087億円、以下、トヨタ自動車が828億円、アップルが690億円となった。順位企業名・ブランド名Webサイト価値1全日本空輸(ANA)1323億1000万円2日本航空(JAL)1087億2100万円3トヨタ自動車828億2800万...リサーチの続き
-
新聞に関する調査
2013年08月22日マーケティングリサーチを行うネオマーケティングは、一都三県の男女 20 歳~59 歳の 500 人を対象に「新聞」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。毎日、政治から文化まであらゆるジャンルのニュースが掲載されている「新聞」。インターネットやスマートフォン・タブレットなど端末の普及も著しい近年は、各社がデジタル版の開発にも力を入れてい...リサーチの続き
-
海外ブランドに関するユーザーアンケート調査 2013
2013年08月09日矢野経済研究所は、国内の海外ブランドに対するユーザーの嗜好を調査した。本アンケーート調査は今後毎年実施し、海外ブランドに対するユーザーの評価、嗜好の変化などを分析する予定である。【調査結果サマリー】◆ 海外ブランド商品購入に影響があると回答したユーザーは全体の13.2% 消費増税の影響はさほど影響なし 現在、高い関心を集めている消費増...リサーチの続き
-
車体広告 認知経路の調査
2013年08月08日ジェイアール東日本企画は、さらなる交通広告のポテンシャルの発掘を目的として、車体広告の認知調査を実施。その結果、「山手線 車体広告」を見た人の中で、約56%が「JR山手線ホーム以外」で見ているという結果が出ました。この結果より、山手線の車体広告においては、山手線利用者だけでなく、JR他路線利用者や街中の人々など、広域で接触する媒体で...リサーチの続き
-
「地域ブランド戦略サーベイ」 の調査結果に基づく「地域ブランド大賞」
2013年08月07日日経リサーチは、調査会社として収集したデータを広く社会に還元し役立ててもらうために、「地域ブランド戦略サーベイ」「ストア戦略サーベイ」など同社が実施する自主調査の結果をもとに、それぞれの分野で優れた成果を挙げた企業及び団体を公正に評価し、表彰する「日経リサーチアワード」を設立した。今回、その第一回目として「地域ブランド戦略サーベ...リサーチの続き
-
「広告ポスターへの写メ」に関する実態調査
2013年08月05日リビジェンは、10代から30代の男女500を対象に「広告ポスターへの写メ」に関する実態調査を実施。【調査結果詳細】◆芸能人が映っている街頭のポスターや広告の写メを撮ったことがあるかどうか質問したところ、「ある」が29.2%となりました。「ない」は65.2%、「覚えていない」は5.6%となりました。◆女性は36%が写メを撮ったことが「ある」と回答。男性...リサーチの続き
-
情報源に関する意識・実態調査
2013年08月05日一般財団法人 経済広報センターは、5月、全国の「eネット社会広聴会員」(3,146人)に「情報源に関する意識・実態調査」を実施した。近年のITの急速な進展を背景として、生活者は、従来の新聞やテレビなどのマスメディアを通じた情報に加え、インターネットを利用して、いつでも、どこでも必要な情報を手に入れることが可能となった。また、ソーシャル...リサーチの続き
-
ニールセンが全世界の広告費を調査(2013年第1四半期)
2013年08月02日ニールセンは、ニールセンが全世界の広告費を調査するGlobal AdView Pulseの2013年第1四半期(1-3月)版の結果を発表。それによると、広告支出は世界全体で回復傾向が続いていますが、2013年第1四半期の増加ペースは緩やかになりました。世界全体での広告支出は対前年同期比でわずか1.9パーセントの伸びに留まりました。広告支出の状況は地域ごとに大きな...リサーチの続き
-
「通信販売事業関与者の実態調査2013」Part1
2013年08月01日エルテックスは、独自調査「通信販売事業関与者の実態調査2013」を実施。調査では通信販売事業に携わるご担当者様の「悩み事・困り事」「通販事業へ対する課題」「通販システムに対する不満」などを集計・分析。今回は、その第一弾として、「通販事業全般の課題」「困り事・悩み事」の調査結果を公開。【通信販売事業関与者の実態調査2013」Part1概要】1)...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅧ「”新しい大人世代“のお金に関する意識」
2013年07月31日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施しています。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60代のお金に関する意識についての分析結果をまとめました。■ 団塊世代(60代...リサーチの続き
-
「サンプリング」に関する調査
2013年07月30日ドゥ・ハウスは、自社のインターネットリサーチサービス『myアンケート』を利用し、「サンプリング」に関するWEBアンケートを実施。調査は、登録モニターの中から首都圏の20歳~59歳の女性1,000人を対象に行いました。調査期間は2013年7月13日(土)~2013年7月16日(火)です。※今回の調査では、購入価格が割引される「クーポン・割引券」、賞品や賞金が当...リサーチの続き
-
2013年上半期テレビCM出稿動向
2013年07月25日ビデオリサーチは、関東・関西・名古屋の3地区の各民放5局を対象に、2013年上半期(1月~6月)のテレビCMの出稿動向をまとめた。タレント別に出演しているCMの出稿秒数を見ると、3地区とも「剛力 彩芽」がトップで、「上戸 彩」が2位。3位は関東地区・名古屋地区で「武井 咲」、関西地区では「相武 紗季」でした。■2013年1月~6月テレビCM出稿量の推移(...リサーチの続き
-
高校生に聞いた 大学ブランドランキング
2013年07月24日リクルートマーケティングパートナーズが運営する、リクルート進学総研は、高校生の大学選びの動向を明らかにするため、進学ブランド力調査を実施。調査結果の中から高校生に聞いた「大学ブランドランキング」を発表した。【関東】『志願したい大学』ランキング1位 明治大学 12.6%(前回1位) 2位 早稲田大学 10.8%(前回2位) 3位 青山学院大学 8....リサーチの続き
-
2013年度の国内企業の広告費予測(見直し)
2013年07月24日日経広告研究所は、2013年度の国内企業の広告費予測を見直した。今年1月に実施した予測では、13年度の広告費合計は前年度比3.4%増だったが、今回の予測でも同じ3.4%増と予測した。 13年度も上期は低い伸びにとどまるが、下期に回復する見込みで、13年度通期は前年度比3.4%増と前年度実績(3.2%増)とほぼ同じ伸びになる。テレビ、新聞、雑誌、ラジオ...リサーチの続き
-
第3回 NPS業界ベンチマーク調査
2013年07月23日アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、「第3回 NPS業界ベンチマーク調査」を実施し、生命保険会社(8社)、損害保険会社(8社)、雑貨店(6社)、ファストフード店(6社)の4業界についての調査結果を公開。調査期間は2013年3月28日~3月31日、有効回答数は計6,085名から得られました。【調査の狙い】今回、第3回目となる「NPS業界ベンチマーク調査」は、生命保...リサーチの続き
-
ダイレクトメールに関する脳科学実験
2013年07月23日トッパン・フォームズは、ダイレクトマーケティングの専門会社、ニューロ・テクニカとダイレクトメール(DM)に関する脳科学実験を国際医療福祉大学の中川雅文教授(医学博士)の監修のもと実施しました。今回の実験では、近赤外分光法(NIRS:near-infrared spectroscopy)を用いて、人がある特定の活動をするときに脳のどの部位が関わっているのかを調べる...リサーチの続き
-
『メールマガジン』に関する調査
2013年07月19日マイボイスコムは、『メールマガジン』に関してインターネット調査を実施。2013年6月1日~5日に10,401件の回答を集めた。『メールマガジン』に関する調査は第6回目。◆メールマガジン受信数、読んでいるジャンル(パソコン版) パソコン版のメールマガジン受信者は89.3%です。5本以下の人はあわせて25.9%、「20本以上」も25.1%みられます。若年層ほど、...リサーチの続き
-
ブランドⅩ(テン)-ブランド戦略サーベイ10年分析
2013年07月19日日経リサーチは、過去10年間のデータに基づいて有力企業ブランドを多角的に評価した「ブランドX(テン)-ブランド戦略サーベイ10年分析」の結果を発表。2003年に始まった企業ブランド調査「ブランド戦略サーベイ」で、2012年までの10年間に渡って継続してブランド力を測定した主要277社のデータを分析し、過去10年間に最も評価された企業ランキングを作成...リサーチの続き
-
アメリカ消費者対象、日本の自動車ブランドに関する調査
2013年07月17日市場調査会社のカンター・ジャパンは、アメリカの消費者が日本の自動車ブランドをどう見ているのかについて調査を実施。対象は、18歳から65歳までの男女で、過去4年間に新車を購入した人、又は今後2年以内に新車を購入する予定がある人397名。これによると、トヨタ車を「評価できる・他の車とは違うと感じる」と回答した人の割合が54%となり、大衆車の中で...リサーチの続き
-
2013年6月度 関西圏・中京圏ラジオ調査
2013年07月12日ビデオリサーチは、首都圏、関西圏、中京圏の3地区において、それぞれ自主ラジオ個人聴取率調査を実施している。このたび、関西圏、中京圏における2013年6月度の結果をまとめた。■2013年6月度 関西圏ラジオ調査[ I ]ラジオはどれくらい聞かれている?(1週間のラジオ接触率 1週間累積:5時~29時)1週間のうちにラジオを聞いた人は64.5%と、男女12~6...リサーチの続き
-
企業のモバイル広告の利用動向調査
2013年07月10日日経BP社の「日経デジタルマーケティング」、D2Cは、日本国内で1億3200万台(2013年5月TCA調べ)普及している携帯電話について、企業のモバイル広告の利用動向調査を共同で実施した。日本国内の上場企業および有力未上場企業の計4,229社を対象に、2013年5月にアンケートを実施し、542社から回答を得た。回収率は12.8%。なお、本調査は、2009年の開始より...リサーチの続き
-
2013年6月度首都圏ラジオ調査
2013年07月09日ビデオリサーチは、首都圏、関西圏、中京圏の3地区において、それぞれ自主ラジオ個人聴取率調査を実施している。首都圏ラジオ調査は、年6回偶数月に実施しており、2013年6月度の結果をまとめた。20代男性のラジオ接触者1人1日あたりの聴取時間量は、1年前の同時期(2012年6月調査)と比べて32分増加、4月度調査と比べても、更に6分増加しました。■2013年6...リサーチの続き
-
アスリートイメージ評価調査(2013年6月調査)
2013年07月04日博報堂DYメディアパートナーズは、博報堂DYスポーツ マーケティング、データスタジアムと共同で、アスリートの総合的なイメージを測定する「アスリートイメージ評価調査」を行いました。 「2014年FIFAワールドカップブラジル大会での期待選手」は、1位に香川真司、2位に本田圭佑、3位に長友佑都。「2014年FIFAワールドカップブ...リサーチの続き
-
コミュニケーション系サイトの利用目的・意識調査
2013年06月28日ニールセンとサイバーエージェントは、コミュニケーション系サイトの利用目的や意識、広告・コンテンツ接触後の態度変容に関して、PCとスマートフォンの各サイトを3カ月以内に利用した人を対象に共同で調査を行いました。それによると、PCとスマートフォン共に利用目的別にサイトを使い分けていることがわかりました。PCでは友人の近況を知るために利用さ...リサーチの続き
-
マーケティング関連業務におけるIT活用に対する意識調査
2013年06月26日アイ・ティ・アール(ITR)は、国内企業を対象に実施した「マーケティング関連業務におけるIT活用に対する意識調査」の結果を発表。企業のマーケティング分野におけるIT活用の実態、およびその運営と支援体制について探るため、2013年4月にユーザー調査を実施(有効回答数235社)。調査結果より、主な結果を以下に発表。【調査結果】1)企業のホームページ...リサーチの続き
-
PB商品に関する調査
2013年06月21日アイブリッジが展開するインターネットリサーチサービス“リサーチプラス”では、約160万人の自社モニター会員を活用し、全国300人を対象に、PB商品に関する調査を実施した。【調査結果】 ・PB商品は約9割の方が購入経験あり!PB商品の購入経験について伺ったところ、約9割の方が「購入経験がある」と回答。商品別購入経験では「お菓子(スナック、チョ...リサーチの続き
-
「Click Here:オンライン広告の現状」調査(消費者とマーケティング...
2013年06月13日アドビ システムズ社が米国、アジア太平洋、欧州の7か国で、消費者とマーケティング担当者双方を対象に行ったグローバル規模の調査「Click Here:オンライン広告の現状(Click Here: The State of Online Advertising)」の調査結果から、マーケティングによって個別対応型のエクスペリエンスを提供することで、消費者とのつながりを深めブランドに対する...リサーチの続き
-
Best Global Green Brands 2013(優れた“グリーンブランド”のグロー...
2013年06月12日ブランドコンサルティング会社のインターブランドは、昨年に引き続き、優れた“グリーンブランド”のグローバルランキング、“Best Global Green Brands 2013” を公表。本ランキングは、「環境パーセプション(=生活者にどう認識されているか)」と「環境パフォーマンス(=企業が実施する活動)」の双方が両立していることが「優れた“グリーンブランド”の条件...リサーチの続き
-
第1回「独創性を感じる日本企業」アンケート調査
2013年05月27日リスクモンスターは、第1回「独創性を感じる日本企業」アンケート調査結果を発表。【調査結果概要】[1] 「独創性を感じる日本企業」アンケート/ランキング結果 「独創性を感じる日本企業」アンケートのランキング1位は「トヨタ自動車」(回答率 19.0%)となりました。次いで「本田技研工業(ホンダ)」が2位(同16.9%)、「ソニー」が3位(同16....リサーチの続き
-
世界の高級品市場レポート
2013年05月22日ベイン・アンド・カンパニーは、世界の高級品市場について調査を行った。2013年は通期で対前年4-5%増、2015年まで年平均5-6%増と世界のGDP成長率の1.5倍のスピードで成長し、2010年代半ばには2500億ユーロを突破すると予測した。ベインによれば、昨年前半の強い追い風により、高級品市場は2012年に実勢為替レートで10%成長しました(2013年以降の成長予測...リサーチの続き
-
BrandZ TM TOP100 Ranking(ブランジー・トップ100ランキング)
2013年05月21日WPPグループは、今年で8回目になるブランド価値ランキング(『BrandZ TM TOP100 Ranking(ブランジー・トップ100ランキング)』)を発表。ブランド価値の算出およびランキングを行ったのは、同じグループに属するミルウォード・ブラウン・オプティモア社。ブランド価値世界一は今年も「アップル」。日本は「トヨタ」が復調、「ユニクロ」が躍進■ スマートフ...リサーチの続き
-
企業Facebook投稿ランキング調査
2013年05月16日アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、企業のFacebookページに投稿された記事を分析し、ランキング上位の投稿の傾向と、内容を分析した調査結果を発表。今回の調査では、2013年3月に日本企業のFacebookページに投稿された記事を対象に、ユーザのリアクションが大きい投稿を分析することで、どのような投稿記事がユーザの反響を呼ぶのか、その傾向を調べました。特...リサーチの続き
-
「プライベート・ブランド(PB)」に関するアンケート調査
2013年05月09日インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEは、「プライベート・ブランド(PB)」についてアンケートを行い、食料品・日用品のPBについて、よく購入するブランドや商品、購入理由、スーパー・コンビニでの買い物などについて、まとめた。調査は2013年4月10日~4月15日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニター7,757人から回答を得ています。【リ...リサーチの続き
-
全国セレクトショップのバイヤーアンケート「senken h セレクトショ...
2013年04月19日全国セレクトショップのバイヤーからのアンケートを元に今、日本でもっとも輝くブランドを決める「senken h セレクトショップアワード」。今回は2012~13年(12年春夏・12~13年秋冬)のブランド・オブ・ザ・イヤーを発表。バイヤー約100人に今、時代をリードするデザイナーや店頭でブレーク中の人気ブランドをアンケート。<メンズ>■デザイナー□インポート...リサーチの続き
-
全国セレクトショップのバイヤーアンケート「senken h セレクトショ...
2013年04月19日全国セレクトショップのバイヤーからのアンケートを元に今、日本でもっとも輝くブランドを決める「senken h セレクトショップアワード」。今回は2012~13年(12年春夏・12~13年秋冬)のブランド・オブ・ザ・イヤーを発表。バイヤー約100人に今、時代をリードするデザイナーや店頭でブレーク中の人気ブランドをアンケート。<レディス>□デザイナー■インポー...リサーチの続き
-
上場企業対象「企業サイトの多言語化状況調査」
2013年04月16日アウンコンサルティングは、このたび、日本のTPP参加を巡り、7月からの交渉参加にめどが立ったという見方が出たことから、すでに海外へ輸出、販売、サービス提供している日本の上場企業1,075社をピックアップし、企業サイトの海外対応の状況を調査した。【調査結果】日本のTPP参加が現実となれば、日本企業のグローバル化は急激に加速していくことが予測さ...リサーチの続き
-
ブライダル・ジュエリーに関するアンケート調査
2013年04月16日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインは、会員を対象に「ブライダル・ジュエリーに関するアンケート調査」を実施し、400名から回答を得た。【調査要約】■結婚の意欲がある20代・30代の中で現在結婚する予定があるのは14.5%。30代よりも20代の方が5ポイント以上高く、男性と女性の性別でみても、20代の方が30代よりスコアが高い。■結婚する際に重視し...リサーチの続き
-
アスリートイメージ評価調査(2013年3月調査)
2013年03月27日博報堂DYメディアパートナーズは、博報堂DYスポーツ マーケティング、データスタジアムと共同で、アスリートの総合的なイメージを測定する「アスリートイメージ評価調査」を行いました。「ソチ五輪で活躍を期待するアスリート・チーム・団体」は、1位に浅田真央(フィギュアスケート)、2位に髙梨沙羅(スキー<ジャンプ>)、3位にフィギュアスケ...リサーチの続き
-
テレビタレントイメージ調査
2013年03月27日ビデオリサーチは、年2回「テレビタレントイメージ調査」を実施している。この度、第81回調査(2013年2月度)の結果をまとめた。タレント人気度1位は、男女ともに前回調査につづいて「阿部 寛」と「綾瀬 はるか」。「阿部 寛」は2012年2月度より3回連続でトップをキープ。また、男性のトップ2、女性のトップ3までが前回と同様。今回初めてトップ10入りした...リサーチの続き
-
Twitter公式アカウントのマーケティング効果を測定するKGI調査
2013年03月27日トライバルメディアハウスは、Twitter Japanの協力のもと、Twitter公式アカウントのマーケティング効果を測定するKGI(Key Goal Indicator:重要目標評価指標)調査を実施。ニッセン、ファミリーマートの協力のもと、2社のTwitter公式アカウントで調査を実施した結果、「ツイート内容が楽しいから」「プレゼントやキャンペーン情報などお得な情報を得るため...リサーチの続き
-
第7回買い物行動に関する調査研究報告 ~消費税増税後の購買意識・...
2013年03月26日大広は、消費者行動レポート「第7回買い物行動に関する調査研究報告 ~消費税増税後の購買意識・行動を探る~」を発表。大広は、消費者行動研究の一環として、店頭での購買行動に関する意識や実態について調査・研究を行っています。このレポートは、原材料価格の高騰による商品価格の上昇や、リーマンショックによる世界的な景気後退が始まった2008年以降...リサーチの続き
-
Best Retail Brands 2013(小売ブランドのブランドランキング)
2013年03月19日ブランドコンサルティング会社のインターブランドは、昨年に引き続き、世界のリテールセクターを対象とした“Best Retail Brands 2013”を公表。米国ではWalmartが5年連続第1位、Amazon.comが第4位に躍進 日本は Uniqloが第 1位にランク、Lawson, FamilyMart とコンビニ勢が追随“Best Retail Brands 2013” レポートでは、ブランド価値で評価した米国の TOP50 ...リサーチの続き
-
キャラクターと子供マーケット調査
2013年03月13日ビデオリサーチは、満3歳~満12歳の子供を対象に「キャラクターと子供マーケット調査」を年2回(6月、12月)実施している。この度、2012年12月度の調査結果をまとめた。(キャラクター人気度調査結果)◆子供の人気キャラクター1位 ドラえもん2位 となりのトトロ、ミッキーマウス◆母親の人気キャラクター1位 となりのトトロ2位 ミッキーマウス3位 ミッフィー...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅦ「”新しい大人世代”の夫婦関係」
2013年02月28日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいと考える新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施している。このたび、全国の40~60代の男女2700名を対象に夫婦関係に関する調査を行い、新大人研レポートⅦ「”新しい大人世代”の夫婦関係」を発表。...リサーチの続き
-
2012年(1月~12月)の年間テレビ広告出稿動向
2013年02月28日ビデオリサーチは、関東・関西・名古屋の3地区の各民放5局を対象に、2012年(1月~12月)の年間テレビ広告出稿の動向をまとめました。これはビデオリサーチのグループ会社である株式会社ビデオリサーチコムハウスが、前述の3地区において独自の広告統計システムにより、テレビ広告データを収集しているものです。ポイント○2012年の年間テレビCM出稿量は、関...リサーチの続き
-
第2回 NPS業界ベンチマーク調査
2013年02月26日アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、「第2回 NPS業界ベンチマーク調査」を実施し、証券会社(9社)、化粧品メーカー(11社)、酒造メーカー(6社)の3業界についての調査結果を公開。調査期間は2012年12月26日~12月28日、有効回答数は5,485名から得られました。【調査のトピック】・NPSは業界によって最大値と最小値の差が大きく異なる。その要因は複数あるが...リサーチの続き
-
『日本人からみた、今の日本のモノづくりへの評価』に関する調査
2013年02月26日ファブレスメーカー事業とクリエイティブ事業を手掛けるブラシナは、『日本人からみた、今の日本のモノづくりへの評価』を知るための自主調査を実施。 本調査は、ファブレスメーカー事業におけるマーケティング活動の一環として実施し、全国600名のインターネット調査モニターの方に回答いただきました。【調査結果サマリー】“イケてるモノづくり”のポイン...リサーチの続き
-
消費者にとっての新聞・新聞広告の価値についての調査
2013年02月15日アサツー ディ・ケイ(ADK)は、「消費者にとっての新聞・新聞広告の価値についての調査」を行い、その結果をまとめた。 100年以上の歴史を持つ新聞広告ですが、昨今のメディア環境の大きな変化・多様化の中、現在読者がどのような価値を感じているのか改めて検証してみました。その結果、新聞は男性が好むメディアと思われがちですが、新聞広告において...リサーチの続き
-
Japan’s Best Global Brands 2013(日本のグローバル・ブランドTOP...
2013年02月13日ブランドコンサルティング会社であるインターブランドは、「日本のグローバル・ブランドTOP30」及び「日本の国内ブランドTOP30」を発表。日本発のブランドを対象に、“世界基準”によるブランド価値評価ランキング“Japan’s Best Global Brands 2013(日本のグローバル・ブランドTOP30)”を発表。本ランキングはグローバルな事業展開を行う日本発のグローバル...リサーチの続き