ゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,695人を対象に、お中元に関する意識調査を実施。

【調査結果ダイジェスト】

■今年のお中元動向
贈った(贈る予定の)数、最多回答は「3個」。約3割は「贈らなかった/贈らない」

・50代では「贈らなかった(贈らない予定)」が36.3%
購入先、「インターネット通販」が「カタログ通販」上回る
・もっとも多いのは「百貨店(デパート)」の33.9%
・地元農家など、直接生産者から購入した地元の野菜・果物などを贈る“安心”“安全”志向の人も

■お中元にまつわるシニアの本音
実は、半数がお中元は「贈るのももらうのもあまり好きではない」
・誕生日プレゼント、お土産、おすそ分け…シニアは従来の習慣にとらわれない贈り物を好んでいる?
シニアへのお中元選びは、「相手のライフスタイルの変化」への考慮を
・手術後に「お酒」、子供が独立したのに「大量の野菜・果物」…残念なお中元に要注意!

【調査結果】

1.2014年のお中元動向

今年のお中元について聞いたところ、約3割の人が「贈らなかった/贈らない」と回答しました。年代が若くなるにつれて贈らない人が多く、「もともと贈る習慣がない」ことがその理由としてあがっており、シニアの間でお中元の習慣が薄れてきていることがわかりました。贈った人の購入先では、「百貨店(デパート)」が33.9%、「スーパー」が30.2%と、定番の購入先が上位にあがりましたが、一方で「ネット通販」が16.7%と、15.5%の「カタログ通販」を上回りました。

■今年のお中元、「贈らなかった/贈らない」が約3割
今年贈った(贈る予定の)お中元の数を聞いたところ、最多回答は「3個」で15.6%でした。「贈らなかった/贈らない」と回答した人は全体の29.1%を占め、50代では36.3%におよびました。70代以上では、5個以上贈った(贈る予定の)人が28.7%でした。

■今年贈らなかった(贈らない)理由は、「贈る相手がいない」「もともと贈る習慣がない」
今年お中元を贈らなかった(贈らない)人にその理由を聞いたところ、「贈る相手がいないから」が33.3%、「もともと贈る習慣がないから」が32.9%でした。特に後者は年代が若くなるにつれて理由として多く上げられており、お中元の習慣が薄れてきていることがうかがえました。

■贈り先は、「親戚」「友人」が中心。「その他」には「かかりつけ医」「お寺」など
今年お中元を贈った(贈る予定の)相手について聞いたところ、一番多かったのは「親、義理の親以外の親戚」で63.7%、次いで「友人」の34.1%でした。「その他」として多くあがったのは、「かかりつけ医」「お寺」など、シニアならではといえる贈り先でした。

■贈った品は、「精肉、ハムなどの肉類」「そうめんなどの麺類」等の定番モノ
今年贈った(贈る予定の)お中元について聞いたところ、一番多かったのは「精肉、ハム、ローストビーフ、その他肉類」で22.6%、次いで「そうめん、冷麦などの麺類」で20.3%でした。「その他」としては、「海産物(うなぎ、明太子等)」、「アイスクリーム」などが多くあがりました。

■購入先の中心は、「百貨店(デパート)」「スーパー」。「ネット」が「カタログ」超える
今年贈ったお中元の購入(予定)先について聞いたところ、一番多かったのは「百貨店(デパート)」で33.9%、次いで「スーパー」で30.2%でした。「ネット通販(百貨店・スーパー・専門店)」は16.7%で、「カタログ通販(百貨店・スーパー・専門店・郵便局)」の15.5%を上回りました。「その他」としては、地元農家など「生産者から直送」が多くあげられ、シニアが贈り物に“安心”“安全”を求めていることがうかがえました。

2.お中元にまつわるシニアの本音

お中元を贈ること・もらうことについて好きかどうか聞いたところ、約半数がお中元を「贈るのも、もらうのもあまり好きではない」と回答しており、負担に思いながらもお中元を贈り続けていることがわかりました。ただ、贈り物自体を好まないわけではなく、誕生日プレゼントや旅のお土産などのやりとりは行っており、お中元・お歳暮といった従来の習慣にとらわれない日常的な贈り物のやりとりにシフトしている(したがっている)様子が浮かび上がってきました。

シニアには、「子供の独立」「加齢による身体の変化」など、段階的にライフスタイルの変化が現れます。シニアへの贈り物選びはその変化に応じて行うことが大事であるということが、寄せられたお中元エピソードを通じて見えてきました。

■意外!?約半数がお中元は「贈るのも、もらうのもあまり好きではない」
お中元を贈ること・もらうことが好きかどうか聞いたところ、一番多かったのは「贈るのも、もらうのもあまり好きではない」の53.2%でした。その理由について、50代では「もらうと気を遣う」「お返しをしなければいけないから」、60代では「退職を機にやめた」「年金生活に入って負担がかかる」、70代では「面倒」「もうお互いにやめようと相手と話したい」などの声があがりました。
一方、「贈るのも、もらうのも好き」と答えた32.8%の人にその理由を聞いたところ、50代では「年に数回の楽しみ」「近況報告ができる」、60代では「気持ちのやりとり」「お世話になったお礼」、70代以上では「礼儀」「親交を深めるもの」などという意見が出ました。
「贈るのも、もらうのもあまり好きではない」と答えた人でも、特に女性に関しては、誕生日や記念日のプレゼント、旅のお土産、もらい物のおすそ分けなどを日常的に行っている人が多く、お中元の習慣にとらわれない贈り物のやりとりがされている様子が浮かび上がってきました。


【調査概要】
調査期間:2014年7月12日~7月15日
調査対象:ゆこゆこネットメールマガジン会員
対象条件:50代以上の男女
 -男性:1,332名(50代387名、60代659名、70代以上286名)
 -女性363名(50代195名、60代147名、70代以上21名)
調査方法:メールマガジン会員向けインターネット調査
有効回答数:1,695件

その他、詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[ゆこゆこ]
 マイページ TOP