mikebaird/flickr
「シニア」調査特集では、企業が最も熱視線を送る、シニア市場に関する各種調査データをまとめています。
シニア層は若年層に比べ金銭面に余裕があり、消費意欲が高いとされています。
メディアでも連日“シニア消費”“シニア市場攻略”といった言葉が並び、実際に、ビジネス機会を求めて、シニア市場へ参入する企業も多くなっており、シニア層を巡る競争は激化しています。その消費の主役となっているシニア層に関する調査データを掲載。
シニア層の実態を各種調査データ(価値観調査・消費意識調査・実際の行動調査など)から読み解き、シニア市場奪取のヒントを発見しましょう。
-
四大都市別「高齢者の幸福度」調査
2014年03月27日オウチーノ総研は、東京都、大阪府、愛知県、福岡県に住む 60 歳以上の男女 1,108 名に「『幸福』に関するアンケート調査」を行った。なお今回の調査においては東京都全域を「東京都市圏」、大阪府全域を「大阪都市圏」、愛知県全域を「名古屋都市圏」、福岡県全域を「福岡都市圏」と定義し、それぞれ「東京」「大阪」「名古屋」「福岡」と記載する。本調...リサーチの続き
-
シニア対象「春の国内旅行」に関するアンケート調査①
2014年03月20日シニアマーケットの専門機関であるシニアコムは、50歳以上の男女を対象に、「春の国内旅行に関するアンケート」と題した調査を実施。この調査では、春の行楽シーズンの国内旅行として、 ・2014 年の 4~6 月ごろに計画されている旅行の予定や内容・最近利用されている旅行サービスの選び方や申込方法などを聴取しました。 【調査結果】今年の春の行楽シー...リサーチの続き
-
自身と親の終活に関する調査
2014年03月19日ライフメディアは、自身と親の終活に関する調査を実施。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■30代から50代の親が存命している方に対し、「終活」という言葉を知っているか尋ねたところ、41%が「知っていた」と回答した。男性より、女性の方が「終活」を認知している結果になった。■30代から50代の親が...リサーチの続き
-
高齢者の消費者被害に関する調査(東京都)
2014年03月17日東京都では、高齢者の消費者被害の実態を把握し、その被害の未然防止・拡大防止に向けた情報発信の参考とするため、都内の各区市町村老人クラブ連合会に所属する70歳以上の会員5,300人を対象に「高齢者の消費者被害に関する調査」を実施。【調査結果のポイント】高齢者の約4割が悪質商法の被害の危険に遭遇!「架空請求」「点検商法」「次々販売」「利殖商...リサーチの続き
-
45歳~65歳現役世帯の「景気・増税・将来設計」に関する意識調査
2014年03月13日ホロスプランニングは、45歳~65歳、既婚・子持ち、世帯年収600万円以上の現役(夫が会社員、もしくは経営者)世帯を対象に、「景気・消費税増税対策・保有資産・将来設計」に関する意識調査を実施し、合計454名の回答結果を発表。【主な調査結果】1) 全体の7割以上が消費税増税は「景気に悪影響」 / 約9割が「家計を圧迫する」と回答!2014年4月から...リサーチの続き
-
高齢化に関するグローバル調査
2014年03月11日ニールセンは、「高齢化に関するグローバル調査」の結果を発表。これによると、世界の消費者に占める 65 歳以上の人口とその購買力が増加する中、小売店やメーカー、サービス事業者には高齢者の健康と快適な暮らしをサポートするために、より一層の取り組みが求められていることが明らかになりました。【調査結果】60 の国と地域で 15歳以上のインターネッ...リサーチの続き
-
2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版 -50代~60代編-
2014年03月03日リクルート住まいカンパニーは、関東(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象に実施したWEBアンケート形式による「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版-50代~60代編- 」を集計。【調査結果】<住みたい街(駅) 総合ランキング>1位 吉祥寺(JR中央線) 1242位 恵比寿(JR山手線) 823位 鎌倉(JR横須賀線...リサーチの続き
-
2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関西版 -50代~60代編-
2014年03月03日リクルート住まいカンパニーは、関西(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)に居住している人を対象に実施したWEBアンケート形式による「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関西版-50代~60代編- 」を集計。【調査結果】<住みたい街(駅) 総合ランキング>1位 夙川(阪急神戸線) 1172位 西宮北口(阪急神戸線) 1083位 岡...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅩⅣ ”新しい大人世代“の旅に関する意識調査
2014年02月19日「博報堂 新しい大人文化研究所」は、全国40~60代男女に対する調査を実施し、「新大人研レポートⅩⅢ いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化⑦」としてまとめた。レポートその⑦は、「旅」です。いま40~60代生活者が「日本の高齢社会を大きく転換」しようとしています。会社は退職しても社会はリタイアしない人たちが増えています。「博報堂 新しい...リサーチの続き
-
終活・エンディングノートに関する調査
2014年02月19日ライフメディアは、60歳以上の男女を対象に、終活・エンディングノートに関する調査を実施。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■60歳以上の男女に対し、「終活」という言葉を知っているか尋ねたところ、41%が「知っていた」と回答した。■60歳以上の男女に対し、「終活」が必要だと思うか尋ねたとこ...リサーチの続き
-
バレンタインデーに関するアンケート調査(60歳以上男女対象)
2014年02月10日カルチュア・コンビニエンス・クラブは、Tカードを利用している60歳以上(2013年度年齢)の男女543名のT会員を対象に、インターネット上での意識調査「T アンケート」によって、『バレンタインデーに関するアンケート調査』を実施。【調査結果ダイジェスト】●60歳以上の男性のバレンタインデーとは? ・チョコレートが欲しい人は、25.9% ・ここ数年もら...リサーチの続き
-
旅行とシニアライフに関する意識調査
2014年02月06日クラブツーリズムは、旅行好きの 50~60代のシニア世代男女 400名を対象に「旅行とシニアライフに関する意識調査」を実施。今回の調査では、旅行好きのシニアの 80.6%もが自身を「年齢の割に元気である」と回答し、ポジティブに日々を過ごすその秘訣として第一位「旅行(国内)」71.8%と回答しました。また、4 月からの消費税の増税に対して節約したくない...リサーチの続き
-
シニア世代の食品購入トレンド継続調査10回目
2014年02月05日ドゥ・ハウスの聞く技術研究所は、シニア世代の食品購入トレンド継続調査10回目を実施した。シニア世代を対象に食品購入時の重視点と、2~3ヵ月後の食料品購入予測を継続的に聴取することでトレンドを把握し、マーケティング施策の一助とする。【調査結果】■生鮮食品購入時の重視点『65~69歳』の重視点をみると、最も割合が高いのは「鮮度のよさ」の91.0%...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅩⅢ ”新しい大人世代“の住に関する意識調査
2014年02月04日「博報堂 新しい大人文化研究所」は、全国40~60代男女に対する調査を実施し、「新大人研レポートⅩⅢ いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化⑥」としてまとめた。レポートその⑥は、「住」です。いま40~60代生活者が「日本の高齢社会を大きく転換」しようとしています。会社は退職しても社会はリタイアしない人たちが増えています。「博報堂 新しい...リサーチの続き
-
調査報告書 「リ・スキル~中高年人材の生産性と競争力向上のために~」
2014年02月04日マーサージャパンは、報告書「リ・スキル~中高年人材の生産性と競争力向上のために~」を発表。本報告書は、2014年1月下旬に世界経済フォーラム (WEF) 年次総会 (通称ダボス会議) で報告されたレポート「 Education & Skills 2.0: New Targets and Innovative Approaches 」のうち、日本における中高年人材活用の課題と解決のための提言の元となった調...リサーチの続き
-
「シニア婚活の傾向」に関する調査
2014年01月30日IBJは、自社が運営する登録数国内最大級(50,000名)の「日本結婚相談所連盟」で婚活をする45~69歳の未婚男女のデータベースを元に、「シニア婚活の傾向」に関する調査を実施。【調査結果】■婚活男性50代の6割強が「初婚」。おおよそ3人に2人は「結婚経験なし」・45歳~69歳の婚活会員数、2013年9月~同年9月の1年間で男性は7.9%、女性は12%アップ。・男...リサーチの続き
-
祖父母世代・父母世代に聞く「3世代旅行の実態調査」
2014年01月30日リクルートライフスタイル沖縄とリクルートコミュニケーションズは、祖父母世代・父母世代に聞く「3世代旅行の実態調査」を実施。実際に3世代旅行を実施した経験のある祖父母世代・父母世代双方を対象として行われたこの調査では、「旅行のきっかけ」や「旅行の費用負担」「実の親・義理の親との関係」「旅行に行く家族構成」など、さまざまな切り口から3...リサーチの続き
-
シニアを対象にした食に関するアンケート調査
2014年01月28日シニアマーケットの専門機関であるシニアコムは、2014 年 1 月に 50歳以上の男女に対して、「食に関するアンケート」と題した調査を実施。この調査ではシニアの方を対象に、大きくパートを2つに分けて、前半では普段の食の買い物や調理の状況を、後半では最近の食に関する新たな買い物の経験や意向を聴取した。【調査結果サマリー】前半:普段の食の買い物や...リサーチの続き
-
2013年 ゴルフ用品の購入状況・ブランド評価に関する調査(60代シニ...
2014年01月24日ジーエフケー・ライフスタイルトラッキング・ジャパンは、年平均12回以上ラウンドする男性ゴルファー1,000名(20~60代 各200名)を対象に、ゴルフクラブの購買行動やブランド評価等に関するインターネット調査を実施した。その調査結果から、60代シニアのゴルフへの関わり方と消費傾向について発表した。【調査結果】・60代シニアの平均ラウンド数は年平均24...リサーチの続き
-
2014年 シニア世代のタブレット端末市場動向調査
2014年01月24日ICT総研は、2014年 シニア世代のタブレット端末市場動向に関する調査結果をまとめた。国内のタブレット端末出荷台数が年間20%以上の伸び率で増加している大きな要因の1つとして、タブレット端末の購入層が拡大していることが挙げられる。中でも、シニア世代の利用者の増加は著しい。本調査では、シニア世代がタブレット端末をどの程度利用しているのか...リサーチの続き
-
NISA(少額投資非課税制度)に関する調査【シニア(50代~70代)対象】
2014年01月15日トッパン・フォームズと、シニアマーケティングのシニアコムは、両社での共同調査として、シニア(50代~70代)に向けた「NISA(少額投資非課税制度)に関するアンケート」を実施。今回のアンケートでは、シニアのNISAに対する認知や資料請求、口座開設は高い水準で表れ、2014年1月からの本格スタート前の時点で、NISAの認知状況は順調に進んでいると見て取...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅩⅡ ”新しい大人世代“のクルマに関する意識調査
2013年12月25日「博報堂 新しい大人文化研究所」は、全国40~60代男女に対する調査を実施し、「新大人研レポートⅩⅡ いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化⑤」としてまとめた。レポートその⑤は、「クルマ」です。いま40~60代生活者が「日本の高齢社会を大きく転換」しようとしています。会社は退職しても社会はリタイアしない人たちが増えています。「博報堂 新...リサーチの続き
-
首都圏に居住する50代以上の女性が「夢中になっていること」調査(定...
2013年12月25日ドゥ・ハウスの聞く技術研究所は、首都圏に居住する50代以上の女性に「あなたが夢中になっていることを教えてください!」 といった調査(定性調査)を実施。【調査結果一部抜粋】○刺繍が楽しい。クロスステッチ、フランス刺繍、ハンガリー刺繍、種類がたくさんあって、まずどれをマスターするかから始まり、楽しみ方の幅が広そうだから。(女性/52歳/東...リサーチの続き
-
シニア層の孫へのプレゼントに関する調査
2013年12月19日リクルートライフスタイルに設置された出産・妊娠に関する調査・研究機関「赤すぐ総研」と、シニア向け宿泊予約サービスを提供する「ゆこゆこ」は、“孫消費”が活発と言われるシニア層の孫へのプレゼントに関するアンケートを実施。【主な調査結果】[孫へのプレゼントの相場価格] ほぼ全員がプレゼント経験あり。少子化の影響か、4割弱は孫が1歳になるまで...リサーチの続き
-
シニア世代の食品購入トレンド継続調査9回目
2013年12月16日聞く技術研究所は、シニア世代の食品購入トレンド継続調査9回目を実施。シニア世代を対象に食品購入時の重視点と、2~3ヵ月後の食料品購入予測を継続的に聴取している。65歳以上の女性対象。【調査結果】■生鮮食品購入時の重視点○『65~69歳』の重視点をみると、最も割合が高いのは「鮮度のよさ」の90.0%。次いで、「国産品であること」68.0%、「季節感...リサーチの続き
-
レジャー白書2013続報-シニア層余暇参加の追加分析
2013年12月11日日本生産性本部 余暇創研は、2012年におけるシニア層の余暇活動についての分析結果をまとめた。今年8月に発表した『レジャー白書2013』では、10年前には最も参加種目数が少なかった60代以上が、2012年には他の年代と同等かそれ以上に参加していることを指摘した。団塊の世代が60代後半を迎え、雇用延長で働いていた人を含めて多くが仕事から離れる年代とな...リサーチの続き
-
シニア世代の食品購入トレンド継続調査8回目
2013年12月02日ドゥ・ハウスの聞く技術研究所は、シニア世代の食品購入トレンド継続調査8回目を実施。調査目的は、シニア世代を対象に食品購入時の重視点と、2~3ヵ月後の食料品購入予測を継続的に聴取することでトレンドを把握し、マーケティング施策の一助とする。【調査結果】■生鮮食品購入時の重視点『65~69歳』の重視点をみると、最も割合が高いのは「鮮度のよさ」...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅩⅠ ”新しい大人世代“の社会性に関する意識調査
2013年11月28日「博報堂 新しい大人文化研究所」は、全国40~60代男女に対する調査を実施し、「新大人研レポートⅩⅠ いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化④」としてまとめた。レポートその④は、「社会性」です。いま40~60代生活者が「日本の高齢社会を大きく転換」しようとしています。会社は退職しても社会はリタイアしない人たちが増えています。「博報堂 新...リサーチの続き
-
高齢者とその家族の健康意識に関する調査
2013年11月20日GEヘルスケア・ジャパンは、「高齢者とその家族の健康意識に関する調査」を実施。「在宅医療・介護」を主テーマとした今回の生活者調査では、高齢者(60歳以上)とそれを支える世代(40~59歳)に対して、健康状態や医療・介護に関して抱えている不安や悩み、自身や親の介護への考えなどについて質問を行いました。本調査からは、超高齢社会を迎えた日本に...リサーチの続き
-
シニア世帯のクリスマス実態把握調査
2013年11月18日ドゥ・ハウスの聞く技術研究所は、シニア世帯(60歳以上の妻のいる世帯)のクリスマスの実態調査を行った。【調査目的】シニア世帯(60歳以上の妻のいる世帯)のクリスマスの実態を把握することで、今後のマーケティング施策の一助とする ①クリスマス中の自宅の装飾の実態 ②12月23日(日)~25日(火)の朝食・昼食・夕食の実態【調査詳細】ID:1 64歳...リサーチの続き
-
第2回世界リタイアメント意識調査
2013年11月15日ソニーライフ・エイゴン生命は、昨年度に続き、高齢化の進むアメリカ、カナダ、ヨーロッパ8ヶ国、中国、そして日本において、エイゴンと共同により、リタイアメント意識調査を実施。2 回目となる本年度の調査では、昨年度に比べ、全調査対象国で人々の退職の準備状況は悪化傾向にあり、また、昨年度に続き日本は他国に比べて退職に向けての準備が不足し、人...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅩ ”新しい大人世代“のメディアに関する意識調査
2013年11月06日「博報堂 新しい大人文化研究所」は、全国40~60代男女に対する調査を実施し、「新大人研レポートⅩ いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化③」としてまとめた。レポートその③は、「メディア」です。いま40~60代生活者が「日本の高齢社会を大きく転換」しようとしています。会社は退職しても社会はリタイアしない人たちが増えています。「博報堂 新...リサーチの続き
-
「シニアの趣味旅」に関する意識調査
2013年10月28日エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、55歳~69歳の男女を対象に、H.I.S.が配信するアクティブシニア向けウェブマガジン“大人の趣味旅Magazine”による「シニアの趣味旅」に関する意識調査を実施。本調査では、シニアが趣味旅で実施したいこととして「写真撮影」や「美術館めぐり」が選ばれ、行きたい地域では、歴史や芸術文化が豊かであるヨーロッパが75%と圧倒...リサーチの続き
-
60歳以上の方を対象とした「立ちあがりテスト」
2013年10月21日コナミスポーツ&ライフは、60歳以上の方を対象とした「立ちあがりテスト」をコナミスポーツクラブ各店で実施しました。この「立ちあがりテスト」は、日常活動動作を行う為に重要な足腰の状態を把握するのに、理想的なテストだと考えられています。【調査結果】60代以上の身体に黄信号!? 4割がロコモティブシンドローム予備軍という結果に。今回のテスト...リサーチの続き
-
孫の日に関するシニアの意識調査
2013年10月11日ディップは、無料の子育てアルバム『まごラブ』において、孫を持つ60歳以上の男女を対象に「孫の日に関するシニアの意識調査」を実施。※「孫の日」とは、孫とのふれあいを持つことを目的とし、毎年10月第3日曜日に制定された記念日。【孫の日に関するシニアの意識調査】■孫にもっと会いたい祖父母は70%以上。 孫と過ごす時間を増やしたいと思っている祖父...リサーチの続き
-
シニア世代のスマートフォン利用に関する実態調査
2013年10月10日アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、「シニア世代のスマートフォン利用に関する実態調査」を実施。【調査の狙い】モバイル端末市場全体では、スマートフォンを利用する人が増加しているなか、携帯電話やパソコンにほとんど触れずに生活されているシニア世代(60歳以上)がいます。その一方で、アクティブシニアと呼ばれるデジタル家電やスマートフォンを積極的...リサーチの続き
-
3世代旅行に関する意識調査
2013年10月01日エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、子どもを持つ30歳~49歳の男女を対象に、H.I.S.が配信するアクティブシニア向けウェブマガジン“大人の趣味旅Magazine”による「3世代旅行」に関する意識調査を実施した。本調査では、夫婦世代の31%が3世代の旅行費用を自分たちが全額負担するなど、3世代旅行が親孝行を目的として利用される傾向が明らかになりました。「3世代旅...リサーチの続き
-
シニアの生活意識調査
2013年09月26日ソニー生命保険は、全国の 50 歳~79 歳の男女に対し、「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000 名の有効サンプルの集計結果を公開。【シニアの生活意識調査サマリー】 ・シニアが大切に思うものランキング 1 位「健康」2 位「お金」3 位「子ども・孫」4 位「パートナー」・定年退職を経た男性は、健康や人間関係をより大切...リサーチの続き
-
都市生活レポート「創食(そうしょく)世代のセカンドライフ」調査
2013年09月25日東京ガス 都市生活研究所は、都市生活レポート「創食(そうしょく)世代のセカンドライフ」を発行。昭和生まれを対象とし、「食」という共通の軸で世代を定義するという新たな世代研究に取り組み、その結果明らかになった9つの世代を「食・世代~食による新しい世代の研究~」と名付けオリジナルの世代を定義した。今回は、その9つの世代の中から、一般に...リサーチの続き
-
シニア層のタブレット端末に関する利用実態調査
2013年09月19日MMD研究所は2013年9月5日~9月9日にかけてタブレット端末を所有している60歳以上のシニア(N=117)を対象に、「シニア層のタブレット端末に関する利用実態調査」を実施。本調査では、シニア層がタブレット端末で利用しているアプリのジャンル、生活シーンの変化など全3問を聞いた。【調査結果サマリー】■ シニア層、タブレット端末を所有してから変わったこ...リサーチの続き
-
シニアの意識調査
2013年09月19日SBIアラプロモは、60代以上の方を対象に、シニアの意識調査に関するアンケート調査を実施し、550名の有効回答を得た。【リサーチ結果】■「終活」認知度は、約76%に終活とは、「人生の終焉をより良く迎えるための準備」のことを言います。今回の調査では、60代以上の75.6%の方々が、「終活」に対して、必要もしくは不必要と回答しており、「終活」という言...リサーチの続き
-
シニア層におけるファミリーレストラン利用実態調査
2013年09月18日ジャストリサーチサービスは、シニア層のファミリーレストランの利用実態・意識を明らかにするため、「シニア層におけるファミリーレストラン利用実態調査」を実施した。【調査結果】1.ファミリーレストランの利用実態ファミレスを利用しているシニア層の約半数が「夫婦2人」で利用。◆ 全体では約6割が“月1回以上”ファミレスを利用しているが、<女性70代...リサーチの続き
-
シニア層のタブレット端末の所有率及び、購入意向に関する意識調査
2013年09月18日MMD研究所はシニア(N=543 60歳~64歳:268人、65歳~69歳:157人、70歳以上:118人)を対象に、「シニア層のタブレット端末の所有率及び、購入意向に関する意識調査」を実施。本調査では、シニア層のタブレット端末所有率、利用しているタブレット端末の満足度、タブレット非所有者の購入意向など全5問を聞いています。【調査結果サマリー】■ シニア層の...リサーチの続き
-
統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)
2013年09月15日総務省統計局では、「敬老の日」(9月16日)を迎えるに当たって、統計からみた我が国の高齢者のすがたについて取りまとめました。Ⅰ.高齢者の人口 (人口推計) ・高齢者人口は3186万人で過去最多 総人口に占める割合は25.0%で過去最高となり、4人に1人が高齢者Ⅱ.高齢者の人口移動 (住民基本台帳人口移動報告) ・福島県及び宮城県の転出超過数は前年...リサーチの続き
-
シニアの敬老の日に関するアンケート調査
2013年09月13日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインは、全国50代以上の男女を対象に「シニアの敬老の日に関するアンケート調査」を実施し、500名から回答を得た。【調査結果サマリー】■敬老の日をお祝いされる年齢について、全体では「74.6歳」。性別×年代では男性50代が最も低い「71.8歳」となり、女性70代以上が最も高い「77.6歳」となった。女性は男性と比べて...リサーチの続き
-
「敬老の日」に関するアンケート調査
2013年09月13日日本生命保険は、「敬老の日」に関するアンケート調査を実施。(回答数:18,069名)【調査結果】■ 敬老の日のプレゼントについて ■○ 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は83.7%となり、今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約25%上回る結果となった。○贈る側も贈られる側も1位は「食事・グルメ」。贈られる側は「旅行・温泉」が2位...リサーチの続き
-
シニア層のスマートフォンの利用及び、購入意向に関する意識調査
2013年09月13日MMD研究所は携帯端末を所有しているシニアを対象に、「シニア層のスマートフォンの利用及び、購入意向に関する意識調査-第3回-」を実施した。【2013年9月5日~9月9日にかけてシニアを対象(N=543 60歳~64歳:268人、65歳~69歳:157人、70歳以上:118人)】本調査では、シニア層のインターネット利用状況、スマートフォン所有率、利用しているスマートフ...リサーチの続き
-
祖父の育児参加と車の運転に関する調査
2013年09月12日総合マーケティング&リサーチ会社であるシタシオンジャパンは、祖父が孫の育児に参加することと車の運転に対する意識調査を実施した。調査対象は、幼稚園や保育園の年中・年長、小学生 1~3 年生の孫を持つ 60 代男性 250 名、および幼稚園や保育園の年中・年長、小学生 1~3 年生の子どもを持つ 30~40 代男女 250名。【調査結果】■車で行楽地や公園に一...リサーチの続き
-
年齢に関するアンケート調査
2013年09月12日シニアマーケットの専門機関であるシニアコムは、2013 年 9 月に 65 歳以上の男女に対して、「年齢に関するアンケート」と題した調査を実施した。【調査結果サマリー】 ■世間一般に高齢者とされる 65 歳以上の方の認知年齢(気持ちの上で自身が認識する年齢)は、実年齢よりも「1~5 歳/6~10 歳」若く、自らが高齢者だと意識していない。 ■また自ら...リサーチの続き
-
高齢者とその子どもに関するアンケート調査
2013年09月11日ALSOKは、敬老の日を前に、子どもと別居している70歳以上の男女と、別居している70歳以上の親を持つ男女を対象とした「高齢者とその子どもに関するアンケート調査」を実施。【調査結果】【親】の生活について、親本人より【子】の方が不安を感じている子どもと別居している70歳以上の方(以下、【親】)および別居している70歳以上の親を持つ...リサーチの続き