PublicDomainPictures/pixabay
消費に影響を及ぼす「給料・ボーナス・収入」。その実態に迫る各種調査をまとめました。
(給与調査/夏のボーナス調査/冬のボーナス調査/転職後の年収調査など多数掲載)
-
大学生の実態調査2016 -大学生の生活実態編-
2016年02月10日リクルートキャリアのよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所は、大学生の生活・価値観の実態を明らかにするため、大学1年生~4年生を対象に調査を実施いたしました。【調査結果】【大学生活における活動】●大学生活における活動実施状況を見ると、活動実施状況の高い3項目は、「大学の授業・ゼミ・研究室」88.6%、「趣味...リサーチの続き
-
アジア5ヶ国・地域の給与と雇用の実態調査「ヘイズ アジア給与ガイド」
2016年02月03日ヘイズは、日本・中国・香港・シンガポール・マレーシアの3000社(総従業員600万人超)を対象に、1200種の職務における給与水準を調査しました。加えて雇用の実態に関する調査をまとめた「ヘイズ アジア給与ガイド」をこの度発表いたします。これは2008年から毎年発表している調査で、今回で9回目となります。【主な調査結果】今後の昇給率予測:日本の63%...リサーチの続き
-
賃上げに関するアンケート調査(労・使の当事者および労働経済分野の...
2016年02月01日労務行政研究所は、1974年から毎年、来る賃金交渉の動向を把握するため、「賃上げに関するアンケート調査」を労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に実施している。2016年の調査結果によると、16年の賃上げ見通しは、全回答者495人の平均で「6689円・2.12%」(定期昇給分を含む)となった。ベースアップ(ベア)実施企業が相次いだ昨15年の厚生...リサーチの続き
-
2015年 役員報酬の実態に関する調査
2016年01月29日産労総合研究所は、役員報酬の決め方や水準等について定期的に調査を行っており、このほど最新の調査結果がまとまりました。本調査は、2005年以降ほぼ2年おきに行っているもので、今回が6回目となります。【調査結果のポイント】(1)役員の年間報酬額は、会長3,693万円、社長3,476万円、専務2,433万円 役員賞与を支給する企業は46.5%。支給方法は「...リサーチの続き
-
2016年「理想の女性の働き方とライフスタイル」調査
2016年01月29日リブ(LiB)は、キャリア女性約38,000名(有効回答数298名)を対象に、「2016年、女性の働き方と理想像」というテーマで調査を実施。【主な調査結果】■キャリア女性にとっての2016年理想の働く女性像は、『年収600万円以上の正社員、バックオフィス職。プライベートは既婚、子持ち』■キャリア女性が考える『2016年以降、女性活躍に成功する企業』第一位は、『...リサーチの続き
-
2015年冬の賞与に関する実態調査(25・30・35歳の転職意向のある男女対...
2016年01月29日マイナビが運営する総合転職情報サイト『マイナビ転職』は、「マイナビ転職 2015年冬の賞与に関する実態調査」を発表。なお、本調査は25歳・30歳・35歳の転職意向のある正社員を対象にしており、賞与に関する実態調査は夏の調査も含めて今回で4回目となります。【調査TOPICS】・調査対象者の冬の賞与額は「30万円台」が最多に・冬の賞与額は約半数が「前年...リサーチの続き
-
グローバル給与調査2016
2016年01月28日ロバート・ウォルターズ・ジャパンは、日本を含む世界24 カ国の雇用動向と職種・業種別の給与水準をまとめた「グローバル給与調査2016」を発表。同レポートでは、2015年の各国の職種別給与水準に加え、2016年の雇用動向見通しなどを記載しています。同レポートは、24カ国全ての調査結果を収容したグローバル版(英語)と日本の調査結果のみをまとめた日本版...リサーチの続き
-
性別&世代別転職した理由調査
2016年01月20日ディップは、女性の求人・転職サイト「はたらこindex」において、「ユーザーアンケート–性別&世代別転職した理由-」をリリース。今回の調査では、転職した具体的な理由や、性別や世代間でどのような違いがあるのかが明らかになりました。 「はたらこindex」では今後も動向調査を実施し、サービス向上に活かしてまいります。【調査結果】■ 転職した理由1位...リサーチの続き
-
退職金・企業年金の現状に関する調査(会社員 対象)
2016年01月18日IICパートナーズは、会社員 を対象に「退職金・企業年金の現状に関する調査」を実施。【調査結果】1. 半数近くが「退職金・企業年金に望むこと」としてあげたのは……?多くの企業がなんらかの制度を設けていることから、「あって当たり前」「横並び」と言われることも多い、退職金・企業年金。実際にいつか受け取ることになる立場のみなさんは、退職金・企業...リサーチの続き
-
給与調査2016年版
2016年01月15日Michael Page International PLCの日本支社 マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン(マイケル・ペイジ・ジャパン)は、毎年実施している給与調査の2016年版を発表いたします。【調査結果】(出典:マイケル・ペイジ・ジャパン 給与調査2016年版)<2016年 日本国内の採用活動は安定、分野により好調>- 円安やLCCによるインバウンド旅行客の増加に...リサーチの続き
-
株式報酬の導入状況調査
2016年01月05日タワーズワトソンと三菱UFJ信託銀行は株式報酬導入状況における共同調査において、2014年7月~2015年6月末日までの1年間(以下「本年」という)に、ストックオプションや信託型株式報酬プランなどの株式報酬を付与した事実をプレスリリースにより発表した企業数の調査を実施しました。<調査結果概要>【ストックオプション】① 全上場企業ベース1.この1年間...リサーチの続き
-
年収アップ転職実態調査
2016年01月05日エン・ジャパンが運営する人材紹介会社集合サイト『ミドルの転職』上で、サイトを利用しているユーザーを対象に「年収アップ転職の実現」についてアンケートを行ない、631名から回答を得ました。【調査結果概要】転職の際に、年収アップを希望する方は多いもの。そこで、実際に年収アップ転職を成功させた方に上がった金額やそのポイントをうかがいました。...リサーチの続き
-
「2015年冬季賞与」についての調査
2015年12月25日エン・ジャパンが運営する『エン転職』上で、サイト利用者を対象に「2015年冬季賞与」についてアンケートを行ない、 8,153名から回答を得ました。【調査結果概要】12月も後半に入り、すでに冬季賞与を受け取った方も多いはず。そこで、20代以上の正社員勤務の方に、冬季賞与の使い道についてうかがいました。下記トピックスです。★ 冬季賞与の使い道、第1...リサーチの続き
-
2015年「お金の使い方」に関するアンケート調査
2015年12月24日マネーフォワードは、10代~70代のマネーフォワードの利用者男女2,827名を対象に、2015年のお金の使い方に関するアンケート調査を実施。調査の結果、「2015年は貯金が増えた」人が3割以上と言う傾向に始まり、平均約100万円以上の貯金に成功、「収入があった」「臨時収入が増えた」などと回答しました。【調査結果】1.約4人に1人は、今年最もお金を使った...リサーチの続き
-
転職に関する意識・実態調査2015
2015年12月21日パソナで人材紹介・再就職支援サービスを行うパソナキャリアカンパニーは、25歳~44歳の転職経験者891名を対象に、「転職に関する意識・実態調査2015」を実施。今回は2012年から2015年の期間に転職した891名の男女を対象に、年別の転職活動の実態や満足度をはじめ、今年の冬のボーナスの状況やボーナスの転職への影響などを調査いたしました。【TOPIX】●20...リサーチの続き
-
年末年始の過ごし方に関する調査(20~69歳男女対象)
2015年12月18日マクロミルは、全国の20~69 歳の男女を対象に、「年末年始の過ごし方に関する調査」を実施。この調査は、2011年から毎年行っており、今回で5回目になります。調査手法はインターネットリサーチ。調査期間は2014年12月3日(木)~12 月4日(金)。有効回答数は2,000 名。【調査トピックス】冬のボーナス、42%が支給ありで前年と同水準、「金額が増えた」は22...リサーチの続き
-
労働者意識調査「ランスタッド・ワークモニター」
2015年12月18日ランスタッドホールディング・エヌ・ヴィーは、世界34の国と地域で実施する労働者意識調査「ランスタッド・ワークモニター」の2015年第4四半期の結果を発表。本リリースでは、その中から日本に関わる事項を抜粋し発表。来年の景況に焦点を当てた今回の調査では、日本の働き手の6割が2016年の国内の景気好転に不安を感じながらも、昨年よりも先行きに明るさ...リサーチの続き
-
「夫のボーナスと投資・節税対策」についての調査(平均年齢45歳の既...
2015年12月17日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、「夫のボーナスと投資・節税対策」についてのアンケートを2015年12月3日~12月9日に実施しましたので、その結果を報告します。アンケートの対象は、30代~40代の主婦を中心とする当社サービス登録の既婚女性会員で、有効回答者数は814名(平均年齢45歳)でした。【調査結果】...リサーチの続き
-
人生の満足度に関する調査2015(20~79歳男女対象)
2015年12月16日PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命)は、20~79歳の男女を対象に「人生の満足度に関する調査2015」をインターネットリサーチで実施し、2,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)<調査結果サマリー>【第 1 章:仕事・マネーの満足度】■「報酬に満足していない」契約社員・派...リサーチの続き
-
セカンドライフの生活設計に関する調査(40~69歳男女対象)
2015年12月15日明治安田生活福祉研究所は、全国の40歳~69歳の男女10,351人を対象に、「セカンドライフの生活設計」をテーマとする調査を実施。【調査結果】○ 現在の貯蓄で本当に十分?・ 貯蓄残高+今後の毎月の貯蓄額で、65歳時に安心できる貯蓄額に届く人は半数以下?・ 「老後生活が安心だと思う65歳時の貯蓄額」は平均2,773万円○ 貯蓄・積立していますか?その目的・...リサーチの続き
-
年末年始の過ごし方とお金の使い方調査(20歳~60歳女性対象)
2015年12月15日『保険クリニック』は、年末年始をどのように過ごしどれぐらい出費しているのかなど、女性500人を対象に年末年始のお金の使い方についてのアンケート調査を実施。【調査結果概要】・昨年の調査(男女500人)結果と同じく、今年(女性500人)も年末年始は家で過ごす人が4割以上を占め、初詣や買い物、帰省等への出費は平均5.5万円でした。・年末年始の買い物は、...リサーチの続き
-
冬のボーナス商戦に関するアンケート調査(20代以上の就業者男女)
2015年12月10日MM総研は、インターネットアンケート・サービス「NTTコム リサーチ」の会員モニターを使い、全国の20歳以上の就業者1,090人を対象とした「冬のボーナス商戦に関するアンケート」を実施。【調査結果】ボーナス支給額は着実な改善傾向が続き、購買意欲も昨冬・今夏に比べ回復傾向Webアンケートの結果によると、この冬のボーナス支給額が「昨冬より増加する」...リサーチの続き
-
2016年度 世界の報酬動向調査
2015年12月09日ヘイ コンサルティング グループは、2016 年の世界各国の報酬動向を調査しました。2016 年の世界の賃金は、歴史的低インフレを反映し、過去 3 年間で最も高い 2.5%の実質賃金上昇を予測しています。<各地域、各国の報酬動向>ヨーロッパは引き続き上向きヨーロッパ全体では、2016 年の平均昇給率は 2.8%、インフレ率(0.5%)調整後の実質昇給率は2.3%と予...リサーチの続き
-
「2015年冬季賞与」についてのアンケート調査(企業の人事担当者対象)
2015年12月09日エン・ジャパンが運営する人事担当者向け中途採用支援サイト「エン 人事のミカタ」上でサイトを利用している企業の人事担当者を対象に「2015年冬季賞与」についてアンケート調査を行い、220社から回答を得ました。【調査結果概要】冬の賞与支給時期が到来。経団連が発表した「2015年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)」によると、冬季...リサーチの続き
-
平均年収ランキング2015
2015年12月08日インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、「平均年収ランキング2015」を発表。2014年9月~2015年8月の1年間に、DODA転職支援サービスに登録した約22万人のデータを元に、正社員として就業する20~59歳までのビジネスパーソンの平均年収と生涯賃金をまとめたものです。【 調査結果概要 】2015年の平均年収は440万円となり、前年比2万...リサーチの続き
-
冬のボーナスに関する意識調査(冬のボーナスがされる20~59歳社会人...
2015年12月03日インヴァランスは、冬のボーナスシーズン到来を受け、「冬のボーナスに関する意識調査」を実施。なお本調査は、2015年11月2日(月)から11月12日(水)までの期間、調査会社によるインターネット調査により、全国の20~59歳で冬のボーナスが支給された(される予定の)社会人の男女600名に対してアンケートを行いました。【Point1】冬のボーナスへの期待値・...リサーチの続き
-
中小企業の年末賞与支給 実態調査
2015年12月01日エフアンドエム 中小企業総合研究所は、エフアンドエムクラブ会員企業に対し年末賞与の支給予定についての実態調査を行いました。【調査背景】2015年10月30日に一般社団法人日本経済団体連合会が発表した『2015年 年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)』では、全業種平均910,697円と、前年より3.13%のアップ。2014年に引き続き製造業は順...リサーチの続き
-
2015年の「冬のボーナス」に関するアンケート調査
2015年12月01日カカクコムが運営する購買支援サイト「価格.com(カカクドットコム)」では、2015年の「冬のボーナス」に関するアンケート調査を実施。【調査結果ダイジェスト】●推定支給額:平均60.6万円。昨冬から2.1万円増も、今夏をわずかに下回る●業種別支給額:大半の業種で前年比プラス、一方「金融業」が大きくダウン●自由に使える金額:「3万円未満」が3.4ポイン...リサーチの続き
-
パート主婦の働き方に関する意識調査(夫と中学生以下の子どもがいて...
2015年12月01日ライフネット生命保険は、夫と中学生以下の子どもがいて、パート・アルバイトをしている20~59歳の主婦を対象に、「パート主婦の働き方に関する意識調査」をモバイルリサーチで実施、1,000名の有効回答を集計しました。■パート主婦が直面する、社会保険や配偶者控除に関する年収の壁・現在、パート主婦の7割半が、「年収を制限しながら働いている」・9割の...リサーチの続き
-
年末の過ごし方に関するアンケート調査
2015年11月30日マネースクウェア・ジャパンは、「Harmoney.jp」の会員を対象に、『年末の過ごし方に関するアンケート調査』を行いました。また、その調査結果をインフォグラフィックで公開しました。【調査サマリー】・今年の冬のボーナス「あり」は64.5%!使い道は「貯蓄」「投資」など堅実な回答が目立った・年末イベント時でも財布がゆるまない人は4割弱!今年の年末...リサーチの続き
-
自分より年収が上の女性/下の男性との結婚への意識調査(婚活中男女...
2015年11月30日エキサイトは、婚活サービス「エキサイト恋愛結婚」において、自分より年収が上の女性/下の男性との結婚への意識調査を実施。【調査結果のポイント】・男性は半数以上が自分よりかなり上でもOKとしているのに対し、女性はわずか2%未満。・半数以上の女性が自分より収入の低い男性は考えられないと回答。・全体的に、女性は男性に自分より多くの収入を期待...リサーチの続き
-
2015年度 モデル賃金・モデル年間賃金の実態
2015年11月24日産労総合研究所は、毎年、春季賃金交渉後の賃金実態を把握し、来期の賃金交渉のための基礎資料とするために、「モデル賃金・モデル年間賃調査」を行っている。このほど、その2015年度調査の結果がまとまったので、その概要を紹介する。【調査結果ハイライト】賃上げを実施した企業は83.3%ベア実施率は4割に調査によると、2015年の賃上げ状況は、「賃上げ...リサーチの続き
-
冬のボーナス使いみち調査(福岡県内のボーナスがある家庭の主婦対象)
2015年11月24日西日本シティ銀行は、消費者動向調査を定期的に実施しています。今般、当行の連結子会社である NCB リサーチ&コンサルティング調査部と共同で「冬のボーナス使いみち調査」を実施し、調査結果がまとまりました。【調査結果要約】・今年の冬のボーナス、前年冬と比較して「多くなる」は 4.3 ポイント増加し、31.8%で過去最高。前年冬よりも、ボーナスが「多...リサーチの続き
-
消費動向に関する調査(20~69歳の男女対象)
2015年11月24日クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女を対象に「消費動向に関する調査」を実施。【調査背景・目的】本調査は、現在の消費者の暮らしの状況を、所得・消費・行動などの観点で過去と比較し、景気動向判断の基礎資料を得ることを 目的とし、2009年2月から2011年11月までは3ヵ月ごとに実施(※)、2012年からは年2回、4月もしくは...リサーチの続き
-
副業を行っている人の実態調査
2015年11月24日全研本社が運営する働き方と天職を考えるウェブマガジン「瓦版」は、副業を行っている人の実態について調査いたしました。【調査結果詳細】ボーナスシーズンが近づいてきました。今年の冬は増加傾向ともいわれていますが、あまりあてにはできませんよね。マイナンバー制度の導入でピンチといわれる「副業」ですが、今回の瓦版「働き方白書」では、ビジネス...リサーチの続き
-
「冬のボーナスの使い道」に関するアンケート調査(20~50代有職者対...
2015年11月20日インターネット調査会社のマーシュは、20~50代の有職者320名に「冬のボーナスの使い道」に関するアンケート調査を実施。【調査結果】ハロウィンが終わり、街もクリスマスムードになってきた11月。そろそろ気になり始めるのは冬のボーナスのことではないだろうか。アベノミクスの影響で景気は上昇傾向と言われているが、消費者は実際のところどう感じている...リサーチの続き
-
MONEX 個人投資家サーベイ(相場環境や冬の賞与の用途についての調査)
2015年11月17日マネックス証券は、インターネットを通じて相場環境や冬の賞与の用途についてアンケート調査(回答数956 件)を実施しました。今月の特別調査で、多くの個人投資家が冬の賞与を生活費よりも資産運用に使おうとしていることがわかりました。また、約43%の個人投資家が昨年の冬の賞与と比べて今年の賞与に関して投資に使う割合を増やしたいと回答しており、...リサーチの続き
-
若手と管理職の意識調査
2015年11月11日メディケア生命保険は、「若手と管理職の意識調査」をインターネットリサーチにより、2015年8月21日~8月24日の4日間において実施し、20~29歳で役職を持たない会社員・公務員(若手)500名と30歳以上で課長クラス以上の役職を持つ会社員・公務員(管理職)500名、合計1,000名の有効サンプルを集計いたしました。(調査協力機関:ネットエイジア株式会社)...リサーチの続き
-
第13回 Ponta消費意識調査
2015年10月30日ロイヤリティ マーケティングは、消費者の意識とポイントの利用意向を把握するため、「第13回 Ponta消費意識調査 2015年10月」を実施。【調査結果】<消費者意識>・「冬のボーナス」の使い道は、「貯金・預金」が36.7%で過去最高に。「貯金・預金」は過去最高となり、依然として高い“貯蓄”の意識がうかがえる。・「節約したい」派は、65.3%と引き続き高...リサーチの続き
-
転職希望者のホンネ調査 2015
2015年10月22日エン・ジャパンが運営する人事担当者向け中途採用支援サイト『エン 人事のミカタ』は、『エン転職』のサイトユーザーを対象に「転職希望者のホンネ」についてアンケート調査を行ないました。【調査結果概要】高水準を推移する有効求人倍率。2015年8月には1.23倍と23年7ヶ月ぶりの高騰となっています。求人件数が多く採用担当者からは「選考辞退が増えた」と...リサーチの続き
-
東証第1部上場企業の2015年年末賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査
2015年10月16日労務行政研究所は、東証第1部上場企業199社を対象に、「夏冬型」の年間協定ですでに決定している、2015年年末賞与・一時金の妥結水準を調査・集計した(2015年9月11日現在)。「2015年夏冬型年間協定ですでに決まっている年末一時金」の支給水準は、東証第1部上場企業の全産業(199社、単純平均)で73万2888円、同一企業で見た昨年末の妥結実績(70万6573円...リサーチの続き
-
タワーズワトソン昇給率調査
2015年10月13日タワーズワトソンが実施した昇給率調査によると、アジア太平洋地域のほとんどの市場で、平均昇給予算が2015年に比べ上昇するにもかかわらず、来年の従業員の昇給率はインフレ圧力の高まりにより実質ベースで低下する見込みであることが分かった。2016年のアジア太平洋地域の給与予算は6.8%上昇する見込みで、2015年の6.6%と比べると若干高い。しかしイン...リサーチの続き
-
「ミドルの転職後の年収」についての調査(転職コンサルタント対象)
2015年10月13日エン・ジャパンが運営する人材紹介会社集合サイト『ミドルの転職』上で、サイトを利用している転職コンサルタントを対象に「ミドルの転職後の年収」についてアンケートを行ないました。【調査結果概要】2015年8月度の有効求人倍率は1.23倍と、23年7ヶ月ぶりの高水準。各社、労働力を確保するために年齢の幅を広げて採用するケースが増えている中、転職支援...リサーチの続き
-
女性のワークライフバランスに関する意識調査
2015年10月07日インヴァランスは、「女性のワークライフバランスに関する意識調査」を実施。本調査は、2015年9月11日(金)から9月13日(日)までの期間、調査会社によるインターネット調査により全国の働く女性600名に対してアンケートを行いました。<調査結果のポイント>【Point1】働く女性の年収と仕事の効率性の関係性・働く女性の平均年収は366万円・働く女性の56...リサーチの続き
-
第29回転職世論調査
2015年09月30日リクルートキャリアは、転職を実現したビジネスパーソン2,786名を対象に「第29回転職世論調査」を行いました。この調査は「何を求めて転職に踏み出すのか?」「転職先を選択する際の最優先項目は?」など、転職活動全般にわたる、その時々の意識や行動の決め手となったものを調査したものです。【調査結果抜粋】Q.職場で感じているストレスの原因は?(複...リサーチの続き
-
2016年卒ブンナビ学生調査(2015年9月下旬実施)
2015年09月30日文化放送キャリアパートナーズは、2016年卒業予定の学生を対象とした「2016年卒ブンナビ学生調査(2015年9月下旬実施)」の調査結果を発表。調査期間は9/16-9/27で、398件の回答を得ました。概要は以下の通りです。【調査結果概要】■内定式「ない」「いつやるか分からない」16.9%、就活終了72.9%(前月調査+19.6pt・昨年同時期+12.5pt)例年、10/1に行われる内...リサーチの続き
-
セカンドライフの生活設計に関する調査
2015年09月17日明治安田生活福祉研究所は、全国の 40歳~69歳の男女 10,351 人を対象に、「セカンドライフの生活設計」をテーマとする調査を実施。【主な調査結果】○ 理想だと思うシニア世代の有名人・ 男性が選ぶトップは加山雄三さん 女性が選ぶトップは吉永小百合さん○ 生活に対する満足度・ 60代 : 「生活全般」についての満足度は67%、「家計」に対する満足度は4...リサーチの続き
-
「職場のジェンダーハラスメント」に関する調査(女性対象)
2015年09月17日エン・ジャパンは、運営する『エンウィメンズワーク』上で、サイト利用者の女性1,037名を対象に「職場のジェンダーハラスメント」をテーマにアンケートを行ないました。企業が女性活躍推進に向けた行動計画の策定を行なう上で、参考になる結果が出ています。【調査結果概要】「女性活躍推進法」が成立し、企業の積極的な女性登用や定着を促すことが期待さ...リサーチの続き
-
将来の経済的リスクについてアンケート調査(20歳~60歳の働く女性対...
2015年09月11日『保険クリニック』は20歳~60歳の働く女性500人を対象に、少子高齢化などでこれからの年金や社会保障制度に不安が多い今、働く女性がどんな事をリスクとして考えているのか、それに対しての備えはどのようになされているのか、など将来の経済的リスクについてアンケート調査を実施。【調査結果概要】・20歳~60歳の働く女性のうち、「将来の経済的リスク...リサーチの続き
-
女性対象「給与」についてアンケート調査
2015年08月25日エン・ジャパンが運営する、正社員で働くことを希望する女性向け求人情報サイト『エンウィメンズワーク』上で、サイトを利用している女性1,069名を対象に「給与」についてアンケートを行ないました。【調査結果概要】国税庁発表の「民間給与実態調査統計(平成25年分)」によると、男性の平均年収511万円に対して、女性は272万円と半分程度にすぎないことが...リサーチの続き