「夫婦の住まい」に関する実態調査
2013年12月10日『夫と妻、どちらがリードする事が多いですか?(単一選択)』という質問に58.5%が「妻」、41.5%が「夫」と回答。家庭で妻がリードする"かかあ天下(妻がリード)派"が約6割と、夫がリード(夫がリード)する"亭主関白派"よりも多いことがわかりました。また『夫婦で決めているルールはありますか?』という質問をしたところ「一緒に○○(寝る、ご飯を食べる等)する」「記念日は必ずお祝い」「挨拶する」等、夫婦円満の秘訣が多く寄せられ、中には「守らなければ罰金」という答えもありました。
【調査結果】
■かかあ天下(妻がリード)派が6割、亭主関白(夫がリード)派は4割。
『結婚相手と一緒に住んでいる方にお伺いします。夫と妻、どちらがリードする事が多いですか?(単一選択)』という質問に58.5%が「妻」、41.5%が「夫」と回答。家庭で妻がリードする"かかあ天下派"が約6割と、夫がリードする"亭主関白派"よりも多いことがわかりました。
■夫婦の約7割が共働き。共働きカップルの半数以上が家事は分担。一方、片働きの家事分担は約3割に。
『共働きですか?片働きですか?(単一選択)』という質問に67.1%が「共働き」、32.9%が「片働き」と回答し、夫婦の約7割が共働きである事がわかりました。また、『家事は分担していますか?(単一選択)』という質問に、共働きカップルの半数以上が「分担している」と回答、一方、片働きカップルの家事分担は約3割と、共働きカップルの方が夫婦で家事を分担している割合が多いことがわかりました。
<分担する>
・共働きでお互い限られた時間の中で家事をしなければいけないので、得意分野を積極的にこなすようにしている。夫→掃除・ゴミだし・力仕事 妻→食事・買い物等(32歳女性)
・明確に分担しとかないとお互いが何もしない性格。また共働きで、片方に負担がかからないように公平にした。(36歳女性)
・休みの方が洗濯、夜ご飯の準備は決めているが、平日は早く帰った方がやるのでほぼ自分。ゴミ出しは夫が担当。(30歳女性)
<分担せず、気づいた方がやる>
・決めているのにやらないと腹が立つので分担しない。(26歳女性)
・私1人でやるつもりだったけれど、夫は1人暮らしが長いので、私が何も言わなくても気付いたらやってくれる。(31歳女性)
<分担せず、夫もしくは妻がすべてやる>
・専業主婦なので基本的には私が全て担当。ただ、私ができないときや、夫が自主的にやりたいと思った時などはやってもらっている。(32歳女性)
・夫が買い物をすれば節約にならないし、掃除や炊事も効率が悪いため、見ているとイライラしてしまうので、大体は私がやっている。(33歳女性)
・専業主婦なので、家事は自分がして当たり前だと思う。働き始めたら分担かな。(30歳女性)
■夫婦円満の秘訣は「一緒に○○する」「記念日は必ずお祝い」「挨拶する」。守らなければ罰金も?
『結婚相手と一緒に暮らす上で、2人で決めているルールがある方は教えてください』という質問をしたところ、一緒に○○(寝る、ご飯を食べる等)する」「記念日は必ずお祝い」「挨拶する」等、夫婦円満の秘訣が多く寄せられ、中には「守らなければ罰金」という答えもありました。
【調査概要】
表題:「夫婦の住まい」に関する実態調査
調査主体:ガールズスタイルLABO
調査方法:インターネット調査
調査期間:2013年10月23日(水)~11月4日(祝)
有効回答:20代~50代の女性156名、男性20名 計176名
その他、詳しいリサーチ内容はネタ元へ